おすすめ商品の比較一覧表
犬用リードのおすすめ5選|スタンダードリード 普段の散歩や子犬用のリードにも!
それでは、犬用リードのおすすめを、スタンダードリード、フレキシブルリード(伸縮リード)、マルチファンアクションリードの種類別に紹介していきます!
まずは普段のお散歩にぴったりな長さのスタンダードリードからご紹介。
cocomall『TRUE LOVE 犬用リード』
















出典:Amazon
The Black Lab Company(ザ・ブラックラブカンパニー)『120cm ラバーリード』






出典:楽天市場
Free Stitch(フリーステッチ)『ヌメリングリード』






出典:楽天市場
Vague(ヴァーグ)『カウスキンカラーリード』






出典:楽天市場
SEGAWA『ドイツなめし短引(マレーブル茄子カン付)』

出典:Amazon
犬用リードのおすすめ4選|伸縮・ロングリード 伸びるリードで公園を走り回れる!
続いて、公園など広い場所でのびのびと愛犬を遊ばせてあげたいときにぴったりな、伸縮リード、ロングリードのおすすめを紹介します。
Reodoeer『LED埋め込み式 伸縮リード』














出典:Amazon
WeinaBingo(ウェイナビンゴ)『巻き取り式伸縮リード』














出典:Amazon
flexi『フレキシ ニューコンフォート コード』

出典:Amazon
Petio(ペティオ)『ロングリード』










出典:Amazon
犬用リードのおすすめ3選|マルチファンアクションリード 多用途に使えて便利! 多頭引きにも!
続いて、多様な使い方ができて便利なマルチファンアクションリードのおすすめを紹介します。
EZYDOG(イージードッグ)『ヴァリオ6 マルチリード』
![EZYDOG(イージードッグ)[正規代理店品]ヴァリオ6ブルー中・大型犬用150cm](https://m.media-amazon.com/images/I/412DCv1xbEL._SL500_.jpg)
![EZYDOG(イージードッグ)[正規代理店品]ヴァリオ6ブルー中・大型犬用150cm](https://m.media-amazon.com/images/I/51z6Wv-M9DL._SL500_.jpg)
![EZYDOG(イージードッグ)[正規代理店品]ヴァリオ6ブルー中・大型犬用150cm](https://m.media-amazon.com/images/I/41P9-B7CKCL._SL500_.jpg)
![EZYDOG(イージードッグ)[正規代理店品]ヴァリオ6ブルー中・大型犬用150cm](https://m.media-amazon.com/images/I/41x6t64AZXL._SL500_.jpg)
![EZYDOG(イージードッグ)[正規代理店品]ヴァリオ6ブルー中・大型犬用150cm](https://m.media-amazon.com/images/I/41-5HztjWhL._SL500_.jpg)
![EZYDOG(イージードッグ)[正規代理店品]ヴァリオ6ブルー中・大型犬用150cm](https://m.media-amazon.com/images/I/31bphQ3cmDL._SL500_.jpg)
![EZYDOG(イージードッグ)[正規代理店品]ヴァリオ6ブルー中・大型犬用150cm](https://m.media-amazon.com/images/I/412DCv1xbEL._SL500_.jpg)
![EZYDOG(イージードッグ)[正規代理店品]ヴァリオ6ブルー中・大型犬用150cm](https://m.media-amazon.com/images/I/51z6Wv-M9DL._SL500_.jpg)
![EZYDOG(イージードッグ)[正規代理店品]ヴァリオ6ブルー中・大型犬用150cm](https://m.media-amazon.com/images/I/41P9-B7CKCL._SL500_.jpg)
![EZYDOG(イージードッグ)[正規代理店品]ヴァリオ6ブルー中・大型犬用150cm](https://m.media-amazon.com/images/I/41x6t64AZXL._SL500_.jpg)
![EZYDOG(イージードッグ)[正規代理店品]ヴァリオ6ブルー中・大型犬用150cm](https://m.media-amazon.com/images/I/41-5HztjWhL._SL500_.jpg)
![EZYDOG(イージードッグ)[正規代理店品]ヴァリオ6ブルー中・大型犬用150cm](https://m.media-amazon.com/images/I/31bphQ3cmDL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
HUNTER(ハンター)『ナイロンロープ フリースタイル トレーニングリード』












出典:Amazon
cocomall(ココモール)『犬用リード』


















出典:Amazon
犬用リードのおすすめ2選|ハーネスセット
最後に番外編として、ハーネスとリードがセットになった商品を紹介します。ハーネスとリードをお揃いのデザインで揃えたい人は、ぜひチェックしてみてください。
RADICA(ラディカ)『クラシックハーネス&リード』


















出典:Amazon
PomPreece(ポンポリース)『スーパーハーネス&リード レトロカモフラ』
![【マラソンのクーポンでお得&おまけ】送料無料ハーネスharness小型犬中型犬ベルト犬リード犬用胴輪犬かわいい安心安全国際特許犬用スーパーハーネス(胴輪)&リードセットレトロカモフラ1号・2号[ポンポリース]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/pomp2007/cabinet/9980-new/9980_2.jpg)
![【マラソンのクーポンでお得&おまけ】送料無料ハーネスharness小型犬中型犬ベルト犬リード犬用胴輪犬かわいい安心安全国際特許犬用スーパーハーネス(胴輪)&リードセットレトロカモフラ1号・2号[ポンポリース]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/pomp2007/cabinet/9980-new/9980_00001.jpg)
![【マラソンのクーポンでお得&おまけ】送料無料ハーネスharness小型犬中型犬ベルト犬リード犬用胴輪犬かわいい安心安全国際特許犬用スーパーハーネス(胴輪)&リードセットレトロカモフラ1号・2号[ポンポリース]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/pomp2007/cabinet/9980-new/9980_00002.jpg)
![【マラソンのクーポンでお得&おまけ】送料無料ハーネスharness小型犬中型犬ベルト犬リード犬用胴輪犬かわいい安心安全国際特許犬用スーパーハーネス(胴輪)&リードセットレトロカモフラ1号・2号[ポンポリース]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/pomp2007/cabinet/9980-new/9980_2.jpg)
![【マラソンのクーポンでお得&おまけ】送料無料ハーネスharness小型犬中型犬ベルト犬リード犬用胴輪犬かわいい安心安全国際特許犬用スーパーハーネス(胴輪)&リードセットレトロカモフラ1号・2号[ポンポリース]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/pomp2007/cabinet/9980-new/9980_00001.jpg)
![【マラソンのクーポンでお得&おまけ】送料無料ハーネスharness小型犬中型犬ベルト犬リード犬用胴輪犬かわいい安心安全国際特許犬用スーパーハーネス(胴輪)&リードセットレトロカモフラ1号・2号[ポンポリース]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/pomp2007/cabinet/9980-new/9980_00002.jpg)
出典:楽天市場
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 犬用リードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの犬用リードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
犬用リードの選び方 おしゃれで丈夫!小型犬から大型犬まで!
ドッグトレーナーの西岡裕記さん監修のもと、犬用リードの選び方を紹介します。購入前にポイントを押さえておきましょう!
犬用リードの種類で選ぶ
犬のリードの種類はさまざまあり、使い方や形状が異なります。愛犬や使う場所に合ったものを選びましょう。
日常のお散歩には「スタンダードリード」
スタンダードリードとは、日常のお散歩などふだん使いに適したリードです。ハンドル部分が円形になっていて、逆部分に犬の首輪やハーネスにつける金具がついています。いろいろな犬種に使える定番のアイテムです。
布や革、ナイロンなどいろいろな素材のスタンダードリードがあります。デザインも豊富にあるので、幅広いアイテムから好みのものを見つけやすいでしょう。
公園など広い場所で使うなら「フレキシブルリード(伸縮リード)」
公園などの広い場所では、状況に合わせて長さを伸ばせるフレキシブルリードがおすすめ。フレキシブルリードは、手元のスイッチでリードの長さを調節できるのが特徴で、伸縮リードともよばれています。リードを収納でき、持ちやすい点もメリットです。
リードを長くすると犬が自由に走り回れるようになるので、広い公園などでの使用に適しています。
なお、リードが長くなった分だけ犬をコントロールしにくくなる点と、巻き取り式であるため少し重めである点には注意が必要です。ふだんのお散歩では危ないので使用しないようにしましょう。
愛犬のしつけにも使える「トレーニングリード」
広い場所、河川敷や緑地公園などでは、スタンダードリードよりも長さのあるトレーニングもおすすめ。名前の通り、犬のトレーニング(しつけ)でよく使われるリードです。
トレーニングリードはロングリードとも呼ばれていて、長さが30m以上のものもあります。使用時の注意点として、パワーのある大型犬や突進型の犬の飼い主さんは、とっさにリードを持って手がこすれ、怪我をしてしまうことも。また、長いリードがほかの犬の足に絡んでしまう事故もありえます。
はじめてのトレーニングリード(ロングリード)の使用時は、できればトレーナーなどのプロにアドバイスしてもらいながら使うといいでしょう。
多頭引きにもおすすめの「マルチファンアクションリード」
長さの調節ができたり、たすき掛けや腰掛けができたりするマルチファンクションリードは、持っていればひとつでいろいろな使い方ができる便利なリードです。多機能リードとも呼ばれています。
たすき掛けや腰掛けで使えば両手が自由になるうえ、多頭引きにも使えるので、愛犬とのジョギングなどにも向いてます。自分の求める使い方ができるかを確認し、使用場面に応じて使い分けるといいでしょう。
愛犬のサイズに合ったリードの長さを選ぶ
リードの長さは、1mから長いものだと50m以上と商品によりさまざま。小型犬、大型犬など愛犬のサイズや運動量、使う場所に合った長さを選ぶことが大切です。
一般的に使うスタンダードリードは120cmが多く、とくに小型犬に使いやすく安全に散歩ができる長さです。愛犬の犬種やサイズ、用途に合わせて長さを使い分けてあげるのがいいでしょう。ただし、小型犬でもアクティブな子や、中型犬、大型犬には、遊んだり走ったりといった状況に合わせて長さが調節できるように200cm程度のリードを用意しましょう。
伸縮リードやロングリードの場合は、5~8mの長さの商品が多いです。犬はノーリードと同様の感覚で動き回ることができるので、使用場所には気を付けてくださいね。一方で、落ち着いた大型犬にはショートリードが使いやすく、見た目もかっこいいです。
リードの素材で選ぶ
布、ナイロン、革などリードの素材はさまざまあります。それぞれの特徴も押さえましょう。
布製|軽量で子犬のリードデビューにもぴったり
購入しやすい価格帯の布製のリードは、とくに子犬や小型犬など、お散歩をはじめたばかりの子におすすめ。軽くてやわらかいため、愛犬の負担になりにくいうえに、デザイン性が高くおしゃれなものも多いので使いやすいです。汚れたらそのまま洗濯できるので、お手入れも簡単。
また、ハンドル部分が手になじみやすいので、リードのコントロールがしやすいのも魅力。はじめて持つリードの素材としてぴったりでしょう。
ナイロン製|丈夫で耐久性が高い
ナイロン製の犬用リードは、耐久性の高さが魅力です。たくさん動き回る小型犬から、力の強い大型犬まで幅広い犬種に使用できます。水や汚れをはじくため、お手入れもしやすいです。
劣化しにくいため長期間使用でき、コスパのよいものがそろっています。リード自体も軽いのでコントロールしやすいのもメリット。ただし、冬場は静電気が発生しやすいので気をつけましょう。また、細すぎると飼い主の手に食い込みやすくなるので、ある程度の太さがあるものを選びましょう。
革製|高級感あるおしゃれな風合いが楽しめる
中・大型犬や成犬には、革素材やラバー素材も選択肢に。革素材はなじむまではかたいことが多く使いづらいですが、なじんでしまえばとても握りやすくなります。高級感もあるうえ、丈夫な点も魅力的です。
また、ラバー素材はやわらかく、グリップ性も高いうえ汚れにも強い点がメリットです。ただし、革素材は濡れると傷みやすくなるため、雨の日に使うのはおすすめできません。
金属製|噛み癖のある犬や大型犬に
金属製のリードは、噛んでもちぎれないため噛み癖のある犬への使用が向いています。また、力の強い犬が引っ張ってもちぎれない耐久性の高さも魅力です。ワイルド感のあるデザインも楽しめます。
一方で、重さがあるので、リードコントロールがややしにくい点がデメリットです。また、金属製は水に濡れるとサビてしまうこと、飼い主か犬に金属アレルギーがあると使えないことを覚えておきましょう。
リードの太さや重さ、耐久性で選ぶ
犬用リードは、犬に引っ張られた分だけ劣化していきます。好奇心が旺盛で動き回る犬や、体重の重い犬に使用するときには強度のある犬用リードを選んでおくと、急に引っ張られたときでもリードへの負担が少なくなります。
リードにはそれぞれ犬の適正体重が設定されており、適正体重が重ければ重いほどリードが太くなり、耐久性も上がります。犬の体重に合わないリードを使うと切れてしまう可能性が高いので注意しましょう。太さは、小型犬なら1~1.5cm、中大型犬なら2cm前後あたりが握りやすく使いやすいです。子犬の場合、慣れないうちはリードを嫌がったり、噛んだりすることも多いため、ちぎれない太さか確認しておきましょう。
一方で、リードの耐久性が高くなるとリード自体が重くなるため、体重の軽い犬や老犬には負担になることがあります。犬の体形や体重、性格とのバランスを取るようにしましょう。まめなメンテナンスやリードの状態をチェックするのも重要です。
ハンドルやグリップの握りやすさもチェック
犬用リードのハンドルやグリップにも注目しましょう。持ち手が握りやすく、滑らないものならリードコントロールもしやすいです。力の強い犬の場合、強く引っ張られると持ち手が食い込んでしまうため、クッション性が高いものや、布製など負担がかかりにくいものを選びましょう。
フレキシブルリードや巻き取り式ロングリードなど、持ち手がグリップになっているものは、持ちやすいようグリップ部分にすべり止め加工がされているものもあります。
正しいリードの持ち方を理解しよう 愛犬のお散歩しつけに

Photo by Chris Arthur-Collins on Unsplash
リードは飼い主の意思を愛犬に伝えられる道具でもあります。いわば飼い主さんと愛犬をつなぐ架け橋と言っても過言ではないくらいです。リードの持ち方ひとつで愛犬への意思の伝わり方が変わってくるので正しい持ち方を理解することがとても大切です。
■正しいリードの持ち方のポイント■
①基本は両手持ちでリードは右手にかける
②愛犬を左側につける
③握る位置に結び目をつくる
④肘を伸ばして自分が楽な姿勢を保つ
この持ち方を保つことで、愛犬をリラックスさせることもできます。これらのポイントをおさえて愛犬と楽しい散歩の時間をお過ごしください。
犬の散歩グッズのおすすめはこちらで紹介 関連記事
愛犬とのお散歩にあると便利なグッズはこちらの記事でも紹介しています!
愛犬の命を守る重要アイテム まとめ
飼い主さんや愛犬にとっての使いやすさはもちろん大切ですが、なにより重視したいのは安全性。リードは、飼い主と愛犬をつなぐ絆です。愛犬の命に直結します。愛犬にとってどんなリードがいいのか、お散歩環境に合わせてどんなリードを使うべきか、しっかり選んであげましょう。
迷ったときは、トレーナーなどのプロに相談するのもおすすめ。そして、どんなリードであっても毎回キズなどないかチェックしましょう。リードは消耗品なので、古くなったら早めに新しいものを用意してあげることも大切です。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。