おむつ消臭袋の選び方 防臭性、破れにくいもの、枚数など!

Photo by The Honest Company on Unsplash
育児グッズライターのSATOさんに、おむつが臭わない袋を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
防臭効果が高いものを選ぶ
汚れたおむつを処理するうえで、とくに気になるのがにおいです。
離乳食がスタートすると、においが大人並みに。そうなると、ビニール袋に入れたり新聞紙に包んだりするだけでは、においがもれてしまいます。
おむつの処理袋は、においが外にもれないよう、防臭性の高いものを選びましょう。
耐久性をチェック!
破れにくさも重要なポイント。破れてしまうと、そこからにおいがもれてしまいます。丈夫な素材かどうかもチェックしておきましょう。
バッグの中におむつのゴミ袋を入れる場合は特に注意が必要です。バッグに入っているペンや鍵などの先端が尖ったものが当たって、ゴミ袋を傷つけられても破れないよう、耐久性もしっかり確認しましょう。
容量やサイズで選ぶ
自宅におむつ用ゴミ箱があるなら、ゴミ箱にフィットして数も多く入る大きめサイズ、お出かけ先ならひとつずつ処理できる小さめサイズ。処理の仕方にあったものを選びましょう。
おむつだけでなく、食事のときに汚れたスタイや衣服などを入れたい方は、少し大きめの袋があると便利です。
ママライター、育児グッズライター
臭わない袋の使用シーンや用途は、さまざまです。シーンに合わせて、袋のサイズを変えるのもかしこいテクですよ。
枚数をチェック
毎日、何度もおこなうおむつ替え。何回も使うからこそ、経済的なものを選びたいですよね。
そこで、チェックしてほしいのが1セットに入っている袋の枚数です。価格を見て安いと感じても、1枚あたりに換算するとコスパが悪かった、なんてことも。
ママライター、育児グッズライター
買う前に、枚数と価格を照らし合わせてくださいね。ただし、表示されている枚数が少ないとしても、1枚に汚れたおむつが2つ以上入るものも。
枚数とあわせて、サイズも価格比較の参考にしましょう。
おむつの処理はマナーを守って! 育児グッズライターからのアドバイス
ママライター、育児グッズライター
おむつの処理はマナーを守って!
最近では、ショッピングモールやデパートでも紙おむつ専用のゴミ箱が設置されています。
指定の場所以外に捨てたり、汚れた紙おむつを直接捨てたりするのはマナー違反です。おむつは臭わない袋に入れてから、指定の場所に捨ててくださいね。
また、自宅で処理する場合、自治体によってはウンチをトイレに流してからゴミとして出すように指定されているので、捨てるときは注意しましょう。
おむつ消臭袋おすすめ19選 徹底防臭?コスパ重視?
ここまで紹介した、おむつ用消臭袋の選び方をふまえ、育児グッズライターのSATOさんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。


体験談
『BOS (ボス) 消臭袋』の口コミ
我が家には、おむつ用のゴミ箱がないので、ニオイ漏れを防ぐためと赤ちゃんのおむつを捨てるのに購入。評判通り全く臭いません!!口をキュッと結べば漏れることもやいです。おむつを使う限り、購入し続けると思います!(Nさん/1歳男の子ママ)


体験談
『ウィズベビー 紙オムツ処理袋』の口コミ
本格的な消臭袋は、正直結構お高いので値段が安くコスパの良いウィズベビーの消臭袋に頼っています。消臭効果はもう少しあって欲しいところですが、凄く気になる程ではないので重宝しています。ゴミの日までの間と割り切っています! そのままゴミ箱に捨てるよりは断然いいと思うので、おむつが外れるまでは使い続けるつもりです。(Aさん/2歳女の子ママ)

多層構造フィルムで臭いを通しにくい
においのもととなるガスを防ぐ、ガスバリア性の高い特殊フィルムを使用した防臭袋。
赤ちゃんのおむつのほか、高齢者の尿パッド、ペットのうんち処理、生ゴミ処理にも有効に使えます。
多くの自治体指定ごみ袋の製造・販売実績のあるメーカーなので、安心して使用できます。
たっぷり200枚入りの防臭袋
においのするものを袋に入れて数回ねじり、結んでそのまま捨てられます。袋の口のところが大きい形状をしているので、ごみや不要物を入れやすくなっています。
半透明で中身が見えにくくなっており、エチケット袋やサニタリー袋としても代用できます。コンパクトな箱型で200枚と大容量。コスパ重視の人向けの商品です。
不透明のビニール袋で、中のゴミが見えないので安心
使用済みおむつの臭いが気にならない、消臭タイプのビニール袋です。不透明の素材なので、中に入れたゴミが外から見えないのが嬉しいですね。サイズは23×27cmで、使いやすいサイズですよ。お得な300枚入りなので、たっぷり使えます。
もちろん、使用済みおむつのゴミだけではなく、臭いが気になる生ゴミにも使えます。取り出しやすい箱入りが便利です。
森の香りが心地よいおむつペール用防臭袋
北海道トドマツの成分を使用、森の香りが心地よい、おむつが臭わない袋です。20Lと45Lは、おむつペール用にぴったりの大型サイズで、自宅内での使用済みおむつの臭いを防ぎます。トイレのコーナーポットには、小さめのサニタリーサイズが最適です。
赤ちゃんのおむつだけではなく、臭いが気になる生ゴミの処理にも役立ちます。間伐されたトドマツの未利用資源が素材に練り込まれているので、資源の有効利用に役立つのもポイントですよ。
アズマ工業『赤ちゃん用 おむつ処理袋』
消臭グッズ|おすすめ3選 消臭スプレー・消臭ポーチも紹介
番外編として消臭グッズも紹介します。こちらもぜひ参考にしてください。

おむつ用消臭袋おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おむつ用消臭袋の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのおむつ用消臭袋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
おむつ消臭袋は代用できる? 100均の消臭袋よりコスパがいい!?
おむつ用消臭袋は、比較的価格の高い商品が多いため他のもので代用できないの?と思う方や、なるべく長持ちさせたい!と思う方も多いのではないでしょうか。
おむつ消臭袋の代用品としておすすめなのが、『食パン袋』。食パン袋はポリピプロピレンというニオイが漏れにくい素材でできています。性能面やコスパもいいので、SNSなどでも話題!
また、蓋付きのゴミ箱を使用したり普通のゴミ袋を二重にさせることで、より効果的に臭いをカットできますのでぜひ試してみてくださいね。
【関連記事】おむつ関連グッズはこちら!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
某玩具店店長として長年勤務し、キッズやベビーに関するアイテムを数多く取り扱う。 長女の出産を機に育児グッズに興味をもち、気になるものはすべて購入し実践する。 その体験談をほかのママたちにも役立ててほしいという思いから、思いきってライターに転身。 現在は、育児に関する雑誌やWEB媒体等で活動。 執筆活動を行いながら、女児と男児の子育てに奮闘中。