バスライトの選び方
それでは、バスライトの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。
【1】ライトの発色数や光り方から選ぶ
【2】楽しみ方に合わせて置き方のタイプを選ぶ
【3】価格に差がないなら、付加機能搭載モデルを!
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ライトの発色数や光り方から選ぶ
同じバスライトでも、発光する数が少なかったり、光量(ひかりの強さ)が強すぎたり弱すぎたりすると残念な気持ちに。
そのため、せっかく購入するのであれば、光がしっかりしたモデルがおすすめ。お風呂に入ったときの気分を高めてくれるライトアップがあるモデルを選ぶといいですよ。
【2】楽しみ方に合わせて置き方のタイプを選ぶ
大まかにバスライトを分類すると、「湯船に浮かべるタイプ」と「バスサイドや床面に置くタイプ」の2種類が存在します。どちらにもメリットとデメリットが存在します。
▼湯船に浮かべるタイプ
まず、湯船に浮かべるタイプは、防水がしっかりしたモデルが多く、湯の揺らめきで光が乱反射します。しかし、直接湯船に入れるため、入浴剤との相性が悪く、水垢もつきやすい点に注意が必要です。
なお、沈めるタイプは、より防水性が高いモデルが多いです。電池の入れ替え後はしっかりと確認しましょう。
▼床に置くタイプ
床に置くタイプは、天井に向かって照射するタイプです。安価なモデルも多いですが、湯船のフチに光が当たってしまう可能性もあり、設置場所には注意が必要です。
また、防水が甘いタイプもありますので、使用後は確実に水をふきとっておきましょう。
【3】価格に差がないなら、付加機能搭載モデルを!
バスライトのなかには、光るだけでなく、付加機能がついたモデルがあり、ライティングが星空を投影してくれたり、香りが出るモデルもあったりします。
それほど価格に差が出ないのであれば、付加機能つきのモデルを購入したほうが長く使うきっかけになりますよ。
「おしゃれなバスライト」のおすすめ商品の比較一覧表
バスライトおすすめ8選
上記で解説した選び方を踏まえ、おすすめ商品をご紹介します。

エレス『Aqua Light(アクアライト)』














出典:Amazon

Dreams(ドリームズ)『リラクシングバスライト ジェリーフィッシュ(BAC64140)』










出典:Amazon

SEGA TOYS(セガトイズ)『HOMESTAR AQUA(ラプンツェル)』






出典:Amazon
ラドンナ『プロジェクション バスアロマ YURA』






出典:楽天市場

Dreams Inc.『 Projector Dome - STAR MAP -』












出典:Amazon
mix style (ミックス スタイル)『BATH PLANETARIUM COLOR 』
![mixstyleバスプラネタリウムカラーBATHPLANETARIUMCOLOR[ブルー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Svy9-EdyL._SL500_.jpg)
![mixstyleバスプラネタリウムカラーBATHPLANETARIUMCOLOR[ブルー]](https://m.media-amazon.com/images/I/31upPpB6u2L._SL500_.jpg)
![mixstyleバスプラネタリウムカラーBATHPLANETARIUMCOLOR[ブルー]](https://m.media-amazon.com/images/I/4113LpSwYoL._SL500_.jpg)
![mixstyleバスプラネタリウムカラーBATHPLANETARIUMCOLOR[ブルー]](https://m.media-amazon.com/images/I/41Svy9-EdyL._SL500_.jpg)
![mixstyleバスプラネタリウムカラーBATHPLANETARIUMCOLOR[ブルー]](https://m.media-amazon.com/images/I/31upPpB6u2L._SL500_.jpg)
![mixstyleバスプラネタリウムカラーBATHPLANETARIUMCOLOR[ブルー]](https://m.media-amazon.com/images/I/4113LpSwYoL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
MPOWERD(エムパワード)『空気で膨らむソーラーライト こはく色のゆらぎの灯り』














出典:Amazon
Dream(ドリーム)『リラクシングバスライト ダック』








出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バスライトの売れ筋をチェック
Amazonでのバスライトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのバスグッズに関連する記事はこちら 【関連記事】
使用後は水気を拭き取り、風通しのいい場所に置く
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
紹介した商品の多くが防水タイプ(一部非対応もあり)になっています。ですが、基本的に電化製品であることを忘れてはいけません。使用後は水を拭き取って、乾かしましょう。
また、電池交換後はとくに念入りに水が入らないかチェックしておく方が長く使えますよ。(水滴が入ってしまうと、水蒸気が発生し基板などが腐食するので注意が必要です。)
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
カルチャー誌や家電誌、モノ系雑誌にてライター・リサーチャーとして活躍。 大ヒットとなった家電のプロモーションや、ガジェット探しなど、仕事内容は多岐にわたる。 一般的な家電から、ちょっとマニアックなものまで「イイモノはとにかく買って試す!」がモットー。 現在子育て中で、キッズガジェットや知育玩具、花火などレジャーグッズは子どもと一緒に愉しんでレビューしています。