キャロウェイアイアンの特徴 初心者から上級者までを納得させるテクノロジーがある
ゴルフギアエキスパートの羽鳥具幸さんに、キャロウェイアイアンの特徴を教えてもらいました。ここでは、キャロウェイならではのテクノロジーに注目しながら解説していきます。
360フェースカップ スイートスポットが広くミスヒットに強い
キャロウェイ伝統の「360フェースカップ」は、スイートスポットが広く、芯を多少外してしまってもボールをしっかり上げてくれるテクノロジーです。
加えて、安定して芯でとらえられるようになればコントロール性能も素晴らしく、飛距離と方向性を両立してくれます。
初心者はもちろん、中級者になっても手ごたえのあるクラブなので、お気に入りのアイアンと長く付き合いたい方におすすめですね。
FLASHフェースカップ AIでより洗練されたテクノロジー
360フェースカップにつづき、キャロウェイがAIを駆使して導き出したテクノロジーがこの「FLASHフェースカップ」。
ドライバーにおける、ボールスピード、耐久性、高初速エリアを最大化、最適化するために機械学習を繰り返し設計せれたフェースデザインです。
圧倒的なボール初速と適正なスピン量を従来以上にやさしく提供してくれる技術です。
タングステン・エナジー・コア ボールを上げやすいその理由とは?
最適な重心位置を創り出す「タングステン・エナジー・コア」は、ボールが上がりやすく低スピンの弾道を実現してくれます。以前のサスペンデッド・エナジー・コア・テクノロジーより進化し、ボールを正確な位置に置きやすいので、コースマネジメントがやさしくなります。
中級者でスコアがなかなか伸びない、といった方はまさにおすすめの機能。また、打感も良いのでリズムが作りやすいという特徴もあり、エンジョイ派にもぴったりです。
ウレタン・マイクロスフィア 心地よい打感と飛距離を両立
「ウレタン・マイクロ・スフィア」によって、これまで両立が難しかったボールの初速アップと打感の良さを両立したので、安定したショットを支えます。ボールを捉えた感覚が身につきやすいので、とくに初心者の方におすすめです。
また、飛距離も十分稼いでくれるので、アイアンの飛びがいまいち、という中級者にも向いてます。キャロウェイのアイアンは初めてという方に注目してもらいたいテクノロジーです。
キャロウェイアイアンの選び方 ロフト、ヘッド形状、打感の3つがポイント
それでは、キャロウェイアイアンの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。
【1】ロフト角で選ぶ
【2】ヘッド形状で選ぶ
【3】打感で選ぶ
【4】シリーズで選ぶ
上記のポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ロフト角で選ぶ
一般的に上級者はヘッドスピードが速くダウンブローに打てるので、いつも通り打てば自然と球が上がってくれますが、初心者の場合は、スキルの関係で球が上がりづらい人が多いです。
そんな初心者の人がストロングロフト設計のクラブを使うとなおさら球が上がりづらくなってしまいます。なので、スキルにあったロフトを選ぶことが大切になってきます。
【2】ヘッド形状で選ぶ
ヘッドの形状は、クラブを持って構えた時にみえるクラブヘッドの見え方を確認します。トップブレード(ヘッド上部)の厚さ、フェースの幅、グース(ヘッドの根本の曲がり具合)が見るべきポイントです。
トップグレードが厚く、フェース幅の大きい、かつグースが大きいクラブが初心者、中級者向きです。ヘッドに厚みを感じて球を包んで運んでくれるイメージを持てることから、スイングリズムもよくなります。
【3】打感で選ぶ
上級者になればなるほどボールにコンタクトしたときの感触を大事にします。飛距離や方向性・正確性などを体で確認することができ、次のスイングへの修正に活かせるからです。
打感は、ヘッドの素材による違いが大きく、素材はフォージド(軟鉄鋳造)とステンレス(鉄製)の2種類です。フォージドの方が柔らかい打感、ステンレスは球弾きの良い打感となりますので、好みにより選んでください。
【4】シリーズで選ぶ
ここでは、キャロウェイのテクノロジーを搭載したシリーズ別のアイアンの特徴をみていきましょう。
▼「ROGUE ST」シリーズ:AIデータにより、やさしさと打ちやすさを両立!
膨大なデータに裏付けされたキャロウェイ独自のAIテクノロジーを駆使し、やさしさと打ちやすさにこだわったシリーズです。オフセンターヒット時にも、ボールスピード、打ち出し角、スピン量を安定させてくれます。
▼「APEX」シリーズ:バランスに優れたハイパフォーマンスを実現
鍛造アイアンで初めて、AIデザインのFLASHフェースカップを搭載したのが「APEX」シリーズです。また、ヘッド下部のタングステン・エナジー・コアを採用することで、ミスヒットに強い高弾道を実現しています。
さらに、ウレタン・マイクロスフィアで高初速と心地良さを両立。飛距離と扱いやすさ、そして美しさを兼ね備えたフォージドモデルのアイアンです。
▼「EPIC」シリーズ:飛距離をとことん追求
禁断の飛びをとことん追求したのが「EPIC」シリーズのアイアンです。360フェースカップの採用でボール初速が向上、かつてない飛びを実現しています。
なかでも、キャロウェイ史上最大飛距離のアイアンと銘打った「EPIC FORGED STAR アイアン」はEPICの名にふさわしいモデルといえるでしょう。
▼「X FORGED」シリーズ:プロや上級者の要望に応える
「打感は、マッスルバック。扱いやすさは、キャビティ。」をキャッチコピーに、1ピース構造ではたどり着けなかった境地を目指し開発された4ピース構造のアイアンです。
プロや上級者が求める打感とコントロールを実現するだけなく、高レベルな寛容性を両立。ボール初速は求めずスピン性能とフィーリングを追求したモデルです。
▼「MAVRIK」シリーズ:初心者から上級者まで満足
AI設計によりデザインされたFLASHフェースをはじめて採用したのがこの「MAVRIK」シリーズです。
このシリーズの特徴はスタンダードモデルである「MAVRIK アイアン」のほか、初心者やビギナーにやさしい「MAVRIK MAX アイアン」や、上級者向けの「MAVRIK PRO アイアン」など、シリーズのなかでもターゲットを分けて開発されている点です。
型破りな飛距離を実現するMAVRIKシリーズは、あらゆるゴルファーの要望に応えてくれるラインナップが魅力のシリーズです。
キャロウェイアイアンのおすすめ9選 いろんなシリーズをチェック!
ここまで紹介した、キャロウェイアイアンの選び方のポイントをふまえて、ゴルフギアエキスパートの羽鳥具幸さんと編集部が選んだおすすめ商品をご紹介します。
AIによる最適化されたフェースデザインに!
2022年に登場したROGUE STシリーズのスタンダードモデル。フェースに強度の高い450カーペンタースチールを用いており、ボールスピードを向上させています。多くのゴルファーのデータを基に、重心設計を最適化しており、打ちやすさを向上させています。
また、フルキャビティバック形状で、シリーズの中でストロングロフト化されています。ボールの捕まりが良く、まっすぐ、やさしく打つことができますよ。
ワイドソールで高弾道を狙える
番手ごとにAIテクノロジーを駆使して設計された「FLASH フェースSS22」や「ウレタン・マイクロスフィア」などを搭載。シリーズ内で他のモデルとの大きな違いは、ヘッドサイズとワイドソールです。
飛距離とやさしさを重視したモデルとなっており、高弾道を快適に打つことができますよ。
テクノロジーの進化でバランスのとれたアイアン
鍛造ボディとAIデザインのFLASHフェースカップをはじめて融合した「APEXアイアン」。ちょうどいい飛び系のフォージドモデルとして幅広いゴルファーに人気です。
タングステン・エナジー・コアも初搭載となり、ボールスピードと飛距離、適正なスピン、扱いやすさなどバランスのとれたモデルです。

キャロウェイテクノロジーを詰め込んだぶっ飛び系
軟鉄鍛造ボディに360度カップフェース、タングステン・インナーウェイトの新しい搭載方法である「サスペンデッド・エナジー・コア・テクノロジー」で初速も早く、高打ち出し低スピンのぶっ飛び系アイアンです。
ソールが厚いので構えた時の好みが分かれますが、気持ちよく飛ばしたいゴルファーにはこれがおすすめです。このモデルも、ヘッドの良さを生かすにはカーボンシャフトとの相性が良いと思いますよ。
AIデザインのフェースをアイアンにも搭載
新たに導入されたFLASH フェースカップは、ゴルフ界全体でも過去に例のない、モデル別設計、番手別設計を実施。
より最適な重量配分を可能にした、キャロウェイ独自のタングステン・エナジー・コアなどとともに、ロングアイアン、ミドルアイアン、ショートアイアンそれぞれに求められる役割を徹底的に追求し実現しています。
ビギナーからのステップアップに最適なモデル
APEXアイアンの特徴は維持しつつ、Deep Cavity Back(ディープ・キャビティ・バック)の名の通り、深くてワイドなソールが扱いやすさを向上させ、やさしさが重視されています。ビギナーを抜け出してステップアップしたいというゴルファーに最適なアイアンです。
本格派のための飛び系軟鉄鍛造アイアン
鍛造ボディとFLASHフェースカップ、タングステン・エナジー・コアを、初めて中空構造によってパッケージ。それでいてコンパクトかつ未来感あふれるフォルムは、ハイレベルなプレーヤーを充分に満足させるマッスルバックのようなシャープさも見せてくれます。
プロ、上級者向けアイアンのこれからの形を指し示す飛び系軟鉄鍛造アイアンです。
優しく飛ばせる最先端技術を搭載
大きめのヘッドは中空構造で、ストロングロフト化していることにより、フェースのどこにヒットしても初速スピードが高く、理想的な弾道を生み出してくれます。また、シャフトとグリップに軽量な素材を採用し、振りぬきやすさも十分!
直線的でスタイリッシュなデザイン性も注目すべきポイントですね。
打感がよく、打ちやすい中級者以上向け!
オーセンティックなヘッド形状の美しさは以前のモデルを踏襲しつつ、バックフェースのデザインを改良し、ボールが上がりやすく寛容性も高まっています。
ヘッドは軟鉄鋳造のみを使っているので、打感に優れているのも特徴。柔らかい打感と、心地よい打音は病みつきになるはず! 中級者から上級者におすすめしたいモデルに仕上がっています。
「キャロウェイアイアン」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キャロウェイアイアンの売れ筋をチェック
楽天市場でのキャロウェイアイアンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ゴルフギアエキスパートからのアドバイス ウッドとの流れ、ボール選びにも気を付けましょう
アイアンセットを購入の際、お持ちのドライバー、フェアウエイウッドとの重さの流れが重要です。できれば試打の際、ご自分のドライバーなどを交互に打って違和感がないか確認してみるか、ショップスタッフの方に相談してみましょう。
飛び系アイアンは打ち出しが高く出るよう設計されていますが、スピン量が少なくグリーン上で止まらないことが多くなります。そういう場合はスピンタイプのボールを選んで試してみるとよいですよ。
ほかのメーカーのアイアンもチェック 関連記事
自分にピッタリの商品を選ぼう 初心者から上級者向けまで
ここまでキャロウェイアイアンの選び方とおすすめの商品を紹介してきました。あなたにぴったりのアイアンは見つかったでしょうか?
石川遼プロはじめとしたプロゴルファーも使用するハイエンドモデルから、初心者にもやさしいスイングと飛距離を提供してくれるエントリーモデルまで、その幅広いラインナップはキャロウェイならではのテクノロジーと経験から生み出されています。
ぜひ、キャロウェイのアイアンでクラブセッティングしてみてはいかがでしょうか。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
1995年よりゴルフギアのクラフトマンとしての活動を開始。 クラブデザイナー、ツアープロコーチのもとでギアとスイングの相関性、その変化も学びながら「あなただけの14本」のための修理、調整、カスタムフィッチングに日々奔走している。 さらに、ファルコンまつばら氏主宰のJCMO(日本クラブMOIマッチング機構)において「3番アイアンがPWのように打ちやすくなる」クラブの振り心地を数値化して整える、クラブMOIマッチング専門店「ゴルフ工房ギアサポート」を営んでいる。