PR(アフィリエイト)

Bluetoothヘッドホン人気おすすめ16選! ノイキャン・高音質重視派に

Bluetoothヘッドホン人気おすすめ16選! ノイキャン・高音質重視派に
Bluetoothヘッドホン人気おすすめ16選! ノイキャン・高音質重視派に

本記事はプロモーションが含まれています。2025年03月10日に記事を更新しました(公開日2020年02月07日)

ワイヤレスで高音質な音楽を楽しめるBluetoothヘッドホン。ソニーやBOSEをはじめ、高級モデルや高コスパモデル、アクティブノイズキャンセル機能搭載など多数の商品が人気メーカーから発売されています。

そこでこの記事では、Bluetoothヘッドホンの選び方とおすすめ商品を紹介します。映画鑑賞に向いているモデルや、ファッションアイテムとしても取り入れられるおしゃれなデザインの商品もピックアップ。実際に使ったことがある人の口コミにも注目です!

後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

オーディオ・ビジュアル評論家
野村 ケンジ
ポータブルオーディオやホームオーディオなどのAV機器をメインに、専門誌やモノ誌、Web媒体などで幅広く活躍。 特にヘッドホン&イヤホンに関しては、年間300以上の製品を10年以上にわたって試聴し続けるなど、深い造詣を持つ。 また、TBSテレビ「開運音楽堂」やレインボータウンFM「かをる★のミュージックどん丼885」にレギュラー出演するなど、幅広いメディアでの活動を行っている。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 Bluetooth規格 コーデック 連続再生時間 重さ 色展開 ノイズキャンセリング 有線ケーブル
SONY(ソニー)『ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット(WH-1000XM5)』 SONY(ソニー)『ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット(WH-1000XM5)』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

業界最高クラスのノイキャン性能! Ver.5.2 SBC、 AAC、 LDAC 最大40時間 約250g ブラック、シルバー -
SONY(ソニー)『ワイヤレスノイズ キャンセリングステレオヘッドセット(WH-1000XM4)』 SONY(ソニー)『ワイヤレスノイズ キャンセリングステレオヘッドセット(WH-1000XM4)』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

最新高級ヘッドホンのベストセラーモデル Bluetooth5.0 SBC、AAC、LDAC 最大30時間 3色 アクティブノイズキャンセリング -
SONY(ソニー)『ワイヤレスヘッドホン(WH-CH520)』 SONY(ソニー)『ワイヤレスヘッドホン(WH-CH520)』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

最大50時間再生可能! Bluetooth5.0 SBC、AAC、LDAC 最大50時間 4色 アクティブノイズキャンセリング -
Anker(アンカー)『Soundcore Space One』 Anker(アンカー)『Soundcore Space One』

※各社通販サイトの 2025年3月10日時点 での税込価格

調整可能な外音取り込み機能で外でも安心 Bluetooth 5.3 SBC、AAC、LDAC 最大60時間 287g ブラック、ホワイト
Anker(アンカー)『Soundcore H30i』 Anker(アンカー)『Soundcore H30i』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

コンパクトなのにパワフル! Bluetooth 5.3 SBC、AAC 最大70時間 183g ブラック、オフホワイト、レッド -
Bose(ボーズ)『QuietComfort Ultra Headphones』 Bose(ボーズ)『QuietComfort Ultra Headphones』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

多彩なモードの使い分けが可能 Bluetooth 5.3 SBC、AAC 最大24時間 250g ブラック、ホワイトスモーク、サンドストーン -
Bose(ボーズ)『Noise Cancelling Headphones 700』 Bose(ボーズ)『Noise Cancelling Headphones 700』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

機能性とスマートなデザインを両立したモデル Ver.5.0 - 最大20時間 250g ブラック、ラックスシルバー、ソープストーン
JBL(ジェイビーエル)『TUNE 520BT Bluetoothヘッドホン』 JBL(ジェイビーエル)『TUNE 520BT Bluetoothヘッドホン』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

シンプル低価格でも音質にこだわりたい方へ Bluetooth5.0 - 約57時間 157g 4色 - -
YAMAHA(ヤマハ)『ワイヤレスヘッドホン(YH-L700A)』 YAMAHA(ヤマハ)『ワイヤレスヘッドホン(YH-L700A)』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

立体感ある音が魅力のホームシアターヘッドホン Bluetooth5.0 SBC, AAC, Qualcomm® aptX™ Adaptive 約34時間 330g - USB給電ケーブル(50cm/タイプA→タイプC), 航空機用プラグアダプター, 3.5mmステレオミニプラグケーブル(1.2m
SENNHEISER(ゼンハイザー)『MOMENTUM4 Wireless』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『MOMENTUM4 Wireless』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

周囲の騒音に合わせノイズキャンセリングを自動調整 Ver.5.2 SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive 最大60時間 ブラック、ホワイト
audio-technica(オーディオテクニカ)『ワイヤレスヘッドホン(ATH-S220BT)』 audio-technica(オーディオテクニカ)『ワイヤレスヘッドホン(ATH-S220BT)』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

軽快に使用できるワイヤレスヘッドホン Bluetooth 5.0 SBC 最大60時間 180g ブラック、ホワイト、ネイビーベージュ、ブラックレッド -
比較一覧の続きを見る

Bluetoothヘッドホンの魅力

 

ケーブルをなくし、ワイヤレスで音楽を楽しめるBluetoothヘッドホン。断線の心配がなく、スマホやタブレット、PCと簡単かつ手軽に接続することができます。

最近の製品は音質も大きく改善され、より高音質で音楽を楽しむことができるようになり、ますます魅力が増しています。

本記事では、そんなBluetoothヘッドホンの選び方やおすすめ商品をオーディオ・ビジュアル評論家の野村ケンジさんへの取材のもと、ご紹介していきます!

Bluetoothヘッドホンの選び方

それでは、Bluetoothヘッドホンの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】音質
【2】ハウジング
【3】装着方式
【4】ノイズキャンセリング
【5】操作性
【6】バッテリー駆動時間

上記のポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】音質はコーデックを確認

コーデック形式の図解

Photo by マイナビおすすめナビ

コーデック形式の図解

Photo by マイナビおすすめナビ

オーディオプレイヤーとヘッドホンをBluetoothで接続する場合、音楽データを圧縮して転送しています。この仕組みを「コーデック」や「音声圧縮変換方式」と呼びます。

コーデックの性能で音質が大きく異なってくるので、使用されることが多い4つのコーデックを紹介していきます。より音質がいいものを選ぶ基準として確認しておきましょう。

「SBC」:標準的なタイプで、多くの機種で使われています。
「AAC」:iPhoneなどに対応しておりSBCより音質がよく遅延が少ないタイプ。
「aptX」:主にAndroidに使用されており、高音質で遅延が最も少ないタイプです。
「LDAC」:ソニーが独自開発した形式で、ハイレゾ音源に対応。一部のAndroidに対応しています。

SBC、AAC、aptX、LDACの順に音の質が高くなっていきます。イヤホンだけでなく、スマホなどの音楽プレーヤーも同じコーデックに対応しているかをチェックしておきましょう。

【2】ハウジングで選ぶ

ヘッドホンには音の質を左右するハウジングというパーツがあります。密閉(クローズド)型と開放(オープンエアー)型という2種類があるので、それぞれの特徴を理解しましょう。

密閉(クローズド)型:遮音性に優れ、屋外使用向け

 

ハウジングが密閉されており、音がこもる仕様になっています。遮音性に優れており、音漏れしにくいのが特徴のひとつ。ダイナミックな重低音を感じられるのも密閉型ならではのポイントです。

屋外メインで使用を考えているならこちらのタイプ一択です。

開放(オープンエアー)型:自宅で高音質を楽しみたいなら!

 

ハウジング部分がメッシュになっているのが開放型の特徴です。音を閉じ込めることなく開放するので、中音から高音域をクリアに聴くことができますよ。

ただ音漏れが激しいので、使用する環境は屋内に限定されます。自宅でハイクオリティなサウンドを堪能したいならぴったりですよ。

【3】装着方式で選ぶ

装着方式によって、利便性や着け心地が異なります。オーバーイヤー型とオンイヤー型を比べながら、自分の使用目的に適ったタイプを選んでみてくださいね。

オーバーイヤー型:没入感が高い

 

耳全体をパッドで覆うタイプで遮音性が高いため、音楽に集中することができます。ただサイズが大きく、重量が重くなりがちなので、携帯性は高くないでしょう。

商品によって締め付け感がまちまちなので、頭が痛くならない適度なフィット感の製品を選んでくださいね。

オンイヤー型:軽量で持ち運びやすい

 

耳の上に乗せて使用するのがオンイヤー型で、軽量なタイプが多いため耳が疲れにくいです。コンパクトな形状や、折りたたみできるモデルも豊富で、通勤通学で利用するならこちらがおすすめ。

音漏れしやすいアイテムもあるので、ある程度耳をしっかり覆ってくれるものを選ぶようにしましょう。

【4】ノイズキャンセリング機能をチェック

 

周囲の騒音を低減して音楽を聴けるノイズキャンセリング機能。その仕組みは、ヘッドホンに内蔵されたマイクで周囲の騒音を分析し、打ち消し効果のある逆位相の音を発生させて騒音を聞こえないようにさせています。

没入感高く音楽を楽しめるだけでなく、周囲の雑音を気にすることなく仕事や勉強に集中したいときにもノイズキャンセリング機能は役立ちますよ。

【5】好みの操作性をチェック

 
オーディオ・ビジュアル評論家:野村 ケンジ

オーディオ・ビジュアル評論家

Bluetoothヘッドホンはプレーヤーとの接続切替や楽曲操作、音量調整、電話の受話操作などが行えるなど、かなりの多機能さを持ち合わせています。最新モデルでは、スマートフォンなどを音声操作できる製品も登場してきました。

こういった機能性の高さから、Bluetoothヘッドホンにはさまざまな操作ボタンが配置されています。

製品によっては、タッチパッド操作などを採用したモデルもあります。どの操作体系も慣れれば特に問題ありませんが、操作性の好みでチョイスするのもひとつの選び方です。

音質や機能性で製品を選びきれなかったら、最後は操作性の善し悪しで購入する1台を決めるのもおすすめです。

【6】バッテリー駆動時間をチェック

バッテリー持続時間は長ければ長いほどよいですが、その分重量が重くなってしまうというジレンマがあります。とはいえ、通勤通学で毎日使う方や、頻繁に充電するのが面倒な方は24時間以上連続で使えるロングバッテリーの製品がいいでしょう。

また忙しい朝などに重宝するのが、急速充電機能です。10分程度充電するだけで、3時間も再生できるモデルもあります。対応していればより使いやすいはずなのでぜひチェックしてみてください。

ユーザーが選んだイチオシ5選

ここでは、みんながおすすめする「Bluetoothヘッドホン」だけを紹介します。商品の口コミはもちろん、コスパや音質、機能性といった評価ポイントも聞いてみたので、各項目にも注目して商品選びの参考にしてください!

その他にもおすすめしたい商品があるよという方は、ぜひ記事後半にある投稿フォームからご紹介をお願いします。

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

安いですが、ノイキャンもしっかり機能します

軽いので着用していても疲れないですし、ノイズキャンセリングもしっかり機能していて、音質もいいと思います。有線でも無線でも使えるので、用途に合わせて使い分けています。ケースが付属していて、持ち運びやすいですよ。(A.F.さん/女性/38歳/自営業)

【デメリットや気になった点】

使ってみて、少し低音がもの足りないかなと思いました。音にこだわりたいという人にはあまりおススメできないかなと思います。(A.F.さん/女性/38歳/自営業)

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
音質 ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
音質 ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

安価でも音質はそこそこいいです

ワイヤレスイヤホンを使用し続けているうちに、ワイヤレスヘッドホンにも興味が湧き購入しました。音質もよく、包まれるような感覚を味わえました。白いカラーリングもいい感じです。(T.M.さん/男性/37歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

音漏れするので、屋外で使うなら音量を控えめにしています。(T.M.さん/男性/37歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

コスパ ★★★★★
音質 ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
総合評価 4.3点

コスパ ★★★★★
音質 ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
総合評価 4.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

折りたためるので、持ち運びやすい!

今まで使っていたものよりかなり軽いです。長時間使い続けてもバッテリーがなくならないのでよかったです。音質もよくて満足しています。コンパクトに折りたたむことができるので、スペースを取らずに収納しておけます。(R.F.さん/男性/39歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

少し小さめなのか、耳のあたりが少し締め付けられるような感じがします。頭のサイズが小さめの人にはいいかもしれません。(R.F.さん/男性/39歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年9月20日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
音質 ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

コスパ ★★★★☆
音質 ★★★★☆
機能性 ★★★★☆
総合評価 4.0点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

マイク付きで電話もできます!

家で仕事をするときに使うことが多いです。軽いので、聞いていないときに首にかけていても疲れにくいです。マイク付きで、電話やオンライン会議に便利なのも嬉しいポイント。(M.F.さん/男性/40歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

音質にはあまり期待しないほうがいいかと思います。音楽をちゃんと聞きたい人には物足りないかなと感じました。(M.F.さん/男性/40歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
音質 ★★☆☆☆
機能性 ★★★★☆
総合評価 3.3点

コスパ ★★★★☆
音質 ★★☆☆☆
機能性 ★★★★☆
総合評価 3.3点

愛用者:口コミ

愛用者

口コミ

家でゲームをするときに使っています。音の遅延もないので今のところ満足しています。バッテリーも長持ちするのでよかったです。着け心地もよく、軽いので疲れません。(M.M.さん/男性/30歳/会社員)

【デメリットや気になった点】

家で使う分には気になりませんが、音が漏れるので外で使うなら、気を付けたほうがいいかと思います。(M.M.さん/男性/30歳/会社員)

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

コスパ ★★★★☆
音質 ★★★★★
機能性 ★★★★☆
総合評価 4.3点

コスパ ★★★★☆
音質 ★★★★★
機能性 ★★★★☆
総合評価 4.3点

Bluetoothヘッドホンおすすめ11選

ここまで紹介したBluetoothヘッドホンの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。

業界最高クラスのノイキャン性能!

SONY独自の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」と「統合プロセッサーV1」を組み合わせたモデル。業界最高クラスのノイズキャンセリング性能で、静寂のなかから音楽が浮かび上がるように再生されます。

ワイヤレスなのでケーブルからも解放され、ストレスフリーな音楽ライフを実現。ワイヤレスでもハイレゾ級の高音質を楽しめます。さらに、外音取り込み機能付きで、専用アプリ「Headphones Connect」にも対応。外出先での使用に便利なアイテムです。

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

Bluetooth規格 Ver.5.2
コーデック SBC、 AAC、 LDAC
連続再生時間 最大40時間
重さ 約250g
色展開 ブラック、シルバー
ノイズキャンセリング
有線ケーブル -
全てを見る全てを見る

Bluetooth規格 Ver.5.2
コーデック SBC、 AAC、 LDAC
連続再生時間 最大40時間
重さ 約250g
色展開 ブラック、シルバー
ノイズキャンセリング
有線ケーブル -
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
オーディオ・ビジュアル評論家:野村 ケンジ

オーディオ・ビジュアル評論家

最新高級ヘッドホンのベストセラーモデル

アクティブノイズキャンセリング機能を搭載しただけでなく、シチュエーションを検知して自動的に効き方をコントロールしてくれる、とても優秀なBluetoothヘッドホン。

LDACやaptX HDなどのコーデックに対応しており、ハイレゾ音源なども高音質サウンドで楽しむことができます。

30時間というロングバッテリーも嬉しいポイント。イコライザー機能で好みの音に調整できるなど、完璧な機能性を持った製品に仕上がっています。

実際の音質も良好で、メリハリのよい、それでいて細かい部分の表現もしっかり伝わる、良質なサウンドを楽しむことができます。多機能、かつ高音質の全部ありヘッドホンを求めたい人に。

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

Bluetooth規格 Bluetooth5.0
コーデック SBC、AAC、LDAC
連続再生時間 最大30時間
重さ
色展開 3色
ノイズキャンセリング アクティブノイズキャンセリング
有線ケーブル -
全てを見る全てを見る

Bluetooth規格 Bluetooth5.0
コーデック SBC、AAC、LDAC
連続再生時間 最大30時間
重さ
色展開 3色
ノイズキャンセリング アクティブノイズキャンセリング
有線ケーブル -
全てを見る全てを見る

最大50時間再生可能!

最大50時間再生が可能なロングバッテリータイプ。さらに3分充電で90分の再生が可能なクイック充電にも対応しています。

圧縮音源をクリアに再生する「DSEE」に対応し、高音域をCD音質並みに格上げして再生します。さらに、Blutoothを介して最大8台のデバイスとペアリングができるほか、スマホと連携してハンズフリー通話も可能。本体は132gと軽量で、ワイヤレスタイプなので持ち運びしやすいのも魅力のひとつです。

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

Bluetooth規格 Bluetooth5.0
コーデック SBC、AAC、LDAC
連続再生時間 最大50時間
重さ
色展開 4色
ノイズキャンセリング アクティブノイズキャンセリング
有線ケーブル -
全てを見る全てを見る

Bluetooth規格 Bluetooth5.0
コーデック SBC、AAC、LDAC
連続再生時間 最大50時間
重さ
色展開 4色
ノイズキャンセリング アクティブノイズキャンセリング
有線ケーブル -
全てを見る全てを見る

調整可能な外音取り込み機能で外でも安心

先進的なオーディオ技術とユーザーフレンドリーな機能を組み合わせたヘッドホン。5段階に調整可能な外音取り込み機能により、音楽を聴きながらでも周囲の環境音を適切に認識できます。

AIノイズリダクション機能を搭載したマイクは、通話時のクリアな音声伝達を実現。マルチポイント対応により、複数のデバイスを同時に接続し、用途に応じてスムーズに切り替えることが可能です。

※各社通販サイトの 2025年3月10日時点 での税込価格

Bluetooth規格 Bluetooth 5.3
コーデック SBC、AAC、LDAC
連続再生時間 最大60時間
重さ 287g
色展開 ブラック、ホワイト
ノイズキャンセリング
有線ケーブル
全てを見る全てを見る

Bluetooth規格 Bluetooth 5.3
コーデック SBC、AAC、LDAC
連続再生時間 最大60時間
重さ 287g
色展開 ブラック、ホワイト
ノイズキャンセリング
有線ケーブル
全てを見る全てを見る

コンパクトなのにパワフル!

重さはわずか約183gなのに、最大で70時間の長時間再生が可能です。5分の充電で4時間の再生ができるので、お出かけの前に充電忘れに気づいても安心。40mm大口径ドライバーを搭載し、迫力のサウンドを楽しめます。

人間工学に基づいた形状とクッション性により、長時間でも疲れることなく快適に利用できます。18か月の製品保証がついているので購入後も安心です!

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

Bluetooth規格 Bluetooth 5.3
コーデック SBC、AAC
連続再生時間 最大70時間
重さ 183g
色展開 ブラック、オフホワイト、レッド
ノイズキャンセリング -
有線ケーブル
全てを見る全てを見る

Bluetooth規格 Bluetooth 5.3
コーデック SBC、AAC
連続再生時間 最大70時間
重さ 183g
色展開 ブラック、オフホワイト、レッド
ノイズキャンセリング -
有線ケーブル
全てを見る全てを見る

多彩なモードの使い分けが可能

世界最高クラスのノイズキャンセリング機能と迫力あるサウンドを両立した、Boseのワイヤレスヘッドホン。周囲の音にわずらわされることなく作業などに集中することを可能にするクワイエットモードと、イヤーカップを外さずに周囲音を聞くことができるアウェアモード、フルノイズキャンセリングの状態でイマーシブオーディオを楽しめるイマージョンモードを、状況に応じて使い分けることができます。

15分の急速充電により最大で2.5時間の再生が可能なため、「ヘッドホンを充電しておくのを忘れてしまった…」という場合も安心です。

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

Bluetooth規格 Bluetooth 5.3
コーデック SBC、AAC
連続再生時間 最大24時間
重さ 250g
色展開 ブラック、ホワイトスモーク、サンドストーン
ノイズキャンセリング
有線ケーブル -
全てを見る全てを見る

Bluetooth規格 Bluetooth 5.3
コーデック SBC、AAC
連続再生時間 最大24時間
重さ 250g
色展開 ブラック、ホワイトスモーク、サンドストーン
ノイズキャンセリング
有線ケーブル -
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
オーディオ・ビジュアル評論家:野村 ケンジ

オーディオ・ビジュアル評論家

機能性とスマートなデザインを両立したモデル

アクティブノイズキャンセリング・ヘッドホンの元祖、ボーズの最新Bluetoothヘッドホン。これまでの製品に対してデザインを一新し、若者から女性まで、幅広い人が違和感なく装着できるようになりました。

アクティブノイズキャンセリング機能やイコライザーによる音色調整など、スマートフォン用アプリを活用することで、好みに合ったきめ細やかな調整を行うことができます。

GoogleアシスタントとAmazon Alexaに対応しているのも嬉しいポイントです。音質は、これまでのボーズ製品を継承するメリハリのしっかりした表現に解像度の高さが加わった、良質なサウンドを持ち合わせています。

ノイズキャンセリング機能のよい製品がほしい人に。

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

Bluetooth規格 Ver.5.0
コーデック -
連続再生時間 最大20時間
重さ 250g
色展開 ブラック、ラックスシルバー、ソープストーン
ノイズキャンセリング
有線ケーブル
全てを見る全てを見る

Bluetooth規格 Ver.5.0
コーデック -
連続再生時間 最大20時間
重さ 250g
色展開 ブラック、ラックスシルバー、ソープストーン
ノイズキャンセリング
有線ケーブル
全てを見る全てを見る

シンプル低価格でも音質にこだわりたい方へ

スピーカーで有名な老舗オーディオブランド、JBLのBluetoothヘッドホン。機能性はいたってシンプルですが、SiriやGoogle Nowにボタンひとつでアクセス可能など、最新モデルならではの利便性も備えています。

折りたたんでコンパクトに持ち運べたり、最大57時間持続してくれるバッテリーなど、使い勝手のよさも持ち合わせています。

なによりも、JBLらしい、ヌケのよいエネルギッシュなサウンドは聴いていてとても楽しく、多くの人におすすめできる製品です。

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

Bluetooth規格 Bluetooth5.0
コーデック -
連続再生時間 約57時間
重さ 157g
色展開 4色
ノイズキャンセリング -
有線ケーブル -
全てを見る全てを見る

Bluetooth規格 Bluetooth5.0
コーデック -
連続再生時間 約57時間
重さ 157g
色展開 4色
ノイズキャンセリング -
有線ケーブル -
全てを見る全てを見る

立体感ある音が魅力のホームシアターヘッドホン

AVアンプなどの製造で培ってきた独自技術を搭載し、立体感あるサウンドを体験できるワイヤレスホームシアターヘッドホンです。

「映像向け」「ミュージックビデオ向け」「音楽コンテンツ向け」という3つのサウンドモードを用意しており、コンテンツに最適な音を再生します。映像作品では、セリフや効果音、BGMをしっかり分けて再生するので、くっきりとしたサウンドを聴けます。また音楽作品では、ニュートラルな音場で没入感のあるサウンドを楽しめます。

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

Bluetooth規格 Bluetooth5.0
コーデック SBC, AAC, Qualcomm® aptX™ Adaptive
連続再生時間 約34時間
重さ 330g
色展開 -
ノイズキャンセリング
有線ケーブル USB給電ケーブル(50cm/タイプA→タイプC), 航空機用プラグアダプター, 3.5mmステレオミニプラグケーブル(1.2m
全てを見る全てを見る

Bluetooth規格 Bluetooth5.0
コーデック SBC, AAC, Qualcomm® aptX™ Adaptive
連続再生時間 約34時間
重さ 330g
色展開 -
ノイズキャンセリング
有線ケーブル USB給電ケーブル(50cm/タイプA→タイプC), 航空機用プラグアダプター, 3.5mmステレオミニプラグケーブル(1.2m
全てを見る全てを見る

周囲の騒音に合わせノイズキャンセリングを自動調整

ヘッドホンを装着するうえで重要となるバッフルの角度を調整し、より自然で壮大なサウンドを聴けるようになっています。頭全体にかかる圧力を軽減する構造で、長時間の着用も負担になりませんね。

ノイズキャンセリング機能や、外音取り込み機能、ヘッドホンを装着すれば自動でオン&オフする機能なども兼備。2時間の充電で最大60時間再生のロングバッテリーなので充電切れの心配も少ないです。

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

Bluetooth規格 Ver.5.2
コーデック SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive
連続再生時間 最大60時間
重さ
色展開 ブラック、ホワイト
ノイズキャンセリング
有線ケーブル
全てを見る全てを見る

Bluetooth規格 Ver.5.2
コーデック SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive
連続再生時間 最大60時間
重さ
色展開 ブラック、ホワイト
ノイズキャンセリング
有線ケーブル
全てを見る全てを見る

軽快に使用できるワイヤレスヘッドホン

1日中でも快適に使い続けることができるコンパクトサイズで軽量なワイヤレスヘッドホンとなっています。耳に乗せるタイプなので蒸れにくく、暑い季節でも快適に使用できるのが魅力です。

連続使用時間は最大で60時間と、とても長いので頻繁に充電するのが面倒な人にもおすすめ。低遅延モードも備えられているので動画コンテンツの視聴やゲームにもぴったりです。

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

Bluetooth規格 Bluetooth 5.0
コーデック SBC
連続再生時間 最大60時間
重さ 180g
色展開 ブラック、ホワイト、ネイビーベージュ、ブラックレッド
ノイズキャンセリング -
有線ケーブル
全てを見る全てを見る

Bluetooth規格 Bluetooth 5.0
コーデック SBC
連続再生時間 最大60時間
重さ 180g
色展開 ブラック、ホワイト、ネイビーベージュ、ブラックレッド
ノイズキャンセリング -
有線ケーブル
全てを見る全てを見る

「Bluetoothヘッドホン」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 Bluetooth規格 コーデック 連続再生時間 重さ 色展開 ノイズキャンセリング 有線ケーブル
SONY(ソニー)『ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット(WH-1000XM5)』 SONY(ソニー)『ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット(WH-1000XM5)』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

業界最高クラスのノイキャン性能! Ver.5.2 SBC、 AAC、 LDAC 最大40時間 約250g ブラック、シルバー -
SONY(ソニー)『ワイヤレスノイズ キャンセリングステレオヘッドセット(WH-1000XM4)』 SONY(ソニー)『ワイヤレスノイズ キャンセリングステレオヘッドセット(WH-1000XM4)』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

最新高級ヘッドホンのベストセラーモデル Bluetooth5.0 SBC、AAC、LDAC 最大30時間 3色 アクティブノイズキャンセリング -
SONY(ソニー)『ワイヤレスヘッドホン(WH-CH520)』 SONY(ソニー)『ワイヤレスヘッドホン(WH-CH520)』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

最大50時間再生可能! Bluetooth5.0 SBC、AAC、LDAC 最大50時間 4色 アクティブノイズキャンセリング -
Anker(アンカー)『Soundcore Space One』 Anker(アンカー)『Soundcore Space One』

※各社通販サイトの 2025年3月10日時点 での税込価格

調整可能な外音取り込み機能で外でも安心 Bluetooth 5.3 SBC、AAC、LDAC 最大60時間 287g ブラック、ホワイト
Anker(アンカー)『Soundcore H30i』 Anker(アンカー)『Soundcore H30i』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

コンパクトなのにパワフル! Bluetooth 5.3 SBC、AAC 最大70時間 183g ブラック、オフホワイト、レッド -
Bose(ボーズ)『QuietComfort Ultra Headphones』 Bose(ボーズ)『QuietComfort Ultra Headphones』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

多彩なモードの使い分けが可能 Bluetooth 5.3 SBC、AAC 最大24時間 250g ブラック、ホワイトスモーク、サンドストーン -
Bose(ボーズ)『Noise Cancelling Headphones 700』 Bose(ボーズ)『Noise Cancelling Headphones 700』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

機能性とスマートなデザインを両立したモデル Ver.5.0 - 最大20時間 250g ブラック、ラックスシルバー、ソープストーン
JBL(ジェイビーエル)『TUNE 520BT Bluetoothヘッドホン』 JBL(ジェイビーエル)『TUNE 520BT Bluetoothヘッドホン』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

シンプル低価格でも音質にこだわりたい方へ Bluetooth5.0 - 約57時間 157g 4色 - -
YAMAHA(ヤマハ)『ワイヤレスヘッドホン(YH-L700A)』 YAMAHA(ヤマハ)『ワイヤレスヘッドホン(YH-L700A)』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

立体感ある音が魅力のホームシアターヘッドホン Bluetooth5.0 SBC, AAC, Qualcomm® aptX™ Adaptive 約34時間 330g - USB給電ケーブル(50cm/タイプA→タイプC), 航空機用プラグアダプター, 3.5mmステレオミニプラグケーブル(1.2m
SENNHEISER(ゼンハイザー)『MOMENTUM4 Wireless』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『MOMENTUM4 Wireless』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

周囲の騒音に合わせノイズキャンセリングを自動調整 Ver.5.2 SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive 最大60時間 ブラック、ホワイト
audio-technica(オーディオテクニカ)『ワイヤレスヘッドホン(ATH-S220BT)』 audio-technica(オーディオテクニカ)『ワイヤレスヘッドホン(ATH-S220BT)』

※各社通販サイトの 2024年09月19日時点 での税込価格

軽快に使用できるワイヤレスヘッドホン Bluetooth 5.0 SBC 最大60時間 180g ブラック、ホワイト、ネイビーベージュ、ブラックレッド -
比較一覧の全部を見る

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする Bluetoothヘッドホンの売れ筋をチェック

AmazonでのBluetoothヘッドホンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:オーバーイヤーヘッドホンランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

エキスパートのアドバイス

オーディオ・ビジュアル評論家:野村 ケンジ

オーディオ・ビジュアル評論家

有線両用タイプも意外と便利

バッテリー切れを起こしても音楽を聴き続けることができる有線接続両用タイプは、意外と便利だったりします。

もし、これまでBluetoothヘッドホンを使用した際にバッテリー切れを頻繁に起こしてしまったことがあるという人は、この有線接続ケーブルが用意されている両用タイプを選びましょう。

ちなみに、有線接続はBluetoothワイヤレスに対して音質的にも有利な面があるため、自宅では少しでもいい音を楽しみたい、という人にとっても魅力的な製品となっています。

ほかのヘッドホン関連の記事はこちら 【関連記事】

【まとめ】快適な音楽ライフを!

Bluetooth接続のヘッドホンをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

音質や装着感、ノイズキャンセリングの有無、バッテリー性能などいろんなポイントをチェックして、自分の利用シーンに合うアイテムを見つけましょう。

おすすめ商品・口コミの投稿はこちら

おすすめ商品を投稿する

※メーカーや販売店の方は、ページ下部の「お問い合わせはこちら」から商品情報をお送りください。

ユーザーのおすすめ商品や口コミ情報は、マイナビおすすめナビを閲覧したユーザー、マイナビニュース会員、外部パートナー企業と契約する一般ユーザーからの投稿をもとにしています。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button