種類もさまざまな灯油ポリタンク おしゃれな色や形状のものも
石油ストーブや石油ファンヒーターなどの暖房器具を使うには、燃料となる灯油を保管する容器が必要です。
「灯油を保管する容器ってあの赤くて四角いのでしょ?」と思っている方はいませんか。いえいえ、同じに見える灯油用のポリタンクにも、実は形や色をはじめさまざまな製品があるんです。
本記事では、カージャーナリストの松村さんにはお聞きした、赤くないポリタンクやキャスターつきの商品、さらには外国製のものまで、選び方と幅広いおすすめの商品をご紹介します。
灯油用ポリタンクの選び方 規格適合品であり容量と持ち運びができる重さとサイズがポイント
早速、カージャーナリストの松村 透さんに、灯油用ポリタンクを選ぶポイントを教えていただきました。ぜひ、ひとつずつ項目をチェックし、ご家庭にあった商品を選んでくださいね!

Photo by Siora Photography on Unsplash
灯油は適切に保管して寒い季節を乗り切りましょう。灯油用ポリタンクを選ぶときのポイントを参考にしてくださいね。
JISマークつきかどうかは必ずチェック!
カージャーナリスト
灯油用ポリタンクのおもな用途は、灯油という燃料を保管しておくための容器であるということです。ちょっとした衝撃で破損したり、穴が開いたりすると灯油が漏れ出し、引火すれば火事になってしまうこともあります。
JISマークつきの製品であれば、品質はお墨つきであることを証明しています。灯油用ポリタンクを選ぶ際には、必ずJISマークの有無を確認するようにしましょう。
村の鍛冶屋『灯油ポリタンク 18L×2個組』
JIS規格に適合したポリタンクふたつがセットになった商品。手についた灯油のニオイを落とすステンレスのリングもついています。
>> Amazonで詳細を見る持ち運びができるかで容量を選ぶ キャスター付きは便利
灯油用ポリタンクの容量は、10L、18L、20Lの3サイズです。一般的なのは18Lですが、灯油を満タンにしての持ち運びは、力のない女性や高齢者が一人で運ぶのが難しいことから、小さいサイズの10Lタイプも発売されるようになっています。
カージャーナリスト
灯油用ポリタンクの容量でもっともポピュラーなのは18L缶でしょう。最近では20L缶も増えてきました。使用頻度の高い方にとって、少しでも容量が大きい方が便利なはず。
しかし、セルフ式のガソリンスタンドで灯油を給油する場合、すべて自力で行なわなければなりません。女性だと満タン状態の灯油で満たされた20L缶は、持ち運んだり、クルマのトランクに置いたりするだけでも相当な重労働になってしまいます。
大容量だからと安易に飛びつかず、持ち運ぶ場面なども思い浮かべてベストなポリタンクを選んでください。
タンゲ化学工業『カラータンク 2000GT』
容量20Lのポリタンクにキャスターと2段階式のハンドルがついたアイデア商品。これなら満タンの灯油をラクに運べそうですね。
>> Amazonで詳細を見る置き場所を考慮して選ぶ 重ね置き(スタッキング)できるかもチェック
カージャーナリスト
マンションのベランダなど、いざ置いてみると意外と場所を取る灯油用ポリタンク。しかも、場所によっては1年の半分以上がオフシーズンとなりまったく使わない時期もあります。
最近ではなるべく限られたスペースの妨げにならないよう、重ね置きが可能なものや、形状や容量など、さまざまな工夫を凝らしたポリタンクも存在します。よくよく調べてみると、予想もしなかったようなベストマッチともいえるポリタンクが見つかることもあるので、この機会にじっくりと探してみてください。
北陸土井工業 『JISマーク付 10L灯油缶』
容量が10Lのコンパクトなポリタンク。持ち運びがしやすいうえに、ちょっとしたスペースにも置いておきやすい大きさです。
>> Amazonで詳細を見るポリタンクの色を選ぶ 青、黒、黄色や緑もあるので好きなものを
カージャーナリスト
灯油用ポリタンクの定番カラーといえば「赤」です。しかし、最近ではグリーンやイエローなどのカラーバリエーションも用意されるようになってきました。
事実、赤以外のポリタンクにするだけで、置き場所の雰囲気もずいぶん変わることがあります。一度購入したら最低でも5年は使う(5年ごとに交換することが推奨されています)ものなので、思い切った選択をしてみるのもありかもしれません。
タンゲ化学工業『灯油缶 18L』
容量は定番の18Lで、灯油用ポリタンクらしいデザインながらも色はブルー。これまで赤いタンクを使っていた方は選択肢に入れてみては。
>> Amazonで詳細を見るノズルがついているかをチェック
灯油用ポリタンクを買ってからすぐに使いは始めたいならノズル付きが便利です。付属のノズルの長さや形状によりストーブなどへの注ぎやすさもかわりますので、付属しているかどうかとノズルの形状を一緒に確認しておきましょう。
灯油用ポリタンクのおすすめ11選 小型サイズから20Lの大容量サイズまで
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、カージャーナリストの松村 透さんと編集部で選んだおすすめの商品を紹介していきます。

北陸土井工業『適合マーク付・20L灯油缶スリムタイプ』

出典:Amazon
サイズ | 幅350×奥行190×高さ425mm |
---|---|
容量 | 約20.0L |
重量 | 約1260g |
付属品 | - |
素材 | ポリエチレン |
カラー展開 | レッド、ブルー |

タンゲ化学工業『灯油缶 18L』








出典:Amazon
サイズ | 幅340×奥行190×高さ400mm |
---|---|
容量 | 18L |
重量 | 1200g |
付属品 | - |
素材 | 本体:ポリエチレン、キャップ:ポリプロピレン |
カラー展開 | レッド、ブルー |

村の鍛冶屋『灯油ポリタンク 18L×2個組』






出典:Amazon
サイズ | (1個)幅340×奥行180×高さ390mm |
---|---|
容量 | (1個)18L |
重量 | (1個)約1100g |
付属品 | ステンレスリング |
素材 | ポリエチレン |
カラー展開 | レッド |

タンゲ化学工業『カラータンク 2000GT』










出典:Amazon
サイズ | 幅405×奥行250×高さ350mm |
---|---|
容量 | 20L |
重量 | 1900g |
付属品 | - |
素材 | 本体&キャップ:ポリエチレン、ホイール&ハンドル:ポリプロピレン |
カラー展開 | レッド |

北陸土井工業『JISマーク付 10L灯油缶』

出典:Amazon
サイズ | 幅335×奥行180×高さ260mm |
---|---|
容量 | 約11.0L |
重量 | 約810g |
付属品 | - |
素材 | ポリエチレン |
カラー展開 | レッド、ブルー |

ヒューナースドルフ『ポリタンク フューエルカンプロ 10L』






出典:楽天市場
サイズ | 幅350×奥行165×高さ310mm |
---|---|
容量 | 10L |
重量 | 788g |
付属品 | - |
素材 | 高密度ポリエチレン |
カラー展開 | オリーブグリーン |
Plateck(プラテック)『ポリタンク 灯油缶 20L』

出典:Amazon
サイズ | 幅260×奥行360×高さ330mm |
---|---|
容量 | 20L |
重量 | 1.2kg |
付属品 | - |
素材 | ポリエチレン |
カラー展開 | レッド |
土井金属化成 『灯油缶 18L』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 約幅330×奥行377×高さ188mm |
---|---|
容量 | 20L |
重量 | - |
付属品 | - |
素材 | ポリエチレン・NBR |
カラー展開 | ブルー・レッド |
BMO JAPAN(ビーエムオージャパン)『ポリ燃料タンク ゴリッタ』






出典:Amazon
サイズ | 5L |
---|---|
容量 | 幅265×奥行250×高さ135mm |
重量 | 666g |
付属品 | - |
素材 | HDPE高密度ポリエチレン |
カラー展開 | レッド |
コダマ『灯油缶 KT002』






出典:Amazon
サイズ | 335×233×178 |
---|---|
容量 | 10L |
重量 | 800g |
付属品 | パッキン付きキャップ |
素材 | ポリエチレン |
カラー展開 | レッド、ブルー |
TOKILABO『The Genie Tank』






出典:楽天市場
サイズ | 335mm×185mm×385mm |
---|---|
容量 | 18L |
重量 | 1,200g |
付属品 | - |
素材 | ポリエチレン |
カラー展開 | ライトサンド、ダークグレー |
「灯油用ポリタンク」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 灯油用ポリタンクの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの灯油用ポリタンクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
灯油用ポリタンクは5年ごとを目安に交換しよう 灯油ポリタンクを使う上で
カージャーナリスト
安心して長く使いたい……というのであれば、やはりJIS規格をはじめ、専門機関の基準をクリアしたポリタンクをおすすめいたします。
また、あまり知られていないことかもしれませんが、灯油ポリタンクには寿命があります。そのため、定期的な交換が必要です。その目安が「5年」とされています。
車検のように法令で定められたわけではありませんが、劣化したポリタンクを使い続けていると、タンクの破損や劣化による燃料漏れが起こることがありますので注意してください。
灯油の保管方法について もっとも身近で、実は危険な灯油
灯油は、主にストーブなどで暖を取るのに使われる、生活に欠かせない存在です。ガソリンスタンドでも手軽に手に入る、わたしたちの生活にもっとも身近な燃料のひとつです。しかし、便利な反面、とても危険な燃料でもあります。
灯油の温度が上がると引火の危険性は増します。霧状になるとさらに危険。容器の揺れなどで簡単に静電気が発生してしまうなど、持ち運び、保管には十分注意しなければいけません。
保管方法については、
・ポリタンクに入れる
(白いポリタンクは遮光性が悪いためNG)
・室内で日光が当たらない場所に保管する
・雨水も含め、不純物は混ぜない
少しでも安心・安全な灯油ポリタンクをご購入いただき、しっかり保管し、寒いシーズンを乗り切ってくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/05 コンテンツを追加更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
輸入車の取扱説明書の制作を経て、2006年にベストモータリング/ホットバージョン公式サイトのリニューアルを担当し、Webメディアの面白さに目覚める。 その後、大手飲食店ポータルサイトでコンテンツ企画を経験し、2013年にフリーランスとして独立。現在はトヨタ GAZOO愛車紹介の監修・取材・記事制作、ベストカー誌の取材等で年間100人を超えるオーナーインタビューを行う。 また、輸入車専門の自動車メディア・カレントライフの編集長を務める。現在の愛車は、2016年式フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーランと1970年式の古いドイツ車。妻と、平成最後の年に産まれた息子、動物病院から譲り受けた保護猫と平和に(?)暮らす日々。