砂場セットの選び方
まずは、砂場セットの選び方を解説します。セット内容はもちろん、デザインや持ち運びやすさなどにも注目していきましょう。
まずはバケツ・スコップ・熊手をそろえよう
砂場セットを選ぶときは、セット内容から確認していきましょう。まずそろえたいのが、バケツ、スコップ、熊手の3つです。基本的な砂場遊びは、この3つがあればできます。小さい子どもでもかんたんに扱えるので、まずはこの3つが入っているものを選びましょう。
じょうろや水車など、ほかの用具があれば遊びの幅が広がります。子どもの遊び方や成長に合わせて、ほかのものを買い足していくとよいでしょう。
素材は軽くて丈夫なプラスチックがおすすめ
砂場セットのほとんどがプラスチック製です。やわらかいプラスチック素材の砂場セットも増えていて、ちいさな手にやさしいおもちゃもあります。これらは軽く、水洗いができるという利点がありますが、そのおもちゃが安全面に配慮されているかどうかは、見ただけではわかりにくいですね。
目安としては、強度や可燃性、有害物質について安全だと認められたおもちゃに付与される、日本玩具協会認定「STマーク」があるかどうか。また、EU圏で使われ、日本よりも厳しい規格の「CEマーク」の有無も、選ぶ目安になります。安心して安全に遊べるおもちゃを選びましょう。
子どもの手に合うサイズを選ぶ
砂を掘る、バケツで運ぶ、型に砂を詰める……と、砂場ではやりたいことがいっぱいあります。お子さまの「やってみたい」を叶える砂場セットは、サイズ感が大事。たとえ、小さすぎるものや大きすぎるものでも柔軟に遊びますが、せっかくですからお子さまの手やからだの大きさにぴったり合う、いちばん遊びやすいサイズのものを選ぶといいですね。
からだにしっくりなじむサイズは、遊びへの集中力を高めることになるでしょう。
角が丸い形状を選んで
子どもが使うものだから、安全性にも注目したいところ。子どもは想像力を膨らませて、ときには大人がびっくりするような遊び方をすることも。角が丸い形状のものなら、もしぶつかってもけがをする可能性が低いです。
袋やバケツ付きで持ち運び&片付けをラクに
砂場で遊んだあとは、片づけです。片づけをする際に、収納しやすい袋があったり、持ち帰りやすい持ち手があったりすると、次の遊びを楽しみにしながら片づけてくれるでしょう。
次に砂場に来たときに心地よく遊びに入り込めるように、片づけまでを遊びのひとつにして楽しんでもらいたいもの。汚れがかんたんに落としやすい形であることも、大切なポイントですね。
ごっこ遊びできるセットならもっと楽しい!
砂場遊びでできることは、大人が思う以上にバリエーションが豊富です。ざらざらした砂の手触り・はだ触りを楽しむ、水を加えて色の変化や質感の変化を楽しむ、建造物を作る、ごっこ遊びを楽しむ、などなど。
0歳から成長するにしたがって、遊びはどんどん複雑になっていきます。そのお手伝いができる砂場セットを選びましょう。
たとえば、ごっこあそびでアイスクリームやさんになれたり、工事現場の監督になれたりができるセットはおすすめ。また、水を混ぜたときに変化する砂の様子がじっくり観察できるようなセットや、さらさらの砂が形に替わる型抜きが豊富なセットなど、こまかいディテールにこだわったセットは、子どもの知的好奇心を刺激してくれます。
砂場セットのおすすめ12選 おしゃれなボーネルンドや人気のアンパンマンも!
ここかはら、砂場セットのおすすめ商品を紹介! 男の子も女の子も楽しめる落ち着いたカラーの商品も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
収納袋がついているので片付けもらくらく
アンパンマンとばいきんまんがモチーフになった砂場セットです。どのアイテムにもキャラクターが書いてあるので、アンパンマンやばいきんまんが好きなお子さまならより楽しめるでしょう。
キャラクターの顔が作れる砂型もついていていろんな楽しみ方ができます。収納袋がついているので、片付けもらくらくです。お子さまに片づけを教えたい方におすすめです。
ダンプの荷台が動いていろんな楽しみ方がある
ダンプの荷台が動くようになっていて、砂を乗せて運んだり砂場を走らせることもできるセットです。可動式のダンプがセットになってるにもかかわらず、かなり安価で手に入れられるのがなんとも魅力的です。
さらに、片付け時にはダンプの荷台にすべての道具を収納できるので、簡単です。車が好きなお子さんと砂場遊びしたい方におすすめです。
初めての砂場遊びにぴったり
NHKの人気子供向けテレビ「いないいないばあっ!」のワンワンとうーたんがあしらわれたデザインの砂場セットです。どの道具にもキャラクターがついていて、砂型ではワンワンとうーたんを作ることができるのもポイントです。
お子さんの好きなキャラクターと遊びたい方や、初めての砂場遊びに使えるセットを探している方におすすめです。
ロディをモチーフにしたポップなセット
女の子でも男の子でも使える万能な砂場セットです。ロディがモチーフになっており、グッズにはそれぞれロディの顔が入っていて統一感があります。カラーリングはポップな色味で、砂場遊びももっと楽しくなりそうです。
オールマイティなセットを探している方や、プレゼントとして送りたい方におすすめです。お片付けの練習にも活躍してくれるでしょう。

砂場遊びの基本のき!
砂場遊びは「掘る」「盛る」「すくう」「はこぶ」が基本! こちらは、それを叶える道具のセットです。まずは小さなおててで砂を感じながら、たっぷり楽しんで。そのあとこのおもちゃを使うと、「同じことをしているのにこんなに違う!」という新鮮な驚きを得られ、忘れられない経験になるでしょう。
道具=おもちゃを使うおもしろさを体験するには、ちょうどいいサイズと種類といえるでしょう。砂場遊びをはじめるときに、最初にそろえるセットとしておすすめします。パステル調のカラーもかわいらしいですね。

お城がつくれる、やわらかセット
基本の遊びができるセットにいろいろな形の砂型、ダンプカーがそろったよくばりセット。バケツやジョーロの持ち手はやわらかくなっているので、手にやさしくなじむおもちゃです。
スコップもくまでも、持ち手が少し細くなっているので、ぐっとちからをこめて握ることができ、すくったりひっかいたりがかんたん。たくさんの砂型は、想像力を刺激するでしょう。
はじめての砂遊びから、ごっこ遊びができるようになるまで、長く遊ぶことのできるセットです。砂だけでなく水遊び雪遊びにもぴったりなので、外遊びが好きなお子さまにおすすめします!

アイスクリームディッシャーとコーンがセット
バケツ、スコップなどの基本的なセットに、アイスクリームディッシャーとコーンがセット! トータルデザインのかわいらしさに、思わず歓声があがりそうです。
基本的な遊びももちろん楽しめますが、ごっこ遊びができるようになったお年ごろのお子さまにとって、お店やさんごっこは、コミュニケーションが成立しやすい遊び。砂場ではじめて会ったお友達とも、一緒に遊ぶきっかけになりやすいセットです。
ごっこ遊びがまだ難しいお子さまにとっても、ディッシャーやコーンは小さなおててにおさまるサイズなので、スコップより、砂をすくいやすいかもしれません。ごっこ遊びや、おしゃべりしながら遊ぶのが好きなお子さまにとくにおすすめします!

重ねて、並べて! カラフルバケツ
サイズ違いのバケツのセットで、大きさの順番に、バケツの中におさめられたり、さかさまにして積んで遊んだりすることができます。小ぶりでやわらかいので、持っていても手が痛くならず、砂のついた手でもバケツをかんたんに出し入れができます。CEマークがついているのも、安心ポイントです。
底に穴のあいたものがあるので、シャワーのように水をいれて砂場にお絵かきもできますね。グレーの砂場に置かれたカラフルバケツは、お子さまのインスピレーションを広げる光景となり、さまざまな見立て遊びにつながるでしょう。
フックス社は、ほかにもシャベルやレーキ、こてなど、お子さまの砂場遊びにぴったりの道具を安心な素材で作っています。合わせて用意をすると、楽しさ倍増! はじめての砂場おもちゃにおすすめです。
17点セットでどんな遊び方も可能
バケツやスコップなど基本的なアイテムに加えて、水車やふるいなど全部で17点のセットです。砂のお城が作れるセットなので、浜辺でも遊べるのもポイントです。バケツも大小の2つが入っているので、遊ぶ場所に合わせてグッズを選べます。
いろんな場所で万能に遊べるセットを探している方におすすめです。子供も喜んでくれること間違いなしでしょう。

大きなスコップで、全身使って遊んでみよう!
ベルギー生まれのおしゃれな砂場遊びシリーズのひとつ。スコップとふるいのセットです。大人のスコップのように、片足をかけてぐっと深く砂に差し込むことができるので、バランスを取ったり、力のかけ方を工夫したりと、砂場で遊びながらボディバランスを整えることができるでしょう。からだの軸がしっかりしてきた年齢のお子さまにぴったり。大きく動くので、砂場での注目度もアップするかもしれません!
色もシックなので、大人のビーチ遊びにも。『スコッピー』を使って大きな作品を作ってみましょう。

小さなセットに不思議がいっぱい!
小さなおててにすっぽりとおさまるかわいいバケツは、砂場セットには珍しい透明なもの。砂やお水がバケツに入っていく様子が上からはもちろん、横から見てもわかります。砂の入ったバケツに水を注いで、だんだんしみこんでいく様子も見てとれますね。
水車もついているので、砂や水を落として回転させる遊びも楽しめます。じっくり遊ぶのが好きなお子さま、自然科学に興味を持ちそうなお子さまにぴったりのセットです。

テーブルにもなる、屋内用砂遊び向け商品
砂場のまわりの枠に、砂型にいれてできたものを並べたご経験はありませんか? テーブルがあれば、型抜きをした砂も、砂で作った力作も、飾っておけますね。こちらの商品は、屋内用砂遊び向けのシリーズとして販売されています。
遊びの空間に、ちょっと高さの違う場所ができるだけで世界がぐんと広がり、発想が豊かになるでしょう。テーブルがあることで、お子さま同士のやりとりもしやすくなる場合があります。
もちろん、スコップや砂型もセット。砂場遊びに変化がほしい、と思うご家族におすすめします。
【番外編】砂場おもちゃ(単品)2選 アイテム買い足しに! おもちゃコンサルタントマスターが厳選
あらかじめセットになっている商品に加えて、おもちゃコンサルタントマスター・加藤理香さんにさらに砂場で遊べる単品アイテムを教えてもらいました。
すでに砂場セットを持っている人や、子どもの成長に合わせて買い足しを検討している人もぜひ参考にしてください。

砂場でがんがん遊べるタフなトラック
砂や荷物を積んで走らせることができる、車のおもちゃ。アメリカ製のタフなつくりのトラックは、大きくてわんぱくな男の子の気持ちも満足させられます。のせたものを、砂場に流して戻す、という繰り返し遊びも楽しめます。
遊び終わったら、水でじゃぶじゃぶ洗って片づけ。ごっこ遊びもできるので、男の子、女の子問わず楽しめるおもちゃです。繰り返し長く遊べるので、ご兄弟のいるお子さまへのプレゼントにも最適でしょう。

バケツにも、スコップにも、トンネルにも!
プラスチック製なので、水にも砂にも雪にも強いおもちゃ。からだを大きく動かして、両手を使ってスコップの代わりにしたり、水を入れたり、湿った砂をこねこねしたりという動作をすることができます。砂にかぶせてトンネルを掘ったり、小さな穴から向こうを覗いたり……大人の方がお子さまの近くから手をにょきっとだして、サプライズ! なんていう遊びも。
全身を大きく使って遊びたい方はもちろん、可能性を秘めているアイテムですので、お子さまの発想力を育みたい方にもぜひおすすめします。
「砂場セット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 砂場セットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での砂場セットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかおすすめの外遊びグッズはこちら
おもちゃコンサルタントマスターからのアドバイス
たっぷり楽しめるようお手伝いするのがおもちゃです
砂遊びは、小さいころにたくさん体験してもらいたい遊びです。なかには汚れることを嫌がるお子さんもいますが、アレルギーや感覚過敏ではない限り、ザラザラとした肌への刺激を楽しませてあげましょう。
遊びたいと思う時期にたっぷり楽しめるよう、お手伝いするのがおもちゃ。示す興味は成長とともに変わっていきますが、こだわりや傾向は、意外と変わらないものです。お子さまの気持ちに寄り添うセレクトができるといいですね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。