Bluetoothは無線通信の規格のひとつ
Bluetoothはパソコンとキーボードやマウス、スマートフォンとイヤホンなどをワイヤレスで接続する規格のひとつです。
広く普及しているBluetoothですが、古いパソコンには対応していないものがあります。そんなときに役立つのがパソコンのUSBポートに挿入するだけでBluetooth接続が行えるアダプタです。
Bluetoothアダプタの選び方
モノレビュアーの松本レイナさんに、Bluetoothアダプタを選ぶときのポイントを教えてもらいました。Bluetoothアダプタを選ぶ際には、どのような点に注目するとよいのでしょうか?
【1】使用方法と合っているClassを確認してから選ぶ
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
Bluetoothには接続の距離に合わせた規格があります。長距離接続のClass1。一般的なオーディオや、マウスなどでよく使われるClass2。短距離に特化したClass3です。
Class1のモデルは飛び出る大型タイプのものがおおく、Class2に比べて価格が高いです。代わりに出力が大きく、混線や断線に強いという特徴があります。一方で、自宅やオフィスでの使用を目的とするのであれば、Class2のモデルが一番おすすめ。ノートパソコンなどであれば、刺したままにできるぐらいのサイズ感ですし、なにより価格も安いですよ。
【2】Bluetoothのバージョンを確認してから選ぶ
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
同じBluetooth対応機種であったとして、機器ごとに仕様が異なります。それぞれセキュリティ強化や、低消費電力化など性能に違いがあり、最新モデルほど高性能となります。(5.1という規格が最新バージョンになります。)
大まかに分けると「Bluetooth1〜3」というクラシックBluetoothというカテゴリーと、「Bluetooth4〜」のBLEというカテゴリーになります。古い機器と新しい機器でカテゴリーまたぎであっても接続はできるのですが、相性や性能どうりに使う場合には適応のバージョンがおすすめです。
使用機器がいろいろある場合や、対応機種のBluetoothのバージョンが分からない場合にはとりあえず「Bluetooth4〜5」のモデルを買っておくとよいでしょう。
【3】プロファイルに対応しているのか確認してから選ぶ
プロファイルは、そのBluetooth機器でどんなことができるのかを定めたものです。通信したい機器同士が同じプロファイルに対応していないと、通信することはできません。
Bluetoothアダプタに搭載されているプロファイルが、通信したいBluetooth機器にも対応している必要があります。そのため、対応しているプロファイルを事前に確認してから選ぶことは大切です。
【4】USBの規格を確認してから選ぶ
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
そもそもの接続元の機器の入り口部分が何に対応しているのか。必ずチェックした上で購入しましょう。通常のパソコンであれば、USB2.0になります。入り口部分が青色であればUSB3.0のモデルが多いです。そして、ニンテンドースイッチやMacBookなどの最新機種の一部は、Type-C とよばれるモデルとなります。
購入して使えないという事態を避けるために、必ず確認しておきましょう。
【5】対応OSを確認してから選ぶ
Bluetoothアダプタが自分の使っているパソコンのOSに対応しているかの確認が必要です。現在販売されているBluetoothアダプタは、Windows7、Vista、8、8.1、10などに対応しています。しかし、それ以前のOSには対応していない可能性があります。
対応していないOSに接続すると不具合が生じることがあるため、確認してから接続するようにしましょう。
Bluetoothアダプタおすすめ10選
ここまで紹介したBluetoothアダプタの上手な選び方のポイントをふまえて、モノレビュアーの松本 レイナさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

IODATA(アイ・オー・データ)『USBアダプター(USB-BT40LE)』












出典:Amazon
Class | Class 2 |
---|---|
重さ | 約2g |
大きさ | 約幅16×高さ8×奥行19mm |
対応規格 | Bluetooth 4.0+EDR/LE |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP |
インターフェース | USB2.0 |
ドライバー | 不要 |
幅広い規格に対応したBluetoothアダプタ
接続するUSB端子のほうが大きい、小型のBluetoothアダプタ。パソコンカバーやバッグと干渉しづらいため、持ち運んで使うノートパソコンにもぴったりの1品です。家用に使うデスクトップパソコンであれば、手元でぶつかる心配はありませんし、壁側に干渉しません。
Bluetooth SMART READYに対応していますので、本製品と同じBluetooth4.0はもちろん、それ以前の規格に対応した機器とも接続可能です。スマホやタブレットをはじめ、スピーカーやヘッドホンなど、手持ちのワイヤレス機器が多い方におすすめ。どれを買おうか悩むのであれば、これを1個買っておけばよいのではないでしょうか。

TP-Link(ティーピーリンク)『USBアダプタ(UB400)』
















出典:Amazon
Class | Class 2 |
---|---|
重さ | - |
大きさ | 幅14.8×高さ18.9×奥行6.8mm |
対応規格 | Bluetooth 4.0 |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/XP |
インターフェース | USB 2.0 |
ドライバー | 不要(Windows 8以降) |

ELECOM(エレコム)『Bluetooth USBアダプター (LBT-UAN05C1)』




出典:Amazon
Class | Class 1 |
---|---|
重さ | 約2g |
大きさ | 幅23.0×高さ5.1×奥行12.0mm |
対応規格 | Bluetooth 4.0 |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7 |
インターフェース | USB2.0、1.1 |
ドライバー | 不要 |

SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『Bluetooth 4.0 USBアダプタ(MM-BTUD43)』






出典:Amazon
Class | Class 1 |
---|---|
重さ | 2.4g |
大きさ | 幅14.1×高さ23.1×奥行4.6mm |
対応規格 | Bluetooth 4.0+LE/EDR |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP |
インターフェース | USB2.0、1.1 |
ドライバー | 要インストール |
遅延の少ないBluetoothアダプタはこちら
遅延の少なさが求められるゲームをワイヤレスで楽しみたい方に。低遅延な通信ができるコーデック「apt-X」に対応しているBluetoothアダプタです。従来のコーデックを使用した通信に比べて遅れが少ないため、ボイスチャットやSEなどでストレスをあまり感じないはず。FPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)のような人対人のゲームにはとくにおすすめです。
Windowsで用意されているドライバでは、apt-Xに対応していないため、付属のCSR社製のドライバを別にインストールする必要があります。低遅延での通信を希望する場合は少し手間が増えることを頭に入れておきましょう。

SZMDLX『Bluetooth5.0 アダプタ』


















出典:Amazon
Class | - |
---|---|
重さ | 3.5g |
大きさ | 幅32×高さ8.5×奥行17mm |
対応規格 | Bluetooth 5.0+EDR |
対応OS | - |
インターフェース | - |
ドライバー | 不要 |
サンワダイレクト『Bluetoothアダプタ(400-BTAD007)』


















出典:Amazon
Class | Class 2 |
---|---|
重さ | 約2g |
大きさ | 幅14×高さ4.5×奥行19.5mm |
対応規格 | Bluetooth 4.0+EDR |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP |
インターフェース | USB(Aタイプコネクタ) |
ドライバー | Windows10以外は要インストール |
Shop-Riez『Bluetooth USBアダプタ(bt040)












出典:Amazon
Class | - |
---|---|
重さ | - |
大きさ | - |
対応規格 | Bluetooth 4.0+EDR |
対応OS | Windows 10/8/7/Vista/2008/2003 |
インターフェース | USB2.0 |
ドライバー | - |
ZAPOOS『Bluetoothアダプタ 5.0(V5)』














出典:Amazon
Class | Class 2 |
---|---|
重さ | 5g |
大きさ | - |
対応規格 | Bluetooth 5.0 |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista |
インターフェース | USB3.0、2.0 |
ドライバー | 要インストール |
プリンストン『Bluetooth USB アダプター(PTM-UBT7X)』










出典:Amazon
Class | - |
---|---|
重さ | 約2.0g |
大きさ | 幅14×高さ4.5×奥行19mm |
対応規格 | Bluetooth 4.0+LE/EDR |
対応OS | Windows 10/8.1 Mac OS10.9~10.14 |
インターフェース | USB |
ドライバー | 不要 |
エレコム『Bluetooth USBアダプタ(LBT-UAN05C2)』














出典:Amazon
Class | Class 2 |
---|---|
重さ | 約2g |
大きさ | 幅19.0×高さ6.1×奥行12.8mm |
対応規格 | Bluetooth 4.0+LE/EDR |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista |
インターフェース | USB2.0 |
ドライバー | Windows10以外は要インストール |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトのBluetoothアダプタランキングを参考にする
Amazon、Yahoo!ショッピングでのBluetoothアダプタの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】エキスパートのアドバイス
モノレビュアー・家電コンシェルジュ
扉や壁を挟むと通信が弱くなるので注意!
Bluetoothは、最新機種ほど断線しにくい傾向があります。しかし、アダプタの前に物が置かれていたり、壁をはさんで使用したり、はたまた7〜8m以上離れると途切れがちです。
アダプタと機種の接続がうまくいかない場合は、
1.直線距離で妨げる物がないか
2.電波を阻害する家電(電子レンジや電話機など)が稼動していないか
3.ファームウェアは最新か
をチェックするとよいでしょう。それでもダメな場合は、メーカーへの問い合わせをおすすめします。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/03 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
カルチャー誌や家電誌、モノ系雑誌にてライター・リサーチャーとして活躍。 大ヒットとなった家電のプロモーションや、ガジェット探しなど、仕事内容は多岐にわたる。 一般的な家電から、ちょっとマニアックなものまで「イイモノはとにかく買って試す!」がモットー。 現在子育て中で、キッズガジェットや知育玩具、花火などレジャーグッズは子どもと一緒に愉しんでレビューしています。