Bluetoothノイズキャンセリングイヤホンの選び方
まずはBluetoothノイズキャンセリングイヤホンの選び方をチェックしていきましょう。主なポイントとしては下記になります。
【1】ノイズキャンセリング性能
【2】音質
【3】イヤホンの装着感
【4】バッテリー性能
【5】通信速度
【6】防水機能
【7】カスタマイズ性
家電製品総合アドバイザーの福田満男さんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのBluetoothノイズキャンセリングイヤホンを選ぶために参考にしてみてくださいね。
【1】ノイズキャンセリング性能をチェック
周囲の騒音を低減して音楽を聴けるノイズキャンセリング。その仕組みは、イヤホンに内蔵されたマイクで周囲の騒音を分析し、打ち消し効果のある逆位相の音を発生させて騒音を聞こえないようにさせています。
もともとは航空機のフライト向けに開発されました。現在は技術が進歩し、一般的なワイヤレスヘッドホンやイヤホンにも搭載されており、電車やバスの通勤・通学で音楽を快適に聴けますよ。
また、周囲の雑音に気を散らされることなく、仕事や勉強に集中したいときにもノイズキャンセリングイヤホンは役に立ちます。単に音楽を楽しむだけでなく、周囲の雑音から解放されること、これもノイズキャンセリングイヤホンの大きな魅力です。
【2】音質をチェック
より臨場感のある音楽を楽しむために、音質にこだわりましょう。ハイレゾ音源に対応するBluetoothノイズキャンセリングイヤホンなら、こまかい音の表現力のニュアンスをより感じ取ることが可能になります。
また、Bluetoothイヤホンは、スマホの音声データを圧縮して、オーディオに送信して音声を流すという仕組みを採用しています。この仕組みを「コーデック」や「音声圧縮変換方式」と呼び、性能によって音質が異なります。主なコーデックを下記でチェックしていきましょう。
「SBC」:多くの機種で採用されている、標準的なタイプ。
「AAC」:iPhoneなどApple製品に対応しており、SBCより高音質で遅延が少ないタイプ。
「aptX」:高音質で遅延が最も少なく、主にAndroidに使用されているタイプ。
「LDAC」:ソニーが独自開発した形式で、音の質がとてもいいタイプ。一部のAndroidに対応しています。
なお、イヤホン側だけでなく、スマホ側も同じコーデックに対応していないといけないので注意しましょう。
【3】イヤホンの装着感をチェック!
Bluetoothノイズキャンセリングイヤホンには、大きく分類して2タイプの形状があります。
「カナル型」は、耳栓のような形をしていて、密閉性が高いのが特徴。イヤーピースのサイズを選んで、より耳にフィットさせられます。
「インナーイヤー型」は、耳に引っ掛けるようにして装着するタイプ。密閉しないので圧迫感がなく、耳内部の接触も少ないため長時間使用しても違和感はあまりありません。
【4】バッテリー性能で選ぶ
Bluetoothノイズキャンセリングイヤホンは、バッテリーをチェックすることも大切です。充電器を外してからどれくらいの時間連続して音声を再生できるかを調べておきましょう。
ノイズキャンセリング機能をオフにすると、より使用時間を長くできることも。長距離の移動で使用したいなら、できるだけ長い連続再生時間を持つモデルをチョイスすることをおすすめします。
急速充電に対応しているかも一緒にチェックしておきましょう。5分充電するだけで1時間再生できるモデルもあります。いざというときに心強い機能ですよ!
【5】通信速度をチェック
Bluetoothには通信速度を決める「バージョン」があります。4.0や5.0といった種類が存在し、数値が高いほど最新式で通信速度が速まり、省エネ性もアップします。
こちらもコーデックと同様、ワイヤレスイヤホンだけでなくスマホも同じバージョンに対応していないといけません。最新のバージョンは5.3で、音飛びしにくく、接続が安定していますよ。
【6】防水機能をチェック!
突然の豪雨にも対応するのが防水機能です。防水性能のレベルは数段階あり、おすすめは生活防水に対応するIPX4以上。汗などの水滴が付いても問題ないので、ランニング中にも使うことができますよ。
また、浴室やプールなど、水没する可能性がある場所で使いたいなら、IPX7以上を使うようにしましょう。水深1m程度の場所で、30分ほど水没しても壊れることはありません。
【7】カスタマイズ性をチェック
Bluetoothノイズキャンセリングイヤホンには、専用のスマートフォンのアプリで、より詳細なセッティングができるタイプもあります。ワイヤレスでとても小さな本体で、スイッチなど搭載できないため、アプリでこまかなフィッティングが可能です。
ノイズキャンセリングの程度をコントロールしたり、音質をイコライザーを調整してより好みに合わせたりでき、音にこだわりを持つ人でも満足できるでしょう。複数台のイヤホンで同じ音楽を聴くというような設定も可能で、カップル旅行にもぴったりです。
選択肢が広がっても老舗は強し 家電製品総合アドバイザーがアドバイス
ノイズキャンセル機能を目的で商品を購入する場合、価格よりも重視してほしいポイントがあります。それは「老舗メーカーの商品かどうか」。ワイヤレスになる前からノイズキャンセル機能を研究してきたメーカーには、機能や使い勝手で一日の長があります。
また、構造上バッテリーが劣化すると使えなくなるため、投資額と満足感のバランスも考えてみましょう。
人気メーカーも参考に!
Bluetoothに対応しているワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンの人気メーカーを紹介します。
▼SONY(ソニー)
映像や音楽のジャンルで、ハイクオリティなアイテムをたくさん開発しているメーカーです。Bluetoothイヤホンのジャンルでも、独自開発のよい音質のコーデックを持っており、とても高い技術力を発揮しています。
ノイズキャンセリング技術もとても高く、より周囲の雑音を抑えてクリアに音楽を楽しみたいという人にぴったりのメーカーです。
▼Bose(ボーズ)
音響機器のジャンルで世界的に高い評価を得ているメーカーです。
専用のスマートフォンアプリでより好みの音質に設定できるようになっているところなど、音にこだわりを持つユーザーにとってとても使い勝手のいい機能が満載。メーカー独自開発のノイズキャンセリング機能も優れていて、かなりの静寂性を再現でき、おすすめできます。
▼audio-technica(オーディオテクニカ)
ヘッドホンやスピーカー、AVアクセサリーなど幅広く商品を展開している日本のメーカー。品質はもちろんですがグッドデザイン賞を受賞している商品も多く、デザイン性でも定評があるメーカーでもあります。
大手の有名なメーカーに劣らない品質に加え、リーズナブルな商品から高級な商品まで幅広く展開しているので初めてイヤホンを購入する人におすすめのメーカーです。
Bluetoothノイズキャンセリングイヤホンおすすめ18選
選び方で紹介したポイントを踏まえて、おすすめのBluetoothノイズキャンセリングイヤホンを、くわしいスペックとともに紹介します。
『ソニーWF-1000XM4』は、ノイズキャンセリングイヤホンを検討しているほとんどの方におすすめできます。起動すると一気に静けさが訪れます。音質・ノイズキャンセル機能ともに弱点が見当たりません。

高性能ノイキャンかつハイレゾ対応!
低音域から高音域に至るまで、広い範囲のノイズを軽減するので、より静寂性が高くなったノイズキャンセリングイヤホンです。飛行機や電車やバスの移動中の騒音や、街なかで聞こえるほかの人の声などが多いところでも重宝します。
ハイレゾ音源に対応しているだけでなく、ネット動画などの音源でもハイレゾクラスの音にスケールアップできる機能を搭載しており、ハイクオリティなサウンドを楽しむことができます。
着け心地がよく感じられるように、耳の凹凸に干渉しにくいデザインを採用しているのもポイントです。
『QuietComfort Earbuds』は音響の老舗、ボーズの商品です。長くノイズキャンセリングを研究してきているため、強力なノイズキャンセル機能を堪能できます。音質との両立もバッチリ。

ぴったりの装着感で臨場感あふれるサウンド
ボーズが開発した独自のノイズキャンセリング技術と「ハイ・フィデリティオーディオ」を搭載したモデルです。
内臓マイクで周囲の音をモニタリングし、ノイズを打ち消すための音信号を発することで周囲の音を低減させ、臨場感あふれるサウンドを楽しめるようになっています。
周囲の音を聞きたいときは、本体をダブルタップするだけでモードを変えることも可能。
『STUDIO BUDS』は、「AirPodsProは予算オーバー」という人に。Apple製品とのペアリングや空間オーディオ、ノイズキャンセリングの使い勝手はほぼ同等。ワイヤレス充電は省かれています。

空間オーディオでサラウンドサウンドを堪能
「アクティブノイズキャンセリング」機能により、継続的に周囲の不要なノイズをカットするアイテムです。外音取り込みモードへの切り替えも素早く切り替えられるため、公共施設のアナウンスを聞いたり、自然の中で音楽を楽しんだりできます。
本体をタップしたり長押ししたりするときの操作をカスタマイズでき、思ったようにデバイスをコントロールできるのも大きな特徴。8時間のロングライフバッテリーなので、長いフライトでもたっぷり使えます。
アプリでちょうどよくノイズキャンセリング設定
アンカーの専用スマートフォンアプリ「Soundcore」で設定するだけで、今いる環境にぴったりの強度のノイズキャンセリングにセッティングしてくれるのが大きな特徴。音楽を聴いていても、外部の会話やアナウンス放送などを聞き逃さないようにする設定など、細かく調整できるのがポイントです。
専用のイヤホンケースにスマートに収納できるだけでなく、バッテリーにもなっているので、35時間も充電器なしで使用できますよ。
ハイレゾ対応で質の高いサウンドを楽しもう
ナチュラルな中音域と繊細な高音域を再生するTrue Responseトランスデューサーを搭載。ハイレゾ相当の音源に対応するコーデックを用いており音質は間違いないです。
また周囲の騒音の大きさに合わせて自動的に調整するアダプティブノイズキャンセリングとハイブリッド型ノイズキャンセリングを搭載し遮音性も高いです。2022 Red Dotデザイン賞を受賞したシンプルでミニマルなデザインなのも所有欲をそそりますね。
リアルなサウンドとクリアな通話ができるイヤホン
ハイレゾ音質に対応した、Bluetoothノイズキャンセリングイヤホンです。自然な感じでよい音質のサウンドを聴けるように、ドライバーに工夫が凝らされていて、オーディオの帯域のバランスを調整してリアルな音を伝えてくれます。
声を検知し音声処理がなされて、周囲の雑音をカットして自分の声がクリアに伝わるので、通話の性能もとても快適に使えるのも大きなポイントです。
音の匠が監修する本格派!
小型ながら繊細な音を表現する新ドライバーを搭載し、クリアな音色を再生します。国内最高峰の設備と技術を誇るビクタースタジオのエンジニアが監修しているだけに、音質のよさはいうまでもありません。
また、好みのテイストに変えられるイコライザーを6種類使うこともできます。ノイズキャンセリングや、音の劣化を防ぐスパイラルドットイヤーピースを採用し、ノイズを極力少なく音楽を楽しめるのも魅力!
VGP2022で受賞した実力派イヤホン
ハイブリッド式のアクティブノイズキャンセリングで風切り音や外部のノイズを遮断。低音から中高音まで鮮明なサウンドを奏でる大口径10mmドライバーを搭載しています。
VGP2022で受賞した実績があるだけに機能も満載で、本体をタッチすれば操作できるタッチコントロールや、IPX5相当の生活防水機能、最大34時間のロングバッテリーを備えています!
IP57の防塵・防水性がイイ!
IP57の防塵防水性で、砂ぼこりが舞っても、少しの間浸水させても壊れることがありません。防水性に関しては、水面下15~100cmで30分間までであればOK! 水辺のアクティビティなどにも対応します。
音は低音から高音までバランスよく響き、ジャズやロック、ポップスなど幅広いジャンルの音楽に対応します。またデンマークブランドらしくデザイン性にもこだわっており、高級感ある見た目に仕上げていますよ!
自動でぴったりのノイズキャンセリングに変更
普通に使用しているだけで、自動で周囲の雑音の程度や種類を検知して、ぴったりの強度のノイズキャンセリングにセットしてくれるのが特徴。お気に入りの音楽への没入感をより高めてくれます。
ハイレゾ音源を再生するコーデック「LDAC」にも対応しており、音声データの転送がとても速く、忠実に音を反映します。
耳のかたちに合わせてフィットするイヤホン
柔軟なウイングチップが耳のかたちに合わせてぴったりとフィットしてくれるので、安定感のある着け心地で快適にサウンドを楽しめます。インイヤー側も、3種類のシリコン製イヤーチップからチョイスできるので、高いフィット感が得られます。
空間オーディオをサポートしているので、ゲームや映画などをよりダイナミックに堪能できるのも大きな特徴のひとつ。デバイスのコントロールも本体をタップすることでできるので使い勝手もすばらしいです。
アクティブノイズキャンセリングでよい音体験を
周囲の雑音を遮断してオーディオサウンドに集中できるように設計されたワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンです。「アンチノイズ機能」により、外部の雑音を打ち消して、聴こえないようにしてくれます。周囲の音を聴けるモードや、会話している相手の声を聴きやすくしてくれるモードも搭載。サウンドをコントロールしてくれます。
装着感にもこだわりがあり、フィット感を高める形状設計で、より優れた聴き心地を体験できるのもポイントのひとつ。IPX4相当の防水対応で、いつでもどこでもハイクオリティなサウンドを楽しめます。
11段階のノイズキャンセリングレベルから選べる
オーディオに没頭したいときと、周囲の音にも気を使いたいときとを使い分けられるイヤホンです。11段階で外部の音のノイズキャンセリングを調整できるようになっています。専用アプリを使って瞬時に切り替えが可能なのも使いやすいポイント。
耳の中の気圧を調整してくれるセミオープンデザインで、耳の圧迫感もなく、より装着感が軽く感じられるのもおすすめできる理由のひとつです。
シリコン製でコンパクトにしまえるネックバンド型
幅広い帯域のノイズを低減できる高性能のノイズキャンセリング機能を搭載したアイテムです。ハイレゾ音源も高い品質で再現でき、ハイレゾではない音もスケールアップしてより音質のよいサウンドにしてくれる機能で、音楽をより楽しめるようになっています。
ネックバンドはシリコン製で軽量なので装着性が高く、収納もとてもコンパクトにできるのもポイント。ケーブル部分のリモコンも操作しやすく、使い勝手が高いおすすめのイヤホンです。
没入感のあるオーディオ体験ができるイヤホン
11mmのパワフルなドライバーを搭載した、オーディオから没入感を得られるBluetoothノイズキャンセリングイヤホンです。かなりの程度の静寂をもたらしてくれるノイズキャンセリングで、勉強や仕事に集中できます。
周囲の音を取り込みたいときには簡単にモードを切り替えて、会話したりアナウンスを聞き逃さないようにしたりすることも可能。連続再生時間もたっぷりあり、急速充電やワイヤレス充電にも対応しているので、使い勝手もとてもよいアイテムです。
音声認識センサーで通話品質がクリア
「Jabraマルチセンサーボイス」という4つのマイクと音声認識センサーによる音声データを調整する機能で、よりよい通話品質を実現しているイヤホンです。これにより強風時にも風切り音やほかのノイズを抑えて、クリアな通話が可能になります。
「ヒアスルー」機能により、外部の音を聴くモードに変更も可能で、道を歩いているときに周囲の音を聴いて危険を回避できるので便利です。また、アプリを活用して、好みの音質に細かく調整できるので、オーディオにこだわりのある人にもおすすめできます。
広がりと奥行きを感じられる豊かなオーディオ体験
10mmのダイナミックドライバーを搭載し、イヤホン全体の空気の流れを緻密にコントロールできる音響構造設計により、豊かなサウンドの体験が可能になったモデル。
「デュアルハイブリッドノイズキャンセリング」技術により、デジタル制御とアナログ制御を組み合わせた、確度の高いノイズキャンセリングが実現。より静寂感を高めて、サウンドに没頭したり、勉強に集中したりできます。
ノイズキャンセリング機能でかなりの静寂性
内部と外部にマイクを搭載して、ノイズキャンセリングの調整を絶妙にコントロールしてくれるイヤホンです。使用状況に合わせて、必要な時間だけ外部の音を聴こえるようにしたり、会話するためにイヤホンを外さなくても聴こえるようにボリュームをコントロールしてくれたりと、多機能に調整してくれます。
ドライバーに植物由来の素材を採用することで、よりボディの軽量化を実現。とても装着感のよいアイテムになっています。
「Bluetoothノイズキャンセリングイヤホン」のおすすめ商品の比較一覧表
【ランキング】通販サイトの最新人気! Bluetoothノイズキャンセリングイヤホンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのBluetoothノイズキャンセリングイヤホンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】その他のイヤホン記事はこちら
【まとめ】ノイズキャンセリングで集中し没頭できる
Bluetoothワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンを使うなら、いつでもどこでもお気に入りのサウンドをよりよい音質で楽しめます。静寂を作り出して、集中しやすくなりますよ。
ノイズキャンセリングのレベルを調整しやすいような工夫を施したモデルも各メーカーから販売されており、好みのアイテムをチョイスできます。また、外出時に着けていくアイテムなので、ファッション性も大切にしましょう。
ぴったりのアイテムを選んで、仕事やプライベートに役立ててください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。