おすすめ商品の比較一覧表
スパイクレスシューズとは?
スパイクレスシューズとは、靴底に多めの突起をつけたり、滑りにくい素材を使うなどしてグリップ力を高めたゴルフシューズを指します。スパイクレスシューズの利点は、スパイクつきのシューズよりもゴルフ場の芝に与えるダメージが少ないことです。
スパイクレスシューズとひと口に言っても、ソフトスパイクのようなグリップ力を備えたタイプや、練習場などでも使えるタイプなどさまざまなタイプがあります。
自分のプレースタイルに合ったシューズを選びましょう。
スパイクレスゴルフシューズの選び方 メリット・デメリットをしっかり把握!
それでは、スパイクレスゴルフシューズの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の5つ。
【1】靴下の厚さも考慮したサイズ感
【2】通気性・軽さ
【3】着脱方法
【4】雨天時は防水機能・底面グリップつきを
【5】アッパーの形状
上記の5つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サイズは靴下の厚さも考慮して選ぶ
ゴルフシューズに限りませんが、靴を選ぶときは自分の足に合ったサイズのものを選ぶことが重要です。とくにゴルフシューズを選ぶときは、靴下の厚さも考慮してサイズを選びましょう。
ゴルフ用ソックスのなかには、すべり止めがついていたり、厚みがあったりするものも少なくありません。
ふだん履いているサイズの靴を選ぶと小さすぎることがあるので、ゴルフ用ソックスを履いた状態で一度サイズを測ってみましょう。
【2】通気性・軽さをチェック
通気性と軽さも、スパイクレスシューズを選ぶ重要なポイントです。ゴルフは、長距離を歩いて移動することが多いので、できるだけ軽い靴を選びましょう。靴が重たいと、それだけでプレーの快適さが大きく損なわれてしまいます。
より快適にプレーしたいのであれば、通気性もしっかり確認してください。通気性が高いシューズであれば、ムレることなく快適にプレーできるでしょう。
【3】着脱方法で選ぶ
スパイクレスシューズを選ぶときは、着脱方法もチェックしましょう。
▼着脱ラクラクな「ダイヤルタイプ」
着脱の簡単さを重視するなら、ダイヤル式のゴルフシューズを選ぶとよいでしょう。ダイヤル式であれば、ワンタッチで靴全体を締めたり緩めたりできます。靴全体が均一に締まるので、フィット感がよいのもポイント。
ただし、価格は少し割高で、いかにもゴルフシューズといったデザインのものが少なくありません。日常生活のなかでも履きたい人は、デザインにも気を配るとよいでしょう。
▼普段靴としても使用しやすい「靴紐タイプ」
ふだん履く靴としても利用しやすいのは、靴ひもタイプのゴルフシューズです。スニーカーと同じ感覚で履けます。
一方で、靴ひもを締める・結ぶ必要があるので、サッと脱ぎ履きしにくいのも事実。そんなときは、サイドファスナーのあるシューズを選ぶとよいでしょう。
脱ぎ履きのたびに靴ひもを締める・結ぶ必要がなく、ファスナーを下げるだけでらくに脱ぎ履きできます。
【4】雨天時は防水機能・底面グリップつきがおすすめ
スパイクレスゴルフシューズの欠点はなんといっても地面とのグリップ力が低い点。ラフや斜面などを歩いたり登ったりする機会が多いゴルフにとっては非常にやっかいです。
雨の日の芝生は特に滑りやすいので、底面グリップ力があるシューズを選ぶといいでしょう。また同時に防水素材だと雨の日でも不快な思いをせずにラウンドを回ることができるでしょう。
【5】アッパーの形状は好みで選んで
ゴルフシューズのアッパー(甲の部分)のかたちは、大きくふたつに分けられます。スニーカータイプと、革靴タイプです。どちらを選ぶかは、好みで構いません。
以前はそれぞれ一長一短だったのですが、近年はデメリットをカバーしたタイプも多く発売されており、以前ほど大きな違いはなくなりました。
スポーティーな印象がよいのであればスニーカータイプ、クラシックな雰囲気が好みであれば革靴タイプなど、自分の気に入ったほうを選んで差し支えありません。
安定度と軽さのバランスが大事 エキスパートからのアドバイス
クラフトマン
ホールド感、動きやすさの中で、素材による甲の部分の硬さ、つま先部分の硬さ、ソールの作りによるねじれ感などがスイングに影響します。
全体的に柔らかい方が歩きやすく疲れにくいかと思いますが、動きやすい分、スイングでの足の動きが素直に出てしまいます。初心者や、スイング時における足の動きが安定していない方は、足の動きがしっかりと抑えられる作りのものをおすすめします。その中でも重すぎないものにすると身体への負担が少ないかと思います。
スパイクレスゴルフシューズのおすすめ13選 人気のプーマやアディダス、フットジョイなど!
うえで紹介したゴルフスパイクレスシューズの選び方のポイントをふまえて、ゴルフギアエキスパートの羽鳥具幸さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。



プーマ『オリジナルGスパイクレスシューズ』




通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゴルフシューズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのゴルフシューズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
スパイクレスゴルフシューズのお手入れはどうする?
クラフトマン
ゴルフシューズはお手入れしないと長持ちしません。防水機能が付いていても購入後すぐに防水スプレーをかけて汚れをつきにくくするとよいと思います。移動時の型崩れを防ぐためにもシューズキーパーを使うことも大切です。新聞紙を丸めて固めて使うのも、湿気を取ってくれてよいですね。
意外と落とし穴なのが練習場でもゴルフシューズを履くスタイルです。天然芝の上では足元がやや沈みますが、打席はゴムマットが多いのでスパイク分足が浮いてしまい、アドレス時のクラブとボールの距離に違いが出るほか、グリップの仕方も違います。この違いを頭に入れておくとゴルフ場でのラウンドでも対処しやすいかと思います。
お気に入りのスパイクレスゴルフシューズが見つかりますように
スパイクレスゴルフシューズのおすすめ記事はいかがでしたか? 今までのスパイクシューズに比べてゴルフ場の芝生へのダメージを軽減できるという意味でもゴルフが趣味の方は1足持つのがおすすめです。快適にゴルフをプレイするためにも、通気性やソールのグリップ力などに注目してお気に入りのスパイクレスシューズをえらんでみてくださいね。
そのほかゴルフアイテムの人気記事はこれ! 【関連記事】
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
1995年よりゴルフギアのクラフトマンとしての活動を開始。 クラブデザイナー、ツアープロコーチのもとでギアとスイングの相関性、その変化も学びながら「あなただけの14本」のための修理、調整、カスタムフィッチングに日々奔走している。 さらに、ファルコンまつばら氏主宰のJCMO(日本クラブMOIマッチング機構)において「3番アイアンがPWのように打ちやすくなる」クラブの振り心地を数値化して整える、クラブMOIマッチング専門店「ゴルフ工房ギアサポート」を営んでいる。