PR(アフィリエイト)

静音キーボード人気おすすめ13選!無線・有線タイプ別に!メカニカルやパンタグラフなど

Razer Cynosa Chroma JP メンブレン ゲーミングキーボード 日本語配列 【日本正規代理店保証品】 RZ03-02262300-R3J1
Razer Cynosa Chroma JP メンブレン ゲーミングキーボード 日本語配列 【日本正規代理店保証品】 RZ03-02262300-R3J1

本記事はプロモーションが含まれています。2025年02月11日に記事を更新しました(公開日2019年11月01日)

「職場でキーボードを打つと、自分の音が大きい気がする」
「カフェやサテライトオフィスで作業するとき、静かにタイピングしたい」
様々な場所で作業をしているときに、つい気になってしまうのがキーボードのタイピングの音。特にエンターキーを打つ際は「カチャ!」とクセで音を立ててしまうこともよくあるでしょう。

そんな時、周りを気にせず、タイピングができるのが静音キーボードです。音が静かになるように設計され、意図せずとも静かにキーボードを打つことができます。しかし実は、静音キーボードにも仕組みや機能をしっかり選ばないと、「思ったよりも音が出るな」と感じてしまうこともしばしば。

本記事では、そんな静音キーボードの選び方、レイザーやロジクールなど人気メーカーのおすすめ商品をご紹介。後半には、比較一覧表や通販サイトの最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


目次

静音キーボードの選び方 静音キーボードおすすめ|有線タイプ 静音キーボードおすすめ|無線タイプ 各通販サイトのランキングを見る まとめ|タイプ・接続方式・キーピッチをチェック!
全てを見る全てを見る

この記事を担当するエキスパート

ITライター
酒井 麻里子
IT分野を中心に、スマホ、PC、ガジェットなどのアイテムレビューや、企業DXの取材、業界・技術関連の解説記事などを手がける。 noteでは、趣味で集めているプログラミングロボットの話題なども発信。テレワーク×メタバースの可能性を考えるWEBマガジン『Zat's VR』運営。株式会社ウレルブン代表。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ、スポーツ・自転車
岩木 ヒロユキ

「家電・AV機器」「ゲーム・ホビー」「スポーツ・自転車」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリー担当。休日はドライブ・写真・ペットといったアウトドアなものからゲーム・ホビーなどインドアなものまで多趣味。過去にゲームメディアのライターも経験し、現在はWEBメディアのディレクション業務やメディア制作に携わっている。

【この記事で紹介するのはこちら】
商品名 画像 購入サイト 特徴 本体サイズ 重量 キーピッチ 電池 対応OS キーレイアウト 接続方式
東プレ『REALFORCE SA for Mac(R2-JPVM-BK)』 東プレ『REALFORCE SA for Mac(R2-JPVM-BK)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

指への負担を減らして軽やかなタイピングを W 455×D 142×H 30mm 1.4Kg - - macOS X10.10以降 日本語114キー配列 有線(USB接続)
東プレ『REALFORCE GX1 初音ミクコラボカラーデザインモデル(X1UCM1 KB0771)』 東プレ『REALFORCE GX1 初音ミクコラボカラーデザインモデル(X1UCM1 KB0771)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

コラボデザインに加えて本格的な機能性も W143.1×L365×H38.2mm 1.3kg - - Windwos 10/11 91キー/日本語配列 有線
東プレ『REALFORCE S(R2S-JP4-BK)』 東プレ『REALFORCE S(R2S-JP4-BK)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

静音仕様だからタイピング音へのストレスが減る 東プレ 1,400g - - - 日本語配列 有線(USB接続)
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『静音スリムキーボード(SKB-SL20BK)』 SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『静音スリムキーボード(SKB-SL20BK)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

特殊グリスで静穏性が増したパンタグラフ式 W 293×D 115×H19mm 330g 19mm(文字キー以外は除く) - Windows7、Windows8、Windows8.1、Windows10、Vista、XP 日本語109キー配列 有線(USB接続)
Logicool(ロジクール)『G512 LIGHTSYNC RGBメカニカル ゲーミング キーボード(G512r-LN)』 Logicool(ロジクール)『G512 LIGHTSYNC RGBメカニカル ゲーミング キーボード(G512r-LN)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

クールなデザインと便利な機能をそろえたキーボード W 445xD 132xH 35.5mm 1,130g(ケーブル除く) - - Windows 7以降、macOS 10.11以降 日本語配列 有線(USB接続)
MSY『Razer(レイザー) Cynosa Chroma JP(RZ03-02262300-R3J1)』 MSY『Razer(レイザー) Cynosa Chroma JP(RZ03-02262300-R3J1)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

精密な操作が必要なゲームにこだわるなら W 463×D 154×H 31mm 約950g - - Windows7、Windows8、Windows8.1、Windows10 日本語109キー配列 / US配列 有線(USB接続)
Logicool(ロジクール)『KEYS-TO-GO(iK1042CB)』  Logicool(ロジクール)『KEYS-TO-GO(iK1042CB)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

まるで書類のように持ち運べる薄型軽量のキーボード 0.6×24.2×13.7cm 180g 17mm - iPhone,iPad,Apple TV 78キー/英語配列 Bluetooth
ASUS(エイスース)『ROG Falchion RX Low Profile』 ASUS(エイスース)『ROG Falchion RX Low Profile』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

1.0mmの作動点で素早い入力が可能に W306×D110×H26.5mm 595g(ケーブルなし) - Windows、MacOS US配列 Bluetooth/2.4GHz/有線USB
Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295)』 Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

静かな場所でも気にせずタイピングできる 441×149×18mm 498g - 単四形乾電池×2本 Windows 7、8、10 以降、Chrome OS 108キー日本語レイアウト USB
Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K275)』 Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K275)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

省エネで使い勝手のいい静音キーボード W 450×D 155×H 18mm 470g (電池含む) 19mm 単4形乾電池×2本 Windows7、Windows8、Windows10、Chrome OS 日本語108キー配列 2.4GHz無線
ELECOM(エレコム)『Bluetooth 静音ミニキーボード(TK-FBM093SBK)』 ELECOM(エレコム)『Bluetooth 静音ミニキーボード(TK-FBM093SBK)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

複数OSに対応可能なコンパクト静音キーボード W 302.4×D 130.3×H 29.6mm 約396g(電池含まず) 19mm 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素2次電池いずれか2本 Windows8.1、Windows10、macOS Sierra(10.12)、Android5.0以降、iOS9.0以降 日本語84キー配列 Bluetooth
Logicool(ロジクール)『K780 マルチデバイス BLUETOOTH キーボード』 Logicool(ロジクール)『K780 マルチデバイス BLUETOOTH キーボード』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

複数デバイスを同時に扱える静音キーボード W 380×D 8(前部)、22(後部)×H 158mm 875g 19mm 単4形乾電池×2本 Windows7/8、Windows10以降、MacOS X10.10以降、Android5.0、iOS5以降、ChromeOS 日本語101キー配列 2.4GHz無線 / Bluetooth
PFU(ピーエフユー)『HHKB Professional HYBRID Type-S』 PFU(ピーエフユー)『HHKB Professional HYBRID Type-S』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

快適なキータッチで高速入力向けのキーボード W 294×D 120×H 40mm 540g(電池含まず) 19.05mm 単3形乾電池×2本 Windows 8.1 / 10、macOS 10.15以降、 Android 4.4以降、iOS 11.4以降 等 日本語69キー配列 / US60キー配列 Bluetooth / 有線(USB Type-C)
比較一覧の続きを見る

静音キーボードの選び方

それでは、静音キーボードの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記4つです。

【1】キースイッチのタイプ
【2】接続方式
【3】キーピッチ(サイズ)
【4】ゲーミングキーボードの機能性


上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。カチャカチャしない静音キーボードを選ぶためにチェックしていきましょう。

【1】キースイッチのタイプをチェック

キーボードの静音性能に大きく影響するのが、キー部分の構造である「キースイッチ」で、キースイッチには、いくつかのタイプがあります。打ち心地と静音性に関わるのでしっかり確認しましょう。

メンブレン式|打ちやすく価格が安い

 

メンブレン方式は、打ちやすく、安価であるため、多くのデスクトップパソコンに普及しているタイプ。

内部にラバードームを採用しているため、キーを押し戻す力が強く、弾力感のある感触が特徴的です。「飲み物をこぼしてしまった」といった汚れにも強い傾向があります。

パンタグラフ式|ノートPCに多い軽い打ち心地

 

パンタグラフ方式は、多くのノートパソコンに採用されるタイプ。メンブレン方式と同じく、内部にラバードームが採用されていますが、全体的に薄型であるため、打ち心地は軽い感触を得ることができます。

しかし、耐久面にやや心配な部分がありますので、定期的な掃除などはした方がいいでしょう。

メカニカル式|接点接触型・静電容量無接点型

 

メカニカル方式には、金属製のスプリングが組み込まれた「接点接触型」と、ラバードームとスプリングの2つが組み込まれた「静電容量無接点型」が2種類あります。どちらも1キーに対し1スイッチを組み込んでいるので、非常に打ち心地が良く、反応も敏感です。

しかし、高価である点と、プロ仕様であるため、安価なものを求めている方や、ハイスペックなものを求めていない方にはあまりおすすめはできません。

【2】接続方式をチェック

キーボードには、ケーブルを使ってパソコンと接続する有線タイプ、専用のレシーバーやBluetoothで接続する無線タイプがあります。

有線タイプ|持ち運ばない方向き

 

有線タイプは、キーボード自体の充電が不要な点や初期設定が不要ですぐに使える点がメリット。

とくに持ち運ぶ予定がなく、安定性を重視する方は有線タイプがおすすめです。

無線タイプ|持ち運びしやすく、デスクがすっきりする

タブレット・白いキーボード・Appleペンシル・コーヒーが置いてあります。 ペイレスイメージズのロゴ
タブレット・白いキーボード・Appleペンシル・コーヒーが置いてあります。 ペイレスイメージズのロゴ

コードがない分机の上をすっきりと見せることができる点と、持ち運びしやすいところが魅力。

また、無線タイプには「2.4GHzタイプ」と「Bluetooth接続」の2種類があり、レシーバーを使う2.4GHzとよばれるタイプは、比較的電離寿命の長い製品が多く、ひとつのレシーバーで同じメーカーのキーボードやマウスなど複数の機器を接続できます。周辺機器を同じメーカーでそろえる場合に便利です。

Bluetooth接続タイプは、パソコンのUSBポートを塞(ふさ)がずにすむ点が魅力です。タブレットやノートパソコンのようにポート数の少ない端末を使う方に向いています。

【3】キーピッチ(サイズ)をチェック

 

キーピッチとは、キーの中心から隣のキーの中心までの距離のこと。デスクトップパソコン用のキーボードで採用されている「フルサイズ」と呼ばれるタイプのキーボードの場合、キーピッチは18~20mm程度です。また、フルサイズキーボードにはテンキーも搭載されているので、テンキーを使う方はこちらを選びましょう。

一方、「コンパクトタイプ」のキーボードでは、より狭いキーピッチが採用されています。フルサイズに比べるとやや入力しづらくなりますが、狭いスペースで使いたい場合やキーボードを持ち歩きたい場合には、こちらを選ぶとよいでしょう。

「テンキーレス」と呼ばれるテンキーがないキーボードなら、さらに省スペースで使えます。

【4】ゲーミングキーボードなら機能性もチェック

 

静音タイプのゲーミングキーボードを探している人は、機能面もチェック。キーストロークが浅く疲れにくいキーボードがおすすめです。

また、静音性はもちろんのこと、「同時に押したキーにいくつ対応できるか」や反応速度も気になるところ。普段の使い方にあわせて必要な機能をチェックしましょう。イルミネーション機能があるキーボードも多いので、使っていて気分が上がるものを選びたいですね。

静音キーボードおすすめ|有線タイプ

まずは、有線タイプの静音キーボードからチェックしていきましょう!

エキスパートのおすすめ
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

指への負担を減らして軽やかなタイピングを

高性能なMac用有線キーボードです。指に負担をかけずに静かでスムーズな入力が可能な静電容量無接点方式のキースイッチを採用し、使わないキーを無効化するなどのカスタマイズも可能になっています。

Windowsキーボードと同じキー操作ができる「Win Mode」機能も搭載しているので、MacにWindowsをインストールして、1台のパソコンで両方のOSを使う方にも便利にお使いいただけると思います。

本体サイズ W 455×D 142×H 30mm
重量 1.4Kg
キーピッチ -
電池 -
対応OS macOS X10.10以降
キーレイアウト 日本語114キー配列
接続方式 有線(USB接続)
全てを見る全てを見る

本体サイズ W 455×D 142×H 30mm
重量 1.4Kg
キーピッチ -
電池 -
対応OS macOS X10.10以降
キーレイアウト 日本語114キー配列
接続方式 有線(USB接続)
全てを見る全てを見る

コラボデザインに加えて本格的な機能性も

人気キャラクターとのコラボデザインのゲーミングキーボードです。デザイン性もさることながら、機能面も充実しています。指の動きに合わせてオンオフの切り替わるポイントを調整してくれるため、ゲームで高速入力をしても、キーストロークが浅くて反応してくれないといった心配はありません。任意の組み合わせのキーの同時入力を無効化する機能も搭載されていて、左右移動に使用するAキーとDキーを指定すれば、FPSのストッピング操作に役立ちます。

本体サイズ W143.1×L365×H38.2mm
重量 1.3kg
キーピッチ -
電池 -
対応OS Windwos 10/11
キーレイアウト 91キー/日本語配列
接続方式 有線
全てを見る全てを見る

本体サイズ W143.1×L365×H38.2mm
重量 1.3kg
キーピッチ -
電池 -
対応OS Windwos 10/11
キーレイアウト 91キー/日本語配列
接続方式 有線
全てを見る全てを見る

東プレ『REALFORCE S(R2S-JP4-BK)』

出典:Amazon
出典:Amazon

静音仕様だからタイピング音へのストレスが減る

タイピング中、耳につきがちなキー音が少ないため、ノイズストレスが減る有線静音キーボード。NumやCapsのロック状況はLEDインジケーターを見ればすぐにわかり、LEDの色を7色から自分好みにカスタマイズできます。

キーボードのケーブルは上からだけではなく左右からも取り出せるので、置き場所に応じた配線が可能。5,000万回ものキー入力耐久試験に合格しており、耐久性にもすぐれています。

本体サイズ 東プレ
重量 1,400g
キーピッチ -
電池 -
対応OS -
キーレイアウト 日本語配列
接続方式 有線(USB接続)
全てを見る全てを見る

本体サイズ 東プレ
重量 1,400g
キーピッチ -
電池 -
対応OS -
キーレイアウト 日本語配列
接続方式 有線(USB接続)
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

特殊グリスで静穏性が増したパンタグラフ式

パンタグラフの機構部分に特殊なグリスを注入し、独自の構造を採用したUSB接続の有線キーボード。従来のパンタグラフキーボードに比べて、タイピング音を約1/3に抑えていることが特徴です。

パンタグラフ式の打ち心地が好きだけれど、通常のタイプではタイピング音が気になるという方におすすめ。コンパクトサイズなので、狭い机の上で使いたい場合にも活躍します。

本体サイズ W 293×D 115×H19mm
重量 330g
キーピッチ 19mm(文字キー以外は除く)
電池 -
対応OS Windows7、Windows8、Windows8.1、Windows10、Vista、XP
キーレイアウト 日本語109キー配列
接続方式 有線(USB接続)
全てを見る全てを見る

本体サイズ W 293×D 115×H19mm
重量 330g
キーピッチ 19mm(文字キー以外は除く)
電池 -
対応OS Windows7、Windows8、Windows8.1、Windows10、Vista、XP
キーレイアウト 日本語109キー配列
接続方式 有線(USB接続)
全てを見る全てを見る

クールなデザインと便利な機能をそろえたキーボード

スタイリッシュなデザインでLIGHTSYNC機能を搭載した有線接続の静音キーボードです。なめらかな打鍵感の「赤軸」のように設計されたメカニカルスイッチ「GX Red」は、長時間のタイピングでも指や手首の疲れを軽減します。

タイピングしたくないキーをロックするゲームモードにカスタマイズできます。また、USBパススルーでほかのデバイスの充電や通信も可能で、ゲームプレイ以外にも便利な多機能キーボードです。

本体サイズ W 445xD 132xH 35.5mm
重量 1,130g(ケーブル除く)
キーピッチ -
電池 -
対応OS Windows 7以降、macOS 10.11以降
キーレイアウト 日本語配列
接続方式 有線(USB接続)
全てを見る全てを見る

本体サイズ W 445xD 132xH 35.5mm
重量 1,130g(ケーブル除く)
キーピッチ -
電池 -
対応OS Windows 7以降、macOS 10.11以降
キーレイアウト 日本語配列
接続方式 有線(USB接続)
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

精密な操作が必要なゲームにこだわるなら

静音性の高さに加え、入力の安定感と反応の早さが特徴の「ソフトクッションタイプ」のメンブレン式を採用したUSB接続の有線ゲーミングキーボードです。専用アプリから設定することで、キーにさまざまな機能を割り当てることができ、キーごとにバックライトの色を設定することも可能。

また、最大10個のキーを同時に押しても、それぞれの入力を認識できる「10キーロールオーバー」にも対応しています。

もちろん、ゲームだけでなく事務作業などでも活躍します。反応の早さなど性能を重視して選びたい方におすすめです。

本体サイズ W 463×D 154×H 31mm
重量 約950g
キーピッチ -
電池 -
対応OS Windows7、Windows8、Windows8.1、Windows10
キーレイアウト 日本語109キー配列 / US配列
接続方式 有線(USB接続)
全てを見る全てを見る

本体サイズ W 463×D 154×H 31mm
重量 約950g
キーピッチ -
電池 -
対応OS Windows7、Windows8、Windows8.1、Windows10
キーレイアウト 日本語109キー配列 / US配列
接続方式 有線(USB接続)
全てを見る全てを見る

静音キーボードおすすめ|無線タイプ

ここからは、無線タイプの静音キーボードおすすめ商品をご紹介します。

まるで書類のように持ち運べる薄型軽量のキーボード

厚さ6mm、重さ180gの薄型軽量のキーボードです。ハンドバッグに入れて簡単に持ち運べます。静音設計なので、カフェなど公共の場で使用しても周りの迷惑になりません。耐水性のあるカバーがキーボードを水こぼれやゴミから守ってくれるため、汚れてもすぐに綺麗にすることができます。お子さまに使っていただく際も安心です。キーボードを使用してスマートフォンに文章を打つ際に便利な、スマートフォンスタンドも付属します。

本体サイズ 0.6×24.2×13.7cm
重量 180g
キーピッチ 17mm
電池 -
対応OS iPhone,iPad,Apple TV
キーレイアウト 78キー/英語配列
接続方式 Bluetooth
全てを見る全てを見る

本体サイズ 0.6×24.2×13.7cm
重量 180g
キーピッチ 17mm
電池 -
対応OS iPhone,iPad,Apple TV
キーレイアウト 78キー/英語配列
接続方式 Bluetooth
全てを見る全てを見る

1.0mmの作動点で素早い入力が可能に

オプティカルスイッチを搭載したゲーミングキーボードです。作動点は1.0mmで、素早く入力してもしっかり反応してくれます。同時に、初期作動力は40gfに設定されているので、誤入力の心配もありません。スイッチのスプリングやステムには潤滑剤を塗布していて、柔らかいクリック感と静音性を実現しました。また、Bluetooth/2.4GHz/有線USBの3通りの方法で接続が可能で、場面に分けて使い分けることができます。

本体サイズ W306×D110×H26.5mm
重量 595g(ケーブルなし)
キーピッチ -
電池
対応OS Windows、MacOS
キーレイアウト US配列
接続方式 Bluetooth/2.4GHz/有線USB
全てを見る全てを見る

本体サイズ W306×D110×H26.5mm
重量 595g(ケーブルなし)
キーピッチ -
電池
対応OS Windows、MacOS
キーレイアウト US配列
接続方式 Bluetooth/2.4GHz/有線USB
全てを見る全てを見る

静かな場所でも気にせずタイピングできる

タイピング感覚はそのままに従来モデルのノイズを90%削減した静音キーボードです。10m以内であればワイヤレス接続が可能で、8個の便利なショートカットとテンキーを搭載したフルサイズ。さらに、耐水設計なのでデスクの上でうっかり水をこぼしてしまっても大丈夫です。また、電池の寿命は24ヶ月もあるので頻繁に電池交換する手間なく安心して使えます。

本体サイズ 441×149×18mm
重量 498g
キーピッチ -
電池 単四形乾電池×2本
対応OS Windows 7、8、10 以降、Chrome OS
キーレイアウト 108キー日本語レイアウト
接続方式 USB
全てを見る全てを見る

本体サイズ 441×149×18mm
重量 498g
キーピッチ -
電池 単四形乾電池×2本
対応OS Windows 7、8、10 以降、Chrome OS
キーレイアウト 108キー日本語レイアウト
接続方式 USB
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

省エネで使い勝手のいい静音キーボード

テンキーつきのフルサイズワイヤレスキーボード。入力時のタイピング音を抑えたメンブレン式で、ワイヤレスなのでコードの取りまわしなどのわずらわしさがありません。なお、省エネ設計により約24カ月間は電池交換の手間もなく使えます。

また、キーボード上部のホットキーからは、音楽の再生/一時停止やメールチェックなどをワンタッチで行なうことも可能。高度な機能は必要ないけれど、手ごろで使い勝手のいいキーボードを探しているという方におすすめです。

本体サイズ W 450×D 155×H 18mm
重量 470g (電池含む)
キーピッチ 19mm
電池 単4形乾電池×2本
対応OS Windows7、Windows8、Windows10、Chrome OS
キーレイアウト 日本語108キー配列
接続方式 2.4GHz無線
全てを見る全てを見る

本体サイズ W 450×D 155×H 18mm
重量 470g (電池含む)
キーピッチ 19mm
電池 単4形乾電池×2本
対応OS Windows7、Windows8、Windows10、Chrome OS
キーレイアウト 日本語108キー配列
接続方式 2.4GHz無線
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

複数OSに対応可能なコンパクト静音キーボード

テンキーのないコンパクトなワイヤレスミニキーボード。静音設計かつ設置場所を取らないので、寝室などで使いたい場合にも便利。

また、レシーバーやケーブルをパソコンに接続する必要のないBluetooth接続タイプなので、パソコンのUSBポートが足りない場合にも活躍します。

パソコンのほか、スマホやタブレットとの接続も可能で、Windows、Mac、Android、iOSのいずれのOSにも対応可能です。

本体サイズ W 302.4×D 130.3×H 29.6mm
重量 約396g(電池含まず)
キーピッチ 19mm
電池 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素2次電池いずれか2本
対応OS Windows8.1、Windows10、macOS Sierra(10.12)、Android5.0以降、iOS9.0以降
キーレイアウト 日本語84キー配列
接続方式 Bluetooth
全てを見る全てを見る

本体サイズ W 302.4×D 130.3×H 29.6mm
重量 約396g(電池含まず)
キーピッチ 19mm
電池 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素2次電池いずれか2本
対応OS Windows8.1、Windows10、macOS Sierra(10.12)、Android5.0以降、iOS9.0以降
キーレイアウト 日本語84キー配列
接続方式 Bluetooth
全てを見る全てを見る

エキスパートのおすすめ
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

複数デバイスを同時に扱える静音キーボード

パソコンに加え、スマホやタブレットなど複数の端末に接続できる静音ワイヤレスキーボード。キーボードの奥に設置された溝にスマホやタブレットを固定して使うことができ、デバイス間の切り替えはボタンを押すだけでかんたんに行なえます。テンキーつきのフルサイズキーボードなので入力もスムーズ。

外出先でスマホやタブレットと組み合わせて使いたいけれど、タイピング音が周囲に響くのが気になる……といった場合に活躍します。

本体サイズ W 380×D 8(前部)、22(後部)×H 158mm
重量 875g
キーピッチ 19mm
電池 単4形乾電池×2本
対応OS Windows7/8、Windows10以降、MacOS X10.10以降、Android5.0、iOS5以降、ChromeOS
キーレイアウト 日本語101キー配列
接続方式 2.4GHz無線 / Bluetooth
全てを見る全てを見る

本体サイズ W 380×D 8(前部)、22(後部)×H 158mm
重量 875g
キーピッチ 19mm
電池 単4形乾電池×2本
対応OS Windows7/8、Windows10以降、MacOS X10.10以降、Android5.0、iOS5以降、ChromeOS
キーレイアウト 日本語101キー配列
接続方式 2.4GHz無線 / Bluetooth
全てを見る全てを見る

快適なキータッチで高速入力向けのキーボード

無接点でスイッチングする静電容量無接点方式を採用したワイヤレスキーボードです。深いストロークと極上のキータッチを可能とし、高速入力に最適な環境を提供します。

制御キーの割り当てを変更できるDIPスイッチを搭載しているほか、制御キーと文字キー全般のキーマップも変更できます。

キーボードの傾きを3段階調整できるので、タイピング競技やゲームに向けて最適なレイアウトにすることができます。

本体サイズ W 294×D 120×H 40mm
重量 540g(電池含まず)
キーピッチ 19.05mm
電池 単3形乾電池×2本
対応OS Windows 8.1 / 10、macOS 10.15以降、 Android 4.4以降、iOS 11.4以降 等
キーレイアウト 日本語69キー配列 / US60キー配列
接続方式 Bluetooth / 有線(USB Type-C)
全てを見る全てを見る

本体サイズ W 294×D 120×H 40mm
重量 540g(電池含まず)
キーピッチ 19.05mm
電池 単3形乾電池×2本
対応OS Windows 8.1 / 10、macOS 10.15以降、 Android 4.4以降、iOS 11.4以降 等
キーレイアウト 日本語69キー配列 / US60キー配列
接続方式 Bluetooth / 有線(USB Type-C)
全てを見る全てを見る

「静音キーボード」のおすすめ商品の比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 本体サイズ 重量 キーピッチ 電池 対応OS キーレイアウト 接続方式
東プレ『REALFORCE SA for Mac(R2-JPVM-BK)』 東プレ『REALFORCE SA for Mac(R2-JPVM-BK)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

指への負担を減らして軽やかなタイピングを W 455×D 142×H 30mm 1.4Kg - - macOS X10.10以降 日本語114キー配列 有線(USB接続)
東プレ『REALFORCE GX1 初音ミクコラボカラーデザインモデル(X1UCM1 KB0771)』 東プレ『REALFORCE GX1 初音ミクコラボカラーデザインモデル(X1UCM1 KB0771)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

コラボデザインに加えて本格的な機能性も W143.1×L365×H38.2mm 1.3kg - - Windwos 10/11 91キー/日本語配列 有線
東プレ『REALFORCE S(R2S-JP4-BK)』 東プレ『REALFORCE S(R2S-JP4-BK)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

静音仕様だからタイピング音へのストレスが減る 東プレ 1,400g - - - 日本語配列 有線(USB接続)
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『静音スリムキーボード(SKB-SL20BK)』 SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『静音スリムキーボード(SKB-SL20BK)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

特殊グリスで静穏性が増したパンタグラフ式 W 293×D 115×H19mm 330g 19mm(文字キー以外は除く) - Windows7、Windows8、Windows8.1、Windows10、Vista、XP 日本語109キー配列 有線(USB接続)
Logicool(ロジクール)『G512 LIGHTSYNC RGBメカニカル ゲーミング キーボード(G512r-LN)』 Logicool(ロジクール)『G512 LIGHTSYNC RGBメカニカル ゲーミング キーボード(G512r-LN)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

クールなデザインと便利な機能をそろえたキーボード W 445xD 132xH 35.5mm 1,130g(ケーブル除く) - - Windows 7以降、macOS 10.11以降 日本語配列 有線(USB接続)
MSY『Razer(レイザー) Cynosa Chroma JP(RZ03-02262300-R3J1)』 MSY『Razer(レイザー) Cynosa Chroma JP(RZ03-02262300-R3J1)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

精密な操作が必要なゲームにこだわるなら W 463×D 154×H 31mm 約950g - - Windows7、Windows8、Windows8.1、Windows10 日本語109キー配列 / US配列 有線(USB接続)
Logicool(ロジクール)『KEYS-TO-GO(iK1042CB)』  Logicool(ロジクール)『KEYS-TO-GO(iK1042CB)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

まるで書類のように持ち運べる薄型軽量のキーボード 0.6×24.2×13.7cm 180g 17mm - iPhone,iPad,Apple TV 78キー/英語配列 Bluetooth
ASUS(エイスース)『ROG Falchion RX Low Profile』 ASUS(エイスース)『ROG Falchion RX Low Profile』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

1.0mmの作動点で素早い入力が可能に W306×D110×H26.5mm 595g(ケーブルなし) - Windows、MacOS US配列 Bluetooth/2.4GHz/有線USB
Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295)』 Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

静かな場所でも気にせずタイピングできる 441×149×18mm 498g - 単四形乾電池×2本 Windows 7、8、10 以降、Chrome OS 108キー日本語レイアウト USB
Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K275)』 Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K275)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

省エネで使い勝手のいい静音キーボード W 450×D 155×H 18mm 470g (電池含む) 19mm 単4形乾電池×2本 Windows7、Windows8、Windows10、Chrome OS 日本語108キー配列 2.4GHz無線
ELECOM(エレコム)『Bluetooth 静音ミニキーボード(TK-FBM093SBK)』 ELECOM(エレコム)『Bluetooth 静音ミニキーボード(TK-FBM093SBK)』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

複数OSに対応可能なコンパクト静音キーボード W 302.4×D 130.3×H 29.6mm 約396g(電池含まず) 19mm 単4形アルカリ乾電池、単4形マンガン乾電池、単4形ニッケル水素2次電池いずれか2本 Windows8.1、Windows10、macOS Sierra(10.12)、Android5.0以降、iOS9.0以降 日本語84キー配列 Bluetooth
Logicool(ロジクール)『K780 マルチデバイス BLUETOOTH キーボード』 Logicool(ロジクール)『K780 マルチデバイス BLUETOOTH キーボード』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

複数デバイスを同時に扱える静音キーボード W 380×D 8(前部)、22(後部)×H 158mm 875g 19mm 単4形乾電池×2本 Windows7/8、Windows10以降、MacOS X10.10以降、Android5.0、iOS5以降、ChromeOS 日本語101キー配列 2.4GHz無線 / Bluetooth
PFU(ピーエフユー)『HHKB Professional HYBRID Type-S』 PFU(ピーエフユー)『HHKB Professional HYBRID Type-S』

※各社通販サイトの 2024年12月10日時点 での税込価格

快適なキータッチで高速入力向けのキーボード W 294×D 120×H 40mm 540g(電池含まず) 19.05mm 単3形乾電池×2本 Windows 8.1 / 10、macOS 10.15以降、 Android 4.4以降、iOS 11.4以降 等 日本語69キー配列 / US60キー配列 Bluetooth / 有線(USB Type-C)
比較一覧の全部を見る

各通販サイトのランキングを見る 静音キーボードの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での静音キーボードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:パソコン用キーボードランキング
楽天市場:キーボードランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

まとめ|タイプ・接続方式・キーピッチをチェック!

本記事では、静音キーボードの選び方、そしておすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?

商品を選ぶ際は、キースイッチのタイプ、接続方式、そしてキーピッチをチェックすることで、静音性に関わるポイントをおさえることができます。その上で、デザイン性など、自分の好みのタイプを選ぶと、見た目も機能も満足できる商品を選ぶことができるはずです。

静音キーボードの種類は非常に多く、キースイッチや接続方式の種類、価格や機能も商品によってさまざまです。タイプ音が静かである以外に特別な機能が必要ないという場合は低価格でシンプルなタイプを、ゲームなど正確なキー操作が求められるシーンで使いたい場合はハイエンドなキーボードを選ぶといったように、利用目的や使いたい機能、予算などに合わせてご自身に合うものを選んでくださいね。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button