ロジクールG『G512』を実際に購入して使ってみた
ロジクールGのゲーミングキーボード『G512』。激しいゲームプレイをするゲーマーだけでなく、仕事などで作業効率を高めたい人もターゲットにした商品です。今回は打鍵感の異なる3種類のなかでも「タクタイルスイッチ」を購入して使用しました。
FPS(一人称視点のシューティングゲーム)などの強い打鍵にもじゅうぶん耐えられる耐久性はあるのか、打鍵音やキーの打ちやすさはどうなのか。また色とりどりに光るライティングや管理ツール「G HUB」によるカスタマイズなど、気になる点も多いですよね。
そこで『G512』の「タクタイルスイッチ」を使ってみて、実際に使いやすいキーボードなのか、機能性やカスタマイズはすぐれているのかを調べてみました。もちろん、このキーボードでゲームをプレイした感想もあわせてお伝えします。
ロジクールG『G512』とは?
『G512』は、ロジクールのなかでもゲームの周辺機器に特化したブランド「ロジクールG」が発売したゲーミングキーボード。ゲームプレイにさまざまな配慮をしているだけでなく、仕事などで作業効率を上げる工夫もされています。
特徴としては、打鍵感の異なる3種類のメカニカルスイッチを選んで購入できること。カチカチと音がするしっかりした打鍵感の「クリッキー」、静かで滑らかな打ち心地の「リニア」。そしてその中間にあたるスタンダードな「タクタイル」があります。
また激しいゲームプレイにも耐えられる耐久性も特徴です。航空機に使われているグレードのアルミ合金を使用し、7000万回ものキーストロークに耐えられます。ほかにも多彩なカラーで光るRGBバックライトなど、魅力的な機能がいっぱいですよ。
ロジクールG『G512』のセット内容は?
『G512』のセット内容は、キーボード本体とスタートアップガイドのみ。有線キーボードなので、ケーブルは本体にくっついています。
スタートアップガイドの内容は実に簡素。というか、接続方法しか書いてありません。USBポートをふたつ使わないといけないようにも見えますが、キーボードを使うだけなら片方だけ(キーボードの図が記されているほう)接続すればOKです。
右側には管理ツール「G HUB」をダウンロードするためのURLと、ロジクールのサポートページのURLが記載されています。
ロジクールG『G512』の評判や口コミをまとめてみた
ゲームをするのにも、仕事やふだん使いにもよさそうな『G512』ですが、実際に使っている人はどのように感じているのでしょうか。ここでは『G512』のポジティブな口コミや、ネガティブな口コミをまとめてみました。
ロジクールG『G512』のポジティブな評判や口コミ
「キーボードスタンドが横開きで使いやすい」「掃除がしやすい構造」など、「フォルムがいい」という声が。またゲーム時に邪魔になる「Windowsキー(スタートメニューが表示されてしまうなど)を無効化することができて便利」という感想もありました。
ロジクールG『G512』のネガティブな評判や口コミ
フォルムに関しては、「高さがあるのでパームレストを使わないと疲れやすい」という指摘がありました。「打鍵音が気になる」という声も。また「ファンクションキーが使いづらい」という感想もありました。
ロジクールG『G512』を購入し実際に試してわかったこと
ロジクールG『G512』を実際に購入して使ってみました。「デザイン」「打ちやすさ」「付加機能」「管理ツールによるカスタマイズのしやすさ」の4つの観点から、それぞれ検証します。
ロジクールG『G512』のデザインは?
上から見たところ
パッと見はごく普通のWindows用キーボードですね。電源を入れてライトを点灯させないとキーの種類が見えづらいので、常時点灯を推奨します。
ケーブルは二股になっていて、片方はキーボードの接続用。USBポートに挿せばすぐにキーボードの電源が入り、イルミネーションランプが発光します。
もう片方のケーブルは、後述する「USBパススルー」を使用するためのもの。USBポートをふたつも消費するので、この機能を使わないのであれば挿す必要はありません。
キーの厚さ(キーストローク)が大きいのも特徴。キーを押すときに思わず力が入ってしまうハードなゲームプレイにも耐えられる構造です。またよく見ると、キートップが浮いています。キーボードの掃除もしやすいですね。
横から見たところ
キーボード本体自体の厚さはそれほどありません。分厚く見えるのは、やはりキーの厚みによるところが大きいようです。
横開きになっているスタンド。どこから力を入れてもキーボードがペシャッと潰れてしまうことはありません。
背面にはUSBパススルーポートの挿入口があります。ここにマウスやヘッドホン、ゲームパッドなどを接続すると便利そうですね。
裏から見たところ
裏側には滑り止めが6カ所にあります。『G512』自体の重さとあいまって、安定感抜群の構造というわけですね。
ロジクールG『G512』の打ちやすさは?
キーは中央がへこんだ谷形をしています。指が自然にキーにおさまって、押しやすい構造といえるでしょう。
キーピッチと重量
キーが小さい印象を受けますが、キーピッチは標準的な19mm。キーとキーの間が大きくなっています。
キーボードの重量はズシリと重い、1,130g。安定感抜群ですね。滑り止めの効果もあって、タイピング中やゲーム中にキーボードが動いてしまうことはありません。
手を置いた感触は?
キーに厚さがあるため、ちょっと手の位置が高い印象です。手首を反る姿勢になりやすいので、少し疲れやすい面も。パームレストを置いて手首の高さをつけたほうが打ちやすいかもしれません。打鍵感はややかためです。
3種類のメカニカルスイッチのうち、筆者が購入したのは「タクタイル」。カチャカチャという少し大きめの打鍵音がします。静かな場所では使いにくいかもしれませんが、この打鍵音が気持ちいいという人もいるかもしれませんね。
メカニカルスイッチは、ほかにも「クリッキー」「リニア」があります。「クリッキー」は「タクタイル」よりもしっかりした感触と大きな打鍵音、「リニア」はなめらかな感触と静かな打鍵音が特徴です。3種類それぞれに特徴が異なるため、用途に併せて選ぶことができます。
試しにいろいろ打ちこんでみた
実際に文字を打ちこんで、キーボードの使いやすさを試してみました。筆者がいつも使っているキーボードとロジクールG『G512』の両方で上の画像の文字をタイピングし、かかった時間を比べてみました。
こちらはいつも使っているキーボードでかかった時間。これを基準とします。
キーの厚さに慣れていないためか、少し時間がかかってしまいました。パームレストを使っていないため、高さが合っていなかったのも原因かも。右下のアプリケーションキーに当たってしまい、マウスの右クリックで表示されるメニュー(コンテクストメニュー)を開いてしまったのもタイムロスの原因です。
ロジクールG『G512』の付加機能は?
ロジクールG『G512』に搭載されている、タイピング以外の機能についても検証してみました。
ライト機能
キーボードを接続すると、キーの文字部分が発光します。デフォルトの状態ではきれいなマリンブルー。気に入ってしまった筆者は、このカラーで決定です。もちろん、後述の管理ツールでカラーを変更することもできますよ。
USBパススルー
二股になっているキーボードのケーブルを両方とも挿していれば、背面のUSBパススルーポートを使用できるようになります。
その強みは、なんといっても手もとに近い位置にあること。マウスやゲームパッドを挿してもいいですし、ヘッドホンを使うのもいいでしょう。スマホを充電する、なんて使い方もできますね。
FNファンクションキー
ロジクールG『G512』のファンクションキーは、「F7」でカタカナ変換など、Windows準拠の機能が配置されています。
しかし「FN」キーを押しながらファンクションキーを押すと、「F7」でライトの明るさ変更など別の機能を呼び出すことが可能。ファンクションキーの側面に、どのような機能になっているかが絵文字で表示されていますよ。
管理ツールでカスタマイズしやすい?
スタートアップガイドにも記載されている、下記のURLにアクセスすると、管理ツール「LOGICOOL G HUB」をダウンロードできます。
インストールさえしてしまえば、接続している機器を自動的に認識します。『G512』がすでに登録されていました。
LIGHTSYNC
「LIGHTSYNC」では、キーボードのライトを設定できます。かんたんなところではライトの色をこまかく設定可能。にぎやかに光らせたいという人は「フリースタイル」や「アニメーション」で凝った光らせ方にチャレンジしてみましょう。
割り当て
「F1」から「F12」までのファンクションキーに、さまざまな機能を割り当てることができます。ショートカットコマンドを設定しておけば、マウスを使わなくてもかんたんにコピペなどができますね。
ゲーム用にマクロ(キー操作を連続でいくつも設定すること)を登録することもできますが、ゲームによっては規約違反で処分の対象になることもありますから、気をつけて使いましょう。
ゲームモード
ゲームをしているときに邪魔になりがちなキーを無効にすることができる「ゲームモード」。ゲーム中にうっかりWindowsキーを押してしまい、「デスクトップ画面になってしまった……」なんてミスを防いでくれますよ。
もともとゲームモードが適用されている「Windowsキー」や「FN」ボタンなどのほかにも、任意のボタンを無効化できるようになります。
先ほどタイピングをしたときに、コンテクストメニューをうっかり開いてしまいタイムロスにつながりましたが、あらかじめゲームモードにしておけば、それも防いでくれていたわけですね。
「FN」+「F8」でゲームモードのオン・オフを切り替えることができます。
サイズ | 長さ132×幅445×高さ35.5mm |
---|---|
重量 | 1130g |
接続タイプ | USB 2.0 |
サイズ | 長さ132×幅445×高さ35.5mm |
---|---|
重量 | 1130g |
接続タイプ | USB 2.0 |
ロジクールG『G512』はゲームにも仕事にも使いやすい 総合評価:4.5点
『G512』を試した感想をチャートにしてみました。
打ちやすさ:4
デザイン:5
カスタマイズのしやすさ:5
付加機能:4
※執筆者の主観を数値化したものです。
ロジクールG『G512』を購入し、商品の特徴や打ちやすさ、機能性などを検証してきました。
キーの厚さに最初は違和感を覚えましたが、慣れてくるとカチカチッという打鍵音が心地よく、ややかためのキーが「押している感」を感じさせてくれます。ゲームモードで余計なキーを無効化することもできるので、慣れればとても使いやすいキーボードになると思いました。
ゲーミングキーボードだけあって管理ツールによるカスタマイズも充実しているので、ゲームプレイだけでなく仕事などで使うのに便利なコマンドを登録して、作業効率を大きくアップさせることもできるでしょう。
今回は「タクタイルスイッチ」のモデルを使用しましたが、ほかにもしっかりした打鍵感を持つ「クリッキースイッチ」や、滑らかな打鍵感の「リニアスイッチ」もあります。
『G512』が気になった人は、好きな打ち心地のモデルを選んでみてくださいね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゲーミングキーボードの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのゲーミングキーボードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのキーボードに関する記事はこちら 【関連記事】
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。