キーボードのおすすめ人気28選|テンキー付きやワイヤレスも紹介

キーボードのおすすめ人気28選|テンキー付きやワイヤレスも紹介

高機能、高品質の使いやすいと人気の定番のキーボードからこれからの主流になりそうな新製品やテンキー付きまで、ITライターの戸津弘貴さんに選び方のポイントからおすすめ商品まで教えてもらいました。

人気のロジクールのキーボードも多数紹介!さらに、編集部チョイスのコスパ重視のキーボードもあわせてご紹介します。


目次

この記事を担当するエキスパート

IT/ガジェット系ライター
戸津 弘貴

定番アイテムから最新ガジェットまで、気になるアイテムはチェックせずにはいられない性格がレビュー記事にも活かされているのかも? レビューは実際の使用を想定して現場など業務の中でも使い込んで、ユーザー目線で評価しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、カメラ・ビデオカメラ、パソコン・スマホ
天野 駿太郎

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

◆本記事の公開は、2019年10月18日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

キーボードの選び方

PCキーボードを使うオフィスワークのイメージ画像
Pixabayのロゴ

ITライターの戸津弘貴さんに、キーボードを選ぶときのポイントを教えてもらいました。どのような用途に向いているか、選ぶ基準がわからないなど、キーボード選びに迷っている方は参考にしてください。ポイントは下記8点。

【1】接続方法で選ぶ(有線・無線)
【2】スイッチの方式で選ぶ
【3】「価格のみ」で選ばない
【4】テンキーやカーソルキーの有無
【5】キーピッチで選ぶ
【6】独自の機能をチェック
【7】好みのキー配列を選ぶ
【8】対応OSをチェック


それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。

【1】接続方法で選ぶ(有線・無線)

キーボードの接続方法には、有線タイプと無線タイプ(Bluetooth、USBトランシーバー)があります。キーボードによっては、有線と無線の両方に対応するものもあります。無線タイプはBluetoothとUSBトランシーバーにも分けられるのでご確認くださいね。

有線接続

 

有線接続は、基本的にパソコンとUSB接続で接続します。USB以外にもPS/2規格で接続することができるタイプもあります。有線接続のメリットとして、パソコンと直の接続になるので、通信の遅延が発生しません

また、有線接続は定期的に充電することが必要となりますが、コードから電源を供給するので残量の電源を気にすることなく使うことができます。

無線接続(Bluetooth、USBトランシーバー)

 

無線接続には、配線がないのでデスク周りをスッキリできるほか、キーボードの位置を自由にできます。半面、電波の発する機器が多い環境だと接続が不安定だったりします。また、わずかですがキー入力の反応が遅れます。そうした点を気にする人はUSB接続の有線式を選びましょう。

無線接続では、Bluetoothは汎用性が高く、PCでもスマホやタブレットにも使えます。USBレシーバーを使用する方式は、反応速度は有線に近くなりますが、ドライバーソフトのインストールが必要になり、使える機種が限られることもあるので注意しましょう。

【2】キータッチに大きな差が出る、スイッチの方式をチェック!

 

キーボードは、入力機構によって操作感が異なります。

ノートパソコンに多いパンタグラフ式、安価なキーボードではメンブレン式が多く採用されていますが、ゲーミングキーボードや高級キーボードにはメカニカル式や静電容量式など複雑な機構を採用するものが多いです。押下圧やストロークを選べるなど好みに応じて選べるのも特徴です。

メンブレン式

メンブレン式は、キートップの下にラバードームがあるタイプのスイッチ方式になります。キーストロークが深めになるので、しっかりと押し込むように打つことができます

シンプルな構造なので、手が出しやすい価格帯に設定されています。デスクトップのキーボードでよく見られるキーボードになります。

パンタグラフ式

パンタグラフ式は、キートップの下にひし形のスプリングがあるタイプのスイッチ方式になります。ソフトな軽いタッチで入力することができるので、長時間の作業でも疲れにくいです

キーストロークが浅めで、キーボードが薄い構造になるのでノートパソコンなどのキーボードとして使われています。

メカニカル式

メカニカル式は、一つ一つのキーが独立しているので、もしもキーボードのキーに不具合が起きてしまっても故障している箇所だけ修理することで引き続き使えます

耐久性にも優れているので長く愛用することができ、パソコンゲームやプログラミングなどの用途で心配することなく使えます。

【3】価格が安いだけで選ばない

金額の比較
ペイレスイメージズのロゴ

キーボードの価格は、数百円から数万円まで幅があります。

高価格なキーボードは、キーのクリック感などがすぐれているだけでなく、耐久性が高かったり、キーごとに修理交換が可能だったり、長く使い続けるための性能を備えているものが多いです。

「どうせタイピングするのは同じだからなんでもいいや」と考えて「安い」だけを理由に選ぶのはおすすめしません。自分の好みに合って長く使いたいものを見つけましょう。

【4】コンパクトか利便性か、テンキーやカーソルキーは必要?

 

ノートパソコンに慣れている人、デスクが狭い場合には、テンキーやカーソルキーがないモデルのほうがコンパクトでいいかもしれませんが、効率を重視する人はテンキーやカーソルキーがあったほうがよいでしょう。最近はテンキーレスでボディが最小限に抑えられている製品も多いです。

また、キーの大きさやキーピッチ(間隔)などが小さすぎない、狭すぎないもののほうがタイプしやすいです。コンパクトさを重視する場合にはこの点も妥協ポイントとなります。

【5】キーピッチで選ぶ

 

キーピッチとは、キーの中央から、隣のキーの中央までの距離のことです。通常は、18.5mm~19mmが標準になります。

キーピッチが広いと打ちやすいですが、自分の普段から使っているキーボードと同じサイズのものを選んだほうが作業が快適に。キーピッチが狭いとキーボードが小さくなり持ち運びしやすくなります。

【6】独自の機能をチェック

 

別売りのキーボードを購入する理由として、そのキーボードが持っている固有の機能を使いたいということがあります。

ゲーミングキーボードには、ゲームでよく使う機能を割り当てたり、キートップがLEDで光るなどの機能がありますし、グラフィックや動画の編集に適したダイヤルやショートカットキーを用意したものもあります。また、MMOやFPSなどプレイするゲームに応じて適した機能が異なるので、確認して選んでください。

うっかり飲み物をこぼしてしまっても、防水機能を持ったキーボードだと故障しにくくて安心です。

【7】好みのキー配列を選ぶ(日本語配列?英語配列?)

 

一般的にはJIS配列のキーボードが多いですが、プログラマーやデザイナーなど一部の人にはUS配列のキーボードを愛用する人がいます。また、親指シフトなど独自の配列を好む人もいます。

かな入力なのかローマ字入力なのか、文字の入力方式によっても適したキー配列は異なりますので、自分の使い方にあったキー配列を選びましょう

【8】対応OSをチェック

対応OSをチェックしておくのも重要なポイント。WindowsやMacなど、使用しているOSに合わせて選びましょう。

複数のデバイスやOSで使用したい方は、WindowsとMacの両方に対応しているキーボードがおすすめです。そのほか、AndroidやiOS、iPadOSなどに対応したモデルもあるので、併せてチェックしてくださいね。

キーボードのおすすめ人気28選

ご紹介したハイエンド向けキーボードの選び方のポイントをふまえて、ITライターの戸津さんに厳選してもらったおすすめ商品を紹介します。それぞれの機種の機能の違いを見比べて自分の用途に合うものを選んでください。

エキスパートのおすすめ

PFU(ピーエフユー)『Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S(PD-KB400WS)』

PFU(ピーエフユー)『HappyHackingKeyboardProfessional2Type-S(PD-KB400WS)』 PFU(ピーエフユー)『HappyHackingKeyboardProfessional2Type-S(PD-KB400WS)』 PFU(ピーエフユー)『HappyHackingKeyboardProfessional2Type-S(PD-KB400WS)』 PFU(ピーエフユー)『HappyHackingKeyboardProfessional2Type-S(PD-KB400WS)』 PFU(ピーエフユー)『HappyHackingKeyboardProfessional2Type-S(PD-KB400WS)』
出典:Amazon この商品を見るview item
IT/ガジェット系ライター :戸津 弘貴

IT/ガジェット系ライター

高速タイピングと静粛性を両立した究極のキーボード

静電容量無接点方式を採用したPFU社のハイエンドキーボード『Happy Hacking Keyboard Professional2』にさらなるチューニングを施した最高峰モデルです。

キーストロークを4mmから3.8mmに変更し、打鍵音を30%低減。完全に押し下げなくともキー入力ができる静電容量無接点方式の特性をマスターすると、キーストロークが浅くなりタイピング速度をさらに速くすることができます。

さらに上級者向けに無刻印(キートップの印字がない)モデル(PD-KB400WNS)も用意されています。

エキスパートのおすすめ

東プレ(Topre Corporation)『REALFORCE SA(R2SA-JP3-IV)』

IT/ガジェット系ライター :戸津 弘貴

IT/ガジェット系ライター

ハイエンドキーボードのもうひとつの頂

静電容量無接点方式を採用したキーボードのうち、Happy Hacking Keyboardがコンパクトモデルの最高峰とすれば、フルキーボードでの最高峰がリアルフォースと言えます。

30gも押下圧はHHKBの45gよりも大幅に軽く、APC機構によりキーのスイッチオン位置が1.5mm、2.2mm、3mmの三段階切り替えが可能。

2mm厚と3mm厚のキースペーサー、個別に設定可能なキー反応位置など、HHKBの「ベストなセッティングの提案」に対して、「自分好みにとことんカスタマイズする」という正反対のアプローチで人気を二分しています。

Logicool(ロジクール)『Washable Keyboard(k310)』

Logicool(ロジクール)『WashableKeyboard(k310)』 Logicool(ロジクール)『WashableKeyboard(k310)』 Logicool(ロジクール)『WashableKeyboard(k310)』 Logicool(ロジクール)『WashableKeyboard(k310)』 Logicool(ロジクール)『WashableKeyboard(k310)』 Logicool(ロジクール)『WashableKeyboard(k310)』 Logicool(ロジクール)『WashableKeyboard(k310)』 Logicool(ロジクール)『WashableKeyboard(k310)』
出典:Amazon この商品を見るview item

水に浸しても壊れない、洗えるキーボード

飲み物、とくに糖分を含んだドリンクをキーボードにこぼしてしまったら、普通のキーボードだと、壊れてしまったり、使えてもキータッチがおかしくなったりします。でも、この『Washable Keyboard k310』なら文字通り“洗える”ので大丈夫。

水深30cmまで沈めても壊れない作りになっているので、水に浸して汚れを落とすことができます。キートップの印字は、レーザー印字の上にUVコーティングが施されているので、少々ゴシゴシ拭いたぐらいで文字が消えるなんてことはありません。飲み物をこぼしちゃううっかりやさんだけでなく、常にキーボードを清潔にしておきたい人に向いています。

SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『USBキーボード(SKB-L1U)』

SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBキーボード(SKB-L1U)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBキーボード(SKB-L1U)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBキーボード(SKB-L1U)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBキーボード(SKB-L1U)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBキーボード(SKB-L1U)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBキーボード(SKB-L1U)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBキーボード(SKB-L1U)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBキーボード(SKB-L1U)』 SANWASUPPLY(サンワサプライ)『USBキーボード(SKB-L1U)』
出典:Amazon この商品を見るview item

安くてもテンキー付きでフルサイズ、省スペース追求

テンキーおよびカーソルキーを備えた有線キーボード。キーピッチは標準的な19mmですが、キーの周囲の余分な部分を無くしてギリギリまで省スペースを追求しているのが特徴です。

キー自体の配列やサイズは譲れない、でも机の上はなるべく少しでも広く使いたい、という人に向いています。価格もお手頃でキーボードが壊れたときの予備としても持っておいてもいいかもしれません。

NPET『ゲーミングキーボード(K11)』

NPET『ゲーミングキーボード(K11)』 NPET『ゲーミングキーボード(K11)』 NPET『ゲーミングキーボード(K11)』 NPET『ゲーミングキーボード(K11)』 NPET『ゲーミングキーボード(K11)』 NPET『ゲーミングキーボード(K11)』 NPET『ゲーミングキーボード(K11)』 NPET『ゲーミングキーボード(K11)』 NPET『ゲーミングキーボード(K11)』
出典:Amazon この商品を見るview item

デザイン性と耐久性、静音性に優れたキーボード

デザイン性に優れながら高い機能を備えたキーボードです。人間工学に基づいた設計で、傾斜のある作りが疲れを軽減します。26キーロールオーバーで、同時押しでもしっかり反応し、高速タイピングを実現。ゲームやタイピングにおすすめです。

7色のLEDバックライトが雰囲気を華やかに演出します。光の調整もキー操作で自在にできます。撥水性に優れているので、飲み物をこぼすなどのハプニングにも対応できるのが嬉しいポイントです。

ELECOM(エレコム)『キーボード マウスセット(TK-FDM063BK)』

ELECOM(エレコム)『キーボードマウスセット(TK-FDM063BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードマウスセット(TK-FDM063BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードマウスセット(TK-FDM063BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードマウスセット(TK-FDM063BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードマウスセット(TK-FDM063BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードマウスセット(TK-FDM063BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードマウスセット(TK-FDM063BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードマウスセット(TK-FDM063BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードマウスセット(TK-FDM063BK)』
出典:Amazon この商品を見るview item

安定した通信でタイピングのしやすさが魅力

安定した通信性で、快適な使い心地の2.4GHzワイヤレスキーボードです。キーピッチが19mmで108キー日本語配列レイアウトで、タイピングのしやすさが人気です。傾斜を2段階に調整できるので疲れにくく、長時間のタイピングにもおすすめ

キーボードとマウスはひとつのレシーバーを共有しているので接続も簡単です。レシーバーはマウスに収納が可能で、移動の際に紛失するのを防げます。マウスは電池式でIR LEDを使用し、省エネで最長1年5ヶ月交換なしで使用できます。

BFRIENDit『有線USBキーボード(KB1430)』

BFRIENDit『有線USBキーボード(KB1430)』 BFRIENDit『有線USBキーボード(KB1430)』 BFRIENDit『有線USBキーボード(KB1430)』 BFRIENDit『有線USBキーボード(KB1430)』 BFRIENDit『有線USBキーボード(KB1430)』 BFRIENDit『有線USBキーボード(KB1430)』 BFRIENDit『有線USBキーボード(KB1430)』 BFRIENDit『有線USBキーボード(KB1430)』
出典:Amazon この商品を見るview item

快適で静かなタイピングを実現

厚みが11mm、重量500gと超薄型軽量なデザインで、デスクの上で圧迫感がなくスタイリッシュな印象です。USB有線で入力に誤差がなく、快適に操作できます。差し込むだけで使用できるので、接続も簡単です。打鍵音が静かで、音が気になる方にもおすすめ。またキーの高さが低いので、スムーズにタイピングできます。

角度調整が可能で、長時間のタイピングでも疲れにくい設計です。キーボードカバーが付属されているのも、ホコリや汚れが気になる方には嬉しい特典ですね。

Lenovo(レノボ)『ThinkPadトラックポイント キーボード(0B47208)』

マウス機能搭載で作業効率抜群

USB有線タイプのキーボード。機能性には定評があり、一度使うとその便利さにリピート買いする人が多い人気商品です。通信に誤差がなく、他のUSBポートに接続する心配がありません。キーボードの真ん中にはトラックポイントを搭載しているので、マウスがなくても自在にカーソルを操れます。

コンパクトなデザインで、シザー式のキーを採用。軽いキータッチで、長時間のタイピングにもおすすめです。キーピッチも人間工学にもとづいて作られています。

LANGTU『ゲーミングキーボード(KB-L2-WB)』

美しいデザインで耐久性と使いやすさを追求

薄型のボディは、手首が疲れにくいフラットな設計。スケルトンのようなデザインがスタイリッシュです。美しい単色LEDライト搭載で、5段階に調節が可能。きれいな光が疲れた神経を癒してくれるでしょう。メンブレン式キーボードを採用し、ソフトなキータッチで打鍵音を抑えるので、深夜に作業やオンラインゲームをするときも静かで安心です。

1000万回の打鍵にも耐える高い耐久性で、長時間タイピングをするのにもおすすめです。有線タイプなので通信制に優れ、スムーズにタイピングができます。

エキスパートのおすすめ

Logicool(ロジクール)『CRAFT(KX1000s)』

Logicool(ロジクール)『CRAFT(KX1000s)』 Logicool(ロジクール)『CRAFT(KX1000s)』 Logicool(ロジクール)『CRAFT(KX1000s)』 Logicool(ロジクール)『CRAFT(KX1000s)』 Logicool(ロジクール)『CRAFT(KX1000s)』 Logicool(ロジクール)『CRAFT(KX1000s)』 Logicool(ロジクール)『CRAFT(KX1000s)』 Logicool(ロジクール)『CRAFT(KX1000s)』
出典:Amazon この商品を見るview item
IT/ガジェット系ライター :戸津 弘貴

IT/ガジェット系ライター

異なるデバイス間で統一した操作感を実現

Mac、Windows、スマホやタブレットなど、異なるデバイスで使えるワイヤレスキーボードです。

パンタグラフ式ですがタイプ感は非常に良好。ノートパソコンなど浅い打鍵感に慣れている人には適しているでしょう。

キーボード本体の左上にあるクリエイティブ入力ダイヤルは、Adobe CCやMicrosoft Office など対応アプリに応じて拡大縮小や設定値の変更などさまざまな機能が用意されています。

エキスパートのおすすめ

PFU(ピーエフユー)『Happy Hacking Keyboard Professional BT(PD-KB600B)』

PFU(ピーエフユー)『HappyHackingKeyboardProfessionalBT(PD-KB600B)』 PFU(ピーエフユー)『HappyHackingKeyboardProfessionalBT(PD-KB600B)』 PFU(ピーエフユー)『HappyHackingKeyboardProfessionalBT(PD-KB600B)』 PFU(ピーエフユー)『HappyHackingKeyboardProfessionalBT(PD-KB600B)』 PFU(ピーエフユー)『HappyHackingKeyboardProfessionalBT(PD-KB600B)』 PFU(ピーエフユー)『HappyHackingKeyboardProfessionalBT(PD-KB600B)』 PFU(ピーエフユー)『HappyHackingKeyboardProfessionalBT(PD-KB600B)』
出典:Amazon この商品を見るview item
IT/ガジェット系ライター :戸津 弘貴

IT/ガジェット系ライター

定番クオリティをワイヤレスで「尊師スタイル」

静電容量無接点方式を採用した同社のハイエンドキーボード『Happy Hacking Keyboard Professional2』をBluetooth化し、ワイヤレス接続できるようにしたモデル。

チャコールカラーの本体に黒色の刻印で、無刻印ほどではありませんが、パソコン熟練者としてアピールができるデザインです。

Bluetooth接続なので、もちろんデスクトップ機やタブレットでも使用可能。また「尊師スタイル」と呼ばれるノートパソコンのキーボードに重ねてタイプする使い方も一部ハッカーの間で流行しています。

iClever『ワイヤレスキーボード マウスセット』

iClever『ワイヤレスキーボードマウスセット』 iClever『ワイヤレスキーボードマウスセット』 iClever『ワイヤレスキーボードマウスセット』 iClever『ワイヤレスキーボードマウスセット』 iClever『ワイヤレスキーボードマウスセット』 iClever『ワイヤレスキーボードマウスセット』 iClever『ワイヤレスキーボードマウスセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

デザイン性と耐久性に優れたキーボード

3.95mmという薄型のボディでとてもスタイリッシュなキーボードです。裏には亜鉛メッキ剛版を使っているので、デザイン性と耐久性に優れています。高速充電で、一度の充電で90時間可能使用です。USBレシーバーはキーボードとマウス共用なので、差し込むだけで使えます。

パンタグラフ方式を採用しているので軽い力で打鍵でき、1.9mmのキーピッチで指もスムーズに動かせストレスなくタイピングできます。静音性に優れているので、外出先での使用や打鍵音が気になる方におすすめです。

Logicool(ロジクール)『アドバンスド ワイヤレス イルミネイテッド キーボード(KX800M)』

Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスイルミネイテッドキーボード(KX800M)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスイルミネイテッドキーボード(KX800M)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスイルミネイテッドキーボード(KX800M)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスイルミネイテッドキーボード(KX800M)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスイルミネイテッドキーボード(KX800M)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスイルミネイテッドキーボード(KX800M)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスイルミネイテッドキーボード(KX800M)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスイルミネイテッドキーボード(KX800M)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスイルミネイテッドキーボード(KX800M)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスイルミネイテッドキーボード(KX800M)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスイルミネイテッドキーボード(KX800M)』
出典:Amazon この商品を見るview item

Macユーザーのために作られた高機能なキーボード

Mac OSに最適化された高機能なキーボードです。キーのレイアウトはMac使用なので、使い慣れたキーストロークをキープしつつ、くぼんだキーが指にフィットするので打ちやすさと音の軽減を実感できます。一台で3つのデバイス・OSに対応可能。

ロジクール独自のFLOW機能を搭載し、デバイス間のデータの移動が簡単に行えます。テキストやファイルも、クラウドを利用する手間なく共有できるのが魅力です。フル充電後10日間持続使用が可能と、パワーも兼ね備えています。

Anker(アンカー)『ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード』

Anker(アンカー)『ウルトラスリムBluetoothワイヤレスキーボード』 Anker(アンカー)『ウルトラスリムBluetoothワイヤレスキーボード』 Anker(アンカー)『ウルトラスリムBluetoothワイヤレスキーボード』 Anker(アンカー)『ウルトラスリムBluetoothワイヤレスキーボード』 Anker(アンカー)『ウルトラスリムBluetoothワイヤレスキーボード』
出典:Amazon この商品を見るview item

シンプル、軽量でコンパクトなのに快適な使い心地

従来のキーボードの3分の2ほどのコンパクトなサイズで、重さも約200gと軽く持ち運ぶのに便利です。iOS、Windows、Android、Macに対応しています。ワイヤレスなので、オフィスのデスクやカフェなどの狭い場所でも無理なく使えます。

キー1つずつが独立しているので打ちやすく、コンパクトサイズでも快適な使い心地です。電源は単4電池を使用しています。約3か月連続使用が可能というパワーも魅力です。

ELECOM(エレコム)『キーボードワイヤレス (TK-FDM110MBK)』

ELECOM(エレコム)『キーボードワイヤレス(TK-FDM110MBK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードワイヤレス(TK-FDM110MBK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードワイヤレス(TK-FDM110MBK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードワイヤレス(TK-FDM110MBK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードワイヤレス(TK-FDM110MBK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードワイヤレス(TK-FDM110MBK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードワイヤレス(TK-FDM110MBK)』 ELECOM(エレコム)『キーボードワイヤレス(TK-FDM110MBK)』
出典:Amazon この商品を見るview item

キー操作が充実していて使い勝手がよい

日本語配列で数字入力に便利なテンキー付きです。エクセルなどの表計算にもおすすめ。12種類のファンクションキーで作業効率が上がります。キーストロークが2.5mmで、軽いうち心地を実現。薄型なので早打ちにも適しています。

マウス付きでカーソル操作しやすく、BlueLEDを使用しているので場所を選ばず使えます。キーボード・マウスは共通レシーバーを差すだけで使用でき、面倒な作業がいりません。最薄部が12.7mmと見た目もスタイリッシュ。機能とデザインに満足できるキーボードです。

ELECOM(エレコム)『トラックボール付きキーボード(TK-TB01DMBK)』

ELECOM(エレコム)『トラックボール付きキーボード(TK-TB01DMBK)』 ELECOM(エレコム)『トラックボール付きキーボード(TK-TB01DMBK)』 ELECOM(エレコム)『トラックボール付きキーボード(TK-TB01DMBK)』 ELECOM(エレコム)『トラックボール付きキーボード(TK-TB01DMBK)』 ELECOM(エレコム)『トラックボール付きキーボード(TK-TB01DMBK)』 ELECOM(エレコム)『トラックボール付きキーボード(TK-TB01DMBK)』 ELECOM(エレコム)『トラックボール付きキーボード(TK-TB01DMBK)』 ELECOM(エレコム)『トラックボール付きキーボード(TK-TB01DMBK)』
出典:Amazon この商品を見るview item

トラックボール搭載でマウス操作できる

トラックボール搭載で、マウス操作もできる同時にできるキーボードです。ワイヤレスなので、狭いデスクや外出先でも場所を気にせず使用できます。傾斜のある作りで疲れを軽減、耐久性にも優れています。キーの上部にくぼみを作ることで指にフィットし、無駄な力をかけず確実に入力できます。

2.5mmの大型のトラックボールを使用することで、手垢やゴミの付着を軽減、掃除の頻度も少なく済みます。専用ドライバにソフトを登録すればワンクリックで切り替えが可能になり、作業効率が上がるでしょう。

BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレス フルキーボード(BSKBW125SBK)』

BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレスフルキーボード(BSKBW125SBK)』 BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレスフルキーボード(BSKBW125SBK)』 BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレスフルキーボード(BSKBW125SBK)』 BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレスフルキーボード(BSKBW125SBK)』 BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレスフルキーボード(BSKBW125SBK)』 BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレスフルキーボード(BSKBW125SBK)』 BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレスフルキーボード(BSKBW125SBK)』 BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレスフルキーボード(BSKBW125SBK)』 BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレスフルキーボード(BSKBW125SBK)』 BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレスフルキーボード(BSKBW125SBK)』 BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレスフルキーボード(BSKBW125SBK)』
出典:Amazon この商品を見るview item

優れた耐久性で1000万回の打鍵テストをクリア

1000万回の打鍵テストをクリアし、耐久性に優れたワイヤレスキーボードです。マウスとセットになっていて、共有のUSBレシーバを差し込むだけで簡単に使用できます。メンブレン方式を採用しているので、しっかりしたキータッチです。

下部にカーブをつけることでスペースキーに幅を持たせ、親指の動きを軽くしてくれます。マウスは好感度のBlueLEDで、使う場所を選びません。シンメトリーなデザインなので、右手・左手どちらでも使えます。

Apple(アップル)『Magic keyboard(MLA22J)』

Apple(アップル)『Magickeyboard(MLA22J)』 Apple(アップル)『Magickeyboard(MLA22J)』 Apple(アップル)『Magickeyboard(MLA22J)』 Apple(アップル)『Magickeyboard(MLA22J)』 Apple(アップル)『Magickeyboard(MLA22J)』
出典:Amazon この商品を見るview item

よりスリムになったMacのためのキーボード

スタイリッシュなデザインのMac専用キーボードです。薄型のボディは見た目だけでなく指のピッチがスムーズで、打鍵がとても快適です。Bluetooth搭載ワイヤレスで、デスクの上を広々使えます。充電式のバッテリーを内蔵していているので、持ち運びに非常に便利。

シザー式のキー構造は安定性が高く、タイピングも素早く正確になります。Macに自動的に接続するので、購入後すぐに作業ができるのが嬉しいですね。バッテリーのパワーも強く、一度の充電で1か月ほど長持ちします。

Microsoft(マイクロソフト)『Sculpt Ergonomic Keyboard For Business(5KV-00006)』

Microsoft(マイクロソフト)『SculptErgonomicKeyboardForBusiness(5KV-00006)』 Microsoft(マイクロソフト)『SculptErgonomicKeyboardForBusiness(5KV-00006)』 Microsoft(マイクロソフト)『SculptErgonomicKeyboardForBusiness(5KV-00006)』 Microsoft(マイクロソフト)『SculptErgonomicKeyboardForBusiness(5KV-00006)』 Microsoft(マイクロソフト)『SculptErgonomicKeyboardForBusiness(5KV-00006)』 Microsoft(マイクロソフト)『SculptErgonomicKeyboardForBusiness(5KV-00006)』 Microsoft(マイクロソフト)『SculptErgonomicKeyboardForBusiness(5KV-00006)』 Microsoft(マイクロソフト)『SculptErgonomicKeyboardForBusiness(5KV-00006)』
出典:Amazon この商品を見るview item

人間工学に基づいた個性的なデザイン

手首と前腕の負担を軽減するよう分割したキーボードは、エルゴノミクス理論を基に作られています。クッション付きのパームレストで、手首の疲れや痛みを軽減します。指の動きと人間工学を考え抜いた個性的なデザインで、デスク上で存在感を放ちます。

2.4GHzワイヤレスで、テンキーが独立しているのでスペースを有効活用。狭い場所での作業もはかどるでしょう。エルゴノミクスキーボードを初めて使う方でもすぐ慣れるので、長時間パソコンを使用する方におすすめです。

Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295GP)』

Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295GP)』 Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295GP)』 Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295GP)』 Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295GP)』 Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295GP)』 Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295GP)』 Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295GP)』 Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295GP)』
出典:Amazon この商品を見るview item

静音キーボードを探している人はこれ!

シンプルなデザインのフルサイズキーボード。ワイヤレス接続にも関わらず、価格も手頃なため、まず1代目という人にもおすすめ。
最大の魅力は、ロジクール独自のテクノロジーで従来モデルに比べ、操作音を90%削減した点。とても静かなので、会社で使用したい人や、テレワークで家族に負担をかけたくない、という人にはピッタリです。

Logicool(ロジクール)『アドバンスド ワイヤレスキーボード(KX800 MX KEYS)』

Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスキーボード(KX800MXKEYS)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスキーボード(KX800MXKEYS)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスキーボード(KX800MXKEYS)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスキーボード(KX800MXKEYS)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスキーボード(KX800MXKEYS)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスキーボード(KX800MXKEYS)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスキーボード(KX800MXKEYS)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスキーボード(KX800MXKEYS)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスキーボード(KX800MXKEYS)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスドワイヤレスキーボード(KX800MXKEYS)』
出典:Amazon この商品を見るview item

くぼんだキーの感触が◎Macユーザーにおすすめ

ストロークが1.8mmと浅いため、Mac純正のキーボードが好きな人におすすめです。且つ、くぼんだキーが指先の丸みとフィットするので、純正キーボードと比べてもタイピンクのしやすさは格段に上がるはず。入力ミスが減ったという声もあるほどです。
また、810gとずっしりしたボディの安定感が抜群で、タイピングのしやすさを上げます。
バックライトをオフにすると、最大5か月間使用可能というバッテリー持続時間も魅力の一つです。

東プレ『REAL FORCE R2(R2-JP4-BK)』

東プレ『REALFORCER2(R2-JP4-BK)』 東プレ『REALFORCER2(R2-JP4-BK)』 東プレ『REALFORCER2(R2-JP4-BK)』 東プレ『REALFORCER2(R2-JP4-BK)』 東プレ『REALFORCER2(R2-JP4-BK)』 東プレ『REALFORCER2(R2-JP4-BK)』
出典:Amazon この商品を見るview item

キー入力の気持ちよさは抜群!長時間利用者にも

キースイッチの押し心地が人気のREAL FORCEシリーズ。人間工学を考慮し押し心地を追求、静電容量無接点方式のスイッチ採用で、キーを押したときのぐらつきが少なく、ほどよい跳ね返りで打ちやすい。他社にはない、キー入力の気持ちよさを実現しています。また、長時間の使用でも疲れにくいため、ライターやプログラマーなど、文字入力が多い仕事の人にもおすすめです。

ELECOM(エレコム)『キーボード(TK-FFCM01BK)』

ELECOM(エレコム)『キーボード(TK-FFCM01BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボード(TK-FFCM01BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボード(TK-FFCM01BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボード(TK-FFCM01BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボード(TK-FFCM01BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボード(TK-FFCM01BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボード(TK-FFCM01BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボード(TK-FFCM01BK)』
出典:Amazon この商品を見るview item

コストNo.1!コンパクトさも◎

フルキーボードながら、幅が435mmのコンパクト設計で、デスク周りのスペースを有効に活用できます。また、メンプレン方式を採用しており、キーストロークも2.8mmとしっかりとしたタッチ感があるので、押し心地も快適。
最大の魅力は、値段の安さ。この性能で1000円以下は中々ありません。まず1台目という人にもおすすめです。

PFU(ピーエフユー)『HHKB professional HYBRID Type-S』

PFU(ピーエフユー)『HHKBprofessionalHYBRIDType-S』 PFU(ピーエフユー)『HHKBprofessionalHYBRIDType-S』 PFU(ピーエフユー)『HHKBprofessionalHYBRIDType-S』 PFU(ピーエフユー)『HHKBprofessionalHYBRIDType-S』 PFU(ピーエフユー)『HHKBprofessionalHYBRIDType-S』 PFU(ピーエフユー)『HHKBprofessionalHYBRIDType-S』 PFU(ピーエフユー)『HHKBprofessionalHYBRIDType-S』
出典:Amazon この商品を見るview item

無駄を省いたキー配列と抜群の押し心地

A4ハーフサイズ強のコンパクトサイズで且つ比較的軽く、有線でも無線でも使用できるので、携帯性が抜群。また、無駄を削ぎ落としたキー配列で、指の動きも最小限になります。
静電容量無接点方式採用しており、深いストロークと程よいキータッチを実現したのも魅力。押し心地の良いキー入力で、持ち運べるものを探している人におすすめのキーボードです。

サンワサプライ『Bluetooth スリムキーボード(SKB-BT22BK)』

サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』 サンワサプライ『Bluetoothスリムキーボード(SKB-BT22BK)』
出典:Amazon この商品を見るview item

薄型軽量のBluetoothキーボード

幅345mmと省スペースながら、テンキーを配置し、サイズを極限まで小さくした超コンパクトデザインのキーボード。パンダグラフ方式で、キーストロークも2.0mmと浅いので、ノートパソコンのような軽快な入力感がすきな人におすすめです。
薄型、350gの軽量モデル、電源ON/OFFスイッチもついており持ち運びにも便利です。

SteelSeries『ゲーミングキーボード Apex Pro TKL JP(64737)』

SteelSeries『ゲーミングキーボードApexProTKLJP(64737)』 SteelSeries『ゲーミングキーボードApexProTKLJP(64737)』 SteelSeries『ゲーミングキーボードApexProTKLJP(64737)』 SteelSeries『ゲーミングキーボードApexProTKLJP(64737)』 SteelSeries『ゲーミングキーボードApexProTKLJP(64737)』 SteelSeries『ゲーミングキーボードApexProTKLJP(64737)』 SteelSeries『ゲーミングキーボードApexProTKLJP(64737)』 SteelSeries『ゲーミングキーボードApexProTKLJP(64737)』 SteelSeries『ゲーミングキーボードApexProTKLJP(64737)』 SteelSeries『ゲーミングキーボードApexProTKLJP(64737)』
出典:Amazon この商品を見るview item

磁気センサーが高速動作を実現

磁気センサー搭載のスイッチで、キーストロークを0.4~3.6mmの間で自分好みにカスタマイズ可能です。磁気センサーの高速な応答反応で従来のキーボードに比べ、高速な動作を実現します。
再生/停止や音量の変更などもキーボード上でコントロールできる使用になっています。航空機用アルミフレームを使用した、耐久性も抜群なゲーミングキーボード。

Ewin『ワイヤレスキーボード(‎EW-B009)』

Ewin『ワイヤレスキーボード(‎EW-B009)』 Ewin『ワイヤレスキーボード(‎EW-B009)』 Ewin『ワイヤレスキーボード(‎EW-B009)』 Ewin『ワイヤレスキーボード(‎EW-B009)』 Ewin『ワイヤレスキーボード(‎EW-B009)』 Ewin『ワイヤレスキーボード(‎EW-B009)』 Ewin『ワイヤレスキーボード(‎EW-B009)』 Ewin『ワイヤレスキーボード(‎EW-B009)』
出典:Amazon この商品を見るview item

快適なタイピングと持ち運びのしやすさを両立

コンパクト、ワイヤレスに特化したEwinらしく、幅295mm、重さ290gとバッグに入れてどこにでも持ち運びラクラクなキーボード。それでいて、キーピッチは19mmと快適なタイピングが可能です。
Bluetoothに対応したパソコンやタブレットであれば、レシーバ無しで接続可能、最大3台までのデバイスをペアリングでき、ワンタッチで使用機器を切り替えることができるのも便利です。

BUFFALO(バッファロー)『フルキーボード Macモデル(BSKBM01)』

BUFFALO(バッファロー)『フルキーボードMacモデル(BSKBM01)』 BUFFALO(バッファロー)『フルキーボードMacモデル(BSKBM01)』 BUFFALO(バッファロー)『フルキーボードMacモデル(BSKBM01)』
出典:Amazon この商品を見るview item

コスパ抜群Macユーザーにおすすめ

commandキーなどMac用キー配列を採用しているため、Macユーザーにおすすめです。テンキーやファンクションキーを装備しておりExcelでの表計算や音量調整、輝度調整なども便利です。
薄型でパンタグラフ方式採用ながらキー底面にメタルシートを採用しており、キータッチは適度な重量感があります。3,000円を下回るお手頃価格も魅力。

「キーボード」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
PFU(ピーエフユー)『Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S(PD-KB400WS)』
 東プレ(Topre Corporation)『REALFORCE SA(R2SA-JP3-IV)』
Logicool(ロジクール)『Washable Keyboard(k310)』
SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『USBキーボード(SKB-L1U)』
NPET『ゲーミングキーボード(K11)』
ELECOM(エレコム)『キーボード マウスセット(TK-FDM063BK)』
BFRIENDit『有線USBキーボード(KB1430)』
Lenovo(レノボ)『ThinkPadトラックポイント キーボード(0B47208)』
LANGTU『ゲーミングキーボード(KB-L2-WB)』
Logicool(ロジクール)『CRAFT(KX1000s)』
PFU(ピーエフユー)『Happy Hacking Keyboard Professional BT(PD-KB600B)』
iClever『ワイヤレスキーボード マウスセット』
Logicool(ロジクール)『アドバンスド ワイヤレス イルミネイテッド キーボード(KX800M)』
Anker(アンカー)『ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード』
ELECOM(エレコム)『キーボードワイヤレス (TK-FDM110MBK)』
ELECOM(エレコム)『トラックボール付きキーボード(TK-TB01DMBK)』
BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレス フルキーボード(BSKBW125SBK)』
Apple(アップル)『Magic keyboard(MLA22J)』
Microsoft(マイクロソフト)『Sculpt Ergonomic Keyboard For Business(5KV-00006)』
Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295GP)』
Logicool(ロジクール)『アドバンスド ワイヤレスキーボード(KX800 MX KEYS)』
東プレ『REAL FORCE R2(R2-JP4-BK)』
ELECOM(エレコム)『キーボード(TK-FFCM01BK)』
PFU(ピーエフユー)『HHKB professional HYBRID Type-S』
サンワサプライ『Bluetooth スリムキーボード(SKB-BT22BK)』
SteelSeries『ゲーミングキーボード Apex Pro TKL JP(64737)』
Ewin『ワイヤレスキーボード(‎EW-B009)』
BUFFALO(バッファロー)『フルキーボード Macモデル(BSKBM01)』
商品名 PFU(ピーエフユー)『Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S(PD-KB400WS)』 東プレ(Topre Corporation)『REALFORCE SA(R2SA-JP3-IV)』 Logicool(ロジクール)『Washable Keyboard(k310)』 SANWA SUPPLY(サンワサプライ)『USBキーボード(SKB-L1U)』 NPET『ゲーミングキーボード(K11)』 ELECOM(エレコム)『キーボード マウスセット(TK-FDM063BK)』 BFRIENDit『有線USBキーボード(KB1430)』 Lenovo(レノボ)『ThinkPadトラックポイント キーボード(0B47208)』 LANGTU『ゲーミングキーボード(KB-L2-WB)』 Logicool(ロジクール)『CRAFT(KX1000s)』 PFU(ピーエフユー)『Happy Hacking Keyboard Professional BT(PD-KB600B)』 iClever『ワイヤレスキーボード マウスセット』 Logicool(ロジクール)『アドバンスド ワイヤレス イルミネイテッド キーボード(KX800M)』 Anker(アンカー)『ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード』 ELECOM(エレコム)『キーボードワイヤレス (TK-FDM110MBK)』 ELECOM(エレコム)『トラックボール付きキーボード(TK-TB01DMBK)』 BUFFALO(バッファロー)『ワイヤレス フルキーボード(BSKBW125SBK)』 Apple(アップル)『Magic keyboard(MLA22J)』 Microsoft(マイクロソフト)『Sculpt Ergonomic Keyboard For Business(5KV-00006)』 Logicool(ロジクール)『ワイヤレスキーボード(K295GP)』 Logicool(ロジクール)『アドバンスド ワイヤレスキーボード(KX800 MX KEYS)』 東プレ『REAL FORCE R2(R2-JP4-BK)』 ELECOM(エレコム)『キーボード(TK-FFCM01BK)』 PFU(ピーエフユー)『HHKB professional HYBRID Type-S』 サンワサプライ『Bluetooth スリムキーボード(SKB-BT22BK)』 SteelSeries『ゲーミングキーボード Apex Pro TKL JP(64737)』 Ewin『ワイヤレスキーボード(‎EW-B009)』 BUFFALO(バッファロー)『フルキーボード Macモデル(BSKBM01)』
商品情報
特徴 高速タイピングと静粛性を両立した究極のキーボード ハイエンドキーボードのもうひとつの頂 水に浸しても壊れない、洗えるキーボード 安くてもテンキー付きでフルサイズ、省スペース追求 デザイン性と耐久性、静音性に優れたキーボード 安定した通信でタイピングのしやすさが魅力 快適で静かなタイピングを実現 マウス機能搭載で作業効率抜群 美しいデザインで耐久性と使いやすさを追求 異なるデバイス間で統一した操作感を実現 定番クオリティをワイヤレスで「尊師スタイル」 デザイン性と耐久性に優れたキーボード Macユーザーのために作られた高機能なキーボード シンプル、軽量でコンパクトなのに快適な使い心地 キー操作が充実していて使い勝手がよい トラックボール搭載でマウス操作できる 優れた耐久性で1000万回の打鍵テストをクリア よりスリムになったMacのためのキーボード 人間工学に基づいた個性的なデザイン 静音キーボードを探している人はこれ! くぼんだキーの感触が◎Macユーザーにおすすめ キー入力の気持ちよさは抜群!長時間利用者にも コストNo.1!コンパクトさも◎ 無駄を省いたキー配列と抜群の押し心地 薄型軽量のBluetoothキーボード 磁気センサーが高速動作を実現 快適なタイピングと持ち運びのしやすさを両立 コスパ抜群Macユーザーにおすすめ
キー数/配列 60キー/US配列 112キー/日本語レイアウト(4個の特殊キー含む) 107キー/日本語レイアウト 109+3キー/日本語レイアウト 106キー/日本語レイアウト 108キー/日本語レイアウト 105キー/日本語レイアウト 89キー/日本語レイアウト 104キー/英語レイアウト 113キー/日本語レイアウト 60キー/US配列 -/日本語レイアウト -/US配列 - 109キー/日本語レイアウト 108キー/日本語レイアウト 108キー/日本語レイアウト -/日本語レイアウト 109キー/日本語レイアウト 108キー/JIS配列 113キー/JIS配列 112/JIS配列 109キー/JIS配列 69キー/US配列 102キー/JIS配列 88キー/JIS配列 80キー/US配列 105キー/JIS配列
スイッチ方式 静電容量無接点方式 静電容量無接点方式 メンブレン メンブレン メンブレン メンブレン - シザー メンブレン パンタグラフ 静電容量無接点方式 パンタグラフ - - - メンブレン メンブレン シザー - メンブレン パンタグラフ 静電容量無接点方式 メンブレン 静電容量無接点方式 パンダグラフ パンタグラフ式 パンタグラフ
押下圧 45g 30g 50±12.5g 65±5g - - - - - 60±20g 45g - - - - - - - - 60g - 45g+/-15g - 45g - - -
キーピッチ/ストローク キーピッチ:19.05mm/ストローク:3.8mm キーピッチ:-/ストローク:4mm キーピッチ:19mm/ストローク:2.4mm キーピッチ:19mm/ストローク:2.4±0.1mm - キーピッチ:19mm/ストローク:4mm - - - キーピッチ:19mm/ストローク:1.8mm キーピッチ:19.05mm/ストローク:4.0mm 19mm/18mm - - キーピッチ:19mm/ストローク:2.5mm キーピッチ:19mm/ストローク:4mm キーピッチ:19mm/ストローク:3mm - - キーピッチ:19/ストローク:3.2mm キーピッチ:19/ストローク:1.8mm - キーピッチ19mm/キーストローク2.8mm キーピッチ:19.05mm/ストローク:3.8mm キーピッチ:19mm/キーストローク:2.0±0.1mm キーストローク:0.4~3.6mm キーピッチ:19mm キーピッチ:19mm/キーストローク:2.5mm
テンキー/カーソルキー テンキー:なし/カーソルキー:なし テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:なし/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:なし/カーソルキー:なし あり/あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:なし/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:なし/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:なし/カーソルキー:なし テンキー:あり/カーソルキー:あり テンキー:なし/カーソルキー:あり テンキー:なし/カーソルキー:なし テンキー:なし/カーソルキー:あり
接続方式 USB有線接続 USB有線接続 USB有線接続 USB有線接続 USB有線接続 USBレシーバ USB有線接続 USB有線接続 USB有線接続 Bluetooth low energy、USBワイヤレスアダプタ(ロジクールUnifying2.4GHzワイヤレステクノロジー Bluetooth Ver3.0 Class2 USBレシーバー Bluetooth Bluetooth USBレシーバー USBレシーバー USBレシーバ Bluetooth USB USBレシーバー USBレシーバー/Bluetooth 有線 USB接続 Bluetooth、USB接続 Bluetooth Ver 3.0 USB有線接続 Bluetooth USB有線
本体サイズ/本体重量 W294×D110×40mm(キートップ上面まで)/530g(ケーブル除く) W455×D142×H30mm/1,400g W430×D140×H19mm/490g W443×D141×H27mm/約520g W43.5×D13×H35mm/1040g W452×D138×H2.96/554g W414×D104×D11mm/500g W305×D164×H13.5mm/- W445×D128×H20mm/700g W430×D149×H32mm /960g W294×D120×H40mm(キートップ上面まで/)530g(電池含まず) W366×D125×H16mm/620g -/810g W284×D122×H185mm/- -/505g W470×D264×H64mm/1540g W443×D152×H31mm/496g W279×D114.9×H10mm/231g キーボード:W388×D208mm、テンキー:W132×D92.8mm/- W441×D149×H18mm/498g W430.2×D131.6×H20.5mm/810g W455×D142×H30mm/1720g W435×D128×H23.7mm/563g W294×D120×H40mm/540g W345×D115×H19mm/350g W355×D139×H40mm W295×D120×H20mm/290g W460×D168×H30mm/516g
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月11日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キーボードの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのキーボードの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:パソコン用キーボードランキング
楽天市場:キーボードランキング
Yahoo!ショッピング:キーボード本体ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

キーボードが反応しない時は??

パソコンで文字を入力するためには必要不可欠なキーボードですが、何かの不具合や誤作動で正常に反応しないことがあります。そんなときは、むやみに作業せず原因を調べて対処法を確認しましょう。
主な原因としては、以下のようなことが挙げられます。

・かな入力に切り替わっている
・NumLockが無効または有効になっている
・上書きモードになっている
・Caps Lockが有効になっている
・キーボードがトラブルを起こしている

原因はさまざまで、機種やモデルによっても異なるので購入時に同梱されていた取扱説明書のよくある質問などを読み直してみましょう。

そのほかのキーボードのおすすめ商品はこちらから 【関連記事】

購入の際には種類を間違えないように!

ゲーマーや熟練のパソコンユーザーに限らず、あらゆる人とってキーボードは、操作の正確さや作業の効率に直結する重要なデバイスです。

そんなことを意識せずに普段パソコンを使っているという人も、ぜひ一度、上で挙げたようなキーボードを試してみてください。これまでのタイピングとはまったく異なる快適な入力環境が見つかるかもしれません!

最後に、購入の際には同じ商品シリーズでも、キー配列などの種類違いが多いので間違えないようによく注意しましょう!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部