園芸用ビニールシートの選び方 グリーンアドバイザーに聞く
グリーンアドバイザー・ふじ えりこさんに、園芸用ビニールシートを選ぶときのポイントを教えてもらいました。耐久性や耐用年数などの強度も考えながら使用目的に合う園芸用ビニールシートを選ぶために、くわしく見ていきましょう。
マルチング資材として選ぶ
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
ビニールシートの用途として多いのが、畝(うね)などの地温を上昇させるため、あるいは夏などは地温を下げるために使ったり、雑草防除のために覆うマルチング(畑の表面を紙やプラスチックフィルムで覆うこと)資材としての使い方ではないでしょうか。その場合のビニールシートは、地温の上昇などには透明、雑草防除や地温を下げる場合には白・黒を使うことが多いとされています。
また、苗などを植えつけやすいように穴をあけやすい工夫がされたものなどもあります。栽培する植物に合わせて選ぶようにしましょう。最近は畑で使ったあとに分解して自然に戻る素材のものなどもあり便利に使うことができます。
黒い面と白い面を組み合わせた園芸用ビニールシート。両面を使い分けることでしっかり地温の調節や雑草防除ができる。
ビニールトンネルを作るために選ぶ
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
保温のためのビニールトンネル用としてビニールシートを選ぶ場合は、透過率を意識して選ぶようにしましょう。あまり分厚すぎるものは、日光の光を遮りすぎてしまうので注意。
作るトンネルの大きさに合わせてサイズを選ぶようにしましょう。トンネルフィルム、トンネルシート、トンネルビニールといった名称などで販売されています。
ミニ温室などで使用するために選ぶ
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
庭先などのミニ温室の場合は、サイズにあったビニールシートを選ぶようにしましょう。せっかく購入しても異なったサイズだとまったく役に立たないこともありますので注意が必要です。
温室で使う場合には、主な目的が雨除けなのか保温なのかを考えてから購入しましょう。繰り返し使いたい場合には、透明の糸が織り込まれて強い素材のものを選ぶといいでしょう。
専用ラックと組み合わせて使う、ミニビニール温室用のカバー。園芸用カバーには多くの種類があるので、設置している温室に合うサイズの製品を選ぶことが大切。
園芸作業で周囲が汚れないようにする目的で選ぶ
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
庭先やお部屋のなかで園芸作業をする場合や汚したくない机の上で作業をする場合に、四隅を留めることが可能な専用のビニールシートを使うことで片づけがらくになります。いろいろなサイズのものが売られていますので、使いやすいサイズを選ぶようにするといいでしょう。
もちろん、園芸作業以外でも工夫しだいで便利に使うこともできます。この手の園芸用シートは、ガーデニングシート、サニーシート、植え替えシート、プランティングシートなどの名前でも呼ばれています。
園芸用ビニールシートのおすすめ5選 タイプ・サイズ・材質もチェック!
ここまで紹介した園芸用ビニールシートの選び方のポイントをふまえて、グリーンアドバイザー・ふじ えりこさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。
遮熱や耐熱、日よけなどの機能だけでなく、大きいもの、小さいもの、厚手、薄手などさまざまな特徴があるので、自分の使い方に合う園芸用ビニールシートはどれなのか、くわしく見ていきましょう。

渡辺泰 園芸用ビニールシート(厚み 0.1mm) 1.35×10m

出典:Amazon
タイプ | 園芸用シート、サニーシート |
---|---|
サイズ | 幅135cm×長さ10m×厚み0.1mm |
材質 | PVC |

第一ビニール『家庭菜園用ビニール』

出典:Amazon
タイプ | ガーデニングシート、サニーシート、 |
---|---|
サイズ | 幅185cm×長さ10m×厚み0.1mm |
材質 | PVC |

岩谷マテリアル『菜園用イワタニリバースマルチ白黒』






出典:Amazon
タイプ | 雑草防止、地温抑制、水分保持 |
---|---|
サイズ | 幅95cm×長さ50m×厚み0.02mm |
材質 | - |

チヤミ『園芸シート 防水 移植パッド ガーデニングトレーシート』














出典:Amazon
タイプ | 植え替えシート |
---|---|
サイズ | 幅100×奥行100cm(ボックス形状のとき) |
材質 | PE防水布 |

タカショー『ビニール温室 2段用 替えカバー(ASH−18CT)』

出典:Amazon
タイプ | 温室カバー |
---|---|
サイズ | 幅72×奥行33×高さ96cm |
材質 | 塩化ビニル |
「園芸用ビニールシート」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 園芸用ビニールシートの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの園芸用ビニールシートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ビニールシートの種類
園芸用ビニールシートには、用途に合わせていくつかの種類があります。
土中の温度を上げるのであれば、ブラウン、透明、グリーン、黒、白黒パンダの順に効果的です。また、雑草防除の効果の高さでは、白黒パンダ、黒、グリーン、ブラウン、透明の順に高いです。
それぞれ特徴が異なりますので、目的に合ったものをえらんでみてください。
日光を99%遮断 光合成阻止、水・空気が通るのに草が生えない。
白黒パンダマルチ(表:白/裏:黒) サニーレタス・レタス など
特長:(白)土中の温度を上げない、(黒)日光をさえぎって雑草を生えにくくする。
使用時期:8月中旬~9月中旬
グリーンマルチ(緑) 主にレタス・ねぎ など
特長:土中の温度を上げる、雑草を生えにくくする。
使用時期:9月中旬~12月中旬、12月中旬~5月下旬
ブラウンマルチ(茶) 主にレタス など
特長:土中の温度を上げる。
使用時期:12月中旬~3月下旬
黒マルチ(黒) 主にサニーレタス など
特長:土中の温度を上げない、雑草を生えにくくする。
使用時期:9月中旬~12月中旬
透明マルチ(無色) 主にはくさい など
特長:土中の温度を上げる。
使用時期:12月中旬~3月下旬
用途に応じた呼び名を知っておくと選びやすい グリーンアドバイザーのアドバイス
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
園芸やガーデニングでビニールシートを使いたいと思ったら、使用目的を明確にしてから商品を探すようにしましょう。また、ひとくちに園芸用ビニールシートといっても使用目的によってさまざまな呼称があります。
園芸作業用なら「ガーデニングシート」、ビニールトンネル用なら「トンネルシート」といったように、用途に合った呼び名を知っておくと目的のビニールシートを見つけやすいです。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:mtakepanda、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/25 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
『はじめてでもカンタン!多肉植物の育て方・楽しみ方』(コスミック出版)では文を担当。『土作りで決まる!とびきりおいしい野菜の作り方』(ブティック社)『ベランダ菜園 おいしい野菜づくりのポイント70』(メイツ出版)では監修&執筆。『趣味の山野草』、エバーグリーンなどで連載執筆中。 著書は『花とハーブのおまじない』(主婦の友社)(筆名:セレス)をはじめ、着物の植物文様を中心に執筆した『和のお守り文様366日』(PHP研究所)『開運!日本の伝統文様』(日本実業出版社)『日本の文様』(大和書房)など。 豪華客船飛鳥のクルーズ講師、園芸教室Ceresを主宰するほか、都内植木市の園芸相談員歴20年以上。また、産業安全保健エキスパート、理科支援員・コーディネーター・アドバイザーの経歴を活かし『生き物たちのひみつ』(NHK)などのキッズライターととしての顔も持つ。 映画、漫画、健康分野にも精通し各種ライティング実績があるほか、『愛犬の選び方・飼い方・健康管理(主婦の友)』では取材ライターとしての実績あり。 多種多様、動物園の爬虫類館の植物管理経験も。植物はハーブを中心に、野菜、作物、多肉植物を栽培中。ハーブコーディネーター、植物文様研究家としても活動している。 ほかにも撮影現場のインテリアを手がける撮影インテリアコーディネーターとしても活動しており、植物を中心に現場を明るく彩るエキスパートでもある。