「うさぎのケージ掃除用品」のおすすめ商品の比較一覧表
うさぎのケージ掃除用品の選び方 ペットドクターが教える
ペットドクターの霍野晋吉さんに、うさぎのケージ掃除用品を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
【1】除菌成分をチェック
【2】消臭効果があるもの
【3】手軽に使いたいならシートタイプのティッシュ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。掃除をしようとケージに手を入れると、怒るうさぎもいます。怒って飼い主を噛むことがないよう、手際よくできる掃除用品等を紹介します。
【1】除菌成分をチェック!
ジェックス『うさピカ 毎日のお掃除用』
ヤシ油の抽出物やコメヌカ油など植物成分を配合して作られた、うさぎのトイレやケージの掃除用スプレーです。
>> Amazonで詳細を見るエキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
次亜塩素酸入りを選ぶのもひとつの手段
うさぎのケージを掃除するときによく使われるのが、除菌スプレー。除菌スプレーで代表的な成分はアルコールですが、うさぎの体に悪いのでできるかぎり使わないでください。
最近ではアルコール以外にさまざまな成分の除菌スプレーがうさぎ用として販売されています。とくに好まれて使われているのが、うさぎにも安心して使える植物成分が入ったものです。
しかし、もし除菌効果を期待したいときは、次亜塩素酸が入っているものを選ぶのもひとつの手でしょう。次亜塩素酸は細菌以外にウイルス対策にも効果的といわれています。
【2】消臭効果があるものを選ぶ
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
香りが配合されたものならリラックスも!
スノコやトイレは汚れると同時ににおいもつきやすくなります。時間が経ってしまうとにおいも染みついてなかなか落ちません。
掃除用スプレーが汚れを落として除菌するだけでなく、消臭効果もある商品だとまさに一石二鳥です。部屋のなかでケージがにおうのは絶対に避けたいですよね。
消臭効果にプラスして、よい香りが配合されたものも多く、掃除のあとにうさぎはもちろんですが、飼い主もリラックスできます。
【3】手軽に使いたいならシートタイプのティッシュが便利
マルカン『ミニマルクリーン 毎日お掃除シート 80枚(MR-454)』
植物由来の消臭&除菌成分が配合された掃除シート。うさぎにやさしいノンアルコールタイプです。
>> Amazonで詳細を見るエキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
軽く掃除ができる使いやすいものを選ぶ
掃除用スプレー以外にも、人のウエットティッシュのような掃除シートのティッシュも販売されています。
掃除スプレーを使うほどではなく、ぱっと軽く拭くだけだったり、外出先でも手軽に使えたりするのがうれしいポイント。汚れを落とすだけなく、除菌や消臭効果も含まれているものも販売されています。
容量やシートの大きさもいろいろありますので、使いやすいものを選んでください。
基本的に毎日掃除することが必要です ペットドクターより
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~
うさぎのケージの掃除は、基本的に毎日おこなってください。ケージだけでなくトイレの汚れ具合もそれぞれですし、掃除用スプレーもいろいろと使ってみましょう。
掃除でどれだけきれいになるかがとくに重要ですが、においはどれくらい減るのか、スプレータイプかシートタイプかなど、商品の性能だけで優劣をつけられない面もあります。
ぜひ、使ってみての効果とその使いやすさで決めましょう。
うさぎのケージ掃除用品おすすめ8選 ペットドクターが厳選
うえで紹介したうさぎのケージ掃除用品の選び方のポイントをふまえて、ペットドクターの霍野晋吉さんにおすすめ商品を選んでいただきました。





カモミールの香りのシートで毎日手軽にお掃除
うさぎ・小動物用の掃除用シートです。厚手のフェルト風生地をしており、ケージやトイレなどの汚れをしっかりと落とすことができます。
必要なときにすぐに取り出して使用できるので、とても使いやすいという評判です。植物由来の消臭・除菌成分が配合され、アルコールは入っていません。
尿石をつきにくくするコーティング効果もあり、トイレ掃除にも役にたつシートです。掃除と同時にカモミールの香りがしますので、きれいになったうえにさわやかな香りがして、掃除が楽しくなります。
汚れが気になったときにさっと気軽に掃除したい方におすすめです。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする うさぎのケージ掃除用品の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのうさぎのケージ掃除用品の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
うさぎのケージはどうやって掃除すればいいの?
うさぎのケージを掃除する際に気を付けたいポイントを紹介します。
ケージを掃除しようとしても、うさぎが邪魔して掃除しづらい、牧草やおしっこなどが散乱して掃除がたいへんといった悩みをお持ちの方もいるでしょう。
ケージを掃除するときは、掃除の仕方を工夫することが大切です。掃除中は、うさぎは別のキャリーに入れるなどして、ケージから離れた場所に移動してあげましょう。
またケージの床面に直接トイレシートや牧草を置くと、うさぎが歩くときにバラバラになることがあります。床にすのこを敷くことでうさぎが歩きやすく、掃除しやすい環境になりますよ。
そのほかの掃除用品やケージはこちら
うさぎが快適に過ごせる掃除用品を選ぼう!
エキゾチックアニマルの専門医である霍野晋吉さんに、うさぎケージの掃除用品の選び方やおすすめ商品についてご紹介いただきました。この記事を参考に、使いやすい掃除用品を探して、うさぎが快適に過ごせるようにしましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。 えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。 23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を越えているベテラン獣医師しています。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆を行っています。 もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いないです。 ウサギの専門家による【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか? エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。