外付けドライブケースとは HDDやSSDの入れ替えや接続ができる! PS4にも
裸の状態の内蔵HDDやSSDを入れるケースのことで、外付けHDDや外付けSSDにできるものです。データが入っているものと新品のものを付け替えたり、入れ替えて使うことができます。
手持ちの内蔵HDDを新しいHDDにバックアップしたり、大容量のデータ保存に使えるほか、PS4などのゲームデータの保存にも活用できます。
外付けドライブケースの選び方 対応OS、接続方式、HDD・SSDの搭載台数、放熱性、置き方、USB3.0対応など
モバイル情報ブロガーの伊藤浩一さんに、外付けドライブケースを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
対応OSで選ぶ
HDDとSSDケースは、製品によって対応しているOSが異なりますので、購入する前に必ず確認しておきましょう。対応していないとパソコンでドライブが認識されない事態が起こります。
HDD/SSDの種類や接続方式に注意 2.5インチ、3.5インチ、M.2、有線接続、無線接続など
モバイル情報ブロガー
外付けドライブケースには、HDDやSSDを装着することができます。しかし、注意しないといけないのは、装着したいHDDやSSDの種類や接続方式。
例えば、HDDの場合3.5インチ、2.5インチ、M.2といったサイズの他に、SATA/SASといった方式のHDDがあります(SSDの場合、さらに多くの方式があります)。
種類や方式ごとに、接続する方法が異なるため、外付けドライブ側がそれらの種類に対応している必要があります。外付けドライブケースを購入する際は、接続したいHDD/SSDに対応しているか必ずチェックするようにしましょう。
2.5インチ
2.5インチのケースには、HDD用とSSD用があり、それぞれ最大容量が異なります。
・2.5インチHDD……5TB
・2.5インチSSD……4TB
また、2.5インチケースのメリットとして、コンパクトで持ち運びに便利なことと、ACアダプターが不要な点があげられます。
3.5インチ
最も大きなドライブのサイズが3.5インチ。その分、10TBを超える大容量のものがあります。大量の写真や大容量の動画を保存するのに向いています。デスクトップで写真や動画編集、音楽制作などをしている人は3.5インチがおすすめです。
M.2
M.2のケースはSSD用になります。コンパクトで持ち運びに便利なうえ、USBケーブルから電力を供給することができます。M.2 SSDには、PCI Express/NVMe接続とSATA3.0接続の2つの種類があります。
有線接続
有線接続方式には、USBと「eSATA」接続があります。eSATA接続は転送速度が速いのが特徴で、大容量データを転送する際にもおすすめの方式です。
無線接続
HDDやSSDを無線で接続する場合は、Wi-Fiに対応したケースを選んでください。ただし、Wi-Fi接続の場合は、転送速度は通信環境に左右されますのでご注意ください。
HDD・SSDの搭載台数で選ぶ
写真や動画編集をする方など、大容量データを保存・管理するのに10TB以上はほしい、という場合には、複数台のドライブが組み込めるケースがよいでしょう。また、「RAID」機能があれば、複数台のドライブにデータを分散して保存できるため、1台が故障してもデータを復元することができるため、安心です。
放熱性の高いケース素材を選ぶ
6㎝の冷却ファンが二つ搭載されています。Windowsの場合、PCの起動・終了に合わせてHDDと冷却ファンも自動的に制御されます。
モバイル情報ブロガー
ハードディスクは稼働中に発熱します。熱くなりすぎるとハードディスクの動作が不安定になる可能性もあるので、何らかの方法で冷却する必要があります。
冷却ファンなどがついている機種であれば問題ありませんが、外付けハードディスクケースの多くは、空冷ファンを搭載していません。そのため、アルミ素材など放熱性の高いケース素材であることが重要となります。
縦置き/横置きに両対応が良し!
縦置き/横置き両方に対応しています。冷却ファンが付いていないため、静音です。テレビに接続して録画も可能です。
モバイル情報ブロガー
外付けハードディスクケースは、パソコンと接続するケーブルの長さなどの制約もあり、パソコンのすぐ横といった限られたスペースに設置するケースが少なくありません。そのため設置場所に困るひともいるでしょう。
そこで、おすすめなのが縦置き/横置きに両対応しているモデル。設置スペースにあわせて無駄なく設置することができるようになります。
USB3.0対応の高速転送に対応
USB3.0対応の高速転送に対応しています。薄型・軽量でドライブ用クッションも付属しているので、持ち運びに便利です。
モバイル情報ブロガー
外付けドライブケースを利用する場合、大容量のデータをPCからバックアップしたり、保存するような使い方が多くなります。そのため、転送速度が高速な方がおすすめです。
具体的には、USB3.0対応製品は、USB2.0対応製品と比較して約10倍の速度で転送可能です。そのためUSB3.0の外付けドライブケースを使えば、より短時間で作業が終了することになり、効率よく作業できるようになります。
外付けドライブケースのおすすめ10選 サイズ・重量・対応ドライブ・接続方法もチェック!
先ほど紹介した外付けドライブケースの選び方のポイントをふまえて、モバイル情報ブロガーの伊藤浩一さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

ロジテック『LGB-EKU3』














出典:Amazon
サイズ | 212.6×120.0×30.9mm |
---|---|
重量 | 338g |
対応ドライブ | 3.5インチ HDD |
接続方法 | USB3.0/2.0 |

玄人志向『GW2.5OR-U3』












出典:Amazon
サイズ | 130×19×82mm |
---|---|
重量 | 60g |
対応ドライブ | 2.5インチ SATA SSD/HDD |
接続方法 | USB3.0/2.0 |

玄人志向『KURO-DACHI/CLONE/U3』












出典:Amazon
サイズ | 108×62×149mm |
---|---|
重量 | 850g |
対応ドライブ | 2.5インチ/3.5インチ SATA HDD/SSD |
接続方法 | USB3.0/2.0 |

センチュリー『裸族のカプセルホテル Ver.2 (CRCH35U3IS2)』






出典:Amazon
サイズ | 130×185×260mm |
---|---|
重量 | 3,200g |
対応ドライブ | 3.5インチ SATA HDD/SSD |
接続方法 | USB3.0/2.0 |

オウルテック『HDD用アダプタ(OWL-PCSPS3U3U2)』
















出典:Amazon
サイズ | 76×26.5×15mm |
---|---|
重量 | 44g |
対応ドライブ | 2.5インチ SATA HDD/SSD、3.5インチ SATA HDD、ODD/SATA |
接続方法 | USB3.0 |
オウルテック『黒角 OWL-ESL35U3S2(3.5インチ/USB3.1)』
























出典:Amazon
サイズ | 約110(W) × 200(D) × 32(H)mm |
---|---|
重量 | 約 230g |
対応ドライブ | 3.5インチ SATA HDD |
接続方法 | USB3.1/USB2.0 |
ロジテック『HDDケース LHR-2BRHU3(3.5インチ)』
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/41iWwMtk3jL.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/41x305SiMRL.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/51uKWujxhFL.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/51AOSYftAlL.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/51+tvcuMk5L.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/511KZY1sjaL.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/51WgG1QDNiL.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/41iWwMtk3jL.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/41x305SiMRL.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/51uKWujxhFL.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/51AOSYftAlL.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/51+tvcuMk5L.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/511KZY1sjaL.jpg)
![ロジテックHDDケース3.5インチ2BayUSB3.0RAID機能搭載ガチャベイLHR-2BRHU3[macOSBigSur11.0対応確認済]](https://m.media-amazon.com/images/I/51WgG1QDNiL.jpg)
出典:Amazon
サイズ | 80×145×171mm |
---|---|
重量 | 490g |
対応ドライブ | USB3.0ポート及びUSB2.0ポートを搭載しているDOS/Vパソコン及びIntel Macシリーズ |
接続方法 | USB3.0/USB2.0 |
センチュリー『裸族のお立ち台USB3.0 V2』








出典:Amazon
サイズ | 幅 122 × 高さ 65 × 奥行 170mm |
---|---|
重量 | 約585g |
対応ドライブ | 2.5インチまたは3.5インチのSATA HDD/MLCタイプ/TLCタイプの2.5インチSATA SSD |
接続方法 | USB3.0/2.0 |
ORICO『外付けドライブケース(2577U3-BK)』


















出典:Amazon
サイズ | 49 x 31 x 5 mm |
---|---|
重量 | 81.6 g |
対応ドライブ | 2.5インチ 9.5mm以下のSATA HDD/SSD |
接続方法 | USB3.0/2.0 |
アイティプロテック『SSDケース(AOK-M2NVME-U31G2)』










出典:Amazon
サイズ | 約 縦105mm×横35mm×高11mm |
---|---|
重量 | 約52g |
対応ドライブ | NVMe M.2 SSD (Type-2280/2260/2242/2230) |
接続方法 | USB3.1 Type-C |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 外付けドライブケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの外付けドライブケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかのストレージ関連の記事はこちら 【関連記事】NAS、HDD、SSDなど
あまったハードディスクを活用しよう モバイル情報ブロガーからのアドバイス
モバイル情報ブロガー
パソコンに内蔵されているハードディスクを交換した場合、古いハードディスクが残ります。古いハードディスクを外付けケースに入れておくことで、すぐにデータの参照ができます。また、古いハードディスクをフォーマットして、新しい外付けハードディスクとして利用できます。古いハードディスクを活用したい人にとって、外付けハードディスクは有効な手段です。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/27 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
モバイル関連情報を紹介するブログ「伊藤浩一のモバイルライフ応援団」を主宰するブロガー。 日本初のWindows Mobileスマートフォン「W-ZERO3」への思い入れが強い。 「Androidスゴ技BOOK」(共著、ソフトバンククリエイティブ)などの著書も持つ。