バークチップ、ウッドチップとは?
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
土のうえに敷くチップには大きく「バークチップ」と「ウッドチップ」があります。
・バークチップ…アカマツやクロマツなどの樹皮を砕いたもので、大きく丸みを帯び、赤みがあるのが特徴です。
・ウッドチップ…スギ、ヒノキ、クスノキなどの木材をこまかく砕いたもので、木材によって色や香りに違いがあります。
土のうえに敷くことで直射日光を防ぎ、その結果、雑草の発芽・繁殖を防ぐ雑草防除をはじめとして、土の乾燥防止、夏の土の温度上昇、あるいは冬の温度の低下などを防ぎ栽培植物の根を守ることなどは、基本的に「バークチップ」でも「ウッドチップ」でもどちらでも問題ないでしょう。
バークチップ&ウッドチップの選び方 グリーンアドバイザーに聞いた!
グリーンアドバイザー・ふじ えりこさんに取材をして、バークチップ&ウッドチップの選び方を教えてもらいました。
使用シーンにあった大きさを選ぶ
ウッドチップよりも一粒一粒が大きいバークチップは、一粒あたりのサイズを選んで購入できます。用途に応じたサイズのものを選びましょう。
鉢植えなどにはSサイズ
2cmほどの大きさで、粒の小さいSサイズのバークチップは、鉢植えなどの小さいスペースにも使いやすくなっています。適度なすきまを作ることで、鉢植えの根腐れも防げます。
メーカーによっては、Sサイズよりもさらに小さめのSSサイズや2Sサイズ、3Sサイズなどの展開もあります。用途に応じたものを選びましょう。
庭や花壇にはMサイズ
一粒あたりが3cmほどのMサイズのバークチップは、ある程度範囲のある場所に使うのに向いています。花壇や庭のガーデニングに使いたいときには、Mサイズのバークチップを選びましょう。
また鉢植えに使う場合でも、Sサイズのバークチップを中心に少しだけMサイズのバークチップを入れると、おしゃれな見栄えも楽しめます。
ドッグランや展示用ならLサイズ
一粒あたり6cmほどの大きさがあるのがLサイズのバークチップです。一粒の大きさがあるので、広い範囲に使いたいときに向いています。ガーデニングだけでなく、庭の広い範囲にまきたいとき、ドッグランに使いたいときなどはLサイズのバークチップを選びましょう。
メーカーによってはLサイズより大きい2Lサイズや3Lサイズを発売している場合もあります。
鉢や植物の色に合わせて選ぶ
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
植物を庭先や鉢に植え替えたあと、オシャレに見せたい! そう思ったときには、表土を覆土材で隠すのが一番。キレイな景観をつくるバークチップ・ウッドチップをうまく使いましょう。
基本的には植物の色のバランスや鉢の色に合わせて選ぶといいでしょう。大きさや色などもさまざまなタイプがありますので、植物との大きさのバランスも考慮して選んでみてください。もちろん、庭先で使う場合には、周囲の景観に合わせて選ぶといいでしょう。
また、ウッドチップは樹の種類によっては香りも違うので、ヒノキなど香りのよいものを選ぶことでアロマな楽しみ方もプラスできますよ。
ウッドチップとバークチップを用途で選ぶ
雑草防除や乾燥防止など、土のうえに敷く目的で使うならバークチップ、ウッドチップどちらでも問題ありませんが、それぞれで特徴があります。使う場所や目的に応じて適したほうを選びましょう。
バークチップはウッドチップよりも一粒あたりが大きいため広い場所に敷き詰めやすい、同じ量ならコストがおさえられる、土表面を確認したいときにはどかしやすいメリットがあります。ウッドチップは材料によっていろいろな香りが楽しめるので、臭いの改善にもつながる、クッション材としても使用できるメリットがあります。
なお、購入するさいにはバークチップとウッドチップを間違えないようにしましょう。
虫がわくのが心配なら害虫対策加工があるものを選ぶ
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
バークチップやウッドチップを害虫防除のために選びたいなら、虫除けとして使われている木の種類を選ぶようにすることがおすすめです。ちなみに、シロアリに関しては、基本的には最低1cm程度の厚みがないと巣をつくることができないとされていないため、バークチップやウッドチップではその害は少ないとされています。
とはいっても、心配な場合にはヒバなどの防シロアリ効果の高い木材を使用したウッドチップを使うといいでしょう。もちろん使用する前には、すでにシロアリがいるかいないかの確認をすることも忘れずに!
バークチップ&ウッドチップのおすすめ12選 防虫対策や雑草防除など!
ここからは、グリーンアドバイザーのふじ えりこさんと編集部で選ぶ、バークチップ&ウッドチップのおすすめを紹介します!
胡蝶蘭に特化した成分のものや庭づくりに適したもの、大きいものや小粒のものなどいろいろあるので、敷き方やレイアウト、必要量を考えて選んでみましょう。

アイリスオーヤマ『ガーデンバーク』

出典:Amazon
製造国 | 中国 |
---|---|
素材 | 松樹皮 |
内容量 | 20L |

プロトリーフ『バークチップ M』

出典:Amazon
製造国 | 日本 |
---|---|
素材 | 赤松樹皮など |
内容量 | 2L、5L、12L、40L |

花ごころ『洋らんバーク』

出典:Amazon
製造国 | - |
---|---|
素材 | バークチップ、ココナッツハスク |
内容量 | 5L、12L |

共和開発『インテリアバーク S』

出典:Amazon
製造国 | 日本 |
---|---|
素材 | 松 |
内容量 | 2L、6L、12L、50L |

白崎コーポレーション『ナチュラルウッドチップ』

出典:公式サイト
製造国 | 日本 |
---|---|
素材 | 杉・サワラ(混合樹皮入り) |
内容量 | 50L×2袋 |

AICHIメーデル 木材粉砕チップ『ウッドチップ(100L)』

出典:Amazon
製造国 | - |
---|---|
素材 | - |
内容量 | 100L |

白崎コーポレーション『ひのきウッドチップ』

出典:公式サイト
製造国 | 日本 |
---|---|
素材 | ひのき |
内容量 | 50L×2袋 |
ガーデナス ウッドチップシリーズ『兵庫県産スギ・ヒノキウッドチップ Aタイプ』










出典:Amazon
製造国 | 日本 |
---|---|
素材 | 杉・ひのき |
内容量 | 50L×2袋 |
花ごころ『バラ専用 マルチングチップ 10L』








出典:Amazon
製造国 | - |
---|---|
素材 | 木質堆肥 |
内容量 | 10L |
山崎機工『マーブルバーク(高級バークチップ)』


















出典:Amazon
製造国 | 日本 |
---|---|
素材 | 松 |
内容量 | 7L、15L、35L、50L |
島田のウッドチップ『ナチュラルウッドチップ』












出典:Amazon
製造国 | 日本 |
---|---|
素材 | 杉・さわら |
内容量 | 50L×2袋 |
ガーデナス ウッドチップシリーズ『舗装・マルチング用ウッドチップ』






出典:Amazon
製造国 | 日本 |
---|---|
素材 | 杉、ひのき(混合樹皮入り) |
内容量 | 50L×2袋 |
「バークチップ&ウッドチップ」のおすすめ商品の比較一覧表
チップの種類は好みと目的に合わせて!
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
庭の景観をグンとアップさせることにも役立つバークチップやウッドチップ。基本的に、どちらを選んでもいいでしょう。また、ペットを飼っていて、ノミやダニが気になる方は防虫効果のある木材から作られたものを選んで使用することをおすすめします。
また用途がとても広い商品なので、目的に合わせた商品選びをしてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/04/25 コンテンツを一部修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
『はじめてでもカンタン!多肉植物の育て方・楽しみ方』(コスミック出版)では文を担当。『土作りで決まる!とびきりおいしい野菜の作り方』(ブティック社)『ベランダ菜園 おいしい野菜づくりのポイント70』(メイツ出版)では監修&執筆。『趣味の山野草』、エバーグリーンなどで連載執筆中。 著書は『花とハーブのおまじない』(主婦の友社)(筆名:セレス)をはじめ、着物の植物文様を中心に執筆した『和のお守り文様366日』(PHP研究所)『開運!日本の伝統文様』(日本実業出版社)『日本の文様』(大和書房)など。 豪華客船飛鳥のクルーズ講師、園芸教室Ceresを主宰するほか、都内植木市の園芸相談員歴20年以上。また、産業安全保健エキスパート、理科支援員・コーディネーター・アドバイザーの経歴を活かし『生き物たちのひみつ』(NHK)などのキッズライターととしての顔も持つ。 映画、漫画、健康分野にも精通し各種ライティング実績があるほか、『愛犬の選び方・飼い方・健康管理(主婦の友)』では取材ライターとしての実績あり。 多種多様、動物園の爬虫類館の植物管理経験も。植物はハーブを中心に、野菜、作物、多肉植物を栽培中。ハーブコーディネーター、植物文様研究家としても活動している。 ほかにも撮影現場のインテリアを手がける撮影インテリアコーディネーターとしても活動しており、植物を中心に現場を明るく彩るエキスパートでもある。