敷石の選び方 失敗しないためのポイントは
グリーンアドバイザーのふじ えりこさんに、敷石を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
置く場所と目的に応じて天然石かFRPを選ぶ 雑草防除が目的なら長く使える天然石が有効
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
とにかく雑草に悩んでいる、雑草をなんとかしたいけど除草剤は使いたくない。そんな方は敷石で雑草を防除してはいかがでしょうか。
砂利の場合は隙間から雑草が顔を出すことがあっても、一度敷石を並べればもう雑草の処理からは解放されます。スペースに合わせて敷石などを並べたり置いたりしてみましょう。
長く使いたい場合には耐久性も考え、材質には天然石を選ぶのもおすすめです。ただし、FRP(繊維強化プラスティック製)に比べると自然石はズッシリと重いので扱いには注意が必要です。
コモライフ『雑草が生えない天然石マット ローマ調 』
雑草対策に敷石を設置したい場合、長期間使用できる天然石が有効。ただし重量があるため設置や取り扱いには気をつけましょう。
>> Amazonで詳細を見る置く場所にあった形状を選ぶ
敷石の形状は大きく分けて角型、円型に不規則な乱形タイプの3種類です。
スタンダートなのは角型。厚さの薄いタイル状の「平板」や天然石を立方体にきった「ピンコロ」などがあり、平版は並べやすさ、ピンコロはおしゃれな演出ができます。
エクステリアのアクセントになるのは円型。飛び石(ステッピングストーン)として使うことが多いです。円型以外にも楕円、やハート型など楽しい形も発売されています。
割ったままの不規則な形なのが乱形タイプ。自然な風合いに仕上がるのが魅力、上手く敷き詰められればとてもおしゃれな演出ができ、個性も発揮できます。
表面の加工で選ぶ
表面加工の方法の主なものは、ノミキリ加工、機械加工、ジェットバーナー加工の3つです。ノミキリ加工は、一つひとつ削って仕上げているので、外側が細かく凸凹していて味わいや温かみがあるのが魅力。機械加工は、機械で切断されているため、切り口の断面がスパッときれいなこと、そして直線的なデザインなので作業がしやすいのがメリットです。ジェットバーナー加工は、表面をバーナーで焼きザラザラ感や細かな凹凸を作って、滑りにくさをだし、見た目の風合いも増しているのが特徴です。
ジョイントタイプも便利
敷石同士をくっつけて配置できるよう裏側にナイロン製でネット状になっているジョイントパーツがついているものも発売されています。1枚1枚の敷石をジョイントできるので広い面積に敷石をきれいに敷き詰めるときにとても便利です。
また1枚の敷石をさらに小さな敷石で構成しているタイプもあり、ノコギリなどを使って小さな敷石にカットできるものあります。こちらは、自由に形をデザインして配置したい場合などに向いています。
実物を確認してからの購入がおすすめ
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
敷石を選ぶときはまず庭のデザインを決めます。そのデザインにあわせて、使いたい敷石を選ぶようにしましょう。
サイズはもちろんですが形状や色なども、ご自身がデザインするイメージにあったものを選ぶようにするといいでしょう。最近はガーデンニングを楽しむ機会が増えたことで、さまざまな形状なものが販売されています。
ただし、ネット上で色やサイズがよくわからない場合はホームセンターなどで現物を確認してから、注文することをおすすめします。例えば和のテイストをプラスしたいなら、化粧砂利などを上手に取り入れたり、御影石(みかげいし)などを使うのもいいでしょう。
予算に合わせてデザイン決めと敷石選びをしよう
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
正直、オシャレな敷石や素材によっては予想外の値段に驚くことも少なくありません。
庭づくりなどの予算が決まっている場合は予算から敷石を探し、その上で庭のデザインを考えるのもいいでしょう。とくに自分で庭づくりを楽しみたいと思っている場合には、まず予算の上限を決め予算にあった敷石などを探してからデザインを考えるのもいいですね。
たとえば、軽石凝灰岩の大谷石は、300×150×高さ10mm重さ700gで3,500円くらい、磁器タイルの場合は100円以下から、デザインされたものは1,000円以上と値段もさまざまです。
映画やテレビ・ガーデニングショーで見た庭を再現したいと同じ素材を探すのもいいですが、予算もある程度は考慮することをおすすめします。
敷石のおすすめ8選 コンクリート、天然石、レジン、磁器など素材もさまざま
上で紹介した敷石の選び方のポイントをふまえて、グリーンアドバイザーのふじ えりこさんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

リーベ『リアルコンクリート枕木 』






出典:楽天市場
サイズ | 幅21×長さ77~84×厚さ3.5~4cm |
---|---|
材質 | コンクリート |

コモライフ『雑草が生えない天然石マット ローマ調 』














出典:Amazon
サイズ | 30×30cm |
---|---|
材質 | 天然石(粘板岩) |

Lifeit ガーデン用品屋さん『トランプ敷石 』






出典:Amazon
サイズ | 横24.2×縦28.2×厚さ2cm |
---|---|
材質 | レジン |

スタイルストーン『自然石サークルストーン 1120mmスクエア』






出典:楽天市場
サイズ | 112×112×厚み約1~1.2cm |
---|---|
材質 | 自然石(石英岩・粘板岩・大理石) |

エス・ダブル『水をかけて固まる土 カチカチ君 』






出典:楽天市場
サイズ | 1袋で58×58×厚さ3cmに施工可能 |
---|---|
材質 | 自然土、固化材、混和剤 |
水をかけるだけで雑草やペット対策ができる
素材は粒度調整した自然土に天然砂・無機系固化剤・混和剤を混ぜています。そのため駐車場などで使うよりも、庭の雑草対策で役立つでしょう。
敷石とは若干違いますが、水をかければカチコチの石状になるので、ある意味で敷石のひとつとして使用できます。浸水性があるため、これを使用した場合でも植物は育ちます! とにかく除草の回数を減らすために、敷石を考えているならコレを使ってみるのがおすすめです。
もちろんユニークな敷石と組み合わせて使うこともできます。また不必要になれば砕いて処分できますし、ネコのおしっこ対策にもある意味で役立つ素材ですね。
タカショー『敷くだけタイル』












出典:Amazon
サイズ | 約幅30cm×奥行30cm×高さ2.8cm |
---|---|
材質 | 磁器、ポリエチレン |
インターナショナルトレーディング『御影石 ピンコロ石』














出典:Amazon
サイズ | 幅10×奥行10×高さ4cm |
---|---|
材質 | 天然御影石 |
スタイルストーン『石英石タイル』












出典:Amazon
サイズ | 15~40cm(厚みは1~3cm) |
---|---|
材質 | クォーツサイト 石英岩 |
「敷石」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 敷石の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの敷石の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
グリーンアドバイザーからのアドバイス
グリーンアドバイザー・愛玩動物飼養管理士
敷石といっても千差万別です。そのため使う目的をハッキリさせてから購入するようにしましょう。
雑草防除や猫の糞尿対策などの場合は、オシャレなデザインよりも、まずは敷石自体を置くことが大切ですので扱いやすいものを探したほうがいいでしょう。用途にあえば、水で固めて使うタイプのものや、置くだけのシート状のものなどもおすすめです。敷石の値段はピンキリです。そのため、最初は値段の上限を決めてから、敷石を選ぶようにしてください。
また自分で作業をする場合は、重すぎるものは避けて、無理せず運ぶことができるサイズや重さのものを選ぶようにしましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/19 コンテンツを追加修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
『はじめてでもカンタン!多肉植物の育て方・楽しみ方』(コスミック出版)では文を担当。『土作りで決まる!とびきりおいしい野菜の作り方』(ブティック社)『ベランダ菜園 おいしい野菜づくりのポイント70』(メイツ出版)では監修&執筆。『趣味の山野草』、エバーグリーンなどで連載執筆中。 著書は『花とハーブのおまじない』(主婦の友社)(筆名:セレス)をはじめ、着物の植物文様を中心に執筆した『和のお守り文様366日』(PHP研究所)『開運!日本の伝統文様』(日本実業出版社)『日本の文様』(大和書房)など。 豪華客船飛鳥のクルーズ講師、園芸教室Ceresを主宰するほか、都内植木市の園芸相談員歴20年以上。また、産業安全保健エキスパート、理科支援員・コーディネーター・アドバイザーの経歴を活かし『生き物たちのひみつ』(NHK)などのキッズライターととしての顔も持つ。 映画、漫画、健康分野にも精通し各種ライティング実績があるほか、『愛犬の選び方・飼い方・健康管理(主婦の友)』では取材ライターとしての実績あり。 多種多様、動物園の爬虫類館の植物管理経験も。植物はハーブを中心に、野菜、作物、多肉植物を栽培中。ハーブコーディネーター、植物文様研究家としても活動している。 ほかにも撮影現場のインテリアを手がける撮影インテリアコーディネーターとしても活動しており、植物を中心に現場を明るく彩るエキスパートでもある。