ブライドルレザーとは? 特徴や魅力 エイジング(経年変化)が楽しめる!
革の魅力を最大限に楽しめるブライドルレザー財布。ブライドルレザーとは、牛革に耐久性を高めるためにロウなどのオイルを染み込ませ、なめして仕上げた革です。
高価ではありますが、長年使っていくうちに味が出る大人の男性こそ楽しめるアイテムでもあります。品質の高さがしっかりと分かるので、プレゼントに贈っても喜ばれるでしょう。
ブライドルレザー財布のおすすめ9選 高級感がありおしゃれでかっこいい!
ここからは、ファッションライターの平 格彦さんと編集部が選ぶ、おすすめのブライドルレザー財布を紹介していきます!
どれもデザインや品質、使い勝手のよい選りすぐりのアイテムばかりです。価格が高いが高級感がありおしゃれなもの、耐久性が高く長持ち、コスパ高く使えるものなどさまざまなので、ぜひ吟味して選んでください。




ユーストリーム『オーソニア社製 ラウンドファスナー 長財布』
「ブライドルレザー財布」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズ財布の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメンズ財布の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ブライドルレザー財布の選び方 メンズファッションライターに聞いた!
ファッションライターの平 格彦さんへの取材をもとに、ブライドルレザー財布を選ぶときのポイントをご紹介します。
革の質感が楽しめるシンプルなデザインを選ぶ
ブライドルレザーの魅力のひとつが、エイジング(経年変化)を楽しめる点。耐久性が高いので長く愛用することができ、長く使うことで味わいが深まっていく変化を楽しむことができます。
そんな質感の変化を堪能するには、シンプルなデザインの財布を選ぶのがおすすめ。無駄な装飾をはぶいたデザインを選ぶことで革本来の質感がひき立ち、その変化も際立ちます。
上質レザーでシンプルなデザインならカラーで遊べる
ブライドルレザーをメインに取り扱っている名門の「ホワイトハウスコックス」や「グレンロイヤル」は、色のバリエーションが豊富。高品位な革を使っているうえにデザインもシンプルなので、レッド系やイエロー系でも大人にふさわしい品格を感じさせます。
使いやすい定番の色はブラックやブラウンですが、個性を演出したいならカラーで遊ぶのもおすすめ。財布に加え、ほかの革小物も同じカラーでそろえるといっそう周囲と差をつけることができます。
長財布や二つ折り財布など形状で選ぶ
革財布のなかでは長財布がもっとも品格があり、二つ折り財布や三つ折り財布はカジュアル、コンパクトなタイプはさらにカジュアル。その原則は変わっていませんが、最近は電子決済サービスが増え、現金はほとんど使わないという人も多く、二つ折りや三つ折りなど、コンパクトウォレットが人気を高めています。なかには小銭入れなしのタイプも。
大人な品のある長財布でないと……といった昔の常識に縛られすぎず、ふだんの服装やバッグの容量なども考慮しつつストレスなく使えるタイプを選ぶのがおすすめです。
ブライドルレザー財布のお手入れ方法とタイミング
ブライドルレザー財布のお手入れ方法も押さえておきましょう。準備するものは以下4つ。
・馬毛ブラシ
・保革クリーム
・防水スプレー
・ポリッシングクロス
手順1:まずは馬毛ブラシで表面に付着した汚れを取る
手順2:表面に保革クリームを薄く塗り広げ、そのまま1時間ほど放置し馴染ませる
手順3:防水スプレーを噴霧し、また乾くまで再度放置する
手順4:最後に、ポリシングクロスで乾拭きして仕上げる
お手入れが必要なタイミングや頻度については、メンズファッションライター・平 格彦さんの以下のアドバイスを参考にしてくださいね。
白い粉がついているアイテムを避ける必要はナシ エキスパートからのアドバイス
ライター/編集者、[着こなし工学]提唱者
多くのブライドルレザーは「ブルーム」と呼ばれる白い粉状のものが表面にあらわれてきます。これはロウを中心に、ワックスやオイルなどの染み込ませたものが浮き出ているだけなので、品質上の異常があるわけではありません。
ブルームはやわらかい布でこすったりブラッシングを行なったりすることで再び浸透させることができます。ワックスが溶ければツヤも増しますので、手入れをするタイミングというサインだととらえましょう。
購入時にブルームが出ているアイテムを敬遠する必要はありませんので、そのほかの要素で長く愛用できそうな革財布を選んでみてください。
メンズ財布や革製品のおすすめはこちらで紹介 【関連記事】
こちらの記事でも、メンズ財布や革製品のおすすめ人気商品を紹介しています。
経年変化が楽しめる
この記事では、ブライドルレザー財布の選び方とおすすめ人気商品を紹介しました。有名ブランドやハイブランドのほか、なかには比較的安い値段で買いやすい商品もあります。
ブライドルレザー財布の使い始めは硬いですが、使っていくうちにだんだんと自分の手に馴染む経年変化が楽しめます。定期的なお手入れで艶をキープできるので、通常の財布と比べて寿命が長く、いつまでも愛用することができますよ。
名入れ可能なものは女性からギフトとして贈るのもおすすめなので、ぜひ吟味してお気に入りを見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
メンズファッションがメインのライター/編集者/コラムニスト。 AllAbout「メンズファッション」ガイド。[着こなし工学]提唱者。 また、メンサ (JAPAN MENSA) 会員。野菜ソムリエの資格も保有。 出版社から独立後、計60近くのメディアに関わり、客観的、横断的、俯瞰的なファッション分析を得意とする。そんな視点を活かした[着こなし工学]を構築中。 最近の「マイナビおすすめナビ」の記事においては、商品選びのアドバイスなど、監修者として携わる。