メンズ定期入れの選び方 素材や入れ方種類で
メンズ向けの定期入れを選ぶときにまず着目したいのは、定期入れの素材と種類です。それぞれ特徴や性質が異なるため、その点も理解し、自身のライフスタイルに合う定期入れの素材を把握しておきましょう。
定期入れの素材で選ぶ
定期入れには大きく分けて、レザー(本革)を使ったものと、ナイロン、ポリエステルの生地を使ったものがあります。レザーは、高価ですがていねいに使えば長く使える反面、水やキズには弱く雑に使うとくたびれやすいデメリットもあります。
ナイロンやポリエステルは安価で水やキズなどの衝撃には強いですが、ていねいに使い込んだレザーほど長くは持ちません。それぞれの素材の特徴について、詳しく説明していきます。
レザー
定期入れに使われるレザーとしては牛革または馬革が多いです。牛革では、きめ細やかでやわらかいキップスキンなどが使用され、馬革の場合は、コートバンという希少価値の高い馬のお尻の薄い革を使ったものがあります。
どちらも大切に使えば長く使え、経年変化で色合いも深くなり革の風合いを飽きずに楽しめるというメリットがあります。ただ、キズや水には弱いので、雑に使うとすぐに劣化してしまうデメリットもあります。
ポリエステル・ナイロン
ポリエステルやナイロンの生地でできた定期入れは、丈夫で衝撃に強いのでキズがつきにくいです。また、水にも強く、雨水がかかってもなかに入れているカードが濡れにくいという特徴もあります。
丈夫ではありますが、年月が経つにつれて布が劣化しやすいというデメリットも。活発な学生さんによく選ばれています。
定期入れの種類で選ぶ
新しい定期入れは、自分が使いやすい形状のものを選びたいもの。定期入れの形状にはさまざまな種類があり、定期券だけを入れる単パスケースや、定期券のほかにカードが数枚入れられるふたつ折りタイプなどがあります。
それぞれの特徴を紹介しますので、どの種類の定期入れが自分にとって使い勝手がいい定期入れなのか、実際に使っている場面をイメージしておくといいでしょう。
単パスケース
定期券だけが入れられる形状の定期入れです。シンプルなデザインが多く洋服のポケットにも入りやすいのが特徴です。ストラップをつけられるタイプもあり、定期券を入れる以外にも社員証などを入れるホルダーとしても使えますよ。
ふたつ折りタイプの定期入れ
片方に定期券を入れ、もう片方にカードを入れられるスペースがあるふたつ折りタイプの定期入れ。表面にはメーカーのロゴがついているものもあり、見た目もスマートでおしゃれなものが多いのが特徴です。
定期券だけではなく、毎日使うバスカードや社員証、クレジットカードなどを入れておきたいという人にぴったりです。
コインケース付定期入れ
上記のふたつ折りタイプの定期入れに、小銭を入れられるスペースがついた定期入れ。自販機やクレジットカードの使えない駅構内の売店などで買いものをすることが多い人や、メインのお財布に小銭を溜め込みたくない人に適しています。
小銭を入れるスペースに数枚のカードを入れられる収納量が多い定期入れもあります。
ストラップ・カラビナ付定期入れ
定期入れのなかには、カラビナという大きな金具でカバンに取りつけられるものもあります。また、伸縮するストラップ付のタイプなら、カバンにキーホルダーのようにつけて、使うときだけ伸ばすこともできます。
ストラップやカラビナがついていれば紛失するおそれもありません。
じっくり使い込むなら革製品、機能重視なら布やナイロンの製品を選ぼう プロダクトコンセプターからのアドバイス
編集者/プロダクトコンセプター
定期もスマホで電子決済の時代ですが、電池切れや紛失など、もしもの時を考えたら、やっぱり安心できるのはカードを収納できる定期入れを持つこと。革製品なら“育てる”ことを前提に、布やナイロン製なら機能を重視して選びたいものです。
【本革】メンズ定期入れおすすめ11選 長く使える、デザイン性豊かなもので
長く愛用するごとに深い色合いに変わるのが大きな魅力。大人の男性ならひとつは持っておきたい、本革のメンズ定期入れを11商品ご紹介します。
編集者/プロダクトコンセプター
REVEL&CRAFTS『REGULAR パスケース』は、ベジタブルタンニンレザーを使った天然素材のシンプルな製品。天然皮革製品なので、時間をかけて育てていくつもりで使い続ければ、唯一無二の色になっていくはずです。大人のセレクトといえますね。フック付きなので便利です。

Revel(レヴェル)『REGULAR パスケース』














出典:Amazon
素材 | 牛革(国産) |
---|---|
サイズ | 横6.5×縦10×厚さ0.6cm |
種類 | 単パスケース/カードポケット×1、フック付 |
Cypris(キプリス)『パスケース シラサギレザー』














出典:Amazon
素材 | シラサギレザー |
---|---|
サイズ | 横11×縦7.5×厚さ1cm |
種類 | ふたつ折り/窓付きクリアパスケース×2、カードポケット×2 |
AGILITY(アジリティ)『コンビネ II キップワックス』


















出典:Amazon
素材 | 牛革(プルアップレザー) |
---|---|
サイズ | 横7×縦11.5cm×厚さ1cm |
種類 | ふたつ折り/窓付きクリアパスケース(スリット入り)×2、バタフライ仕様、カードポケット×1 |
LIBERO(リベロ)『単パス』












出典:Amazon
素材 | 牛革(イタリアンレザー) |
---|---|
サイズ | 横6.5×縦10cm×厚さ0.6cm |
種類 | 単パスケース/クリアパスケース×1、カードポケット×1、カラビナ付 |
Lee(リー)『名刺パスケース』






出典:Amazon
素材 | 牛革(イタリアンレザー) |
---|---|
サイズ | 横10.5×縦7cm×厚さ1.5cm |
種類 | ふたつ折り/窓付きクリアパスケース×1、カードポケット×3、小銭入れ付×1、フリーポケット×1 |
PARLEY(パーリィー)『スマートパスケース』






出典:楽天市場
素材 | 牛革キップ |
---|---|
サイズ | 横10×縦5.8cm×厚さ0.7cm |
種類 | 単パスケース/パスケース×1、カードケース×2、Dカン付 |
ABIES L.P.(アビエス)『ヴィンテージワックスレザー パスケース兼用カードケース』
















出典:Amazon
素材 | 牛革 |
---|---|
サイズ | 横11.8×縦7cm×厚さ1.5cm |
種類 | 単パスケース/パスケース×1、ファスナー付カードケース×1 |
祥力『革職人 セカンダリー 多ポケットパスケース』














出典:Amazon
素材 | 牛革 |
---|---|
サイズ | 横11.2×縦7.5cm×厚さ1.7cm |
種類 | ふたつ折り/窓付きクリアパスケース×1、クリアポケット×1、マチ付きポケット×1、カードポケット×4、小銭入れ付×1 |
e-mono(イーモノ)『しっとりとした肌触りのベーシックな天然牛革二面パスケース・定期入れ』














出典:Amazon
素材 | 牛革 |
---|---|
サイズ | 横11×縦8cm×厚さ1cm |
種類 | ふたつ折り/窓付きクリアパスケース×1、クリアパスケース×1、カードポケット×4、 |
YUHAKU(ユハク)『パスケース』








出典:Amazon
素材 | イタリア産ベビーカーフ、牛革(国産) |
---|---|
サイズ | 横10.5×縦7.1cm×厚さ0.4cm |
種類 | 単パスケース/パスケース×1、フリーポケット×1 |
ナカムラ『クロコダイル・パスケース』










出典:Amazon
素材 | クロコダイル、牛革 |
---|---|
サイズ | 横11×縦8cm |
種類 | ふたつ折り/窓付きクリアパスケース×2、カードポケット×5 |
【ポリエステル・ナイロン素材】メンズ定期入れおすすめ10選 カジュアルで使いやすい!
安価でキズや水に強いポリエステル、ナイロン素材のメンズの定期入れを10商品ご紹介します。学生さん向けの商品が多いですが、ビジネスマン向けに作られたものもありますよ。
編集者/プロダクトコンセプター
コロンビア『ナイオベパスケース』は、アウトドア好きの方にはお約束のブランド「コロンビア」の製品。ディパックとの組み合わせを考えたら、カジュアルファッションに最適かも。他のカード類で膨らんでも、かなりキャパが広いのがうれしいところ。

Columbia(コロンビア)『ナイオベパスケース』












出典:Amazon
素材 | ポリエステル、合成皮革 |
---|---|
サイズ | 横11.5×縦7.5cm |
種類 | ふたつ折り/クリアスライドパスケース×1、カードポケット×2、三角カン付 |
編集者/プロダクトコンセプター
ビジネスでもカジュアルでもと考えたら、ポーター『DRAWING PASS CASE』は無敵のセレクト。ストライプにプリントされた部分が凸になっており、使用時に滑りにくくなっている点も◎。出し入れしやすいラウンドジップ採用です。

PORTER(ポーター)『DRAWING PASS CASE』


















出典:Amazon
素材 | コットンキャンバス(合成樹脂プリント加工) |
---|---|
サイズ | 横11×縦8cm×厚さ1.5cm |
種類 | ふたつ折り/窓付きクリアパスケース×1、カードポケット×2 |
CHUMS(チャムス)『エコパスケース』














出典:Amazon
素材 | ポリエステル |
---|---|
サイズ | 横7×縦10cm |
種類 | 単パスケース/クリアスライドパスケース×1、スライドカードポケット×1、Dカン付 |
Keys(キーズ)『ポリエステル リール付 パスポーチ』






出典:Amazon
素材 | ポリエステル |
---|---|
サイズ | 横10.8×縦9.5cm |
種類 | 単パスケース/クリアパスケース×1、カードポケット(チャック付)×2、リール・リボンチャーム付 |
ハングアウト『カラビナつき コインパスケース』






出典:楽天市場
素材 | ポリエステル、合金 |
---|---|
サイズ | 横11×縦9cm |
種類 | 単パスケース/ファスナーポケット×1、ベルクロ付きカードポケット×1、Dカン・カラビナ付 |
Manhattan Portage(マンハッタンポーテージ)『City Tech ID Case』






出典:楽天市場
素材 | コーデュラ・ナイロン |
---|---|
サイズ | 横7×縦13cm×厚さ0.3cm |
種類 | 単パスケース/クリアスライドパスケース×1、カードポケット×3、ストラップ付 |
Sonic(ソニック)『ブレイブ パスケース』








出典:Amazon
素材 | ポリウレタン |
---|---|
サイズ | 横8.4×縦29cm×厚さ1.3cm |
種類 | 単パスケース/窓付きクリアパスケース×1、小銭入れ付、カラビナ付きスパイラルチェーン |
MEI(エムイーアイ)『MULTI PURSE A』














出典:Amazon
素材 | ロビックナイロン |
---|---|
サイズ | 横12×縦9.5cm |
種類 | 単パスケース/クリアパスケース(2層の収納部付)×1、オープンカードポケット×1、丸カン付 |
PORTER(ポーター)『GHILLIE PASS CASE』


















出典:Amazon
素材 | ポリエステル高密ジャカード(糊加工) |
---|---|
サイズ | 横11.5×縦8cm |
種類 | 単パスケース/クリアパスケース×1、カードポケット×3、Dカン付 |
avventura(アベンチュラ)『パスポーチ ナイロン パスケース』












出典:Amazon
素材 | ナイロン |
---|---|
サイズ | 横9×縦13.5cm |
種類 | 単パスケース/窓付きクリアパスケース×1、ファスナー付ポケット×1、Dカン・カラビナ付 |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズ 定期 入れの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメンズ 定期 入れの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
メンズ定期入れに関連する記事のご紹介
新しい定期入れを手に入れて、通勤・通学をちょっと楽しく!
見た目もよくて使い勝手のいい定期入れを使うと、毎日改札を通過する瞬間が快適になり楽しみになります。小銭入れ付なら駅構内や自販機での買いものもスムーズにできますね。ストラップをつけて首にかけたり、カバンにつけることで紛失防止効果も期待できます。
このページを参考に、自分にぴったりの新しい定期入れを見つけてみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/10 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
1982年より㈱ワールドフォトプレス社の雑誌monoマガジン編集部へ。 1984年より同誌編集長。 2004年より同社編集局長。 2017年より同誌編集ディレクター。 その間、数々の雑誌を創刊。 FM cocoloへの情報提供、執筆・講演活動、大学講師、各自治体のアドバイザー、IDSデザインコンペティション審査委員長などを現在兼任中。