レディース向けの定期入れ19選 【人気ブランド】ケイトスペード・アニエスベー・ポールスミスなど!
ここからは、ファッションスタイリストの宮 万紀子さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。




「レディース向け定期入れ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レディース向け定期入れの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのレディース向け定期入れの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
レディース向け定期入れの選び方
ファッションスタイリストの宮 万紀子さんへの取材をもとに、レディース向けの定期入れを選ぶときのポイントをご紹介します。
用途に合わせてタイプを選ぶ 使いやすい二つ折りやコインケースタイプなど
レディース用定期入れには、おもに3つのタイプがあります。ここでは、用途ごとに使い勝手がいいのは、どのようなタイプなのかみていきましょう。
携帯性重視なら、コンパクトな単パスケース
通勤バッグのなかで邪魔にならないレディース用定期入れなら、1~3室のカード入れがついた単パスケースをチェック。利用する交通系ICカードの枚数が少ない人や、定期券が収納できればじゅうぶんだと考えている人にぴったりです。
薄型でシンプルなデザインは、ジャケットのポケットにもすっきり収まり、スマートな印象を与えます。
プライバシー重視なら、中身が見えない二つ折りタイプ
定期券や社員証に記載されている個人情報を読みとられたくない人は、二つ折りをチェックしましょう。内側に収納できるので、ほかの乗客に丸見えになるのを防げます。定期券などが抜け落ちる、そんなうっかりミスも起こりにくいのもポイントです。
ポイントカードも入れておけば、お財布からお目当てのカードを探す手間が省け、お買い物時の会計もスムーズにできます。
小物も収納するなら、便利なコインケースつき
大きくて重たいお財布をできるだけ持ち歩きたくない人には、コインケースつきの定期入れがいいでしょう。定期券や電子決済用のカードと一緒に小銭を入れておけば、現金のみ取り扱うお店でもスマートに決済できます。
身軽にお出かけを楽しみたい人に、コインケースつきはぴったりです。小銭のほかに、ばんそうこうや常備薬の錠剤などを入れておけば、いざというときにも役立ちます。
利用シーンに合わせて選ぶ
定期入れを使うシーンを想定してデザインを選ぶといいでしょう。仕事優先で選ぶなら、上品で落ち着いた印象を与える色がぴったり。シンプルな単色づかいの「モノトーン系」や「グレー系」の定期券入れだとシックにキマります。
通勤・通学自体を楽しむなら、気分を高めてくれるポップなカラーで。存在感があるので、バッグのなかでも目立つため、見つけやすくて便利です。
人気ブランドにこだわって選ぶ
定期券入れはいつも持ち歩くものなので、大切な人へのギフトとしてふさわしいアイテムです。ブランド名の入った定期入れなら、節目をお祝いする入学・入社祝いやお誕生日のギフトとしても喜ばれます。受け取る相手のイメージに合ったブランドの定期入れを選びましょう。
憧れのブランド製の定期券入れは、バッグなどより購入しやすい価格帯なので、頑張った自分へのご褒美にもぴったりです。
お気に入りのデザインや素材で選ぶ
定期入れは頻繁に買い替えるものでもないので、デザインには妥協せずに気に入ったものをセレクトすることをおすすめします。そんなに高価なものでなくてもレザー製のしっかりとした品質のものも多く出ていますので、そういった素材のものを購入するのがいいでしょう。毎日のように使い、長く持つものなので、とびきりのお気に入りをセレクトしてください。
ファッションスタイリストからのアドバイス
ファッションスタイリスト
ビジュアルとしてかわいいもの、落ち着いた大人の雰囲気のもの、また素材にこだわったものなど、いくつか定期入れをご紹介してきましたが、なにか気に入ったものはありましたか?
毎朝の通勤時に取り出すたびに気分が上がるような、自分にとってとびきりお気に入りの定期入れを見つけて購入するようにしましょう。
そのほかの商品はこちら! 【関連商品】
お気に入りのレディースパスケースを選ぼう
この記事では、レディースパスケースの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ブランドやデザインもさまざまで、商品数が豊富なレディースパスケース。自分用にもプレゼントにも、お気に入りのデザインを見つけて毎日の通勤や通学で気分を上げましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
20代前半より古着ショップを経てファッション業界に入る。 数社の国内アパレル企業で勤務した後、ファッションスタイリストに転身。 タレントのテレビ出演時のスタイリングや広告、CMのスタイリングを数多く手掛ける。 現在は商業ファッションスタイリストと一般の方のコーディネートをするパーソナルスタイリストとを兼務している。