パスタメジャーおすすめ9選|置き型・クリップなど【カロリー計算にも便利】

【正規輸入品】 ALESSI アレッシィ VOILE スパゲッティメジャー PG01
出典:Amazon
【正規輸入品】 ALESSI アレッシィ VOILE スパゲッティメジャー PG01
出典:Amazon

パスタの乾麺を必要な分だけ計量できる、パスタメジャー(パスタスケール)。1人分から量ることができ、レシピ通りの味を再現したいとき、カロリー計算をしたいときなどに便利です。

この記事では、料理研究家であり、おうちパスタ研究家としても活躍されているRyogoさんにお話をうかがい、パスタメジャーの選び方をご紹介。また、置き型、クリップタイプ、パスタケース一体型などのおすすめ商品を厳選しました。

さらに記事後半では、通販サイトの人気売れ筋ランキングもチェックできます。気になる方は、ぜひ最後までご覧ください!


目次

この記事を担当するエキスパート

料理クリエイター、インスタグラマー
Ryogo
掲載レシピ500種類以上。おうちパスタ専門レシピサイト「BINANPASTA」を運営。 「おいしいをもっと身近に」をコンセプトに、簡単でおいしく作れるパスタレシピを日々発信している。 レシピ開発や商品PR、執筆、SNS運用サポートなど幅広く活動。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨、キッチン用品、ギフト・プレゼント
平野 慎也

「生活雑貨」「キッチン用品」「ギフト・プレゼント」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年09月27日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

パスタメジャーおすすめ9選 一人分から大人数まで!

料理研究家Ryogoさんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。

タケヤ化学工業『フレッシュロック』

タケヤ化学工業『フレッシュロック』 タケヤ化学工業『フレッシュロック』 タケヤ化学工業『フレッシュロック』 タケヤ化学工業『フレッシュロック』 タケヤ化学工業『フレッシュロック』 タケヤ化学工業『フレッシュロック』 タケヤ化学工業『フレッシュロック』 タケヤ化学工業『フレッシュロック』 タケヤ化学工業『フレッシュロック』 タケヤ化学工業『フレッシュロック』
出典:Amazon この商品を見るview item

密閉容器で安心して大量に保存できる

一般的な細さの麺スパゲッティーニであれば2.5kgまでたっぷりと保存できる、パスタメジャー付きの保存容器です。容器はパッキンが使用されている密閉型容器で、大量に保存してもパスタの風味を逃さず湿気を遮ります

透明の容器なのでパスタの残量がわかるのも特徴。パスタメジャーが付いているので、容器から出して茹でる際も楽々です。

イノマタ化学『なるほどパスタ』

イノマタ化学『なるほどパスタ』 イノマタ化学『なるほどパスタ』 イノマタ化学『なるほどパスタ』 イノマタ化学『なるほどパスタ』 イノマタ化学『なるほどパスタ』 イノマタ化学『なるほどパスタ』
出典:Amazon この商品を見るview item

パスタメジャーにもなるパスタ保存容器!

パスタを1.4kg分保存できる容器は、蓋をスライドし傾けるとちょうど1食分出てくる構造なので、計量する必要がないとても便利なアイテムです。

持ち手がついているので、片手で茹だった鍋に麺を投入することができ、使い勝手も抜群です。最後の一本まで出てくるので残り少なく自分で調整する…なんてことも不要。パスタを大袋で購入する方には特におすすめです!

佐藤金属興業『SALUS ボンヌ パスタメジャー』

佐藤金属興業『SALUSボンヌパスタメジャー』 佐藤金属興業『SALUSボンヌパスタメジャー』 佐藤金属興業『SALUSボンヌパスタメジャー』 佐藤金属興業『SALUSボンヌパスタメジャー』 佐藤金属興業『SALUSボンヌパスタメジャー』
出典:Amazon この商品を見るview item

おしゃれな店内にありそうなデザインが魅力

一般的な穴に通すタイプのパスタメジャーですが、数字やブランド名の刻印がおしゃれでキッチン用品にこだわりのある人は要チェックです。

天然木を使用しているので、色合いも自然であたたかみがあります。天然木はしっかりと乾かす必要がありますが、付属の紐で吊るすことができるので簡単かつ安心。同じブランドから他のキッチン用品も出ているので、一式揃えるのも楽しそうです。

エキスパートのおすすめ

ダイヤコーポレーション『ダイヤ パスタメジャー』

ダイヤコーポレーション『ダイヤパスタメジャー』 ダイヤコーポレーション『ダイヤパスタメジャー』
出典:Amazon この商品を見るview item
料理クリエイター、インスタグラマー:Ryogo

料理クリエイター、インスタグラマー

クリップとしても使えるパスタメジャー

ひとり暮らしの人におすすめな、クリップタイプのパスタメジャー。一度に計量できるのは100gだけなのですが、そのままクリップとしてパスタの袋を留めることもできます。余分なスペースを使うことなく、収納と計量を実現したい人にぴったりです。

ただ、パスタの袋の開け方を間違えてしまうと、このクリップで留めておくことが難しくなることも。袋の開け方には注意が必要かもしれませんね。

市原木工所『パスタメジャー』

市原木工所『パスタメジャー』 市原木工所『パスタメジャー』 市原木工所『パスタメジャー』
出典:Amazon この商品を見るview item

木の温かみを感じるデザイン性も◎なパスタメジャー

木の温もりを感じることのできるパスタメジャーは、それぞれ1〜3人分の量を図ることができる使いやすいタイプです。誰が使っても間違えにくい見やすい表示もポイントのひとつ。

キッチンに置いておくだけでキッチン全体があたたかみのある雰囲気になり、インテリアの一部のように馴染みます。木製の触り心地の良さも嬉しいおすすめのパスタメジャーです。

エキスパートのおすすめ

Arte Legno(アルテレニョ)『パスタメジャー ナチュラル』

料理クリエイター、インスタグラマー:Ryogo

料理クリエイター、インスタグラマー

オリーブの木を使った、おしゃれなパスタメジャー

オリーブの木を使用した、独特な風合いが特徴のパスタメジャー。ひとつひとつ微妙に異なる木目は、インテリアとしての愛着が湧いてくること間違いなしのおしゃれさを誇っています。

日常のなにげない調理シーンをしっかりと彩ってくれる、実用性とおしゃれさを兼ね備えたパスタメジャーがほしい人におすすめです。一度に1~4人分のパスタを計量できるので、幅広い家族構成に対応しているという点も見逃せませんね。

エキスパートのおすすめ

soil(ソイル)『パスタメジャーコンテナ』

soil(ソイル)『パスタメジャーコンテナ』 soil(ソイル)『パスタメジャーコンテナ』 soil(ソイル)『パスタメジャーコンテナ』
出典:Amazon この商品を見るview item
料理クリエイター、インスタグラマー:Ryogo

料理クリエイター、インスタグラマー

珪藻土で調湿、保存容器としても使える

パスタの保存容器としても使える、一石二鳥な国産のパスタメジャーです。とくに1~2人暮らしの人や、開封したパスタを使い切るのに時間がかかるという人におすすめです。

フタの部分が吸湿性の高い珪藻土で作られていて、パスタを取り出す際にフタの上に置くことで計量できるように設計されています。保存容器でありながら、スタイリッシュな見た目を実現しているのもうれしいポイントです。

エキスパートのおすすめ

ALESSI(アレッシィ)『スパゲッティメジャー』

ALESSI(アレッシィ)『スパゲッティメジャー』 ALESSI(アレッシィ)『スパゲッティメジャー』 ALESSI(アレッシィ)『スパゲッティメジャー』 ALESSI(アレッシィ)『スパゲッティメジャー』 ALESSI(アレッシィ)『スパゲッティメジャー』 ALESSI(アレッシィ)『スパゲッティメジャー』 ALESSI(アレッシィ)『スパゲッティメジャー』
出典:Amazon この商品を見るview item
料理クリエイター、インスタグラマー:Ryogo

料理クリエイター、インスタグラマー

アクセサリーのような、おしゃれなパスタメジャー

おしゃれさにこだわる人におすすめのパスタメジャー。一見キッチンツールにすら見えないほどインテリア色が強いのですが、100g・200g・500gという3種類の計量タイプがあり、見た目だけでなく実用性に長けているのもこのパスタメジャーのポイントです。

ご自宅用に購入するのもよし、パスタ好きの方への贈りものにもおすすめです。

山崎実業『パスタメジャー』

山崎実業『パスタメジャー』 山崎実業『パスタメジャー』 山崎実業『パスタメジャー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

パスタも調味料も計量できる優れもの

パスタを1〜3人分測ることができるだけでなく、計量スプーンもついているのでこのアイテム一つでパスタが作れてしまう点が最大の特徴。計量スプーンが咄嗟に必要な場面や、洗い物を増やしたくないという人には大活躍します。

デザインも白一色なので、他のキッチン用品との馴染みもよく喧嘩しません。上についている穴は、保管する際にフックなどを通すためのもので、場所を取らなくて便利です。

「パスタメジャー」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
タケヤ化学工業『フレッシュロック』
イノマタ化学『なるほどパスタ』
佐藤金属興業『SALUS ボンヌ パスタメジャー』
ダイヤコーポレーション『ダイヤ パスタメジャー』
市原木工所『パスタメジャー』
Arte Legno(アルテレニョ)『パスタメジャー ナチュラル』
soil(ソイル)『パスタメジャーコンテナ』
ALESSI(アレッシィ)『スパゲッティメジャー』
山崎実業『パスタメジャー』
商品名 タケヤ化学工業『フレッシュロック』 イノマタ化学『なるほどパスタ』 佐藤金属興業『SALUS ボンヌ パスタメジャー』 ダイヤコーポレーション『ダイヤ パスタメジャー』 市原木工所『パスタメジャー』 Arte Legno(アルテレニョ)『パスタメジャー ナチュラル』 soil(ソイル)『パスタメジャーコンテナ』 ALESSI(アレッシィ)『スパゲッティメジャー』 山崎実業『パスタメジャー』
商品情報
特徴 密閉容器で安心して大量に保存できる パスタメジャーにもなるパスタ保存容器! おしゃれな店内にありそうなデザインが魅力 クリップとしても使えるパスタメジャー 木の温かみを感じるデザイン性も◎なパスタメジャー オリーブの木を使った、おしゃれなパスタメジャー 珪藻土で調湿、保存容器としても使える アクセサリーのような、おしゃれなパスタメジャー パスタも調味料も計量できる優れもの
サイズ 約幅9×奥行10×高さ32cm 約幅13×奥行9.5×高さ29.7cm 約170mm 幅7.0×奥行4.3×高さ2.9cm 約26.6 x 10.1 x 1.5 cm 幅26.0×奥行6.0×高さ1.0cm 幅12.5×奥行12.5×高さ31.5cm 幅9.0×奥行7.0×高さ3.5cm 約w11.5×D5.5×H3cm
素材 材質:本体=飽和ポリエステル 中フタヒ・パスタメジャー=ポリプロピレン 上フタ=PCT パッキン=シリコン AS樹脂 天然木 本体:ABS樹脂、すべり止め:エラストマー樹脂 オリーブウッド(コーティング:サンフラワーオイル) 珪藻土、ガラス ステンレススチール ABS樹脂
計量方法 クリップで挟む 一食分のみ容器から出てくる構造 穴に通すタイプ クリップではさむ 穴に通すタイプ 穴に通す フタを裏がえし溝に置く 穴に通す 穴に通すタイプ
計量できるグラム数 1食分ずつ 1食分ずつ 約100g・200g・300g 100g 約100g・200g・300g 100、200、300、400g 100、200g 100、200、500g 約100g・200g・300g
カラー展開 本体:透明、パスタメジャー:黄緑 なし なし - なし ナチュラル(木目) ホワイト、ピンク、グリーン - ホワイト、ブラック
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 計量スプーンの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での計量スプーンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:計量スプーンランキング
楽天市場:計量スプーンランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

パスタメジャーの選び方 使いやすくておしゃれ!

麻布の上に立つ束ねたパスタの画像
Pixabayのロゴ
麻布の上に立つ束ねたパスタの画像
Pixabayのロゴ

料理研究家・Ryogoさんへの取材をもとに、パスタメジャーの選び方のポイントをご紹介します。

ポイントは下記の通り。

【1】パスタのはかり方
【2】よく使う量がはかれるものを選ぶ
【3】パスタの保管方法に対応したものを選ぶ

上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】パスタのはかり方で選ぶ

パスタの計量の仕方は、穴を通してはかるタイプのものや上にのせてはかるものなど、数種類あります。ご自身にとって、使いやすいタイプのものを選びましょう。

穴に通すタイプは本体の厚みもチェック

 

パスタメジャーの穴にパスタを通してはかるタイプは、一般的なパスタメジャーに多く採用されているタイプです。パスタメジャーの本体の厚さによって、使い勝手が異なってきます

本体の厚さが薄いものはコンパクトで収納しやすい一方、パスタがぐらついてはかりにくいことがあります。本体が厚いものは安定してはかれますが、サイズが大きくなります。どちらを重視するかで厚みもチェックしましょう。

乗せるタイプはパスタの置き場所にもなる

 

パスタをくぼみなどのうえに置いてはかるタイプは、パスタを穴に通す手間がはぶけるのが魅力です。パスタメジャーとして使うだけでなく、パスタをゆでる前にゆでる量だけのパスタを置いておく場所としても活用できます。

パスタメジャーのみのコンパクトなサイズのものから、パスタ容器を兼ねているタイプのものまでそろっています。

【2】よく使う量がはかれるものを選ぶ

 
料理クリエイター、インスタグラマー:Ryogo

料理クリエイター、インスタグラマー

一度にはかることができるパスタの量は、100gのみ対応のものや複数の量に対応できるものなど、パスタメジャーの種類によって異なります。家族構成などをふまえて、ふだんからよく使う量をはかれるものを選ぶのがおすすめです。

【3】パスタの保管方法に対応したものを選ぶ

 
料理クリエイター、インスタグラマー:Ryogo

料理クリエイター、インスタグラマー

パスタメジャーにはさまざまなタイプのものが存在しているため、おうちでのパスタの保存方法に合わせたものを選ぶことがおすすめです。

もっともオーソドックスな、計量のみに対応したものをはじめ、袋のまま保管する場合に便利なクリップタイプのもの、さらには保管容器としても使うことのできる一石二鳥なパスタメジャーもあります。

>>>専門家からのアドバイス

料理クリエイター、インスタグラマー:Ryogo

料理クリエイター、インスタグラマー

素材やデザインにも注目してみよう

木製のものやステンレス製のもの、吸湿性の高い珪藻土(けいそうど)を使ったものなど、パスタメジャーにはさまざまな素材で作られたものがあります。

最近では機能性だけでなく、デザインに力を入れているメーカーも多いです。そのため、パスタメジャーを選ぶ際には、実用性以外にも、インテリアとしての見た目や質感など、デザイン性に長けたものを探してみるのもおすすめです。

パスタメジャーに関連する記事のご紹介 【関連記事】

生活スタイルに合ったものを選びましょう いかがでしたか?

この記事でご紹介した商品以外にも、パスタメジャーにはさまざまな特徴を持ったものがあります。まずは、ご自身の家族構成やキッチン空間などの生活スタイルと照らし合わせて、機能性や大きさなどの特徴から、もっとも実用的なものを探してみましょう

そのうえで、インテリアとしてのデザイン性などのこだわりの要素を加味して、選んでみるといいでしょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button