ダージリンティーとは? 美味しい飲み方も紹介
ダージリンティーは、インドのダージリン地方の茶葉を使った紅茶のことです。香り豊かで「紅茶のシャンパン」とも呼ばれ、セイロンのウバ、中国のキーマンと並んで「世界三大銘茶」と称されます。
美味しい飲み方は、やはりストレートティー。その豊かな香りを楽しんで、美味しく飲むことができますよ。
ダージリンティーは希少なもの
Cha Tea 紅茶教室代表
ダージリンティーは北インドのダージリン地区で栽培されており、同地区はEUで地理的表示保護地域(産品の名称を知的財産として登録・保護されている地域)に指定されている希少な紅茶産地です。
その生産量はインド全体で収穫される紅茶のたった1%弱。つまり市場に出まわっているダージリンの多くは、果汁数%のジュースと同じように、ブレンドされたものなのです。
海外では、100%のダージリンティーでない限り「ダージリン」を名乗ることはできませんが、日本ではまだ容認されています。ですのでダージリンを購入する際には、100%なのか一部のみを使用したブレンドティーなのかを確認することが大切です。
市場に出回っているダージリンはほぼ「ブレンド品」!
Cha Tea 紅茶教室代表
ダージリンティーは山岳地帯で生育するため、香りが豊かで渋みも強く、かなり個性的な風味になります。ファースト、セカンド、オータムナルそれぞれ旬の時期のダージリンティーは100gで5,000~1万円近い金額がつくことも。
さらに、茶園名、収穫時期がはっきりしているシングルオリジンティーのみに限ってしまうと、日常用にするには金額的にやや手が出しにくい銘茶でもあります。
そのため、若干品質の落ちるモンスーンシーズンのダージリンと旬の時期のダージリンをバランスよく混ぜた「ダージリン・ブレンド」の需要が高く、各ブランドが一流のブレンダーの技を持って、風味豊かなダージリン・ブレンドティーをプロデュースしています。
ダージリンティーの選び方 味わいの違いを感じて
紅茶教室代表の立川 碧さんへの取材をもとに、ダージリンティーを選ぶときのポイントをご紹介します。
収穫時期で選ぶ 季節で変わる風味
ダージリン地区は紅茶の産地にしては珍しく、四季を持つ産地です。収穫時期は「ファーストフラッシュ」「セカンドフラッシュ」「オータムナル」という3つに分かれ、それぞれ香りや味が変わってきます。特徴をチェックしましょう。
3~4月に収穫される「ファーストフラッシュ」
その年の春一番に摘まれた紅茶を「ファーストフラッシュ」といいます。収穫時期は3~4月。若々しいフレッシュな茶葉は、発酵が浅く春らしい風味を楽しむことができます。
Cha Tea 紅茶教室代表
春一番の新芽で作った紅茶は「ダージリン・ファーストフラッシュ」。フレッシュで、若葉の香りがするダージリン・ファーストフラッシュは、和菓子にもとても合う味わいです。
5月下旬から6月に収穫される「セカンドフラッシュ」

Photo by Unsplash
夏場に収穫される「セカンドフラッシュ」の特徴は、マスカテルフレーバーと呼ばれる独特の香り。茶葉の生育にとって恵まれた気候条件になる時期なので、味も香りも最高のクオリティーになるといわれます。甘みのある口当たりも魅力です。
Cha Tea 紅茶教室代表
5月下旬から6月にかけて収穫される2番茶「セカンドフラッシュ」は、フルーツを完熟させたような甘い香りを持っています。コクもある印象的な茶葉で、バターを使用したお菓子との相性が抜群です。
秋に収穫される「オータムナル」

Photo by Unsplash
秋になると収穫される「オータムナル」。その年最後のシーズンです。芳醇でまろやかな風味が特徴的で、渋みが少なく初心者でも飲みやすいですよ。3つのシーズンのなかでは、比較的お手ごろ価格で手に入るのも特徴です。
Cha Tea 紅茶教室代表
品質の落ちるモンスーンのシーズンを経て、秋を迎えると「オータムナル」の収穫シーズンがやってきます。ファースト、セカンドに比べるとまろやかで、渋みの少ないオータムナルはどのお菓子にも合わせやすく重宝します。
茶園を選ぶ 好みの味を探して
ダージリン地区の中でも、茶園によって味わいが微妙に異なります。いろいろな味を試して、好みの茶園を見つけるのも楽しいですよ。
Cha Tea 紅茶教室代表
ダージリンには現在、約90ほどの茶園があります。茶園の位置する場所、各茶園が植樹しているお茶の品種、製茶の方法により、その風味はダージリン地区のなかでも微妙に異なります。そのためシャンパンの愛好家がメゾン(生産者)にこだわるように、ダージリン好きのなかにも、茶園へのこだわりを持っている人もたくさんいます。
紅茶は農産物ですので、茶園ごとの味も毎年変化します。どこが一番とは決めにくいのですが、ダージリンを飲まれた際に茶園名を記録しておく習慣をつけると、自分好みの味に辿り着きやすいかもしれません。
ロットナンバーで選ぶ 新年初出荷は「DJ-1」

Photo by Unsplash
ダージリンでは各茶園が紅茶を出荷する際に、ロットナンバーをつける決まりがあります。通称DJナンバーと呼ばれており、DJはダージリンの意味です。ロットナンバーに注目した選び方を教えてもらいました。
Cha Tea 紅茶教室代表
茶園の大小があるため、オータムナルの時期になると大きな茶園では400番台などの番号まで、小さな茶園だと100番台で収穫を終える茶園もあります。そのすべての茶園で共通しているのが、新年最初の出荷はロットナンバーを「DJ-1」とすることです。
長い冬を経て待ち焦がれたDJ-1の茶葉は、その年の茶園の出足を評価される茶葉でもあるため、各茶園が全精力を傾けて製茶をします。ロットナンバーにこだわりを持って選んでみることも1つの方法です。
まずは本物を飲んでみよう! 紅茶教室代表からのアドバイス
Cha Tea 紅茶教室代表
ダージリンで作られる紅茶は非常に個性的で、一度飲んだら記憶に残るすばらしい風味です。収穫量の少なさや価格の高さから、残念ながら日本では紅茶の専門店でない限り、なかなか100%の茶葉や旬の時期に製茶されたダージリンを楽しむことはできません。
しかし一度その魅力を知ると、自然が生み出したすばらしい芳香に感激してダージリンが特別な紅茶になる方も多数います。少しでも興味がある方はぜひ勇気をだして、100%オリジナルのダージリンを楽しんでみてください。紅茶の奥深さに感動するはずです。
ダージリンティーおすすめ12選 人気のカフェインレスも!
うえで紹介したダージリンティーの選び方のポイントをふまえて、紅茶教室代表の立川 碧さんと編集部で選んだおすすめ商品をご紹介します。

茶専科ティチャイチャイ『ダージリン飲みくらべセット』






出典:楽天市場
内容量 | 50g×3 |
---|---|
商品タイプ | リーフ |

紅茶専門店・銀の芽『紅茶 ダージリン DJ-1 ファーストフラッシュ ジュンパナ茶園 2019』






出典:楽天市場
内容量 | 20g |
---|---|
商品タイプ | リーフ |
ロットナンバー「DJ-1」の魅力を味わう
選び方のポイントでご説明したように、新年最初の出荷となるDJ-1は「その年の茶園を評価する」といわれるほど重要なダージリンティーです。このDJ-1を冠したダージリンがこちらの「ダージリンDJ-1ファーストフラッシュ」。味に定評のあるジュンパナ茶園のひと品で、すっきりとした香りと若葉を感じさせる青み、そこから醸しだされる深い甘みが特長です。
まるで緑茶を思わせる味わいですが渋みはいたってやさしく、色はお湯を注ぐと黄緑になり、蒸らし時間を置くことでオレンジ、透明に近い水色へと変化していきます。春に出荷されるファーストフラッシュのファンには人気が高く、数も限られていることから、縁起物として購入する方も少なくありません。

シェドゥーブル『ダージリン セカンドフラッシュ 2018 プッタボン ルビー』

出典:Amazon
内容量 | 30g |
---|---|
商品タイプ | リーフ |

テイラーズオブハロゲイト『アフタヌーンダージリン リーフ』

出典:楽天市場
内容量 | 125g |
---|---|
商品タイプ | リーフ |
茶専科ティチャイチャイ『アッパーファグ茶園 セカンドフラッシュDJ135 2018』






出典:Amazon
内容量 | 50g |
---|---|
商品タイプ | リーフ |
シルバーポット『ダージリン オータムナル シーヨック茶園 2018』






出典:楽天市場
内容量 | 50g |
---|---|
商品タイプ | リーフ |
片岡物産『トワイニング リーフパック ダージリンエクストラ』












出典:Amazon
内容量 | 65g |
---|---|
商品タイプ | リーフ |
AHMAD TEA『ダージリン リーフティー 200g缶』
















出典:Amazon
内容量 | 200g |
---|---|
商品タイプ | リーフ |
Wedgwood『マハラジャ ダージリン リーフティー』






出典:Amazon
内容量 | 100g |
---|---|
商品タイプ | リーフ |
マカイバリ茶園『フェアトレード オーガニック・ダージリン紅茶』

出典:Yahoo!ショッピング
内容量 | 2.5g×20袋 |
---|---|
商品タイプ | ティーバッグ |
21世紀コーヒー『カフェインレス紅茶 ダージリン』






出典:Amazon
内容量 | 70g |
---|---|
商品タイプ | リーフ |
リプトン『サー・トーマス・リプトン ダージリン』
















出典:Amazon
内容量 | 2g×12袋 |
---|---|
商品タイプ | ティーバッグ |
「ダージリンティー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ダージリンティーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのダージリンティーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ダージリンティーですてきなティータイムを
紅茶教室代表の立川 碧さんへの取材をもとに、ダージリンティーの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。茶園や収穫時期にこだわることは、好みに合ったダージリンティーを見つける近道にもなります。
お気に入りのカップや、かわいらしいお茶菓子で優雅に楽しむ紅茶の時間。ぜひ自分にピッタリなダージリンティーを見つけて、すてきなティータイムをお過ごしください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/25 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
紅茶はワインと同じように産地により香りや味が異なり、楽しむ器の形状によって風味も変化しますが、まだまだ知識の普及が進んでおらず「紅茶」とひとくくりにされてしまうことが多い飲みものです。 飲む紅茶、文化としての紅茶、皆さまが自分好みの紅茶を探すお手伝いが出来れば嬉しいです。