Kindle Paperwhiteとは?カバーの必要性は?
Kindleは、Amazonが販売する電子書籍専用リーダーです。Amazonで販売されている電子書籍を購入・ダウンロードすることに特化しており、長時間の読書を気遣った目に優しい液晶や、しおり・マーカーといった機能が充実しています。
その中でもKindle Paperwhiteは、マルチタッチ対応で、目が疲れにくく、バッテリー消費も抑えられるフロントライト付き電子ペーパーを搭載した電子書籍専用リーダーです。
本体の特徴としては、フロントライト付きの機能を支えるため、通常のタブレットと違い、画面がプラスチックでできています。そのため、傷つきやすいため、カバーをつけた方が安心して読書ができます。また、カバーの色を変えることで自分好みのフォルムにすることや、オートスリープ機能により、スイッチをオフにする手間も省けます。カバーをつけることで、たくさんのメリットがあるんです!
Kindle Paperwhiteカバーを選ぶポイント 電脳系フリーライターに聞いた
電脳系フリーライターの早川厚志さんに、Kindle Paperwhiteカバーを選ぶポイントを3つ教えていただきました。
【1】所有している機種に合ったカバーを選ぶ
電脳系フリーライター
「Kindle」シリーズには、「Kindle」(通称:無印Kindle)、「Kindle Paperwhite」、「Kindle Oasis」という3つの機種があります。
どのモデルも登場以来、何度かモデルチェンジが行なわれていて、デバイス名が同じであっても「世代」によってサイズが異なりますので、カバーを選ぶ際は自分が所有している機種・世代に適合した製品を選ぶ必要があります。
なお、同じ世代でも「広告つき/広告なし」「Wi-Fiモデル/Wi-Fi 4Gモデル」「8GB/32GB」という選択肢がありますが、本体サイズは同じですのでカバー選びにはこれらを考慮する必要はありません。
【2】材質に注目する
電脳系フリーライター
好みや用途、使い方に合った素材やデザインの製品を選びましょう。
たとえば、本革製なら高級感をかもし出せますし、ファブリック製ならおしゃれに持ち歩けます。蓋(フタ)付きの手帳タイプなら紙のブックカバー感覚で使えますし、落下時の破損を防ぐのがいちばんの目的なら耐衝撃タイプがよいでしょう。
できるだけ出費を抑えたい人にはシリコン素材やポリカーボネート素材、TPU素材などを使ったカバーが比較的安価です。また、Kindle Paperwhite本来のデザインを損ないたくないという人は、シンプルなクリアケースがおすすめです。
【3】機能に注目する
電脳系フリーライター
自分の使用スタイルに合わせたカバーを選びましょう。
たとえば、机の上で読書することが多いなら、スタンド機能を搭載した製品がおすすめですし、デバイスを手で持って使うことが多いなら、ベルトなどに指を通して固定できるものを選ぶといいでしょう。
また、手帳型を選ぶ場合は、カバーの開閉によって自動的にスリープ/スリープ解除できるかどうか、あるいはちょっとした書類やカードを入れられるポケットが付いているかどうかも重要なポイントです。
Kindle Paperwhiteカバーおすすめ9選 電脳系フリーライターが厳選!
上記で紹介した選び方のポイントをふまえ、電脳系フリーライターの早川厚志さんと編集部が選んだおすすめ商品をご紹介いたします。水に強く軽量なファブリック製、横向きスタンド型など、「第10世代」に対応した商品を中心にご紹介していきます!

Amazon『Kindle Paperwhite用 第10世代ファブリックカバー』










出典:Amazon
世代 | 第10世代 |
---|---|
素材 | ファブリック |
カラー | チャコールブラック、マリンブルー、カナリアイエロー |
自動スリープ機能 | ○ |

WALNEW『AMAZON Kindle Paperwhite 第10世代カバー』
















出典:Amazon
世代 | 第10世代 |
---|---|
素材 | PUレザー、マイクロファイバー |
カラー | ネイビーブルー、アップルグリーン、オレンジ、ほか6色 |
自動スリープ機能 | 〇 |
机上でも手持ちでも便利なスタンド+ベルト付き
PUレザー+マイクロファイバーを素材とした、手帳のようなカバーです。最大の特長は、カバーの背面にKindle Paperwhiteを自立させることができるスタンドと、4本の指を通すことで片手でかんたんにホールドできるベルトが搭載されていること。デバイスを手で持って使うことが多い人におすすめです。
スタンドとベルトは裏面に格納できるため、使わないときはフラットになり邪魔になりません。さらに、スタイラスペンを収納するためのストラップも付いています。蓋の開閉による自動スリープ/スリープ復帰にも対応します。カラーはカラフルなものからシックなものまで全9色から選択でき、価格もお手ごろです。

ATiC『NEW-Kindle Paperwhite(Newモデル)ケース』
















出典:Amazon
世代 | 第10世代 |
---|---|
素材 | カバー表面:合成皮革、カバー内部:マイクロファイバー |
カラー | ローズゴールド、ブラック、ドリームグリーン、ほか4色 |
自動スリープ機能 | 〇 |

Billionn『Amazon Kindle Paperwhiteカバー』














出典:Amazon
世代 | 第10世代 |
---|---|
素材 | PUレザー、TPU |
カラー | ブラック、ダークブラウン、ワインレッド、ほか柄(全29種類) |
自動スリープ機能 | ○ |
V.M『Kindle Paperwhite スリーブ ケース』












出典:Amazon
世代 | 第7世代~第10世代 |
---|---|
素材 | PUレザー (合皮) |
カラー | ライトブラウン、ダークブラウン、ゴールド、シルバー、ローズピンク、マットブラック |
自動スリープ機能 | なし |
Infiland『Kindle 2019ケース』
















出典:Amazon
世代 | 第10世代 |
---|---|
素材 | フェイクレザー |
カラー | オレンジ |
自動スリープ機能 | あり |
NEXARY『Kindle Paperwhiteケース』












出典:Amazon
世代 | 第10世代 |
---|---|
素材 | フェイクレザー, ポリウレタン |
カラー | オレンジ、ブルー |
自動スリープ機能 | あり |
Fintie『for Amazon Kindle Paperwhite』














出典:Amazon
世代 | 第10世代 |
---|---|
素材 | PU合成レザー、ポリウレタン、マイクロファイバー |
カラー | ブラック、ローズゴールド |
自動スリープ機能 | あり |
Palmo『Kindle Paperwhite シリコンカバー』










出典:Amazon
世代 | - |
---|---|
素材 | シリコーン |
カラー | 黒 |
自動スリープ機能 | なし |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする Kindle Paperwhiteカバーの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでのKindle Paperwhiteカバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】エキスパートのアドバイス
電脳系フリーライター
充電を考慮すると、使いやすさが変わる!
KindlePaperwhiteは、本体下部に備わるmicroUSBポートから充電を行ない、電源ボタンも下に付いています。
ほとんどのカバーは装着したまま充電できるように切り欠きが入っていますが、本体を丸ごと覆うタイプのカバー(ブリーフケースタイプのものなど)は本体を取り出して充電しなければいけない場合もありますので、移動時によく充電する人はこうした点も考慮してカバーを選びましょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/02 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 加藤 佑一)
1995年に初めてMacを購入して以来、アップル製品に魅せられ続けているフリーライター兼フォトグラファー。現在は月6本以上のライブをこなすシンガーソングライターとしても活動している。 1996年よりMac用新着ソフト情報サイト「新しもの好きのダウンロード」を主宰。 1997年よりMac関連雑誌に毎月20本以上はMacやiOSアプリの紹介記事を執筆。 決して「アップル信者」というわけではなく、魅力的ではない製品を認めたり、他人に勧めたりしないという冷静沈着な面もある。