Kindle端末のメリット 目が疲れにくい、バッテリ駆動時間、持ち運びやすさ、辞書機能など
Kindle端末(タブレット端末「Fire」シリーズを除く)は「E-Ink(電子インク)」という反射式ディスプレイを採用しており、日差しの下でも見やすいのが特徴です。また、ブルーライトが発生しないため、目が疲れにくくなっています。
読書専用機のためバッテリ持続時間が長く、一度の充電で数週間利用できます。数千冊のデータを小さな本体に収めて持ち運べるのも大きな魅力です。
マーカーの引ける「ハイライト」やわからない単語を調べられる「辞書機能」、本の感想を記しておける「メモ機能」などもあります。
※タブレット端末「Fire」シリーズはIPS液晶を採用。バッテリー駆動時間もモデルによって約7~12時間程度となります。
Kindle端末の選び方 ストレージ容量、ディスプレイ、接続方法、防水対応などをみる
IT&家電ライターの井上真花さんに、Kindle端末を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
ストレージ容量で選ぶ 何を読むか、本の種類によってデータ量が変化
IT&家電ライター
Kindleの容量は、4GB、8GB、32GBの3タイプ。おもに何を読むかによって、買うべきモデルが変わります。コミックや雑誌の場合、本のデータが大きくなってしまうので、容量が足りなくなる可能性も。
コミックや雑誌をよく読むのであれば、8GBか32GBの大容量モデルがおすすめ。実用書や小説など文字中心の電子書籍を読むのであれば、4GBでもさほど困らないでしょう。
アマゾン『Kindle Oasis』
こちらの商品には、8GBと32GBの2タイプがあります。大容量なので、コミックを読むのにもピッタリです。
>> Amazonで詳細を見るKindleストアへの接続方法で選ぶ 外出先で使用したい方はWi-Fi+4Gモデル
IT&家電ライター
外出先で読みたい本をダウンロードしたい方はWi-Fi+4Gモデルがおすすめ。「ストア」アイコンをタップしてAmazonのKindleストアにアクセスすれば、その場で本をダウンロードできます。
ただし、自宅や会社などWi-Fi環境にいることが多い方なら、Wi-Fi環境でストアにアクセスすればいいので、4Gモデルにこだわる必要はありません。
防水モデルがおすすめ お風呂で読みたい方は
IT&家電ライター
お風呂でゆっくり読書するのが好きな方は、防水機能つきモデルがおすすすめ。Kindleを防水ケースに入れて読むこともできますが、防水機能つきモデルならそのままお風呂に持ちこめます。
水深2メートルまで最大60分耐えられるという防水仕様をそなえた『Kindle Oasis』なら、たとえお風呂のなかで落としてしまっても大丈夫。海やプールで読書を楽しみたいという方も、念のため防水機能つきモデルを選びましょう。
アマゾン『Kindle Paperwhite』
こちらは防水機能を搭載したKindle端末。水気の多い場所でも快適に読書が楽しめます。
雑誌を読むならカラー&大型液晶がおすすめ 「Kindle Unlimited」や「Primeリーディング」などを利用
IT&家電ライター
定額で好きな本を読み放題になる「Kindle Unlimited」やプライム会員向けの読み放題サービス「Primeリーディング」には、雑誌タイトルもいろいろそろっています。
もし雑誌をよく読むのであれば、大画面液晶タブレット端末の「Fire」シリーズがおすすめです。小さい画面でも読めないことはありませんが、いちいち指でピンチアウトして拡大するのは面倒。拡大しなくてもそのまま読める大画面なら、ストレスフリーで楽しめます。
Kindle端末のおすすめ5選 定番のKindle、タブレットのFireシリーズも
うえでご紹介したKindle端末の選び方のポイントをふまえて、IT&家電ライターの井上真花さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。

アマゾン『Kindle Oasis』
















出典:Amazon
本体サイズ | 159×141×3.4-8.4mm |
---|---|
重量 | 188g |
容量 | 8GB、32GB |
ディスプレイサイズ | 7インチ反射抑制スクリーン |
解像度 | 300ppi |
接続 | Wi-FiまたはWi-Fi+無料4G |
機能 | 数週間持続バッテリー、フラットベゼル、防水機能、色調調節、明るさ自動調整、人間工学的デザイン、自動画面回転機能、ページ送りボタン |

アマゾン『Kindle』
















出典:Amazon
本体サイズ | 160×113×8.7mm |
---|---|
重量 | 174g |
容量 | 4GB |
ディスプレイサイズ | 6インチ反射抑制スクリーン |
解像度 | 167ppi |
接続 | Wi-Fi |
機能 | 数週間持続バッテリー |

アマゾン『Kindle Paperwhite』
















出典:Amazon
本体サイズ | 16×116×8.18mm |
---|---|
重量 | Wi-Fi:182g、Wi-Fi+無料 4G:191g |
容量 | 8GB、32GB |
ディスプレイサイズ | 6インチ反射抑制スクリーン |
解像度 | 300ppi |
接続 | Wi-FiまたはWi-Fi+無料4G |
機能 | 数週間持続バッテリー、フラットベゼル、防水機能 |

アマゾン『Fire 7』
















出典:Amazon
本体サイズ | 192×115×9.6mm |
---|---|
重量 | 286g |
容量 | 16GB、32GB |
ディスプレイサイズ | 7インチ |
解像度 | 171ppi |
接続 | Wi-Fi |
機能 | モノラルスピーカー・マイク、Alexa搭載、バッテリー最大7時間 |

アマゾン『Fire HD 10』
















出典:Amazon
本体サイズ | 262×159×9.8mm |
---|---|
重量 | 500g |
容量 | 32GB、64GB |
ディスプレイサイズ | 10.1インチ HD |
解像度 | 224ppi |
接続 | Wi-Fi |
機能 | Dolby Atmos、デュアルステレオスピーカー ・マイク、Alexa搭載、バッテリー最大10時間 |
「Kindle端末」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする Kindle端末の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのKindle端末の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
広告つきモデルは2,000円ほど安価 IT&家電ライターからのアドバイス
IT&家電ライター
広告つきモデルは、広告がないモデルより2,000円ほどお手ごろな値段で購入できます。
広告は起動時に表示されるだけで読書のじゃまにはならないので、なるべく安いものがいいという方は広告つきの端末を選ぶといいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/26 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
モバイルガジェット大好き(PDA博物館の初代館長) 現在、ブログにてインタビュー企画「1000人に会いたいプロジェクト」にチャレンジ中! 【略歴】 2001年、出版社勤務経験を経て、有限会社マイカを設立。 出版/ウェブメディアの企画立案・執筆・編集などを担当。 有限会社マイカ代表。