釣り用靴おすすめ6選!防水機能やソールの種類を徹底解説

釣り用靴おすすめ6選!防水機能やソールの種類を徹底解説

足場の悪い場所でも安全で快適な釣りができるようにサポートしてくれる「釣り用靴」。選ぶときにはどんなフィールドで釣りをするのか、どんなスタイルの釣り方をするのかが大切なポイントです。

そこでアウトドアライターの夏野 栄さんへの取材をもとに、釣り用靴の選び方とおすすめの商品を紹介します。

通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミとあわせてチェックしてみてください。


目次

この記事を担当するエキスパート

作家/アウトドアライター
夏野 栄

作家、マルチクリエイター、アウトドア・ファッションのライター・エディターとして活躍。 アウトドア誌やファッション誌でジャンルを超えて連載。ライトノベルやゲームシナリオを執筆。 アウトドアでは『キャンプチャリ』の制作やキャンプ場プロデュースを手掛ける。またファッションマーケットの企画運営からプロダクト開発まで幅広く活動。山岳部出身、海育ちのテンカラ師。 『BE-PAL』や『camp hack』、『OCEANS』や『MonoMax』『Fine』といったメンズ誌のほか、女性ファッション誌にも参加。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク
大熊 武士

「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。

◆本記事の公開は、2019年09月20日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

釣り用靴の選び方


それでは、釣り用靴の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の3つ。

【1】釣り用靴のソールの種類
【2】釣りをするフィールド
【3】釣りのスタイル


上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】釣り用靴のソールの種類をチェック


釣り用靴にはソールに加工がほどこされたさまざまなタイプがあります。

▼ラジアルソール

 

一般的なゴム素材でできた靴底です。フラットなアスファルトや船上などにはラジアルソールがおすすめ。

▼フェルトソール

 

底面にフェルト加工が施されたソールです。渓流やサーフなど、つるつるした石などがある場所におすすめです。しかし、ごつごつした場所や凸凹があるところではグリップがききづらいので注意が必要。また、すり減ってしまうのでこまめにチェックが必要です。

▼スパイクソール

 

底面にステンレスなどの突起物があるソールです。凹凸の多い場所やコケなどが生えている場所におすすめです。足場の悪い場所でも高いグリップ力を発揮してくれるので、はじめて購入する人はスパイクソールを選ぶとよいでしょう。

▼フェルトスパイクソール

 

その名のとおり、フェルト地にスパイク機能が搭載されたソールのことです。磯などで、移動しながら魚のいるポイントを探すスタイルの方には疲れにくくおすすめです。

(★)フィールドに応じたソール選びがキモ!

作家/アウトドアライター:夏野 栄

作家/アウトドアライター

渓流や川の中、濡れた堤防や小磯などで釣りをする場合、フェルトソールやフェルトスパイクのソールがおすすめ。最近では渓流用の「滑らないラバーソール」という商品も登場していますが、現状フェルトを選んでおいて間違いありません。

また磯ではスパイクは必須で、さらにラジアルのような溝が深いソールが理想的。とはいえ磯でも水に立ちこむことが多い釣りをする場合、消耗は激しくなりますがフェルトスパイクがおすすめです。

【2】釣りをするフィールドをチェック

海釣りをする人
Pixabayのロゴ

釣り用の靴を選ぶうえで、もっとも重要なのがどんなフィールドで釣りをするのかという点。そもそもなぜ釣り用の靴が存在するかといえば、ときに危険となる釣りの足場で安全かつ快適に行動するためです。

水に濡れ、かつコケなどで滑る釣り場ではフェルトやスパイクソールの靴を選ぶ必要があります。起伏が激しくかたい磯では、滑らないソールに加え頑丈なアッパーの靴が必須。船で釣りをする際にはデッキ上で滑りづらく、水に強い靴がおすすめです。また足をとられる砂浜で長時間釣りをする場合には、ウォーターシューズに近い特性をもったサーフシューズがおすすめです。

【3】釣りのスタイルをチェック

 

釣りでは同じ釣り場でも、さまざまなスタイルの釣り方があります。また、釣り方によってさらにタイプの違う靴を選ぶのもポイントのひとつ。さらに、水際から濡れない状態で釣る場合や、水中に立ちこみながら釣るケースもあります。

1点のポイントに長く留まる釣りと、ポイントを次々変えて移動する釣りでは最適な靴は変わります。移動しない釣りであれば、完全防水の長靴(ブーツ)タイプでも構いません。もし移動が多い場合、濡れることを想定した軽快な靴がおすすめです。

釣り用靴のおすすめ6選


上記で紹介した釣り用靴の選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

DAIWA(ダイワ)『DL-23000K』

DAIWA(ダイワ)『DL-23000K』 DAIWA(ダイワ)『DL-23000K』 DAIWA(ダイワ)『DL-23000K』 DAIWA(ダイワ)『DL-23000K』 DAIWA(ダイワ)『DL-23000K』 DAIWA(ダイワ)『DL-23000K』 DAIWA(ダイワ)『DL-23000K』
出典:Amazon この商品を見るview item
作家/アウトドアライター:夏野 栄

作家/アウトドアライター

軽快な釣りにマルチに対応!

釣りメーカー大手のダイワによる、比較的新しいセグメントの釣り靴です。スニーカーに近い軽快な履き心地ながら、不安定な路面にも対応するラジアルソールを採用しているため、高いグリップ力があります。アッパーはしなやかなニットで、防水ではなく「濡れて早く乾く」ことを目的とした設計。またクッション性の高いEVAソールにより、歩きまわることによる疲れを軽減してくれます。

さまざまなフィールドの気温の高い状況下で、「濡れる」あるいは「濡れる可能性あり」で、ポイントを動きまわるスタイルの釣りに最適です。摩耗(まもう)や衝撃には向かないアッパーなので、石や岩が多いエリアやヤブ漕ぎするスタイルには向きません。

エキスパートのおすすめ

シマノ『ラジアルブーツ FB-015S』

シマノ『ラジアルブーツFB-015S』 シマノ『ラジアルブーツFB-015S』 シマノ『ラジアルブーツFB-015S』 シマノ『ラジアルブーツFB-015S』 シマノ『ラジアルブーツFB-015S』 シマノ『ラジアルブーツFB-015S』 シマノ『ラジアルブーツFB-015S』
出典:Amazon この商品を見るview item
作家/アウトドアライター:夏野 栄

作家/アウトドアライター

濡れないスタイルでマルチに使いたいならこれ

釣りメーカー大手のシマノによるラジアルブーツ。「濡れない釣りスタイル」において幅広いシーンで汎用性高く使えます。水際で釣りをする際、水深がごく浅い場所で立ちこんで釣りをする状況で、足を濡らさずに釣りをしたい際におすすめ。

また砂浜や滑りづらい堤防にて、一カ所にとどまり、動きまわらない釣りをする場合にもぴったりです。冬季の低温化での釣りに使う際には、厚手の靴下を着用することを想定し、若干大きめのサイズを選びましょう。

エキスパートのおすすめ

キャラバン『渓流 KR_3XF』

キャラバン『渓流KR_3XF』 キャラバン『渓流KR_3XF』 キャラバン『渓流KR_3XF』 キャラバン『渓流KR_3XF』
出典:Amazon この商品を見るview item
作家/アウトドアライター:夏野 栄

作家/アウトドアライター

蓄積されたデータが落とし込まれた本命渓流靴

日本のメーカー、キャラバンの渓流靴です。国内の山靴を作る老舗のキャラバンでは、沢歩きや渓流に特化した靴も以前から作り続けています。渓流で濡れながら、あるいは沢を歩いて移動しながら釣りをする際には、渓流の歩きやすさを追求した「渓流専用」のこの靴がおすすめ

軽量でシンプル、滑らないフェルトソールを採用し、かかと部分もしっかりホールドしてくれます。渓流での餌釣りやテンカラ釣り、フライフィッシングなどにいち押しです。

エキスパートのおすすめ

RIVALLEY COLLECTION『RBB フェルトスパイクシューズ』

RIVALLEYCOLLECTION『RBBフェルトスパイクシューズ』 RIVALLEYCOLLECTION『RBBフェルトスパイクシューズ』 RIVALLEYCOLLECTION『RBBフェルトスパイクシューズ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
作家/アウトドアライター:夏野 栄

作家/アウトドアライター

フェルトスパイクでソール交換可能

こちらは汎用性(はんようせい)の高いフェルトスパイクシューズです。フェルトソールは滑りやすいシーンや水中を歩く際に必須条件ですが、消耗が激しいところが弱点。その点を踏まえ、ソールが交換可能に設計されています。

またサビやすいスパイク部分には、国産のステンレススパイクを採用することで耐久性を強化しています。濡れる釣りをする場合、滑りやすいフィールドで釣りをする場合など、あらゆるスタイルにおすすめです。

シマノ『ドライシールド・デッキラジアルフィットシューズ HW FS-082P』

BOAシステム搭載のシューズ

コンパクトなダイヤルと布地のワイヤホールを採用したBoa Ghilliesを搭載しています。ダイヤルを回すだけでスピーディにフィットします。

足の甲部をソフトにホールドし、ドライシールドブーティをアッパーに使用しているため快適な履き心地です。

耐滑性ラバーを使用し、塗れている船上でグリップ力を発揮します。

プロックス『ショートブーツ PX339L』

プロックス『ショートブーツPX339L』 プロックス『ショートブーツPX339L』 プロックス『ショートブーツPX339L』 プロックス『ショートブーツPX339L』 プロックス『ショートブーツPX339L』 プロックス『ショートブーツPX339L』 プロックス『ショートブーツPX339L』
出典:Amazon この商品を見るview item

カジュアルデザインのラジアルブーツ

気軽に履けてしかも動きやすいショートタイプのラジアルブーツです。

フィッシングのほかアウトドアにも気軽に利用できるカジュアルなデザインです。

砂浜や防波堤、オカッパリなど幅広い用途で使えるラジアルソールを採用しています。

「釣り用靴」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
DAIWA(ダイワ)『DL-23000K』
シマノ『ラジアルブーツ FB-015S』
キャラバン『渓流 KR_3XF』
RIVALLEY COLLECTION『RBB フェルトスパイクシューズ』
シマノ『ドライシールド・デッキラジアルフィットシューズ HW FS-082P』
プロックス『ショートブーツ PX339L』
商品名 DAIWA(ダイワ)『DL-23000K』 シマノ『ラジアルブーツ FB-015S』 キャラバン『渓流 KR_3XF』 RIVALLEY COLLECTION『RBB フェルトスパイクシューズ』 シマノ『ドライシールド・デッキラジアルフィットシューズ HW FS-082P』 プロックス『ショートブーツ PX339L』
商品情報
特徴 軽快な釣りにマルチに対応! 濡れないスタイルでマルチに使いたいならこれ 蓄積されたデータが落とし込まれた本命渓流靴 フェルトスパイクでソール交換可能 BOAシステム搭載のシューズ カジュアルデザインのラジアルブーツ
重量 - - 約385g(26.0cm片足基準) - - -
ソール キュービックラジアルソール ラジアルソール 13mmPPフェルトソール(ミッドソール:EVA) フェルトスパイクソール ラジアルソール ラジアルソール
素材 アッパー:3Dニット アッパー:合成ゴム(表)・ナイロン(裏)、ソール:合成ゴム アッパー:合成皮革+メッシュポリエステル(ラバー補強)、ライニング:不織布、フレックス:エクストラライトフレーム、ほか 本体:ポリエステル、ソール部:EVA、フェルト、ステンレスピン アッパー:合成皮革、繊維、ドライシールド生地 BOAシステムパーツ:特殊強化樹脂、ステンレスワイヤー ソール:耐活性剛性ゴム -
サイズ(cm) 25.5、26.0、26.5、27.0、28.0、29.0 S/24.0~24.5、M/25.0~25.5、L/25.5~26.0、LL/26.5~27.0、3L/27.5~28.5 220レッド:22.5〜28.0、660ブルー:22.5〜28.0・29.0 S/24.5、M/25.5、L/26.5、LL/27.5、3L/28.5 24.0/25.0/25.5/26.0/26.5/27.0/27.5/28.0 3S/SS(22-23.5)~5L/6L(30-31.5)までの全7サイズ
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月12日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月4日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 釣り用靴の売れ筋をチェック

Amazon、Yahoo!ショッピングでの釣り用靴の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:フィッシングシューズランキング
Yahoo!ショッピング:釣り、フィッシングシューズ、ブーツランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

釣り用靴に関連する記事のご紹介

フィールドと釣りのスタイルに合った靴選びを!


最適な釣り用の靴を選ぶ場合、まずは「フィールド」と「釣りのスタイル」をよく検討しましょう。各フィールド、各釣りのジャンル、またシーズンなどを含め、同じ魚を釣る場合でも釣りのスタイルは多様に存在します

装備をそろえる前によく調べ、自分にあっていてなおかつ効果的なスタイルに決めてください。フィールドと釣りのスタイルが決まったら、最適な釣り靴が自然と見えてきます。よい釣りを!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部