PR(アフィリエイト)

【2023年】食洗機おすすめ25選|一人暮らし向けや工事不要なタンク式も

Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機 SOLOTA(NP-TML1)』
出典:Amazon
Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機 SOLOTA(NP-TML1)』
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

食器洗いの手間から解放してくれるのが「食洗機(食器洗い乾燥機)」です。家事の強い味方で、一度使うと手放せなくなる人も多々。工事を必要としないタンク式や、大容量の庫内を持つビルトイン型などさまざまな種類が販売されています。

この記事では、食器洗い乾燥機の選び方とおすすめの製品を紹介しています。一人暮らしに向くコンパクトサイズや、比較的安い値段で買えるモデルなどもピックアップ。

記事後半には、Amazonや楽天市場など通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあります。売れ筋や口コミも合わせてチェックしてみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

デジタル&家電ライター
コヤマタカヒロ
1973年生まれ。大学在学中にライターデビュー。現在はデジタル&家電ライターとしてパソコンからデジタルガジェット、AV機器、白物家電全般を専門分野として執筆活動を展開。得意分野は調理家電。寄稿先はモノ雑誌を中心で、ファッション誌、ニュースサイト、そしてメーカーのwebサイト、オウンドメディアなど多岐にわたる。AllAboutガイドも勤める。執筆以外に企業へのアドバイスやコンサルティングなども行う。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
天野 駿太郎

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

食洗機(食器洗い乾燥機)とは? メリットやデメリットを解説!

食洗器から食器を取り出している様子.jpg
ペイレスイメージズのロゴ
食洗器から食器を取り出している様子.jpg
ペイレスイメージズのロゴ

食洗機とは、庫内に洗いたい食器を入れて洗剤をセットし、スイッチを押すだけで自動で食器を洗ってくれるキッチン家電

食器を洗う手間がないので家事の時短につながるので人気です。購入する前に、食洗機のメリットやデメリットについて確認しておきましょう。

▼食洗機のメリット・デメリットって?

たくさんの食器の洗い物を背に、カメラに向かってOKサインを出す笑顔の女性
ペイレスイメージズのロゴ
たくさんの食器の洗い物を背に、カメラに向かってOKサインを出す笑顔の女性
ペイレスイメージズのロゴ

食洗機は忙しい人の味方になってくれるとても便利なキッチン家電ですが、メリットはもちろんデメリットも存在します。自分やご家庭に食洗機が必要なのか、メリットとデメリットをチェックしておきましょう。

▼メリット
・食器を洗う時間が省ける
・時短になる
・乾燥機付きタイプなら、衛生的かつより時短につながる
・手洗いよりも節水できる
・水仕事による手荒れも軽減

▼デメリット
・設置するには置き場所が必要
・工事が必要な場合もある
・洗浄中の動作音がある
・フィルター交換などのランニングコストがかかる

食器洗い乾燥機の選び方 洗浄力や乾燥機能以外にも注目!

では、使い勝手のよい食器洗い乾燥機はどのように選べばよいのでしょうか? 選び方のポイントをおさえておきましょう!

【1】食洗機の種類
【2】庫内の容量
【3】洗浄力
【4】扉の開き方
【5】静音性


上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品を見つけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】食洗機の種類で選ぶ

食器洗い乾燥機は、設置方法により「タンク式」「分岐水洗式」「ビルトイン」に分けられます。まずは、それぞれの特徴を詳しく紹介していきます!

タンク式|水道工事不要でお手頃価格

 

タンク式の食器洗い乾燥機は、コンセントや置き場所が確保できれば工事不要で使うことができます。使用するたびにタンクへ水を注ぐ手間がかかりますが安価なので、導入コストを抑えたい人におすすめです。

また、使い勝手にあわせて置き場所を変えられるのも魅力。大容量タイプはなく、単身世帯や世帯人数が少ない家庭に向いているでしょう。

「タンク式」のおすすめ商品をすぐ見る

分岐水洗式|簡単な工事で手軽に使える!

 

分岐水洗式は、分岐水栓を蛇口に取り付ければ、水を本体に手で注がなくても使えるのがメリット。DIYでも比較的簡単に設置できますよ。ただ、賃貸住宅に住んでいるなら、分岐水栓の工事をして問題ないか、あらかじめ確認しておきましょう。

大容量のものからコンパクトなものまで幅広く、洗う食器や家族の人数に合わせて選ぶことができます。洗浄力もタンク式に比べて高くなっています。

注意点として、給水・排水ホースを利用することになるので、キッチンまわりに置く必要があります。一人暮らしのワンルームや1Kでキッチンが狭いという場合、調理スペースが狭くなってしまうことも。

「分岐水洗式」のおすすめ商品をすぐ見る

ビルトイン型|食器をたくさん洗えて便利!

ビルトイン食洗器の画像
ペイレスイメージズのロゴ
ビルトイン食洗器の画像
ペイレスイメージズのロゴ

ビルトイン型の食器洗い乾燥機は、キッチンの下のスペースに設置するタイプ。たくさんの食器を入れることができるのが魅力です。据え置きタイプのように置き場所を取ることもないので、キッチンをすっきりさせることができます。

ビルトイン食洗機はシステムキッチンに格納されるため、稼働音を抑えられるのもメリットです。

しかし、設置工事が必要になるため、新築で家を建てる際やリフォーム時などにおすすめです。後付けできる場合もあるので、設置する際は確認してみましょう。

「ビルトイン式」のおすすめ商品をすぐ見る

【2】一度にどのくらい洗える? 庫内の容量をチェック!

 

同居人数が何人かによって、一度に洗う食器の枚数は変わってくるでしょう。目安となるのは、1人分で10L(食器6枚程度)です。3人分で30L(20点程度)、5人分で50L(30~40点程度)です。製品によって、何人分かを記してあるので参考にしてみてください。

なお、調理器具も同時に洗いたい場合は、フライパンや鍋が入る大きさかチェックしておくことが大切です。4人家族であれば、40点ほど入る大きめのサイズを選ぶとゆとりをもって使えるはずです。

【3】洗浄力もチェック!

食洗機と食器
Pixabayのロゴ
食洗機と食器
Pixabayのロゴ

食器洗い乾燥機を選ぶときは、洗浄力に着目して選びましょう。軽い汚れならスピーディーモード、しつこい油汚れなら洗いからすすぎまで温水を使うなど、汚れのレベルに応じて洗浄力を設定できるものがあります。

早く洗浄してくれる「スピーディー洗い」や、油汚れなどをしっかり洗浄してくれる「強力洗い」や「念入り洗い」などのコースも。

また、製品によっては汚れレベルを自動で判別して、汚れに合わせて洗浄できる製品もあります。除菌・消臭モードなど、+αの機能を備えた製品は、衛生面が気になる小さい子どもがいる家庭におすすめ!

【4】扉の開き方も確認しよう!

食器洗い乾燥機の扉の開き方は、主に「前開き」「上下開き」「引き出し(スライド)式」と3つあります。設置スペースや使いやすさで選びましょう!

前開き式|上のスペースを自由に使える

 

前開き式は、扉を前に倒して開くタイプです。製品以上の高さを必要としないので、設置場所に困りにくいでしょう。ただ、購入する前に、設置予定場所の前面に扉を開けられるスペースがあるか確認しておくように!

本体の上にものを置くこともできるので、省スペースで設置できます。

上下開き式|大きめの調理器具も入る

 

上下開き式は、扉が前に倒れるように開いたり、扉が持ち上がるように開いたりするタイプです。上に開くタイプだと、設置場所に高さが必要になります。棚などには設置しにくいので要注意!

ただ、開口部が比較的広く、鍋やフライパンなど大きい調理器具も入れることができます

引き出し(スライド)式|食器の出し入れがラク

 

引き出し(スライド)式は、主にビルトイン型の食器洗い乾燥機で採用されるタイプです。システムキッチンやシンクに設置され、扉を手前に引き出して開け閉めをします。食器の出し入れがしやすく、カトラリーなどを洗いやすいのもメリットです。

【5】静音性にも注目

食器洗い乾燥機
Pixabayのロゴ
食器洗い乾燥機
Pixabayのロゴ

食器洗い乾燥機を賃貸物件で使用する方は、どのくらいの運転音なのか気になる方もいるでしょう。食器洗い洗浄機の騒音レベルは卓上食洗機、ビルトイン食洗機ともに40dB前後。図書館や静かな住宅地など、人との会話に支障をきたさないレベルです。近年の食器洗い乾燥機は防音・防振部品を採用した静音性の高い製品も展開しています。

しかし、数値だけでは運転音を想像できない人は、気になるモデルの口コミをチェックしてみるとよいでしょう。

▼デジタル&家電ライターからアドバイス!

デジタル&家電ライター:コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

できるだけ大型モデルを選びましょう

料理ができ、食事が終わったあと、食器洗いという家事。今や掃除も洗濯も全自動化が進んでおり、食器洗い乾燥機の利用も当然だといえるでしょう。システムキッチンにビルトイン食器洗い乾燥機がついている場合は問題ありませんが、そうでない場合は据え置き型を選ぶことになります。この場合、設置スペースにも左右されますが、可能な範囲で大型モデルを選んでおくのがおすすめ

大型モデルなら食器だけでなく、フライパンや鍋なども洗浄可能です。さらに、食器洗い乾燥機の騒音が少ないといったメリットもあります。

食洗機の人気メーカーをご紹介

食器洗い乾燥機は各家電メーカーから展開しています。たくさん種類があって迷うときは、人気メーカーから選ぶのもひとつの方法です。ここでは、人気メーカー3社についてご紹介します。

▼Panasonic(パナソニック)

 

パナソニックは生活家電や住宅関連機器を展開する国内メーカー。食器洗い乾燥機は卓上食洗機・ビルトイン食洗機を展開しており、大容量のファミリータイプから少人数世帯向けの製品まで幅広いラインナップが魅力です。

洗浄力に優れているだけではなく、節水・節電につながる「エコナビ」臭いを軽減する「ナノイーX」搭載など、機能性にも優れています。

▼Rinnai(リンナイ)

 

給湯器の認知度が高い国内メーカー、リンナイはシステムキッチンに組み込むビルトイン食洗機を扱っています。珍しい前開き式(フロントオープン)と引き出し式(スライドオープン)のビルトイン食洗機を選べるのが魅力。カビ菌や臭い菌に作用するプラズマクラスターを搭載したモデルも!

とにかく商品展開数が豊富で、システムキッチンに新たに取り付ける人や、新しい製品に買い替える人にもおすすめです。

▼siroca(シロカ)

 

シロカは、ワクワクするような機能と日常になじむデザインを重視した「小型家電」の企画・開発・製造・販売を行うメーカー。おしゃれで機能性に優れたタンク式の食器洗い乾燥機は「どこでも使える、すぐに使える」をコンセプトに開発しています。取り扱い製品は、設置工事の必要がないため、導入コストをおさえたい人におすすめです。

UV除菌やオートオープンなどの機能に加え、汚れレベルに応じて洗浄力を調整することもできます。省スペースに設置できるコンパクトサイズで容量も少ないため、少人数世帯や一人暮らしにおすすめのメーカーです。

食器洗い乾燥機おすすめ25選

ここまでご紹介した食器洗い乾燥機を選ぶポイントを踏まえて、食器洗い乾燥機のおすすめ製品を紹介します。「タンク式」「分岐水洗式」「ビルトイン」の種類別に分けてご紹介していくので、置き場所に置けるのかサイズや扉の開き方にも着目して、使い勝手のよい製品を探してみてください。

▼おすすめ13選|タンク式
▼おすすめ6選|分岐水洗式
▼おすすめ6選|ビルトイン式

▼おすすめ13選|タンク式

まずは、工事不要のタンク式から紹介していきます。分岐水洗式にできる商品もあるので、分岐水洗式が気になる方もぜひチェックしてみてください。

Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機 SOLOTA(NP-TML1)』

Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機SOLOTA(NP-TML1)』
出典:Amazon この商品を見るview item
業界最小クラスのコンパクト設計!

一人暮らしのキッチンにも置きやすい業界最小コンパクト設計の食器洗い乾燥機です。ほぼA4ファイルサイズのスペースに置け、キッチンレイアウトに合わせて、置き方が選べる優れもの。

ボタンの数が少なくミニマルなデザインも特徴で、キッチンにおいても自然となじみやすいはずです!

THANKO(サンコー)『ラクアmini Plus(TK-MDW22B)』

THANKO(サンコー)『ラクアminiPlus(TK-MDW22B)』 THANKO(サンコー)『ラクアminiPlus(TK-MDW22B)』 THANKO(サンコー)『ラクアminiPlus(TK-MDW22B)』 THANKO(サンコー)『ラクアminiPlus(TK-MDW22B)』 THANKO(サンコー)『ラクアminiPlus(TK-MDW22B)』 THANKO(サンコー)『ラクアminiPlus(TK-MDW22B)』 THANKO(サンコー)『ラクアminiPlus(TK-MDW22B)』 THANKO(サンコー)『ラクアminiPlus(TK-MDW22B)』
出典:Amazon この商品を見るview item
一人暮らし向け! 温水できれい&さっぱり

設置の場所やサイズ感で悩み、食洗器の導入を諦めていた人におすすめ。従来のほぼ半分のサイズながら、1~2名の食器(11~12点ほど)を洗える食洗器です。

小さくても洗浄力は十分で、最大75℃の温水が庫内で噴射され、油汚れもきれいさっぱり落とします。工事不要で、賃貸でも手軽に使える製品ですよ。

TOSHIBA(東芝)『DWS-33A』

TOSHIBA(東芝)『DWS-33A』 TOSHIBA(東芝)『DWS-33A』 TOSHIBA(東芝)『DWS-33A』 TOSHIBA(東芝)『DWS-33A』 TOSHIBA(東芝)『DWS-33A』 TOSHIBA(東芝)『DWS-33A』 TOSHIBA(東芝)『DWS-33A』 TOSHIBA(東芝)『DWS-33A』
出典:Amazon この商品を見るview item
充実のコースから、用途に合わせて選べる!

置くだけですぐに使える食洗器。バケツなどに排水をすれば、シンクから離れたところにも置くことができます。使い方は、食器を入れたら給水カップで本体に水を入れ、スイッチを押すだけ。

家族3人分まとめて洗えて、しっかり節水できます。約75℃の高温水洗浄で、汚れも一気にまとめて洗える優れもの。強力モード、スピーディ、低温、高温除菌などいろんなコースがあるので、いろんな使い方ができます。

Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』

Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』
出典:Amazon この商品を見るview item
家族分の食器を高圧水流で洗う!

賃貸物件にも設置できる卓上食洗機です。50℃以上の高圧水流で洗浄する「ストリーム除菌洗浄」を搭載しているモデルで、耐熱温度60℃以上の樹脂製食器も洗浄可能。グリルやカレー鍋、ハンバーグをこねたあとの食材がこびりついたボウルもすっきり洗えます。

40点の食器がセットできる大容量モデルで存在感がありますが、インテリアに映えるスタイリッシュなデザインも嬉しいポイント。おしゃれな食洗機を探している人にもおすすめです。

TOSHIBA(東芝)『食器洗い乾燥機(DWS-22A)』

TOSHIBA(東芝)『食器洗い乾燥機(DWS-22A)』 TOSHIBA(東芝)『食器洗い乾燥機(DWS-22A)』 TOSHIBA(東芝)『食器洗い乾燥機(DWS-22A)』 TOSHIBA(東芝)『食器洗い乾燥機(DWS-22A)』 TOSHIBA(東芝)『食器洗い乾燥機(DWS-22A)』 TOSHIBA(東芝)『食器洗い乾燥機(DWS-22A)』 TOSHIBA(東芝)『食器洗い乾燥機(DWS-22A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
高温加圧洗浄ですっきり!

インテリアを邪魔しないシンプルなモノトーンカラーが特徴のタンク式卓上食洗機です。約2.5人分の食器をまとめて洗うことができます。手洗いよりも水量は30Lも抑えられるため、節水につながるでしょう。電気代は年間で約5,800円も安くすることが可能です。

洗浄コースには約75℃の温水で洗う除菌コースもあります。食器はもちろん、庫内も衛生的に保てるため、子どもがいる家庭にもおすすめです。

siroca(シロカ)『SS-MH351』

siroca(シロカ)『SS-MH351』 siroca(シロカ)『SS-MH351』 siroca(シロカ)『SS-MH351』 siroca(シロカ)『SS-MH351』 siroca(シロカ)『SS-MH351』 siroca(シロカ)『SS-MH351』 siroca(シロカ)『SS-MH351』
出典:Amazon この商品を見るview item
すっきり洗えて、 しっかり除菌

水道工事をしなくても付属のバケツから自動で水を汲み上げるので、給水の手間がない自動給水式の食洗器。4〜5人分の食器36点を一度に洗えるタイプです

上かごを外せば、27cmまでの大皿も入ります。高温×高圧×360°洗浄で汚れを確実に落として、「温風乾燥」機能で水滴が残りにくい仕様なのも嬉しいですね。

AINX(アイネクス)『タンク式食器洗乾燥機(AX-S3W)』

AINX(アイネクス)『タンク式食器洗乾燥機(AX-S3W)』 AINX(アイネクス)『タンク式食器洗乾燥機(AX-S3W)』 AINX(アイネクス)『タンク式食器洗乾燥機(AX-S3W)』 AINX(アイネクス)『タンク式食器洗乾燥機(AX-S3W)』 AINX(アイネクス)『タンク式食器洗乾燥機(AX-S3W)』 AINX(アイネクス)『タンク式食器洗乾燥機(AX-S3W)』 AINX(アイネクス)『タンク式食器洗乾燥機(AX-S3W)』 AINX(アイネクス)『タンク式食器洗乾燥機(AX-S3W)』 AINX(アイネクス)『タンク式食器洗乾燥機(AX-S3W)』
出典:Amazon この商品を見るview item
タンク式&分岐水栓式に対応

タンク式の卓上食洗機は設置工事の手間なくすぐに使えるのが魅力的。分岐水栓にも対応しているため、置き場所やキッチン環境に応じて設置方法を選べます。手では触れない70℃の温水と高圧W洗浄で、こびりついた汚れもすっきり!

洗浄後は75℃の温風で乾かします。庫内に水滴が残りにくいため、衛生面が気になる人も気持ちよく使えるでしょう。

maxzen(マクスゼン)『JDW03BS02-G』

maxzen(マクスゼン)『JDW03BS02-G』 maxzen(マクスゼン)『JDW03BS02-G』 maxzen(マクスゼン)『JDW03BS02-G』 maxzen(マクスゼン)『JDW03BS02-G』 maxzen(マクスゼン)『JDW03BS02-G』 maxzen(マクスゼン)『JDW03BS02-G』 maxzen(マクスゼン)『JDW03BS02-G』 maxzen(マクスゼン)『JDW03BS02-G』 maxzen(マクスゼン)『JDW03BS02-G』
出典:Amazon この商品を見るview item
360度に回転するノズルでピカピカに

手間のかかる工事は不要、買って設置するだけですぐに使えるタンク式食洗機。バケツを使えばシンク以外でも排水できるので、キッチンから離れた場所でも設置ができます。手洗いの場合は、1回の使用水量約35Lに対し、こちらを使う場合は約5.1Lで、なんと約30Lも節水できます。

360°回転する上下ノズルで高圧洗浄の力で食器を隅々まで洗いあげ、洗い残しをゼロに。約3人分の食器をきれいに洗い上げてくれますよ。

SKジャパン『Jaime(SJM-DWM6UVC)』

SKジャパン『Jaime(SJM-DWM6UVC)』 SKジャパン『Jaime(SJM-DWM6UVC)』 SKジャパン『Jaime(SJM-DWM6UVC)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
除菌ライト搭載で衛生的に使える!

水が毎回触れる給水タンク内部の汚れがちょっと気になる……そんな人におすすめなのがこちら。抗菌給水タンクに、強力なUVC除菌ライトを搭載しており衛生的に使えます。

PTCヒーターも搭載しているので、温風で除菌&消臭も可能に。手洗いよりも節水ができてきれいに洗える食洗器を探しているならぜひチェック!

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『KISHT-5000』

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『KISHT-5000』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『KISHT-5000』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『KISHT-5000』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『KISHT-5000』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『KISHT-5000』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『KISHT-5000』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『KISHT-5000』
出典:Amazon この商品を見るview item
コンパクトなサイズでしっかり洗浄

分岐水栓や取り付け工事が不要な、タンク式の食洗機。省スペースに設置できるコンパクトタイプなので、置き場に悩んでいる人におすすめのモデルです。

上下から回転しつつ水を出すので、しっかり汚れを落としてくれます。さらに、温水洗浄が可能なため、油汚れなども落としやすいのも嬉しいポイント。

また、乾燥はヒーターを使わない送風乾燥なので、ヒーターを使うものと比べて電気代がお得になるのも魅力ですね。コンパクトなサイズ感の食洗機を探しているならぜひチェック!

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『食器洗い乾燥機(ISHT-5000)』

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『食器洗い乾燥機(ISHT-5000)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『食器洗い乾燥機(ISHT-5000)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『食器洗い乾燥機(ISHT-5000)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『食器洗い乾燥機(ISHT-5000)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『食器洗い乾燥機(ISHT-5000)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『食器洗い乾燥機(ISHT-5000)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『食器洗い乾燥機(ISHT-5000)』
出典:Amazon この商品を見るview item
3人分の食器をまとめて洗うなら!

場所をとらないコンパクトサイズで3人までの食器洗いに対応できます。タンク式だから水道工事がいらなく、排水ができる場所であれば設置が可能。上下からの散水で汚れをしっかり落とします。

少し重いですが、使用しないときには別の場所へ移動させておくこともできるので、キッチンを有効活用できます。

SK Japan(エスケイジャパン)『Jaime(SDW-J5L)』

SKJapan(エスケイジャパン)『Jaime(SDW-J5L)』 SKJapan(エスケイジャパン)『Jaime(SDW-J5L)』 SKJapan(エスケイジャパン)『Jaime(SDW-J5L)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
スピーディ&強パワーで皿洗い

一人暮らしや世帯人数が少ない家庭にぴったりの卓上食洗機です。大きく開く前開き式の扉を開けて、カゴを引き出して食器を入れます。食器12点と、カトラリーなどを12点をまとめて洗うことが可能です。洗浄コースは3コース。乾燥だけでも利用できるので、庫内を清潔に保てます。

コンパクト設計なので水切りカゴを置いてあった場所にそのまま設置できるでしょう。ただし給水口は本体上部にあるため、置き場所には注意してください。

siroca(シロカ)『2WAY食器洗い乾燥機(SS-M151)』

siroca(シロカ)『2WAY食器洗い乾燥機(SS-M151)』 siroca(シロカ)『2WAY食器洗い乾燥機(SS-M151)』 siroca(シロカ)『2WAY食器洗い乾燥機(SS-M151)』 siroca(シロカ)『2WAY食器洗い乾燥機(SS-M151)』 siroca(シロカ)『2WAY食器洗い乾燥機(SS-M151)』 siroca(シロカ)『2WAY食器洗い乾燥機(SS-M151)』 siroca(シロカ)『2WAY食器洗い乾燥機(SS-M151)』
出典:Amazon この商品を見るview item
最短39分のスピード洗浄が可能

最大6時間まで1時間単位でタイマー設定が可能なので、人のいないときや夜間の電気代が安いときを狙って運転させることができます。

分岐水栓にも対応しているので、水道菅の分岐工事が可能ならタンク利用から変更することも可能。スタイリッシュな外観も好印象です。

▼おすすめ6選|分岐水洗式

続いて、分岐水洗式のおすすめ商品をご紹介します。

Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』

Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』 Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』 Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』 Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』 Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』 Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』 Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』 Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』 Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』 Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』 Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』 Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』
出典:Amazon この商品を見るview item
スリムタイプで置き場所に困らない

食器洗い乾燥機は場所を取るものが多いこともあって、スペースの都合から設置を諦めているという人も多いでしょう。しかし、こちらのモデルは業界最薄クラスの奥行き29cmのスリムタイプとなっています。

ドアも省スペースで開閉できるリフトアップオープンドアを採用。わずかなスペースであっても快適に使用できる食器洗い乾燥機となっています。

Panasonic(パナソニック)『プチ食洗(NP-TCR4)』

Panasonic(パナソニック)『プチ食洗(NP-TCR4)』 Panasonic(パナソニック)『プチ食洗(NP-TCR4)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
節電&節水を実現! スリムサイズモデル

省スペースに設置できるコンパクト設計が魅力。洗浄力を高める約50℃の温水でしつこい汚れをはがしとるため、ピカピカの仕上がりに。

簡単に落ちる汚れなら約29分で洗えるので、時短目的で食洗機の導入を検討している人におすすめの製品です。エコナビ搭載モデルで節電にも役立ちます。

AQUA(アクア)『ADW-S3』

AQUA(アクア)『ADW-S3』 AQUA(アクア)『ADW-S3』 AQUA(アクア)『ADW-S3』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
手洗いの約1/5の水で洗える!

汚れにくく耐久性に優れた「ステンレスウォール」と、4つのノズルから高圧水流を噴射する「クワトロシャワー洗浄」を搭載した食洗器。シンプル操作で使いやすい操作パネルで5コースから選べます。

一度に洗える食器は24点で、およそ4人分の食器が一度に洗えます。手洗いの約1/5の水量で洗えるので、エコ&経済的です!

エキスパートのおすすめ

AQUA(アクア)『ADW-GM3』

AQUA(アクア)『ADW-GM3』 AQUA(アクア)『ADW-GM3』 AQUA(アクア)『ADW-GM3』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
デジタル&家電ライター:コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

ガラスドアを採用し、なかが見えるのが特徴

コンパクトサイズで設置性に優れた食器洗い乾燥機。標準収納容量30点に対応しており、約4人家族の食器を収納することができるちょうどいいサイズでおすすめです。

横から見たときに三角形に近い形状をしてるため、キッチンに置いても圧迫感がありません。

ただし、ドアが上部にオープンする構造のため、本体上部に物を置くことは不可で、つり棚などにぶつからないように設置する必要があります。

Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TH4-W)』

5人分の食器をまとめてきれいに!

食器を約40点(5人分)も一度に洗えるファミリー向けのスタンダード機種です。洗浄と同時に除菌もできる「ストリーム除菌洗浄」機能や、きれいな仕上がりにする「80℃すすぎ」を搭載。

手洗いだと難しいボトルもきれいに洗える「ボトルホルダー」も備え、いろんなアイテムをピカピカにしてくれますよ。

Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TZ300)』

長皿や鍋も洗える大型モデル

たっぷり5人分、食器の数にして約40点が収納できる大型タイプの据え置き型食洗機。一家族分の食器も一度できれいにできます。

ドアに一体化した静電式タッチパネルを装備しており、5段階の洗浄モードを直感的に選べて使いやすいです。センサー部分を軽くタッチするだけで、自動的にドアが開くのも便利。 食器を入れたままにしておいてもナノイーXにより、庫内の雑菌の繁殖や臭いを抑え、清潔さをキープすることができます。

▼おすすめ6選|ビルトイン式

最後にビルトインのおすすめ商品をご紹介します。

Panasonic(パナソニック)『NP-45MD9S』

Panasonic(パナソニック)『NP-45MD9S』 Panasonic(パナソニック)『NP-45MD9S』 Panasonic(パナソニック)『NP-45MD9S』
出典:Amazon この商品を見るview item
洗うと同時に、食器の除菌ができる

ストリーム除菌で洗い・すすぎ工程における除菌試験の結果は、99%以上。いつでも手洗い以上の安心感が得られます。上・下段ノズルに加え、セパレーターを内蔵した上カゴ専用のセンターノズルを搭載。庫内が深いディープタイプでも、立体的な噴射で洗浄力を発揮します。

食器や汚れの量をAIセンサーで検知し、室温に合わせ、乾燥時間やすすぎの回数、加熱量を抑えて運転してくれるのでとてもエコです。

エキスパートのおすすめ

Rinnai(リンナイ)『ビルトイン食器洗い乾燥機(RSW-F402C-SV)』

デジタル&家電ライター:コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

低コストで導入できる

バスケット型のビルトイン食器洗い乾燥機。ドア上部に操作ボタンを配置しているため、立ったままでかがまずに操作できるのが便利です。別売りの銀イオンカートリッジを装着することで、細菌の繁殖を抑制できます。

ヒーター乾燥のあとにファンだけを継続して回し、予熱で乾燥を進める「からっとキープ機能」により、嫌な臭いなどが発生しにくいのもポイント。

Cleanup(クリナップ)『ZWPP45R21ADK-E』

8人分の食器を一度に洗える!

幅45cmとコンパクトタイプのビルトイン食洗機。ビルトイン型の場合、食洗機付きのキッチンを丸ごと入れ替える必要があるのかと思いがちですが、実は、後付けすることもできます。

シンクの下に収納できるビルトインタイプは、ごちゃつきがちなキッチンをすっきりさせることができます。

ノズル噴射による加熱洗浄で、隅々まで洗う「タワーウォッシャー」を搭載しているので、仕上がりはとてもきれいに!

MITSUBISHI(三菱電機)『EW-45R2S』

MITSUBISHI(三菱電機)『EW-45R2S』 MITSUBISHI(三菱電機)『EW-45R2S』 MITSUBISHI(三菱電機)『EW-45R2S』 MITSUBISHI(三菱電機)『EW-45R2S』 MITSUBISHI(三菱電機)『EW-45R2S』
出典:Amazon この商品を見るview item
ゆとりの深さと広さでたっぷりの収納力

手洗いにはマネできない高温でパワフルにしっかり洗い上げます。普段使いの食器はいつもきれいに。常時使う茶わん・汁わん・出番の多い中鉢などのセット位置を色付けできるカラーナビ食器かごは、食器の種類ごとに入れる位置が分かれているのでスムーズにセットできます。

たっぷりの温風でしっかり乾燥。乾燥コースのみでも、除菌乾燥が可能です。家族みんなの食器を衛生的に保ちます。

Rinnai(リンナイ)『RSW-405LP』

Rinnai(リンナイ)『RSW-405LP』 Rinnai(リンナイ)『RSW-405LP』 Rinnai(リンナイ)『RSW-405LP』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
銀イオンの除菌効果で清潔長続き

一度に洗える量を重視し、カゴ内のピンに従って食器をセットすることで、庫内のスミズミまでぎっしり収納できます。軽い食器も、たくさんのグラスも、食器の形状も問わずしっかりと固定してセットでき、強い水流を受けても食器が動きにくくなっています。

イオンの力で浮遊カビ菌や付着したニオイを抑制する注目の技術「プラズマクラスター」を搭載しています。

Panasonic(パナソニック)『ビルトイン食器洗い乾燥機(NP-45MS9W)』

Panasonic(パナソニック)『ビルトイン食器洗い乾燥機(NP-45MS9W)』 Panasonic(パナソニック)『ビルトイン食器洗い乾燥機(NP-45MS9W)』 Panasonic(パナソニック)『ビルトイン食器洗い乾燥機(NP-45MS9W)』
出典:Amazon この商品を見るview item
使い勝手のよいディープサイズ

節水&省エネを自動制御するエコナビ搭載モデル。室温や食器量、汚れ具合をセンサーで検知して最適化していきます。

鍋や食器、コップに至るまで、洗うモノの種類と個数に応じて庫内の上カゴの形状をフルフラットからフルフラップまで調整が可能な点も使いやすいポイントです。キッチンまわりの煩雑さが解消されますよ。

「食器洗い乾燥機」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機 SOLOTA(NP-TML1)』
THANKO(サンコー)『ラクアmini Plus(TK-MDW22B)』
TOSHIBA(東芝)『DWS-33A』
Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』
TOSHIBA(東芝)『食器洗い乾燥機(DWS-22A)』
siroca(シロカ)『SS-MH351』
AINX(アイネクス)『タンク式食器洗乾燥機(AX-S3W)』
maxzen(マクスゼン)『JDW03BS02-G』
 SKジャパン『Jaime(SJM-DWM6UVC)』
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『KISHT-5000』
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『食器洗い乾燥機(ISHT-5000)』
SK Japan(エスケイジャパン)『Jaime(SDW-J5L)』
siroca(シロカ)『2WAY食器洗い乾燥機(SS-M151)』
Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』
Panasonic(パナソニック)『プチ食洗(NP-TCR4)』
AQUA(アクア)『ADW-S3』
AQUA(アクア)『ADW-GM3』
Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TH4-W)』
Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TZ300)』
Panasonic(パナソニック)『NP-45MD9S』
Rinnai(リンナイ)『ビルトイン食器洗い乾燥機(RSW-F402C-SV)』
Cleanup(クリナップ)『ZWPP45R21ADK-E』
MITSUBISHI(三菱電機)『EW-45R2S』
Rinnai(リンナイ)『RSW-405LP』
Panasonic(パナソニック)『ビルトイン食器洗い乾燥機(NP-45MS9W)』
商品名 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機 SOLOTA(NP-TML1)』 THANKO(サンコー)『ラクアmini Plus(TK-MDW22B)』 TOSHIBA(東芝)『DWS-33A』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TSP1)』 TOSHIBA(東芝)『食器洗い乾燥機(DWS-22A)』 siroca(シロカ)『SS-MH351』 AINX(アイネクス)『タンク式食器洗乾燥機(AX-S3W)』 maxzen(マクスゼン)『JDW03BS02-G』 SKジャパン『Jaime(SJM-DWM6UVC)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『KISHT-5000』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『食器洗い乾燥機(ISHT-5000)』 SK Japan(エスケイジャパン)『Jaime(SDW-J5L)』 siroca(シロカ)『2WAY食器洗い乾燥機(SS-M151)』 Panasonic(パナソニック)『NP-TSK1』 Panasonic(パナソニック)『プチ食洗(NP-TCR4)』 AQUA(アクア)『ADW-S3』 AQUA(アクア)『ADW-GM3』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TH4-W)』 Panasonic(パナソニック)『食器洗い乾燥機(NP-TZ300)』 Panasonic(パナソニック)『NP-45MD9S』 Rinnai(リンナイ)『ビルトイン食器洗い乾燥機(RSW-F402C-SV)』 Cleanup(クリナップ)『ZWPP45R21ADK-E』 MITSUBISHI(三菱電機)『EW-45R2S』 Rinnai(リンナイ)『RSW-405LP』 Panasonic(パナソニック)『ビルトイン食器洗い乾燥機(NP-45MS9W)』
商品情報
特徴 業界最小クラスのコンパクト設計! 一人暮らし向け! 温水できれい&さっぱり 充実のコースから、用途に合わせて選べる! 家族分の食器を高圧水流で洗う! 高温加圧洗浄ですっきり! すっきり洗えて、 しっかり除菌 タンク式&分岐水栓式に対応 360度に回転するノズルでピカピカに 除菌ライト搭載で衛生的に使える! コンパクトなサイズでしっかり洗浄 3人分の食器をまとめて洗うなら! スピーディ&強パワーで皿洗い 最短39分のスピード洗浄が可能 スリムタイプで置き場所に困らない 節電&節水を実現! スリムサイズモデル 手洗いの約1/5の水で洗える! ガラスドアを採用し、なかが見えるのが特徴 5人分の食器をまとめてきれいに! 長皿や鍋も洗える大型モデル 洗うと同時に、食器の除菌ができる 低コストで導入できる 8人分の食器を一度に洗える! ゆとりの深さと広さでたっぷりの収納力 銀イオンの除菌効果で清潔長続き 使い勝手のよいディープサイズ
容量(食器点数) 10 L(6点) 11~12 点 約31L(18点) 24点 15点 36点 16点 約6.0L(15点) 約5.2L(15枚) 15点(大皿2点、中皿2点、小皿2点、小鉢2点、茶わん2点、汁わん2点、コップなど3点)、小物類(はし、スプーン等) 15点 12点(+小物12点) 16点 36 L(24点) 24 L(18点) 約34L(24点) 34 L(30点) 50 L(40点) 50 L(40点) 60 L(48点) 66 L(56点) 40点 42 L(40 点) 42 L(40点) 40 L(40 点)
コース内容 標準コース、 洗浄のみ 通常洗浄、スピード、強力洗浄、水洗い 標準、強力、スピーディ、低温、高温除菌、庫内洗浄、UV温風 汚れレベル1~3、低温ソフト、お手入れ、乾燥のみ 標準、スピーディー、強力、除菌、低温 おまかせ、標準、念入り、スピーディー、ソフト、庫内洗浄 クイック、ミドル、スタンダード、ストロング、オンリーウォッシュ、ドライ(庫内乾燥) 節水洗い、標準洗い、強力洗い、お急ぎ、念入り 標準、強力、スピーディー、ソフト、温風乾燥 標準/念入り/お急ぎ/ソフト 標準、念入り、お急ぎ、ソフト スピーディー洗い、強力洗い、ソフト洗い、乾燥 標準、念入り、おいそぎ、ソフト 汚れレベル(1~3)、低温ソフト、お手入れ、乾燥のみ 標準、スピーディー、低温ソフト、乾燥のみ 標準、おいそぎ、念入り、低温、高温仕上げ 標準、おいそぎ、念入り、低温、ナイト 汚れレベル(1~3)、スピーディ、低温ソフト、お手入れ、80℃すすぎ、乾燥のみ 汚れレベル(1~5)、ナノイーX、低温ソフト、お手入れ、80℃すすぎ、乾燥のみ 標準、強力、スピーディ、予約、乾燥、低温 標準、スピーディ、念入り、節水、乾燥のみ 標準、念入り、乾燥、予約 4~5人、1~3人、念入り、乾燥 標準、洗浄のみ、重曹、念入り、夜エコ、クリーンキープ、乾燥、庫内洗浄 標準、強力、スピーディ、予約、乾燥、低温
標準使用水量 約2.5L(着脱タンク式) 3.2L 約6L 9 L 約5L 8.5L(分岐水栓使用時)、9L(自動給水時) 約5L 約5.1L 約5.2L 5L 約5L 約6L 約5L 約8L 約9L 約9L 約10L 約11L 約11L 9 L 12L 9 L 10 L 約9L 9L
サイズ(外形)/重さ 幅310高さ×435×奥行225 mm/‎7.5 kg 幅308×高さ415×奥行315 mm/約 8kg 幅420×高さ465×奥行435 mm/約13kg 幅550×高さ598×奥行344 mm/約19kg 幅420×奥行425×高さ435mm/13kg 幅550×高さ500×奥行350cm/21 kg 幅425×高さ458×奥行428mm/約13g 幅454×高さ491×奥行413 mm/13.5 kg 約W420✕D435✕H435mm/13.7kg 幅420×奥行445×高さ435mm 幅420×奥行445×高さ435mm/約13kg 幅490×奥行472×高さ505mm/約12.6kg 幅420×奥行435×高さ435mm/約13kg 幅550×高さ500×奥行290 mm/16 kg 幅470×高さ460×奥行300mm/約12kg 幅485×高さ515×奥行390mm/約15kg 幅485×高さ475×奥行390 mm 幅550×高さ598×奥行344 mm/19 kg 幅550×高さ598×奥行344 mm/20 kg 幅448×高さ851×奥行627 mm/24 kg 幅448×高さ855×奥行564 mm/30 kg 幅448×高さ450×奥行620.5 mm/18 kg 幅448×高さ450×奥行619 mm/20 kg 幅448×高さ450×奥行616.5 mm/19 kg 幅448×高さ450×奥行625.5 mm/21 kg
消費電力 最大消費電力:270W 900W 最大消費電力:725 W 最大消費電力:1165 W 500~520W 923 W 200~480W 730W 725 W 512W(50Hz)/526W(60Hz) 512W/526W 950W 512W/526W 最大消費電力:1165 W 約65~685W 最大消費電力:580W 615 W 1165 W 1165 W 675 W 930 W 665 W 527 W 665 W 675 W
種類 タンク式 タンク式 タンク式 タンク式 タンク式 タンク式、分岐水洗式 タンク式、分岐水栓式 タンク式 タンク式 タンク式 タンク式 タンク式 タンク式 分岐水栓式 分岐水洗式 分岐水洗式 分岐水栓式 分岐水洗式 分岐水洗式 ビルトイン式 ビルトイン式 ビルトイン式 ビルトイン式 ビルトイン式 ビルトイン式
扉の開閉 前開き式 前開き式 前開き式 前開き式 前開き式 前開き式 前開き式 フロントオープン 前開き式 前開き式 前開き式 前開き式 前開き式 上部スライド式 前開き式 スライド式 スライド式 前開き式 前開き式 引き出し式 前開き式 引き出し式 引き出し式 引き出し式 引き出し式
商品リンク

【ランキング】通販サイトの最新人気! 食器洗い乾燥機の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場での食器洗い乾燥機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:食器洗い乾燥機ランキング
楽天市場:食器洗い乾燥機ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【Q&A】よくある質問

question icon洗剤を使用せずに使ってもよい?

answer icon

専用洗剤を必ず使ってください。お湯だけでは十分に洗浄できないため、酵素配合の食洗機専用洗剤を使いましょう。

question icon食洗機用専用洗剤ならなんでもよい?

answer icon

「食器洗い乾燥機用」と記された洗剤であればどれをつかってもかまいません。ただし、成分表示がないもの、酵素成分が含まれないものは、洗浄性能が発揮できない場合があります。

question icon洗剤は投入口に入れないとダメ?

answer icon

粉末タイプ、ジェルタイプのどちらも必ず投入口から入れてください。投入口に入れないとうまく洗浄できず効果的に利用することができなくなってしまいます。

question icon食洗機で洗えないものはある?

answer icon

主にデリケートな素材やおしゃれなデザインのもの、小さくて軽いものなどは食洗機で洗えないことが多いです。

たとえば、漆器や高級ガラス食器、プラスチック容器やアルミや銅製などのものです。たいていの食器には食洗機が対応かどうか記載があるので、チェックしましょう。

【関連記事】食洗まわりの記事はこちら

【まとめ】キッチン環境にふさわしいものを!

食器洗い乾燥機は賃貸物件なら据え置き(卓上)型・タンク式、戸建てや分譲リフォームならビルトイン式など、物件の種類やキッチン環境にあったものを選ぶことが大切です。

この記事でご紹介した食器洗い乾燥機の選び方を参考にしていただければ、ご自身の使いやすい種類の食器洗い乾燥機を選ぶことができます。備わっている機能や価格帯はメーカーによって異なるため、洗浄コースなどが自分の使い方にあっているものなのか、しっかりと吟味してください。

まずはどんなものか使ってみたい方は置き場所を選ばないタンク式がおすすめです。Amazonや楽天市場など通販サイトの商品口コミは、実際に使っているユーザーの声をみることができます。商品情報ではわからない使い心地や運転音などについて知ることができるので、気になる商品があったらぜひチェックしてみてください。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button