おすすめ商品の比較一覧表
バタフライ型サングラスおすすめ5選
スタイリストの高橋禎美さんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。
まずデザインに目がいきがちですが、かっこよくつけられるようにサイズもよくチェックして、お気に入り商品を探してみましょう。




グッチ『サングラス(GG3525KS)』

クロエ『レディース バタフライ型サングラス/アジアンフィット(sce032 CE673SA-303)』
クロエならではのデザイン性の高いサングラス
パリの高級ブランドのクロエは、女性らしさを大切にしたファッションが人気で、日本でもファンの多いブランドです。クロエの提案するバタフライ型サングラスは、レンズを囲むフレームの形が個性的です。
左右のレンズの両端のラインがカーブしていて、チョウが羽ばたいている形を模したバタフライの基本形を、クロエらしくアレンジしています。テンプルも顔にそって平らなタイプが多いなか、円柱のように丸みのある形が独特です。クロエならではの特別感のあるラグジュアリーなデザインです。
丸みを持たせたフレームの形をしているので、バタフライ型はあまり似合わないと思われる輪郭が四角型の方にもおすすめできる商品です。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする バタフライ型サングラスの売れ筋をチェック
楽天市場でのバタフライ型サングラスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
バタフライ型サングラスの選び方
バタフライ型サングラスを選ぶときのポイントを解説します。
レンズの色などファッションで重視したい点をチェック
サングラスのなかでもファッション性が高く、またファッションアイテムとしてのニーズも高いのがバタフライ型サングラスです。レンズが大きく、フレームが大きなフォルムになりますので派手な装飾のものも販売されています。
好みの装飾や、レンズの色に注目して選ぶとよいでしょう。ファッションにおいてデザインは重要です。また、一流ブランドでも、バタフライ型サングラスは服飾雑貨として販売されています。憧れのブランドのサングラスを選ぶのも、ファッションを楽しむ方にとって心をくすぐられるポイントかもしれません。
フィット感とサイズ感を重視する
大きなフォルムが特徴のバタフライ型ですので、いっそうサイズ感とフィット感をチェックしたいです。顔の半分ほどを占める大きなフォルムなので、フィットしなくてずれてしまうとバランスがとれません。ノーズ部分が調整可能で、あわせることができる商品もありますので、フィットさせるための仕様を確認してみましょう。
そしてサイズも重要です。アジアンフィットサイズを選ぶと、日本人にあいやすいサイズを探すことができます。バタフライ型は大きなレンズで強い日差しから目を守ることができるデザインですので、太陽の光が降り注ぐリゾート地で使いたい形です。
かっこよく装着したい場面で、鼻からずれたりしないようなものを選びましょう。
UVカット加工など本来の機能性をチェックする
バタフライ型サングラスは、ひとつのファッションアイテムとして人気が確立しています。ゴージャスなイメージを作ることができるので、スタイリングのひとつとして使われることも多いようです。
しかし、もともとサングラスは、太陽光から目を守るアイテムです。まぶしいなかでも視界を確保し、紫外線による目への影響を防ぐため、最近ではUVカット加工などをほどこしたレンズが多く使われています。そのレンズの機能性をチェックして上手に目を守りましょう。
バタフライ型は目を広くおおうので、しっかりと日差しをブロックしてくれるアイテムとして優秀なサングラスです。
おすすめのサングラスをさらに紹介 【関連記事】
【最後に】スタイリストのアドバイス
スタイリスト
顔の輪郭とバランスのとれるレンズの形を選ぼう
フォルムが大きいので小顔効果も期待できるバタフライ型サングラス。
輪郭が四角型の方は、その輪郭を目立たせてしまうかもしれないので少し丸みのあるフレームを選ぶといいでしょう。逆に、丸顔の方にはレンズは角ばったほうが似合います。バタフライ型はレンズが大きいので、フレームの横幅が顔の幅よりもすこし大きいものを選ぶと、相対的に顔の丸さをカバーできる効果があります。
できる限り試着して、つけたときにバランスがよいものを選びましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
大手アパレルメーカーを退職後、パーソナルカラーコンサルタント、スタイリストとして独立。お客様に合わせたバランスの取り方やファッションを楽しむコツを分かりやすくアドバイス。パーソナルカラー診断も会社員時代から仕事の中で関わっており実績と定評がある。 また、FPとしても活動しており、個人FP相談や投資初心者の女性に向けた「はじめての投資セミナー」を開催中。お金とファッションに興味のある女性に支持されている。