ラスクとはどんなお菓子? お土産や贈り物としても人気!
ラスクとはフランス発祥のお菓子といわれています。もともと作り過ぎたり、硬くなったりしたパンをもったいないから再利用して食べる目的で生まれました。無駄のないシンプルな作り方に加えて、保存食としても人気。
現在では、スイーツとして楽しめるいろいろな種類のラスクが発売されています。有名店や老舗のラスクは、自宅用はもちろん贈りものにもぴったり! プレーンのほか、チョコレートなどのフレーバーも豊富です。
お取り寄せラスクの選び方 有名店や人気店の味を通販で手軽に!
ここからは、通販でお取り寄せしたい美味しいラスクの選び方をご紹介します。ポイントは下記。
【1】シーンや好みに合った味を選ぶ
【2】イベント用や季節限定ラスクも
【3】用途に合わせて選ぶ
【4】パッケージにも注目
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】シーンや好みに合った味を選ぼう
シンプルな見た目と味の定番品もあれば、和素材を使ったもの、トッピングがほどこされたもの、バゲット以外のパンを使ったものなど、さまざまなラスクがあります。好みに合わせて選びましょう。
「プレーンタイプ」はやっぱり王道で定番人気!
小麦のパンに砂糖をまぶしただけのシンプルなプレーンラスクは、自宅用からお土産までいろいろなシーンで活用できます。味わいもシンプルなため好みも分かれにくく、おもたせや差し入れなどにもぴったり。
小腹がすいたときやおやつ、お茶請けといろいろな楽しみ方ができます。プレーンラスクは定番とよばれているメーカーの商品も多いので、迷ったら定番のものを選ぶのもよいでしょう。
「フレーバータイプ」はおつまみや軽食としても楽しめる
ラスクとして使うパンのなかに、野菜やくだもの、調味料などを練り込んで作られたフレーバータイプのラスクもあります。スイーツとして楽しめるもののほか、野菜やハーブを練り込んだものなら、おつまみや軽食としても向いています。
そのまま食べるのはもちろん、チーズや生ハムなどほかの食材と合わせて一品作れます。
「コーティングタイプ」はギフトや自分へのごほうびに
ラスクには、チョコレートをコーティングしたタイプをはじめとしたぜいたくなものもあります。見た目も華やかかつ濃厚な味わいが楽しめるので、ギフトにも向いています。
自分へのご褒美としてお取り寄せスイーツを考えているときにも、ぜいたくなラスクはぴったりです。チョコレートを使っているタイプなら、お店によって異なるチョコレートのぜいたくな味わいも楽しめます。
【2】イベント用や季節限定ラスクもチェック
バレンタインやハロウィンなど、季節のイベントにあわせて発売されるラスクもあります。バレンタインのギフトやホワイトデー、ハロウィンで子どもに配るお菓子としても活用できます。
イベントに合わせたのもののほか、旬の食材を使った季節限定や、ご当地ラスクも人気。いずれも発売期間が決まっている、数量が限られているものが多いので、チェックして買い逃しがないようにしましょう。
【3】贈り物 or 自分用? 用途に合わせて選ぶ
手土産にも最適なラスクですが、大人数でシェアするのか、少人数で食べるのか、食べるのが大人がなのか、子どもなのかによっても選ぶポイントが違ってきます。
贈りものやお土産には、詰め合わせタイプを選ぶ
贈り物とする場合、シンプルなものは安心感もありますが、人によっては食べ飽きていたりすることもあります。逆にめずらしいものは記憶に残りやすいですが、こちらも人によってはシンプルなものの方が好きな場合も。
迷ったときはいろいろな味の詰め合わせにするのがおすすめ。詰め合わせができるかチェックしてみるといいでしょう。
また、贈り物にする前に実際に自分で食べ比べてみるのも、差し上げる方との話が後々盛り上がるのでおすすめです。
差し入れや職場用は大容量サイズで味を統一
職場などで配るときや、差し入れなどでラスクを選びたいときには、たくさん枚数が入っている大容量サイズのものが向いています。プレーンタイプで味を統一すれば、味の好みが分かれてしまうこともなく均等に配れます。
ラスクはお菓子のなかでも賞味期限が長めになっています。来客の多い家庭やオフィスでは、大容量サイズを買い置きしておくのもよいでしょう。
自分用にはコスパ重視! 簡易包装やワケアリ品も
自宅用や自分用としてラスクを購入する場合は、簡易包装のものがよいでしょう。簡易包装にした分、ゴミが減らせるだけでなく、箱代がかからないので価格が安くなっているものもあります。
割れてしまった、欠けてしまったなどのワケアリラスクを購入するのにも向いています。親しい友人や家族など、気兼ねない人たちとラスクを楽しむときにもぴったりです。
【4】ギフトなら箱入りなどパッケージにも注目
ラスクを人に贈るときは、第一印象のパッケージも大事です。気軽な袋タイプから、化粧箱に入ったもの、イラストの入ったもの、熨斗(のし)をつけられるものなどさまざまなタイプのものがありますので、パッケージもチェックしましょう。
自分の好みではなく、差し上げる方の好みや立場を考えてパッケージを選ぶひと手間を加えることで、相手側からの好感度も増すことでしょう。
ラスクの有名店を紹介 ラスクといえばここ!
ここからは、ラスクで有名なお店をいくつかご紹介します。
ガトーフェスタハラダ
ラスクの人気店であるガトーフェスタハラダは、1901年に群馬で和菓子店として創業し、1946年からパンの製造を開始した歴史のある洋菓子店です。
2000年に発売した「グーテ・デ・ロワ」は、ガトーフェスタハラダの代名詞ともいえる人気商品。長年の研究と豊富な経験から生まれた特別なフランスパンと上質なバターを使って、ていねいに作られたラスクです。
定番のプレーン以外に、チョコレートでコーティングしたものや、フランスパンにチーズを練り込んだものなど、フレーバーが豊富。期間や販売地域が限られているラスクもあり、ギフトにもおすすめです。
東京ラスク
東京ラスクは、人気のラスク専門店です。ラスクの材料となるパンは、小麦などの材料を厳選し、大きさをそろえて発酵させ、専用の窯(かま)で回転させながらじっくりと焼きあげたこだわりのフランスパン。このパンを使って作られたラスクは、軽い口あたりでサクサクとした食感を楽しめます。
人気の「プレミアム・アマンドラスク」ほか、定番から変わり種までさまざまなフレーバーや季節ごとの商品、コラボ商品、詰め合わせなど、品ぞろえが豊富です。
お取り寄せラスクのおすすめ8選 人気の東京ラスクやハラダも!
ここからは、お取り寄せできるおすすめのラスクをご紹介します。定番人気の東京ラスクやハラダのほか、ちょっとめずらしいフレーバーもピックアップしているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
シーンに合わせて選べるシンプルなおいしさの定番品
ラスクといえばこちら! という定番品で、どなたに差し上げても間違いのない安心感があります。
ひと袋につき2枚入った個包装で、ほどよい厚みと食べ応えがあるのが特徴です。
全体にまんべんなくていねいに染み込んでいるバター、お砂糖のサクサクとしたシンプルなおいしさは、食べるシーンを選ばず朝食に食べても満足できるでしょう。
個数やパッケージの形状もたくさんあり、贈る相手に合わせて選べる自由度の高さもいいですね。
好相性のホワイトチョコとガトーラスク
ガトーラスクの片面を口どけのよいホワイトチョコレートでコーティングした、ガトーフェスタハラダのリッチなラスク。
ホワイトチョコレートは厳選し、ガトーラスクと相性がいいクーベルチュールチョコレートを使っています。ホワイトチョコレートのマイルドな口どけと、ガトーラスクのサクサクした食感や上質なバターの香りが、幸せなハーモニーを奏でます。
アーモンドの香りが絶妙! 上品なラスク
キャラメル状のアーモンドスライスがのっためずらしいラスク。厚みのあるラスクとキャラメル状のアーモンドの組み合わせはフランスのフロランタンを想像させます。とくに洋菓子やナッツ系が好きな人におすすめです。
ひと袋につき1枚入った個包装なので、アーモンドが湿気にくいのもポイント。ボリュームがあるので1枚で満足感があります。
コーヒーにも合うので、仕事の合間のリフレッシュにもピッタリです。カジュアルで親しみやすいパッケージは、贈り物とした際に相手との距離もぐっと縮まりそうですね。
大人のための、シンプルな和の素材を使ったラスク
和三盆糖などの和の素材を使ったラスクです。和の佇まいが上品な、まさに大人のラスク。
軽くてやさしい口当たりと繊細で奥深い味わいは誰からも好まれると思いますが、とくにご年配の方に喜んでいただけるでしょう。
落ち着いた上品なパッケージなので、目上の方への手土産にもおすすめ。個数やパッケージの形状も数種あるので、贈る相手に合わせて選べるのもポイントです。
カロリーが気になる方に
通常の甘いラスクにはカロリーの高い砂糖がたっぷりで気になるという方にぴったりのラスクです。美容や健康のために、食べるのを控えている方も多いのではないでしょうか。
こちらのラスクは、1枚あたり16.2kcalしかなく砂糖も使っていません。それでいて紅茶やココアなど甘さもある味が楽しめるのが特徴です。
さらに、小麦麦芽とこんにゃくが含まれているので、腹持ちがよく小腹が空いたときにも最適。ラスクを食べたいけれど、カロリーが気になる方におすすめです。
緑茶とマッチする和テイストのラスク
宇治抹茶の老舗で有名店・辻利が作っているラスクです。サクサクのラスクが抹茶のチョコレートでおおわれており、見た目も味も贅沢な特別感のあるラスクです。
チョコレートの甘さはあるものの、抹茶が程よい苦みを出していて、調和の取れた味になっています。年配の方でも食べやすい甘さなので、どんな方でもおいしいと感じるラスクでしょう。お土産として持っていても喜ばれます。
華やかな気持ちになれるラスク
見た目から華やかさを感じられるラスクです。ダロワイヨはマカロンの人気店で、ラスクもマカロンのように鮮やかな色合い。ダロワイヨ特性のマカロン記事を2度焼きすることによって、マカロンのよさとラスクのよさを総取りしたような新しい食感が楽しめます。
軽やかなラスクで、バターとアーモンドの風味が濃厚に感じられます。キャラメルやショコラなど6種類の味が楽しめるのもポイント。女性へのギフトにもぴったりです!
シュークリームの形をした珍しいラスク
多くのラスクを食べてきた方でもかなりめずらしく感じるであろうラスクです。形はまさにシュークリームで、生地を2度焼きしていることで「パリ・カリ・ふわ」の3段階の食感が楽しめます!
ふつうのラスクは飽きてきたけど、ラスクが食べたい方に1度は食べてほしい一品。ジャージー牛乳やはちみつを使用していることで、上品な甘さに仕上がっているのも特徴です。
「ラスク」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ラスクの売れ筋をチェック
楽天市場でのラスクの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートからのアドバイス
日持ちもするラスクは、手土産や贈り物にもピッタリ。味や見た目などお店によって特徴があるので、好みに合わせて選びやすい品だと思います。使用材料もお店によって違うので、こちらも合わせてチェックしてみるといいでしょう。
少量のパッケージで売られているものも多いので、自分用に買ってみて食べ比べてみるのもおすすめです。
ラスクの作り方レシピ おうちで簡単に手作りも!
ラスク工場やパン店のような本格的なオーブンがなくても、フライパンがあれば家でかんたんにラスクを作ることができます。
フライパンを弱火にかけてバターを溶かし、好みのサイズに切ったパンを入れ、パンがカリカリの状態になるまで焼いていきます。そこに砂糖を加えて熱し、砂糖が溶けたらクッキングシートなどに乗せて冷ますだけで完成です。余ったパンの耳を使うレシピもありますよ。
店で販売されているものはフランスパンを使ったものが多いですが、フランスパンに限らず、食パンやロールパン、クロワッサンなど、いろいろなパンで作れます。パンの切り方も、薄切りや一口大、スティック状などお好みで。はちみつやジャム、チョコレートなどを使えば、いろいろなフレーバーやトッピングを楽しめます。
ほかのお取り寄せスイーツも紹介! 【関連記事】
お気に入りのラスクを見つけよう
サクサクとした食感やほのかな甘みがおいしいラスク。バターの風味を楽しめるシンプルなラスクや、フルーツフレーバーのラスク、チョコレートやアーモンドをトッピングしたラスクなど、店によってさまざまな種類があります。
詰め合わせやラッピングされたものは、お中元やお歳暮といったギフトにおすすめ。個包装されているものが多いので、職場や学校などの人数が多いところへのお土産にも向いています。贈りもの用や自分用に、お気に入りのラスクを見つけてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。