ギリシャヨーグルトとは?
ギリシャヨーグルトとは、水切り製法で作られるため、チーズのように濃厚な食感と味わいが特徴のヨーグルトです。ギリシャヨーグルトと普通のヨーグルトの違いは、わかりやすいところだと「口当たり」です。ギリシャヨーグルトには、ホエイ(ホエー)という上澄み液がほとんど入っていないので、水分があまりなくもったりとした食感が特徴です。
通常のヨーグルトと比べ、3倍のタンパク質が含まれており、乳酸菌も豊富です。カロリーが低く、腹持ちもいいので、デザートとしてはもちろん料理にも活用でき、ダイエット中にもおすすめできるヨーグルトです。
ギリシャヨーグルトの選び方
ヘルシーで栄養価の高い「ギリシャヨーグルト」。ダイエット中の方にも人気ですよね。さまざまな商品が販売されているギリシャヨーグルトですが、自分にぴったりなものはどのように選べばよいのでしょうか? この記事では、ギリシャヨーグルトの選び方のポイントを紹介していきます!ポイントは下記3点。
【1】種類から選ぶ
【2】ギリシャヨーグルトの製法から選ぶ
【3】ダイエット中の人は脂肪分ゼロタイプを
それぞれ解説していくので、チェックしてみてください。
【1】種類から選ぶ
食べ方や目的でヨーグルトを選ぶのもおすすめです。
たとえば、食べる頻度が高い人は、市販ヨーグルトのなかでも容器が大きいものを選んだり、大きいサイズを買う、もしくはまとめ買いしやすいものを選ぶとよいでしょう。
健康のことを考えて食べるなら「プレーンタイプ」
健康や美容のためにギリシャヨーグルトを食べたい方や、素材そのままの味を楽しみたい人には、プレーンタイプがおすすめです。砂糖や人工甘味料を使っていないので、お菓子作りに使用したり、ほかに料理に活用することもかんたんです。
低脂肪で脂質が少ないという、ギリシャヨーグルトの良さを活かすこともできます。
デザートとして食べるなら「フルーツソースタイプ」
デザート感覚でヨーグルトを食べたい方や、甘いものが好きという方には、フルーツソースタイプがおすすめです。子どもと一緒に食べる際にも、フルーツソースタイプなら見た目のスイーツ感もあるので食べやすいでしょう。
また、ブルーベリーやストロベリーなどさまざまな味がでていますので、ずっと食べていても飽きがこないのも魅力です。
【2】ギリシャヨーグルトの製法から選ぶ
ギリシャ地方で昔から食べられてきた「ギリシャヨーグルト」。本格的な味わいを楽しみたいなら、製法にもこだわりましょう。
昔から使われている「サーモフィラス菌」はなめらかな口触り
ギリシャで昔から使われてきた乳酸菌である「サーモフィラス菌」。本格的な味わいを楽しみたいなら、サーモフィラス菌を使った商品を選ぶのがおすすめです。乳酸を分解して栄養を作り、独特のなめらかな口当たりになるのが特徴です。
気になる方は、原材料表示をチェックしてくださいね。
「水切り製法」されていると濃厚でクリーミー
ギリシャヨーグルトは、昔からモスリンというガーゼのような袋を使ってヨーグルトをろ過し、余分な水分を取り除く「水切り」製法で作られてきました。この水切りをすることで、高たんぱくで低カロリーなヨーグルトを作ることができるのです。
しっかり水切りされているギリシャヨーグルトは、濃厚でコクがあり、甘味・塩味との相性がよく、食べやすいのが特徴です。ギリシャヨーグルトを選ぶ際は、製法まで確認するとよいでしょう。
【3】ダイエット中の人は脂肪分ゼロタイプを
ギリシャヨーグルトの特徴である濃厚さは、たんぱく質が豊富なのもポイントですが、たんぱく質の量もメーカーによっては特徴づけて販売しているものもあります。
また、乳製品には通常乳脂肪が含まれていますが、脂肪分ゼロというさらにヘルシー志向のものや、オリゴ糖をプラスしたものなど、機能性を高めたものもさまざまにあります。
スポーツをされる方は、とくにたんぱく質がさらに強化されたものがおすすめですし、ダイエット志向の方には脂肪分ゼロというタイプもおすすめです。
ギリシャヨーグルトおすすめ7選
ここから実際におすすめのギリシャヨーグルトの商品をご紹介します。

濃厚でなめらかな無糖タイプ。はじめて食べる方にも
森永の『パルテノ』は、日本でギリシャヨーグルトブームのきっかけとなったといってもいいくらい、幅広い年齢層に知られています。特徴は、森永独自の技術・3倍濃縮製法で、スプーンですくって逆さにしても落ちないくらいの濃厚さがポイントです。
とくに『パルテノ』はクリーミ―でコクはありますが、クセがなく食べやすいためギリシャヨーグルトをはじめて食べる方におすすめな入門タイプです。無糖タイプなので、好みで味つけができるところもうれしいですね。
内容量 | 100g |
---|---|
砂糖の有無 | × |
賞味期限 | 19日間 |
カロリー | 100kcal(100gあたり) |
内容量 | 100g |
---|---|
砂糖の有無 | × |
賞味期限 | 19日間 |
カロリー | 100kcal(100gあたり) |

シンプルな原料で作られる本格的ギリシャヨーグルト
こちらの商品は食感がしっかりしており、ほどよい酸味とチーズのような濃厚な口当たりが特徴です。ギリシャの伝統的な菌株であるサーモフィラス菌と生乳・乳製品・乳たんぱくというシンプルな原料で、乳のおいしさを実感していただけます。
容量もたっぷり1kgなので、毎日の習慣として続けやすいところもうれしいですね。本格的な食感と風味を試してみたいという方にはぜひおすすめします。
内容量 | 1,000g |
---|---|
砂糖の有無 | × |
賞味期限 | - |
カロリー | 99kcal(100gあたり) |
内容量 | 1,000g |
---|---|
砂糖の有無 | × |
賞味期限 | - |
カロリー | 99kcal(100gあたり) |
ブルーベリーの風味と、ねっとり感にうっとり!
クリーミーなコクを味わえるパルテノシリーズの、ブルベリーソースタイプです。パルテノのフレーバーはいくつかありますが、その中でもベリーの酸味は、ギリシャヨーグルトの滑らかな口当たりとよく合います。
ソースとヨーグルトの部分が二層にわかれているので、配分を変えながら楽しめるのもパルテノの醍醐味です。最後の一口まで美味しく食べられるよう、お好みの配分を考えながらいただいてみてください。
内容量 | 80g |
---|---|
砂糖の有無 | 〇 |
賞味期限 | 19日間 |
カロリー | 82kcal(80g) |
内容量 | 80g |
---|---|
砂糖の有無 | 〇 |
賞味期限 | 19日間 |
カロリー | 82kcal(80g) |
コスパ良好・脂肪ゼロ! コストコでも人気の大容量
ギリシャヨーグルトが好きだけどお値段が気になる……という方におすすめなのがこちら。比較的水分量が多めなので、ギリシャヨーグルト特有のねっとり感には欠けますが、毎日食べるにはピッタリの大容量タイプ。
コスパが高いので、食べ盛りのお子さんがいる家庭や、とにかくヨーグルトをたくさん食べたいという方におすすめのギリシャヨーグルトです。牧草で飼育された牛のミルクから作られている点も高ポイントです。
内容量 | 1kg |
---|---|
砂糖の有無 | × |
賞味期限 | - |
カロリー | 54kcal(100gあたり) |
内容量 | 1kg |
---|---|
砂糖の有無 | × |
賞味期限 | - |
カロリー | 54kcal(100gあたり) |
生クリームのような濃厚なコクが特徴!
ご当地ヨーグルトグランプリ金賞を受賞。ギリシャヨーグルト好きにはたまらない逸品です。岩手県産の生乳を使用しており、とってもクリーミーで酸味もまろやか。
無糖タイプですが、そのままパンなどに塗ってもおいしくいただけます。また、フルーツソースやはちみつと合わせれば、もう贅沢スイーツそのもの。一度食べたら「これ以外考えられない!」 というファンもいるそうなので、ぜひお試しあれ!
内容量 | 400g |
---|---|
砂糖の有無 | × |
賞味期限 | 冷蔵で製造日含む22日 |
カロリー | 132kcal(100gあたり) |
内容量 | 400g |
---|---|
砂糖の有無 | × |
賞味期限 | 冷蔵で製造日含む22日 |
カロリー | 132kcal(100gあたり) |

豊富なたんぱく質と脂肪ゼロが魅力!
ヨーグルトとは結びつかない『オイコス』という名前で印象深いこちらのギリシャヨーグルト。比較的なめらかでやわらかい口当たりが特徴です。加糖タイプなので幅広い年齢の方に食べられおすすめ。
たんぱく質が普通のヨーグルトの2倍ほど含まれており、脂肪ゼロなので、スポーツをしている方や美しい体づくりを目指している方へおすすめします。
また、食べ応えのある濃厚な味わいながら、1カップあたり100kcal未満。ギルティーフリーデザート(※罪悪感なく食べられるデザート)としてもうれしいですね。
内容量 | 113g |
---|---|
砂糖の有無 | 〇 |
賞味期限 | - |
カロリー | 92kcal(113gあたり) |
内容量 | 113g |
---|---|
砂糖の有無 | 〇 |
賞味期限 | - |
カロリー | 92kcal(113gあたり) |
脂質0のイチゴ味のヨーグルト
ダノンのブランド「Oikos」の小分けタイプのヨーグルトです。Oikosとは「追い越す」と読み、スポーツをする人がたんぱく質摂取ができ、脂肪が少なく、それでいて1つ100kcal以下のヨーグルトを販売しているブランドです。
ほかにもブルーベリーや無糖・加糖などのフレーバーもあることから飽きにくく、手軽にタンパク質を摂取することができます。
内容量 | 110g |
---|---|
砂糖の有無 | 〇 |
賞味期限 | - |
カロリー | 92kcal |
内容量 | 110g |
---|---|
砂糖の有無 | 〇 |
賞味期限 | - |
カロリー | 92kcal |
「ギリシャヨーグルト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ギリシャヨーグルトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのギリシャヨーグルトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ギリシャヨーグルトの 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に食べた人の口コミを見てみましょう。
※口コミはあくまで個人の感想です。
森永乳業『濃密ギリシャヨーグルト パルテノ プレーン 砂糖不使用』の口コミをチェック!






出典:LIPS
森永乳業の濃密ギリシャヨーグルト
あたしが毎日夕食に食べてるヨーグルト!
あたしはパルテノプレーン砂糖不使用にはちみつをかけて食べてます!
ダイエットに欠かせないタンパク質が…
オイコスよりもこっちのほうが安いので…
森永乳業の濃密ギリシャヨーグルト
あたしが毎日夕食に食べてるヨーグルト!
あたしはパルテノプレーン砂糖不使用にはちみつをかけて食べてます!
ダイエットに欠かせないタンパク質が…
オイコスよりもこっちのほうが安いので…
ダノンジャパン『オイコス プレーン・加糖』の口コミをチェック!

出典:LIPS
ダイエットにヨーグルトを取り入れようかな?と思っていましたが、少し苦手でたまにしか食べてませんでした。
しかしこちらのオイコスさん!
口に入れた瞬間、もちっとねっとり?でもサッパリ(*≧∀≦*)していて、ヨーグルト独特の酸味が少なくほのかな甘味が口に広がりとても美味しいと感じました(*゚Д゚*)
私はコンビニで購入したので少しお高めでしたが、コストコだと安いようです。
オイコスは毎日食べられると言うか、毎日食べたくなる美味しさでしたヽ(≧▽≦)ノ
汚い話、私は便秘気味なので毎日上手にヨーグルトを取り入れたいと思っていたのでこちらの商品とてもありがたいです!
ダイエットにヨーグルトを取り入れようかな?と思っていましたが、少し苦手でたまにしか食べてませんでした。
しかしこちらのオイコスさん!
口に入れた瞬間、もちっとねっとり?でもサッパリ(*≧∀≦*)していて、ヨーグルト独特の酸味が少なくほのかな甘味が口に広がりとても美味しいと感じました(*゚Д゚*)
私はコンビニで購入したので少しお高めでしたが、コストコだと安いようです。
オイコスは毎日食べられると言うか、毎日食べたくなる美味しさでしたヽ(≧▽≦)ノ
汚い話、私は便秘気味なので毎日上手にヨーグルトを取り入れたいと思っていたのでこちらの商品とてもありがたいです!
明治『THE GREEK YOGURT ブルーベリー』の口コミをチェック!
ギリシャヨーグルトの注意点 エキスパートからのアドバイス
ヨーグルトはなるべく早めに食べるようにしましょう
ヨーグルトは発酵食品なので、比較的保存性は高く賞味期限がきれてしまっても腐敗しにくい食品ですが、発酵が進むと酸味が増したり風味が損なわれたりしてしまうことがあるので、なるべく早めに食べるようにしましょう。
冷凍も可能ですが、解凍するとダマになったり、もとのなめらかな状態にならないことがあるので、凍ったままフローズンヨーグルトとして食べるのがおすすめです。
ギリシャヨーグルトの作り方
【材料】
無糖のプレーンヨーグルト
【作り方】
1.ボウルに水切り用のざるをのせます。
2.ざるにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを入れます。
3.ラップをかけて一晩寝かせます。
4.ヨーグルトに固さがでていれば完成です。分離したホエイはタンパク質豊富なので、ドリンクとして飲むといいでしょう。
ギリシャヨーグルトのおいしい食べ方・アレンジ
ギリシャヨーグルトはそのまま食べるのもおすすめですが、アレンジして食べるとまた新たな味わいがあります。ホットヨーグルトにしたり、コーンフレークを入れるなどのかんたんなアレンジもありますし、牛乳の代わりにオムレツに入れるレシピなども◎。さらに濃厚になりますよ。かんたんなアレンジレシピとしては、スキムミルクを加えて食べる方法もあります。
また、ソースの一部として、サラダに使ったり、バゲットの上に果物やサーモンなど好みの具材と一緒に乗せて食べるのもおすすめです。
ギリシャヨーグルトに関するQ&A
カスピ海ヨーグルトとの違いは?

カスピ海ヨーグルトの一番の特徴は、粘り気があることで、酸味も少ないです。トロリとした触感が好きな方にはカスピ海ヨーグルトがおすすめといえます。また、カスピ海ヨーグルトはヨーグルトメーカーを使えば、自分でヨーグルトを作り続けることができます。
ギリシャヨーグルトはホエイのないコクのある味が魅力なので、カスピ海ヨーグルトとは味の違いが大きくあるといえます。
ギリシャヨーグルトの栄養成分は?

ギリシャヨーグルトには、脂質・タンパク質・炭水化物・ナトリウム・カリウム・ビタミンなどの栄養素が含まれています。なかでも注目すべき点は、普通のヨーグルトよりタンパク質がとても多いという点です。また、ギリシャヨーグルトは、牛乳よりもはるかに高いタンパク質量があるので、身体のことが気になるという方におすすめです。
ギリシャヨーグルトを食べて日々を健やかに過ごそう
この記事では、ギリシャヨーグルトの魅力や選び方、栄養価、おすすめのアレンジや料理などをご紹介しました。濃厚ギリシャヨーグルトは、独特の味わいとタンパク質が高く低脂質である点が魅力です。
比較的コンビニやスーパーなどでも売られていますが、近所で買えない方や「どこで売ってるの?」といつも探している方は通販も活用してみてくださいね。
また、おすすめの食べ方をご紹介したとおり、ブルーベリーなどのさまざまなフルーツのソースが入ったものや、プレーンのものなど味も豊富なので、飽きにくく長く楽しむことができます。
ぜひ、健やかな体づくりのためにもギリシャヨーグルトを食べてみてください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。