シールミラー選びのポイント DIYアドバイザーに聞く
DIYアドバイザー・鈴木ひろ子さんに、シールミラーを選ぶときのポイントを教えてもらいました。サイズや機能が幅広いシールミラーですが、これを参考に自分にぴったりのものを選びましょう。
用途に合わせて材質やサイズを選ぶ
DIYアドバイザー・防災士・福祉住環境コーディネーター2級
平らな場所ならどこでも貼れるシールミラーは、普段の身だしなみチェック用にクローゼットの内側、玄関の靴箱などに貼ったりすることができます。貼りたい場所に合わせてカットしたり、サイズを選べるのもシールミラーのよさです。材質もPETシートと、ゆがみが少ないアクリル系があり用途に合わせて選べます。
スマホに貼るならコンパクトで可愛いデザインのものを
小さいシールミラーは、手軽にいろいろなところに貼ることができます。8つの可愛いデザインで自分だけのオリジナルが作れる! 平らな箇所に貼るのが歪みなく貼るポイント。
手鏡代わりにコンパクトなシールミラーがあると便利ですよね。サイズの小さいものならそのまま使って、スマホや手帳、ノートなどに、目立たないように貼れば身だしなみのチェックに便利です。シールミラーなら、スマホの画面に貼る保護フィルムのように気泡が入り込むわずらわしさもありません。また、どうせなら可愛いデザインのものを選びましょう。
インテリア用にはデザイン性の高いものを
ハサミやカッターで好きな大きさにカット。壁に貼るだけで簡単。
シールミラーはただ貼るだけなので、壁に穴を空けたり設置に手間取ったりといった面倒なことはありません。好きなだけデコレーションして楽しみましょう。デザインも様々な形状のものが売られています。アレンジ次第でほかにはないシールミラーを形作ることもできますよ。
DIY用ならカットできるタイプを
衣装ケースや家具などに貼る場合は、ハサミやカッターでカットできるタイプのものを選びましょう。なかには、裏面が方眼紙のようにマス目になっていて、カットしやすくなっているタイプのものもあります。
浴室や子ども部屋には割れにくいものを
プラスチックとアルミ樹脂複合素材でできているため、衝撃に強く割れることがない。
基本的には割れることがないのがシールミラーのメリットですが、万が一のためにも衝撃に強いもの、割れないものと銘打っているものを選ぶのが安心です。
DIYアドバイザー・防災士・福祉住環境コーディネーター2級
シールミラーを貼るだけで室内の温度の上昇を低減する遮熱効果、紫外線のカット、日射を低減するなど、エコ効果が期待できます。
また、ガラスの破片(はへん)が飛び散りにくくなる飛散防止効果もあるうえ、昼間はシールミラーのフィルムの鏡効果で室内が見えにくく、防犯対策の安全面でも有効です。ただし、窓ガラスによっては使えないタイプもあるので気をつけてください。自宅の窓ガラスに合ったシールミラーを選びましょう。
厚いもの・小さいものはゆがみが少ない
割れないシールミラー。ポップで可愛い8つのデザイン。
DIYアドバイザー・防災士・福祉住環境コーディネーター2級
薄くて場所も取らないシールミラーは、平らなところであればどこでも使える便利さがあります。そして、外の明かりがほしいときや部屋を広く見せたいときに、有効活用できます。
ただし、薄いものやサイズが大きいものは、ゆがみが出ます。多少のゆがみが気にならないならば、こちらを検討してみてください。
また、厚いものや小さいものはゆがみが少なく使いやすいです。小さいものはかんたんにカットできるので、DIYやお子さんの工作材料としてもいいですね。
取り付け方法で選ぶ
シールミラーには、両面テープ・粘着シート・吸着シートなど、いくつか貼り方のタイプがあります。それぞれの特徴をふまえて選びましょう。
粘着シート
スマホや財布に貼るのにちょうどよいサイズの粘着シートタイプ。
しっかり取り付けるなら、「粘着シート」や「粘着シール」が効果的です。ただし、強力な分、剥がす際にシールやノリなどの跡が残りやすいのがデメリットです。もし後で剥がす場合は、アクリル系の粘着剤を使用しているものを選びましょう。
吸着シート
取り付けも取り剥がしも簡単な吸着シートタイプ。
粘着シートとくらべると接着力は劣りますが、後で剥がしやすく、跡が残っても水拭きで簡単にきれいになります。ただし、ガラス・プラスチック・タイル・金属塗装面といった材質の表面にはうまく接着しない性質があります。
シールミラーのおすすめ商品6選 材質・取り付け方法をチェック!
うえで紹介したシールミラーの選び方のポイントをふまえて、DIYアドバイザーの鈴木ひろ子さんに選んでもらったおすすめ商品を紹介します。大きいサイズや機能など、賃貸でも使用できるポイントがたくさんありますが、商品の特長や貼り方をわかりやすく解説してもらいました。

サンゲツ『ガラスフィルム(GF-109-2)』

出典:楽天市場
サイズ | 幅125cm(長さは10cm単位で注文可能) |
---|---|
材質 | - |
機能 | UVカット、ハードコート、飛散防止、防虫忌避、まぶしさ緩和、遮熱 |
取付方法 | 水 |

カーボーイ『どこでもミラー』

出典:Amazon
サイズ | 約直径256×厚さ1.5mm |
---|---|
材質 | 本体:アクリル、PETフィルム 両面テープ:発砲ポリエチレン、アクリル系粘着剤 |
機能 | - |
取付方法 | 両面テープ |

Gran Roi『貼る鏡』

出典:楽天市場
サイズ | 幅50×長さ100cm/200cm、厚さ0.2mm |
---|---|
材質 | - |
機能 | - |
取付方法 | 両面テープ |

東プレ『割れないミラー』

出典:Amazon
サイズ | SS:幅295×長さ215×厚さ5mm、S:幅340×長さ240×厚さ5mm、など全6サイズ |
---|---|
材質 | PETフィルム、スチロール樹脂、アルミ樹脂複合板 |
機能 | 傷がつきにくいハードコート |
取付方法 | 両面テープ |

sense mirror『われない くっきり映る 携帯ミラー』

出典:Amazon
サイズ | 最外寸縦40×横40mm(ハートのみ縦約3.5cm)、スクエア大のみ縦50×横50mm |
---|---|
材質 | ポリカーボネート |
機能 | - |
取付方法 | 粘着シート |
東プレ『割れないミラー ニューはるピタ(HPT-4321)』














出典:Amazon
サイズ | 幅210×長さ430×厚さ2mm |
---|---|
材質 | PETフィルム、耐衝撃性スチロール樹脂 |
機能 | - |
取付方法 | 吸着シート |
「シールミラー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする シールミラーの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのシールミラーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
どこに貼るか? 目的はなにか? でシールミラーを選ぶ|DIYアドバイザーからのアドバイス
DIYアドバイザー・防災士・福祉住環境コーディネーター2級
カットできるシールミラーは、貼る面が平らなことが重要です。そして必要なサイズにカットする場合、きれいに切れるハサミやカッターを使用しましょう。切り口が汚いと仕上がりもきれいになりません。
窓ガラスに貼れるシールミラーは、エコ素材としてとても有効ですが、窓によっては貼れないものもあります。実際に貼る窓のタイプを確認してから選ぶことが重要です。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ピカルディ修士、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/18 コンテンツ追加・修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 名原広雄)
DIYアドバイザーを取得後、NHK「住まい自分流」の番組講師出演。 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW:10回、日本ホビーショー:2回、イベントDIY講師:公民館・ホームセンター・小学校・生涯学習などで、DIY講師を行いDIY普及に貢献しています。 また、「快適住まい」をモットーに高齢者やお子様にやさしい住まいを提案しています。 最近特に注目の女性も取り組みやすいDIYも提案しています。 地域の防災アドバイザーをしています。