PR(アフィリエイト)

ゲーミングヘッドホンのおすすめ26選|軽量・低遅延・ワイヤレスも

SONY(ソニー)『INZONE H3(MDR-G300/WZ)』
出典:Amazon
SONY(ソニー)『INZONE H3(MDR-G300/WZ)』
出典:Amazon

◆本記事はプロモーションが含まれています。

FPSのように「音」が勝敗を左右するゲームでは、ゲーミングヘッドホンの有無は重要なポイント。相手との距離感などゲーム内の音を正確に聞き分けることで、ゲームを有利に進めることができます。

本記事では、軽量・低遅延・ワイヤレスなど、PC・PS5・PS4向けの使いやすくて高音質なゲーミングヘッドホンのおすすめ商品を厳選。選び方のポイントもご紹介します。

記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもあります。売れ筋や口コミなどをチェックしてみてください。


この記事を担当するエキスパート

家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー
東雲 八雲
ブルータス、テッカブル、インプレス、ゲットナビ、モノマガジンなどで編集を行うモノ系ライター。 ファッションや家電のスペックだけでなく、ストーリーやブランド性まで加味して良い品を探すのが好き。 週6日の秋葉原・銀座ウォッチや、海外製品の調査まで、とにかく人よりいい品を探すのが大好き。(今まで購入した家電で家が1軒建つとか建たないとか。)

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・オーディオ、パソコン・スマホ、カメラ・ビデオカメラ
天野 駿太郎

「家電・オーディオ」「パソコン・スマホ」「カメラ・ビデオカメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。モノを極力持ちたくないミニマリストで、趣味は断捨離。とはいえ、最新ガジェットには興味津々で、多機能な家電に目がない。

「ゲーミングヘッドホン」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Logicool(ロジクール)『ASTRO A10 Gen 2』
Logicool(ロジクール)『Logicool G ゲーミングヘッドセット G331』
Bengoo (ベングー)『ゲーミングヘッドセット(G9000)』
ARKARTECH(アーカーテック)『G2000』
SONY(ソニー)『INZONE H3(MDR-G300/WZ)』
Logicool(ロジクール)『G-PHS-003』
Razer(レイザー)『Razer Kraken Mercury White(RZ04-02830400-R3M1)』
Razer(レイザー)『Razer BlackShark V2(RZ04-03230100-R3M1)』
SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP 600』
Logicool (ロジクール)『7.1サラウンド ゲーミング ヘッドセット(G433)』
audio-technica(オーディオテクニカ)『ATH-MSR7b』
Pioneer(パイオニア)『SE-MS5T』
Logicool(ロジクール)『G733-BK』
Logicool(ロジクール)『 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセット G435』
SONY(ソニー)『INZONE H7(WH-G700/WZ)』
HyperX(ハイパーエックス)『Cloud Core Wireless(4P5D5AA)』
Razer(レイザー)『Kaira Pro HyperSpeed for PlayStation5(RZ04-04030200-R3A1)』
Logicool(ロジクール)『ASTRO A30』
ag『ワイヤレスヘッドホン(WHP02 for Gaming)』
Logicool(ロジクール)『G533』
Logicool(ロジクール)『ASTRO A50 + BASE STATION』
Razer(レイザー)『Thresher for PlayStation 4(RZ04-02230100-R3M1)』
ASTRO Gaming(アストロゲーミング)『A40TR-MAP-002r』
BlueFire『ゲーミングヘッドセット』
Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセット INZONE H9(WH-G900N)』
ソニーインタラクティブエンタテインメント『PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット』
商品名 Logicool(ロジクール)『ASTRO A10 Gen 2』 Logicool(ロジクール)『Logicool G ゲーミングヘッドセット G331』 Bengoo (ベングー)『ゲーミングヘッドセット(G9000)』 ARKARTECH(アーカーテック)『G2000』 SONY(ソニー)『INZONE H3(MDR-G300/WZ)』 Logicool(ロジクール)『G-PHS-003』 Razer(レイザー)『Razer Kraken Mercury White(RZ04-02830400-R3M1)』 Razer(レイザー)『Razer BlackShark V2(RZ04-03230100-R3M1)』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP 600』 Logicool (ロジクール)『7.1サラウンド ゲーミング ヘッドセット(G433)』 audio-technica(オーディオテクニカ)『ATH-MSR7b』 Pioneer(パイオニア)『SE-MS5T』 Logicool(ロジクール)『G733-BK』 Logicool(ロジクール)『 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセット G435』 SONY(ソニー)『INZONE H7(WH-G700/WZ)』 HyperX(ハイパーエックス)『Cloud Core Wireless(4P5D5AA)』 Razer(レイザー)『Kaira Pro HyperSpeed for PlayStation5(RZ04-04030200-R3A1)』 Logicool(ロジクール)『ASTRO A30』 ag『ワイヤレスヘッドホン(WHP02 for Gaming)』 Logicool(ロジクール)『G533』 Logicool(ロジクール)『ASTRO A50 + BASE STATION』 Razer(レイザー)『Thresher for PlayStation 4(RZ04-02230100-R3M1)』 ASTRO Gaming(アストロゲーミング)『A40TR-MAP-002r』 BlueFire『ゲーミングヘッドセット』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセット INZONE H9(WH-G900N)』 ソニーインタラクティブエンタテインメント『PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット』
商品情報
特徴 長時間利用も快適! 着け心地が魅力の有線接続タイプ コストパフォーマンスに優れたヘッドセット LEDライトがかっこいい! 満足のいくサラウンドで快適にプレイ! 高感度マイクでクリアなコミュニケーションが可能 冷却ジェルクッションで快適さが長続き! 特許取得済みの設計で高音質を保証! オーディオにもマイクにもこだわりたい人に 没入感がアップする快適なゲーミングヘッドホン ゲーム内の音が聞き分けられる解像度の高さが魅力 4色のカラーバリエーションから選べます 無線接続で最大20m圏内まで対応可能 超軽量でおしゃれなデザインのワイヤレスタイプ 優れた定位感と高音質! リーズナブルなワイヤレスヘッドセット より没入感高くゲームプレイしたい人に! 無線でも有線でも接続OK! 有線・無線どちらにも対応! 15時間連続高パフォーマンスで使用可能 最新技術が詰め込まれたワイヤレスモデル PCとPS4の両方で使いたい人にもおすすめ 軽量かつ丈夫な材質で快適なゲーミング 幅広い音域をサポートするゲーミングヘッドセット 立体サウンドで、ゲームの世界に没入! PS5の3Dオーディオに対応したヘッドセット
対応機種 パソコンなど パソコン, タブレット, ゲーム機 PlayStation 4, Nintendo NES, PC, Xbox One, Mac PS4、PSP、Xbox One、PC、Nintendo Switch、タブレット、iPad、iPhone、スマートフォン パソコンなど パソコン、PS4、Switch、Xbox One、VR 3.5mm ヘッドフォン端子を備えた PC、Mac、Xbox One、PS5、PS4、Nintendo Switch、モバイルデ PC、PS4、PS5、Xbox、Nintendo Switch - PC(Windows 7以降)、MAC (10.10以降)、Nintendo Switch、PS4、Xbox One、タブレット - - パソコン、PS5、PS4 パソコン、Mac、PS5、PS4、スマートフォンやその他のBluetooth対応機器 パソコンなど パソコンなど パソコンなど パソコンなど パソコン、PS5、Switchほか パソコン、PS5、PS4 PS4、Nintendo Switch、PC/Mac PC、PS4 PS5、PS4、パソコン/MAC PS4、Xbox One、パソコン、ノートパソコン、任天堂、PSP、タブレット、iPad、iPhone、Mac、スマートフォン PS5、PS4
接続方式 有線(ミニプラグ) 有線 有線 有線 有線(USB、ミニプラグ) 有線 有線 有線(3.5mm アナログ)、USB(USB サウンドカード使用時) 有線(3.5mmジャック) USB、3.5mmジャック A2DCコネクタージャック 3.5mmジャック 無線 LIGHTSPEEDワイヤレス (USB経由), BLUETOOTH 無線(Bluetooth、2.4GHz) 無線(2.4HGz) 無線(Bluetooth、2.4GHz) 無線(Bluetooth、2.4GHz)、有線(ミニプラグ) Bluetooth、2.4GHzワイヤレス、有線 ワイヤレス 2.4GHzワイヤレス 2.4GHzワイヤレス 有線 有線 2.4GHz無線接続 無線
指向性 単一指向性 カーディオイド(単一指向性) - - 単一指向性 カーディオイド(単一指向性) 単一指向性 単一指向性 双方向性 単一指向性 - - カーディオイド(単一指向性) - 両指向性 双指向性 単一指向性 単一指向性 - カーディオイド(単一指向性) 単一指向性 単一指向性 単一指向性マイク すべての方向性 両指向性
バーチャルサラウンド - - - - - - - × × - - - - - - - -
重量 246 g 259g 272g 540g 299 g 320g 320g 262g 約395g 259g 約237g 230g 278g 165g 325 g 283 g 365 g 342 g - 350g 370g 約402g 350g 449g 約330g 670g
商品リンク

ゲーミングヘッドホンとは

 

ゲーミングヘッドホンとは、一般的なヘッドホンとは違い、ゲーム内の音をより正確に聞き取れるように調節されているのが特徴です。

メーカーや製品ごとに違いはありますが、基本的には、音の発生源が聞き取りやすいようにチューニングされているので、遠くの銃声や、わずかな足音など、「音」が勝敗を分けるFPSなどのゲームには欠かせないアイテムです。

ただ、ゲーミングヘッドホンといっても、マイクが付いているヘッドセットタイプや、着け心地にこだわって作られたものなど商品ごとにさまざまな特徴があります。安い価格帯のものでも優秀な商品はたくさんあるので、よりゲームを楽しむために、自分に合うゲーミングヘッドホンを探してみてください。

ゲーミングヘッドホンの選び方

それでは、ゲーミングヘッドホンの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】接続方式
【2】接続端子
【3】ハウジング形状
【4】マイクの性能
【5】サラウンド機能
【6】着け心地


上記のポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『ゲーミングヘッドホンのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】接続方式をチェック

ゲーミングヘッドホンをPCやゲーム機につなぐ際、重要になってくるのは接続方法です。ここでは、有線接続とワイヤレス(無線接続)の違いやメリット・デメリットについてご紹介します。

ワイヤレス接続|場所や距離を気にしなくていい

 

最近では遅延をほとんど感じないレベルの商品も増えています。シビアな反応が求められるゲームでワイヤレスタイプを使用する際は、遅延の少なさをウリにする商品を選びましょう。

▼メリット
・行動範囲が制限されない
・コードがない分、カラダや机に引っかけるストレスがない

▼デメリット
・電波の干渉を受ける可能性がある
・遅延する場合もある
・電池切れの心配がある

『ワイヤレスタイプのおすすめ商品』を今スグみる

有線接続|電波の干渉を受けない

 

▼メリット
・電波の干渉がない
・接続が途中で切れる心配が少ない
・音の遅延がない
・音質が優れている
・電池切れの心配がない

▼デメリット
・コードによって距離などの自由が制限される
・利用時や収納時、コードがわずらわしい

PS4やPS5の純正コントローラーは、コントローラー自体にオーディオ端子が搭載されているので、距離を気にする心配はありません。

『有線タイプのおすすめ商品』を今スグみる

【2】接続端子をチェック

PC タブレット/スマホ PS5/PS4 Switch
3.5mmミニプラグ(有線)

〇※対応機種のみ

USB(有線)

〇※対応機種のみ

2.4GHz(無線)

×

×

Bluetooth(無線)

まずは遊びたいプラットフォームに対応している端子かどうかを確認しましょう。なかには、PCに搭載されているサラウンド機能、またはマイク機能に非対応のヘッドホンもあるので注意しましょう。

PC向け

PCでは、ゲームのジャンルに応じて選ぶのが正解。FPSなど即時性が大切になるゲームでは、遅延のない3.5mmのステレオミニプラグの有線タイプがおすすめです。音の方向性も重要になるので、サラウンド機能のあるモデルが便利です。

FPSほど即時性を求められないMMORPGなどのゲームでは、有線でなくワイヤレスタイプの2.4GHzやBluetooth接続のイヤホンを使うのもアリでしょう。ケーブルがないのでノンストレスで使えますよ。

タブレット/スマホ向け

3.5mmのミニプラグやUSB接続できるタブレットやスマホで使うなら、遅延の少ない有線タイプがいいでしょう。ただ、ケーブルが邪魔というならワイヤレスがおすすめ。

また、マイクが付いているモデルなら、ゲーム中に着信があってもそのままハンズフリーで応答できて便利ですよ。

PS5/PS4向け

PS5/PS4はステレオミニジャックを備えているので、ステレオミニプラグを備えるイヤホンなら、そのまま接続してすぐに使えます。

ゲーム機によって、イヤホンをゲーム機本体に接続する場合と、コントローラーに接続する場合があります。PS4/PS5の場合はコントローラーに接続するので、ケーブルが長すぎると邪魔になることがあるので、適度な長さのものを選ぶようにしましょう。

Nintendo Switch向け

Switchで使用するなら、3.5mmジャックのイヤホンか、Bluetoothがいいでしょう。有線タイプは遅延が少ないですが、ケーブルがわずらわしく感じるかもしれません。なお、USBイヤホンだと認識しないこともあるので要注意!

【3】ハウジング形状をチェック

ヘッドホンのハウジング部分が、開放されているか、密閉されているかで使い勝手が大きく異なります。使うシーンや環境を念頭に選ぶようにしましょう。

開放型:中高音の伸びがよく、クリアなサウンド

 

ハウジング部分が密閉されていないタイプです。音が通り抜けるので広がりのあるサウンドを楽しむことができます。特に中音域から高音域がクリアに聞こえますよ。また、耳が疲れにくいのも嬉しいポイント!

その一方、音漏れしやすいのでまわりに気を配りながら使用する必要があります。基本的には自宅用として使うのがおすすめ。

密閉型:遮音性が高く、遮音性を重視する人向け

 

ハウジング部分がメッシュなどではなく、完全に覆われているタイプです。遮音性に優れており、どんな環境でも使用しやすいです。音漏れする心配もすくないでしょう。迫力のある重低音を感じやすいのも特徴のひとつ。

ただ、音がこもるので、長時間着けていると耳が疲れやすいです。適度に休憩しながら利用するのがおすすめです。

【4】マイクの性能をチェック

 

マイクは、FPSなどのキーボードで文字入力する時間がないゲームで、今すぐ何かを伝えたい時に役立ちます。マイク付きを買うときのチェックしておきたい機能について説明するのでチェックしてみてください。

▼ノイズキャンセリング機能
周囲の雑音などをカットして、よりクリアな音声で伝えることができる。

▼ミュート機能
スイッチで音声をオンオフできたり、マイクを上げ下げするだけでミュートに切り替えられたりするものがあれば、何かと便利。

【5】サラウンド機能をチェック

 

サラウンド機能には、5.1、7.1、9.1chなど数種類のチャンネルがあり、チャンネル数はスピーカー数を表しています。チャンネル数が多いほど迫力のあるサウンドを体感することができます。

また、ヘッドホンの場合、スピーカーは左右の2基のみなので、あくまでも疑似的に鳴らせるバーチャルサラウンドを取り入れています。バーチャルサラウンドは、PSシリーズ・Switchに対応していない場合があるので自分の遊びたいゲーム機に対応しているのかチェックしておきましょう。

【6】着け心地をチェック

 

長時間ゲームを楽しむ場合は、着け心地も重要になってきます。重たいものだと首が疲れてしまったり、頭のサイズに合わず頭や耳が痛くなる場合も。

快適に楽しくプレイするためにも、「重さ」「肌ざわり」「ヘッドバンドが調節できる」この3つは確認しておきましょう。

人気メーカー・ブランドの特徴

ここからは、ゲーミングヘッドホンの人気メーカーをご紹介いたします。メーカーそれぞれに特徴があるので見ていきましょう。

『ゲーミングヘッドホンのおすすめ商品』を今すぐ見る

▼Logicool(ロジクール)

 

コンピューター周辺機器や音響機器など、幅広いデジタルデバイスを取り扱う世界的に有名なメーカー。コスパの良い商品が多いのが特徴で、優秀なゲーミングヘッドホンを多数販売しています。

価格帯ごとに定番モデルがあるので、初心者からプロゲーマーまで幅広い層におすすめです。初めてゲーミングヘッドホンを購入する人で、何にしたらいいかわからないというなら、選んでおいて間違いないメーカーです。

▼Razer(レイザー)

 

日本ではロジクールと肩を並べるほど人気の高いゲーミングデバイスをメインに手掛けるメーカー。ゲーミングデバイスらしいかっこいいデザインが特徴です。

サラウンド分野でクオリティの高い製品を数多くラインナップしています。PCだけではなく、PSシリーズやXboxなどに向けたモデルも展開しているので、ゲーム機で利用するゲーミングヘッドホンを探している人もチェックしてみてください。

ゲーミングヘッドホンのおすすめ26選

それでは、ゲーミングヘッドホンの選び方のポイントを踏まえて、接続方法別でおすすめ商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。

▼おすすめ4選|安い

▼おすすめ8選|有線

▼おすすめ14選|ワイヤレス


すぐに各商品を見るなら、上記のリンクをクリックしてくださいね。

▼おすすめ4選|安い

まずはAmazonで5,000円以下の製品をご紹介します。コスパに優れているので、ゲーミングヘッドセット初心者にもおすすめですよ。 ※価格は2023年4月13日の取得データ

Logicool(ロジクール)『ASTRO A10 Gen 2』

Logicool(ロジクール)『ASTROA10Gen2』 Logicool(ロジクール)『ASTROA10Gen2』 Logicool(ロジクール)『ASTROA10Gen2』 Logicool(ロジクール)『ASTROA10Gen2』 Logicool(ロジクール)『ASTROA10Gen2』 Logicool(ロジクール)『ASTROA10Gen2』 Logicool(ロジクール)『ASTROA10Gen2』 Logicool(ロジクール)『ASTROA10Gen2』 Logicool(ロジクール)『ASTROA10Gen2』 Logicool(ロジクール)『ASTROA10Gen2』
出典:Amazon この商品を見るview item
長時間利用も快適!

ヘッドバンドのパットとイヤーパッドにやわらかい低反発素材を用いることで、長時間のゲームプレイも快適に楽しめます。床に落としたり、ねじったりしても壊れないタフさも魅力。

ドライバーのサイズは32mmでゲーム音をクリアに聴きとることも可能。マイクも使い勝手がよく、上にフリップすることでラクにミュートできます。

Logicool(ロジクール)『Logicool G ゲーミングヘッドセット G331』

Logicool(ロジクール)『LogicoolGゲーミングヘッドセットG331』 Logicool(ロジクール)『LogicoolGゲーミングヘッドセットG331』 Logicool(ロジクール)『LogicoolGゲーミングヘッドセットG331』 Logicool(ロジクール)『LogicoolGゲーミングヘッドセットG331』 Logicool(ロジクール)『LogicoolGゲーミングヘッドセットG331』 Logicool(ロジクール)『LogicoolGゲーミングヘッドセットG331』 Logicool(ロジクール)『LogicoolGゲーミングヘッドセットG331』 Logicool(ロジクール)『LogicoolGゲーミングヘッドセットG331』 Logicool(ロジクール)『LogicoolGゲーミングヘッドセットG331』
出典:Amazon この商品を見るview item
着け心地が魅力の有線接続タイプ

わずか259gと軽く、優しい触り心地の合皮素材のイヤーパットを採用しているので着け心地がよく、長時間ゲームにも適しているゲーミングヘッドホン。

ステレオ2.1chの音質で、足音もしっかり再現して迫力のある音で楽しめます。また、ミュートの切り替えも簡単で、マイクを跳ね上げるだけでミュートに切り替えられます。離席するときや、くしゃみが出そうなときにも重宝しますね。

Bengoo (ベングー)『ゲーミングヘッドセット(G9000)』

Bengoo(ベングー)『ゲーミングヘッドセット(G9000)』 Bengoo(ベングー)『ゲーミングヘッドセット(G9000)』 Bengoo(ベングー)『ゲーミングヘッドセット(G9000)』 Bengoo(ベングー)『ゲーミングヘッドセット(G9000)』 Bengoo(ベングー)『ゲーミングヘッドセット(G9000)』 Bengoo(ベングー)『ゲーミングヘッドセット(G9000)』 Bengoo(ベングー)『ゲーミングヘッドセット(G9000)』
出典:Amazon この商品を見るview item
コストパフォーマンスに優れたヘッドセット

設定価格以上の音質やマイク性能、装着感を提供しています。特に3Dサラウンドサウンドは、音楽であればライブ会場にいるような臨場感、ゲームであればモンスターや敵から発する音や爆発音などの迫力が感じられます。

3.5mm端子を搭載しているのでPlayStation4やNintendo Switch、iPad、PC、スマートフォン等の大抵の機器に対応できます。

ARKARTECH(アーカーテック)『G2000』

ARKARTECH(アーカーテック)『G2000』 ARKARTECH(アーカーテック)『G2000』 ARKARTECH(アーカーテック)『G2000』 ARKARTECH(アーカーテック)『G2000』 ARKARTECH(アーカーテック)『G2000』 ARKARTECH(アーカーテック)『G2000』 ARKARTECH(アーカーテック)『G2000』 ARKARTECH(アーカーテック)『G2000』
出典:Amazon この商品を見るview item
LEDライトがかっこいい!

LEDライトが搭載され、ゲーミング時の雰囲気を高揚させます。誕生日プレゼントとしてもおすすめです。

また、本体には軽量のインラインコントローラーが付属し、マイクのオンオフ切り替えやボリューム調整ができます。マイクにはノイズ低減技術が用いられ、アームが最大90度まで調整ができる構造となっています。

▼おすすめ8選|有線

電波の干渉の心配がない有線接続タイプのおすすめ商品を厳選してご紹介します。

SONY(ソニー)『INZONE H3(MDR-G300/WZ)』

SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH3(MDR-G300/WZ)』
出典:Amazon この商品を見るview item
満足のいくサラウンドで快適にプレイ!

7.1chの立体的なサウンドと、ゲームに最適化されたソニー独自の360°立体音響技術を採用。定位感に優れ、高音質でゲームプレイを楽しめますよ。

スマホアプリ「Sony 360 Spatial Sound Personalizer」を用いて自分の耳の画像を撮影することで、耳の形に合った理想的なサウンドを生み出してくれます。

長時間利用も快適で、ボイスチャットもクリアなので、きっと満足のいく逸品です。2023年に開催される格闘ゲーム大会「EVO Japan 2023」の公式ヘッドセット。

Logicool(ロジクール)『G-PHS-003』

Logicool(ロジクール)『G-PHS-003』 Logicool(ロジクール)『G-PHS-003』 Logicool(ロジクール)『G-PHS-003』 Logicool(ロジクール)『G-PHS-003』 Logicool(ロジクール)『G-PHS-003』 Logicool(ロジクール)『G-PHS-003』 Logicool(ロジクール)『G-PHS-003』 Logicool(ロジクール)『G-PHS-003』 Logicool(ロジクール)『G-PHS-003』
出典:Amazon この商品を見るview item
高感度マイクでクリアなコミュニケーションが可能

高度なマイクテクノロジーである「Blue VO!CE」を用いた仕様で、音声を即時にチューニングし、高クオリティな音声を提供します。カスタマイズも可能で、使用状況に応じた設定をすることができます。

本体は、スチールや合成皮革が使用され、ロゴを含めて高級感溢れるデザインとなっています。

Razer(レイザー)『Razer Kraken Mercury White(RZ04-02830400-R3M1)』

Razer(レイザー)『RazerKrakenMercuryWhite(RZ04-02830400-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerKrakenMercuryWhite(RZ04-02830400-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerKrakenMercuryWhite(RZ04-02830400-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerKrakenMercuryWhite(RZ04-02830400-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerKrakenMercuryWhite(RZ04-02830400-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerKrakenMercuryWhite(RZ04-02830400-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerKrakenMercuryWhite(RZ04-02830400-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerKrakenMercuryWhite(RZ04-02830400-R3M1)』
出典:Amazon この商品を見るview item
冷却ジェルクッションで快適さが長続き!

イヤークッションに冷却ジェルクッションを採用しているので熱がこもりにくいです。それに柔らかい布とレザーレットが心地よく、遮音性も兼ね備えているので、長時間のゲームでも快適ですよ。

フレームはアルミ製で軽量さと柔軟さを併せ持ち、耐久力にも定評があります。マイクも格納できるデザインでチームコミュニケーションを円滑に取ることができます。

Razer(レイザー)『Razer BlackShark V2(RZ04-03230100-R3M1)』

Razer(レイザー)『RazerBlackSharkV2(RZ04-03230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerBlackSharkV2(RZ04-03230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerBlackSharkV2(RZ04-03230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerBlackSharkV2(RZ04-03230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerBlackSharkV2(RZ04-03230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerBlackSharkV2(RZ04-03230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerBlackSharkV2(RZ04-03230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『RazerBlackSharkV2(RZ04-03230100-R3M1)』
出典:Amazon この商品を見るview item
特許取得済みの設計で高音質を保証!

低・中・高音の出力を調整できる機能を備え、ダイナミックなサウンドが楽しめます。チタンコートのダイヤフラムを搭載し、明瞭な音声でコミュニケーションを取ることも可能。

イヤーカップは耳をフルでカバーする密閉型かつ、ノイズキャンセリング機能も備えているので遮音性に優れ、ゲームに一点集中できますよ。

エキスパートのおすすめ

SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP 600』

SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』 SENNHEISER(ゼンハイザー)『GSP600』
出典:Amazon この商品を見るview item
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー:東雲 八雲

家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー

オーディオにもマイクにもこだわりたい人に

オーディオ、マイク性能ともにハイクオリティなゲーミングヘッドホンを求めている人に! オーディオは低音域から高音域までバランスよく鳴らし、ディテールも聞き取れます。マイクはノイズキャンセレーション機能で、会話の音質をよりクリアに伝わります。

プロゲーマーにも使われており、定評のあるメーカーです。

また、アーム部分をあげるだけでマイクミュート、イヤーカップのホイールをまわすだけで音量調節ができる機能も搭載。ゲームへ集中するためにあると便利な機能が満載です。

エキスパートのおすすめ

Logicool (ロジクール)『7.1サラウンド ゲーミング ヘッドセット(G433)』

Logicool(ロジクール)『7.1サラウンドゲーミングヘッドセット(G433)』 Logicool(ロジクール)『7.1サラウンドゲーミングヘッドセット(G433)』 Logicool(ロジクール)『7.1サラウンドゲーミングヘッドセット(G433)』 Logicool(ロジクール)『7.1サラウンドゲーミングヘッドセット(G433)』 Logicool(ロジクール)『7.1サラウンドゲーミングヘッドセット(G433)』 Logicool(ロジクール)『7.1サラウンドゲーミングヘッドセット(G433)』 Logicool(ロジクール)『7.1サラウンドゲーミングヘッドセット(G433)』 Logicool(ロジクール)『7.1サラウンドゲーミングヘッドセット(G433)』 Logicool(ロジクール)『7.1サラウンドゲーミングヘッドセット(G433)』 Logicool(ロジクール)『7.1サラウンドゲーミングヘッドセット(G433)』
出典:Amazon この商品を見るview item
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー:東雲 八雲

家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー

没入感がアップする快適なゲーミングヘッドホン

259gと軽量なゲーミングヘッドホンのため、頭や首に装着疲れが出づらい設計になっています。イヤーパッドにはスポーツタイプのメッシュ地を採用することで、フィット感と通気性をよくしました。着け心地を重視したことで、メガネのツルで頭が抑えられる感覚を減らす効果が期待できます。

DTS Headphone:Xサラウンドにより、7.1chのバーチャルサラウンドを体験できるところもポイント。敵の動きに対してつぶさに反応でき、技の発動も感じ取りやすくなります。

マイクはゲーマー向けのチャットアプリケーションDiscordの認定済み。クリアでストレスのないコミュニケーションがとれますよ。

比較的安いので、今までゲーミングヘッドホンを使ったことのない人でも安心です。

エキスパートのおすすめ

audio-technica(オーディオテクニカ)『ATH-MSR7b』

audio-technica(オーディオテクニカ)『ATH-MSR7b』 audio-technica(オーディオテクニカ)『ATH-MSR7b』 audio-technica(オーディオテクニカ)『ATH-MSR7b』 audio-technica(オーディオテクニカ)『ATH-MSR7b』 audio-technica(オーディオテクニカ)『ATH-MSR7b』 audio-technica(オーディオテクニカ)『ATH-MSR7b』 audio-technica(オーディオテクニカ)『ATH-MSR7b』
出典:Amazon この商品を見るview item
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー:東雲 八雲

家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー

ゲーム内の音が聞き分けられる解像度の高さが魅力

忠実な音の再現を得意とするゲーミングヘッドホンです。振動板にDLCコーティングを施し、高域特性を改善した45mmトゥルー・モーション・ハイレゾドライバー搭載。軽量化とオーディオの高音質化を両立しました。

長さ調節用スライダーの部分でも、より軽量化できるようにブラッシュアップされています。薄型コンパクトな本体は約237gと軽く、女性でもかけやすいのが魅力です。

イヤーパッドとヘッドパッドは長時間の使用に最適化されているため、快適にゲームを楽しめる一品といえます。

5,000円以下のヘッドホンでは物足りなくなった、という場合には検討してみてください。子ども用としても使いやすいです。

エキスパートのおすすめ

Pioneer(パイオニア)『SE-MS5T』

Pioneer(パイオニア)『SE-MS5T』 Pioneer(パイオニア)『SE-MS5T』 Pioneer(パイオニア)『SE-MS5T』 Pioneer(パイオニア)『SE-MS5T』 Pioneer(パイオニア)『SE-MS5T』
出典:Amazon この商品を見るview item
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー:東雲 八雲

家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー

4色のカラーバリエーションから選べます

ヘッドバンドには幅広で厚く、クッション性に優れた発泡ポリウレタンクッションを採用。体勢を変えてゲームをしても、装着時の安定感が変わらないよう設計されています。

イヤーパッドには低反発ウレタンクッションとレザータイプ素材を使用。耳を包み込むほど大きくすることで、高い装着性と気密性を両立しました。音漏れが心配という人でも、本製品であればまわりに聞こえる心配は少なくて済みます。

カラーは4色展開のため、好みの色やインテリアに合わせてチョイスしましょう。

▼おすすめ14選|ワイヤレス

まずは、コードのわずらわしさから解放してくれるワイヤレスタイプのゲーミングヘッドホンのなかから、厳選したおすすめ商品をご紹介します。

Logicool(ロジクール)『G733-BK』

Logicool(ロジクール)『G733-BK』 Logicool(ロジクール)『G733-BK』 Logicool(ロジクール)『G733-BK』 Logicool(ロジクール)『G733-BK』 Logicool(ロジクール)『G733-BK』 Logicool(ロジクール)『G733-BK』 Logicool(ロジクール)『G733-BK』 Logicool(ロジクール)『G733-BK』 Logicool(ロジクール)『G733-BK』 Logicool(ロジクール)『G733-BK』 Logicool(ロジクール)『G733-BK』
出典:Amazon この商品を見るview item
無線接続で最大20m圏内まで対応可能

ワイヤレスのヘッドセットで無線の範囲が20mでありながら信号遅延や干渉を感じずにゲーミングができます。本体はワイヤレスのヘッドセットでバッテリーを内蔵しつつも278gという超軽量設計となっており、抜群の着け心地を誇ります。

稼働時間も長く、フル充電の状態でLIGHTSYNC RGBをオンで20時間、オフで29時間使用できますよ。

Logicool(ロジクール)『 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセット G435』

Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』 Logicool(ロジクール)『LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングヘッドセットG435』
出典:Amazon この商品を見るview item
超軽量でおしゃれなデザインのワイヤレスタイプ

遅延の少ないLIGHTSPEED接続に対応したワイヤレスタイプのゲーミングヘッドホン。>内臓式のマイクを採用しており、すっきりした見た目で、クリアな音でボイチャや音声通話が可能です。

Bluetooth接続にも対応しており、PCはもちろん、家庭用ゲーム機、スマホ、タブレットなど、さまざまなデバイスで使用可能です。

連続使用時間は18時間と長く、重さはわずか165gと軽いので長時間ゲームを楽しみたい人におすすめの製品です。

SONY(ソニー)『INZONE H7(WH-G700/WZ)』

SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』 SONY(ソニー)『INZONEH7(WH-G700/WZ)』
出典:Amazon この商品を見るview item
優れた定位感と高音質!

7.1chのサラウンド音響と、ソニー独自の360°立体音響技術で、優れた音の定位感を実現したワイヤレスゲーミングヘッドセット。

ヘッドバンドのクッションはやわらかく厚みがあるので、重量を分散し、長時間の着用でも痛くなりにくいです。最大40時間も利用できるロングバッテリーで、10分の充電で60分使える急速充電にも対応。

HyperX(ハイパーエックス)『Cloud Core Wireless(4P5D5AA)』

HyperX(ハイパーエックス)『CloudCoreWireless(4P5D5AA)』 HyperX(ハイパーエックス)『CloudCoreWireless(4P5D5AA)』 HyperX(ハイパーエックス)『CloudCoreWireless(4P5D5AA)』 HyperX(ハイパーエックス)『CloudCoreWireless(4P5D5AA)』 HyperX(ハイパーエックス)『CloudCoreWireless(4P5D5AA)』 HyperX(ハイパーエックス)『CloudCoreWireless(4P5D5AA)』
出典:Amazon この商品を見るview item
リーズナブルなワイヤレスヘッドセット

独自技術の3Dオーディオ空間で、定位感に優れたゲーミングヘッドセット。接続方式は無線2.4GHzで遅延なくノンストレスでゲームプレイを楽しめます。バッテリー性能もよく、20時間も連続で使用可能。

マイクはノイズキャンセリングを搭載しており、声をクリアに正確に伝えられます。取り外しできるので、シーンに応じて着脱しましょう!

Razer(レイザー)『Kaira Pro HyperSpeed for PlayStation5(RZ04-04030200-R3A1)』

Razer(レイザー)『KairaProHyperSpeedforPlayStation5(RZ04-04030200-R3A1)』 Razer(レイザー)『KairaProHyperSpeedforPlayStation5(RZ04-04030200-R3A1)』 Razer(レイザー)『KairaProHyperSpeedforPlayStation5(RZ04-04030200-R3A1)』 Razer(レイザー)『KairaProHyperSpeedforPlayStation5(RZ04-04030200-R3A1)』 Razer(レイザー)『KairaProHyperSpeedforPlayStation5(RZ04-04030200-R3A1)』 Razer(レイザー)『KairaProHyperSpeedforPlayStation5(RZ04-04030200-R3A1)』 Razer(レイザー)『KairaProHyperSpeedforPlayStation5(RZ04-04030200-R3A1)』
出典:Amazon この商品を見るview item
より没入感高くゲームプレイしたい人に!

プレイステーション公式ライセンスを取得しているワイヤレスゲーミングヘッドセット。自然でリアルな振動を届ける新しい触覚ドライバーを備えており、臨場感高くゲームプレイを楽しめます。

音質といえば大型50mmのドライバーを採用しており、迫力のある重低音からクリアな高音まで丁寧に再生します。低レイテンシーを実現するレイザー独自の「HyperSpeed Wireless」も搭載。

ゲームの音響によりこだわる人に向けた高性能ヘッドセットです。

Logicool(ロジクール)『ASTRO A30』

Logicool(ロジクール)『ASTROA30』 Logicool(ロジクール)『ASTROA30』 Logicool(ロジクール)『ASTROA30』 Logicool(ロジクール)『ASTROA30』 Logicool(ロジクール)『ASTROA30』 Logicool(ロジクール)『ASTROA30』 Logicool(ロジクール)『ASTROA30』
出典:Amazon この商品を見るview item
無線でも有線でも接続OK!

プレイステーションなどのゲーム機や、PC、スマホといったあらゆる機器に接続できるワイヤレスゲーミングヘッドセットです。ロジクールのアプリを使えば、オーディオ環境を自分好みにカスタムすることも可能!

低レイテンシーな「LIGHTSPEED」の2.4GHz接続で、没入感高くゲームを楽しめます。有線でも利用できるので、あらゆるシーンに対応する1台ですね。

ag『ワイヤレスヘッドホン(WHP02 for Gaming)』

ag『ワイヤレスヘッドホン(WHP02forGaming)』 ag『ワイヤレスヘッドホン(WHP02forGaming)』 ag『ワイヤレスヘッドホン(WHP02forGaming)』 ag『ワイヤレスヘッドホン(WHP02forGaming)』 ag『ワイヤレスヘッドホン(WHP02forGaming)』 ag『ワイヤレスヘッドホン(WHP02forGaming)』
出典:Amazon この商品を見るview item
有線・無線どちらにも対応!

日本のオーディオブランドであるfinalが全面監修のもと、「ag」から初のゲーミングワイヤレスヘッドホンが登場。Bluetoothと2.4GHzワイヤレス、有線の3つの接続方法に対応しており、ゲームはもちろん、映画鑑賞や音楽視聴にも適しています。

自宅にいるのにゲームの世界を映画館で楽しんでいるような重低音を楽しめる「ウーファーモード」や、細かい音も聴き取りやすい「クリアモード」などを搭載しています。

Logicool(ロジクール)『G533』

Logicool(ロジクール)『G533』 Logicool(ロジクール)『G533』 Logicool(ロジクール)『G533』 Logicool(ロジクール)『G533』 Logicool(ロジクール)『G533』 Logicool(ロジクール)『G533』 Logicool(ロジクール)『G533』 Logicool(ロジクール)『G533』 Logicool(ロジクール)『G533』 Logicool(ロジクール)『G533』
出典:Amazon この商品を見るview item
15時間連続高パフォーマンスで使用可能

1回の充電で最大15時間使用できる充電式バッテリーが搭載され、バッテリー残量も可能なため、バッテリー切れを気にせずにゲームプレイを長時間楽しむことができます。

Pro-Gオーディオドライバーとハイブリッドメッシュ素材の組み合わせという特許出願中の技術を用いることで、ハイクオリティなサウンドを保証しています。

エキスパートのおすすめ

Logicool(ロジクール)『ASTRO A50 + BASE STATION』

Logicool(ロジクール)『ASTROA50+BASESTATION』 Logicool(ロジクール)『ASTROA50+BASESTATION』 Logicool(ロジクール)『ASTROA50+BASESTATION』 Logicool(ロジクール)『ASTROA50+BASESTATION』 Logicool(ロジクール)『ASTROA50+BASESTATION』 Logicool(ロジクール)『ASTROA50+BASESTATION』 Logicool(ロジクール)『ASTROA50+BASESTATION』 Logicool(ロジクール)『ASTROA50+BASESTATION』 Logicool(ロジクール)『ASTROA50+BASESTATION』 Logicool(ロジクール)『ASTROA50+BASESTATION』
出典:Amazon この商品を見るview item
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー:東雲 八雲

家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー

最新技術が詰め込まれたワイヤレスモデル

無線接続で高品質なゲーミングヘッドホンを探している人に。eスポーツの大会にも使用される商品をワイヤレスにしたモデルです。最新のワイヤレス技術で安定性と高レスポンスを両立。非圧縮の高音質なオーディオをコードレスで楽しむことができます。

USBサウンドカード機能もあり、機能面も充実。

本製品の充電スタンドBASE STATIONにはMixAmpの機能も搭載。ゲームごとに異なるイコライザーの設定をし、音を拾いやすくすることが可能です。

ヘッドホン側にもボリューム調整、イコライザーのプリセット切り替え用のボタンがあります。ゲーム中に手探りで調整することも簡単にできるため、ゲームにだけ集中できます。

値段は張るものの、評価も高くほかのゲーミングヘッドホンとの違いも分かりやすいでしょう。

エキスパートのおすすめ

Razer(レイザー)『Thresher for PlayStation 4(RZ04-02230100-R3M1)』

Razer(レイザー)『ThresherforPlayStation4(RZ04-02230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『ThresherforPlayStation4(RZ04-02230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『ThresherforPlayStation4(RZ04-02230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『ThresherforPlayStation4(RZ04-02230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『ThresherforPlayStation4(RZ04-02230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『ThresherforPlayStation4(RZ04-02230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『ThresherforPlayStation4(RZ04-02230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『ThresherforPlayStation4(RZ04-02230100-R3M1)』 Razer(レイザー)『ThresherforPlayStation4(RZ04-02230100-R3M1)』
出典:Amazon この商品を見るview item
家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー:東雲 八雲

家電コンシェルジュ・ガジェットレビュアー

PCとPS4の両方で使いたい人にもおすすめ

遅延のない臨場感あふれるオーディオを楽しめるゲーミングヘッドホン。Dolby Headphoneテクノロジーを搭載したことで、小さな音でも聞き逃しがきっと減るはず。7.1chのバーチャルサラウンドを使えば、さらにリアリティのあるゲーム体験が味わえます。

ゲームの音楽をしっかり堪能したい人におすすめです。

指向性のあるサウンドでホラーゲームやMMOなどでも臨場感がアップ! 受信機の役割を果たすベースステーションにスタンドを取り付けるだけで、充電ドックの機能も兼ね備えます。充電をしながらきれいに収納できるのも魅力のひとつ。ケーブルのないすっきりとした空間を作れます。

接続範囲は最大12mありますので、ゲームの合間にも移動することができますよ。

ASTRO Gaming(アストロゲーミング)『A40TR-MAP-002r』

ASTROGaming(アストロゲーミング)『A40TR-MAP-002r』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『A40TR-MAP-002r』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『A40TR-MAP-002r』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『A40TR-MAP-002r』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『A40TR-MAP-002r』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『A40TR-MAP-002r』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『A40TR-MAP-002r』 ASTROGaming(アストロゲーミング)『A40TR-MAP-002r』
出典:Amazon この商品を見るview item
軽量かつ丈夫な材質で快適なゲーミング

eスポーツアスリート、コンテンツ制作者やストリーマーを中心にさまざまな人から支持を集めているヘッドセットです。4つのプリセットを使い分けてコンテンツに適したモードを選ぶことができます。ゲーミングのほかにも映画鑑賞や音楽鑑賞等、多くの用途で利用可能です。

本体は軽量かつ丈夫で、長時間のゲーミングを快適に楽しむことができます。マイクも交換が可能で、感度の高い単一指向性マイクを採用しています。

BlueFire『ゲーミングヘッドセット』

幅広い音域をサポートするゲーミングヘッドセット

高中音域から重低音までを再生する大型40mm強の磁力ネオジウムマグネットドライバを備え、立体的で臨場感溢れるサウンドを届けます。

また、ゲームの雰囲気をより盛り上げるのに一役買うLEDライトがハウジング部分に搭載されています。伸縮性も優れ、ヘッドアームを簡単に調整できるほか、頭の大きさや老若男女問わず使用が可能です。

Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセット INZONE H9(WH-G900N)』

Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』 Sony(ソニー)『ゲーミングヘッドセットINZONEH9(WH-G900N)』
出典:Amazon この商品を見るview item
立体サウンドで、ゲームの世界に没入!

通常2chに圧縮されるゲームの音声信号を7.1chサウンドに再現していることに加え、360度立体音響技術で、よりゲームの世界に没入できるゲーミングヘッドセット。

イヤーパッドは締め付け感を感じさせないように圧力を分散させた仕様で、長時間つけっぱなしでも頭が痛くなることもありません。ノイズキャンセリングも備わり、ゲームを集中して行えますよ。

ソニーインタラクティブエンタテインメント『PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット』

PS5の3Dオーディオに対応したヘッドセット

3Dオーディオ対応でPS5の機能を存分に楽しめるワイヤレスのヘッドセットです。PS5本体と一体感のあるデザインが採用されていてとてもスタイリッシュなのが特徴。

内蔵マイクがふたつ搭載されているうえ、オリジナル技術のノイズキャンセリング機能で、オンラインのボイスチャットをクリアな音声で楽しめます。マイクのミュートや音量の調整などをかんたんに操作できるのもポイントのひとつです。

【ランキング】通販サイトの最新人気! ゲーミングヘッドホンの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのゲーミングヘッドホンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:PCゲーミングヘッドセットランキング
楽天市場:ゲーミングヘッドセットランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ほかのおすすめ記事はこちら! 【関連記事】

【まとめ】ゲームを音で楽しもう!

大きな音量でゲームを長時間楽しんでいると、耳に負担がかかってしまいます。臨場感も大切ですが、ゲーミングヘッドホンでゲームを楽しむときは、あまりボリュームを上げないように心がけましょう。

目と同じく、耳も労わることが正しいゲームライフを楽しむためのコツです。

PR(アフィリエイト)

◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button