サバゲー用ホルスターの選び方
それでは、サバゲー用ホルスターの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】ホルスターの取り付け位置で選ぶ
【2】ホルスターの素材で選ぶ
【3】銃のサイズに合うものを選ぶ
【4】ロックシステムの有無で選ぶ
上記の4つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ホルスターの取り付け位置で選ぶ
ホルスターには取り付ける位置で、太もも・腰・胴の3つの取り付け位置があります。それぞれ特徴が異なりますので、自分に合ったタイプを選んでみてください。
▼すぐに銃が抜ける「レッグホルスター」
腰ベルトにループを通して、ホルスターを太もも横に巻き付けるタイプだと、銃が手のすぐそばに来るのですぐに銃を抜くことができます。サバゲ―初心者にもおすすめのタイプで、他の装備に干渉しないのもポイントです。
一見ベストな位置に思えますが、重い銃を使っていたり走り回るようなプレイを好む方だと、邪魔に感じることもあるかもしれません。
▼激しく走り回れる安定感「ヒップホルスター」
激しく動き回ってプレイするのであれば、腰にホルスターを取り付けるヒップホルスターがおすすめです。安定感が高く、激しく走り回っても邪魔にならないのがメリット。
ただ、腰回りにほかの装備をつけたいときには干渉して邪魔になることもあるので、他の装備の位置を調整しなくてはなりません。
▼私服刑事風「ショルダーホルスター」
私服警官やSPのようなイメージに仕上がるのが、ストラップを肩にかけて脇下に銃を吊るすタイプのショルダーホルスターです。水平に銃を収納するホリゾンタルと、垂直に銃を収納するタイプのバーティカルの2種類があるので、銃の大きさやタイプに合わせて使い分けましょう。
利き手の反対側にホルスターを設置するのが一般的ですが、両サイドに銃を携帯できるタイプもあったり、マガジンを収納できるのものもあるので、収納力が高いのが特徴です。
▼CQCホルスター
近距離戦で敵にハンドガンが奪われないようにロック機能が付いたものを、CQCホルスターといいます。ハンドガンを落としたり取られる心配がなく、一瞬で銃を構えられるので、実用的なホルスターといえるでしょう。いろんな場所に取り付けられるので、自由にカスタマイズできるのも魅力ですよ。
【2】ホルスターの素材で選ぶ
ホルスターの素材によって、特性が異なるので、何を重視したいかを考えて選んでみましょう。見た目を左右する部分なので、自分好みのデザインを選ぶのもおすすめです。
▼コスパで選ぶなら「ナイロン製ホルダー」
ナイロン製のホルスターは安価なのが1番の魅力です。対応している銃の種類が多く、自分の武器が定まっていない初心者の方にもおすすめ。
ただ、柔らかい素材のものが多いので、安定性に欠けるのが難点といえるでしょう。激しく動いたり、俊敏性を重視したいプレイヤーには不向きかもしれません。
▼本格派で選ぶなら「革製ホルスター」
重厚感や高級感を重視したいのであれば、革製のものがおすすめです。使えば使うほど味が出てくる革製のタイプは、お気に入りのものを長く使いたい方にぴったりでしょう。
ただ、水に弱いため、雨の中でもプレイには不向きです。また、対応している銃の種類が少ないので、ある程度中の方向性が決まっていないと選びづらいかもしれません。
▼スムーズに抜き差しするなら「樹脂製ホルスター」
樹脂製のホルスターであれば、銃の抜き差しがしやすく、スムーズな使い心地が特徴的です。しっかりとベルトに固定することができ、安定性が高いのも嬉しいポイント。
ただ、汎用性がないので、銃ごとにホルスターが必要になるので注意が必要です。
【3】銃のサイズに合うものを選ぶ
使いたい銃のサイズに合っていないものを選んでしまうと、銃が落ちてしまったり、銃が入らないなんてことも。戦闘に集中するためにも、適当に買うのではなく、きちんとサイズを測ってから購入しましょう。
【4】ロックシステムの有無で選ぶ
どんな銭湯スタイルでプレイしたいのかによって、ロックシステムを選ぶ必要があります。自分のプレイスタイルに合いそうなものを選んでみてください。
▼サムブレイク
サムブレイクは、ナイロン製のホルスターに多く見られるロックシステムです。親指で簡単にロックを解除できるので、初心者におすすめのタイプです、また、グリップの後ろ側にベルトをわたすことで、銃が取られないようにガードをしてくれます。
初めてのホルスターでは、サムブレイクの方が扱いやすくて便利かもしれません。
▼CQCホルスターやGLSホルスター
素早いリリースと奪取防止にこだわりたいのであれば、CQCホルスターやGLSホルスターがおすすめです。GLSホルスターの方が汎用性が高いので、いろんな銃を対象としています。
どちらも銃をセットすると自動的にロックがかかります。引き抜くときには、人差し指で解除ボタンを押しながらリリースするなど、ワンアクション加える必要があります。
サバゲー用ホルスターおすすめ10選
ここまでご紹介したホルスターの選び方のポイントをふまえて、アウトドアライターの中山一弘さんに選んでもらったおすすめ商品、編集部で選んだ商品を紹介します。

あらゆるサイズが収納可能! 左右兼用ホルスター
この製品は本体の糸を切ることで、コンパクトガンから大型ハンドガンまで対応できる優れものです。もちろん、一度切ったら戻すのは大変ですが、実売で1,000円前後とコストパフォーマンスがとても良いので、都度買い替えるのもアリでしょう。
ベルトに着ける金具を移動させることで左右両方に取り付けられます。基本機能がしっかりしているうえに応用範囲が広いのでビギナーにもおすすめです。

調整自在でモールシステムにも対応の万能モデル
レッグホルスターのなかでも、この製品はマジックテープ(面ファスナー)で銃のサイズにぴったり合わせることができる優れものです。複数の銃をゲーム内容や気分で変えたいという方にはとても便利ですね。
モールシステムに対応しているので、ベストなどに取り付けられるのも便利です。アイデア次第でいろいろな使い方ができそうなので、あらゆるゲーマーにおすすめです。

コスパに優れたショルダーホルスター
未調整なら中型まで、調整すれば大型ハンドガンまで入るホルスターとマガジンポーチが左右の脇に来るタイプのショルダーホルスターです。
肩にパッドが入っているので、長時間の着用も苦にならないのが良いですね。これだけの仕上がりで、このお値段は正直びっくりです。初めてショルダーホルスターを使うという人にも安心しておすすめできます。
ベルクロ仕様のラップタイプホルスター
エアガンの形状にあわせてしっかりとホールドしてくれるベルクロ仕様のラップタイプホルスターです。エアガン収納部分は約縦20cmx横29cm、重さ360gです。
男女兼用で装備でき、2本のベルトで太ももを固定。バックルで簡単に脱着可能できます。横長のSWATワッペン付きです。
本格的な見た目と簡単な操作感で人気
アメリカの軍隊や特殊部隊から人気を得ているブラックホークが販売しているホルスターです。汎用性が高く、約150種類ものハンドガンを収納することができます。ロックの解除は親指でレバーを押すだけで、操作は非常に簡単です。
シンプルな作りながら高い汎用性から、初心者からベテランまで人気を獲得しています。
MOLLE対応のユニバーサルピストルホルスター
ロックプレートを取り外して、MOLLEベルトに取り付けることができるホルスターです。ホルスターの角度調整ができ、タクティカルベストなどにも装着できます。
ベルクロバンドと付属スペーサーを利用することで様々なハンドガンにあわせてサイズを調整できます。トリガーガード部分でしっかりと固定されるため、移動中の落下を防止します。
牛革製のショルダーホルスター
リーズナブルな牛革製のサムブレイタイプショルダーホルスターです。小型のリボルバー(回転式銃)が適合するタイプ。
サイズはNフレーム、Kフレームリボルバー2~3インチ向け。コルト・パイソンだとやや大きい印象です。イースト・エー商品はすべて国内製です。
素早いドローと奪取防止を実現する
グロッグ17や19などのグロッグシリーズに対応しているホルスターです。銃に合わせて保持力を調整できるので、自分にぴったりのフィット感を実現できるのが特徴。また、360度、24段階の角度調整ができ、好みの角度に調整することも可能となっています。
収納も引きぬきも簡単なので、初心者の方でも扱いやすいシンプルなホルスターですよ。
対応機種多数のマルチホルスター
コンパクトなものからミドルクラスのハンドガンまで対応しているマルチホルスターです。
シーソー式トリガーロックシステムを搭載しています。ロックを解除した状態でハンドガンをホルスターに差し込むことができます。取り出すときは銃のグリップを握ると同時に中指がリリースボタンを自然に押すため、スムーズなロック解除が可能です。
調整可能な汎用性の高いホルスター
ベルクロの調整で大小のピストルやリボルバーなど収納できる汎用性の高いホルスターです。調整は誰でも簡単におこなえます。
MOLLEウェビングが3列あるため、Riggerベルトなど様々なギアに取り付け出来ます。
「サバゲー用ホルスター」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする サバゲー用ホルスターの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのサバゲー用ホルスターの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
サバゲー用ホルスターに関するQ&A よくある質問
サバゲー用ホルスターの装着方法は?

装着方法は、足や腰に巻き付けて、マジックテープやボタンで固定します。激しい動きが想定されるので、途中で邪魔になったり落ちてこないようにしっかりフィットさせるように意識しましょう。実際に動いてみて不安定でないかを確認してみましょう。
ホルスターのお手入れ方法と注意点を教えてください。

使用後は砂など汚れがついてしまうことでしょう。土などの汚れは歯ブラシなどを使って落とし、皮製品以外は水洗いをしてもOKです。洗剤を使って洗っていいかは、その商品によって異なりますので、必ずチェックしてから洗うようにしましょう。
また、劣化を防ぐために天日干しはしないようにしてください。
ホルスターは個性がでるアイテム!
ハンドガンオンリーのゲーム以外では、サブウエポンとなるハンドガンですが、いざという時に勝負の明暗を分けることにもなりかねないため、いつでも身に着けておきたいアイテムになります。
ホルスターにはその人のゲームに対する考え方や個性が出ますから、自分で選ぶときもきちんと目的をもって選ぶと良いですよ。
ホルスターとあわせてチェックしたいアイテム
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
青年期に始めた釣り新聞への寄稿を始めとして、サイトAllAboutでのフィッシングガイドを務める。 ほかにも雑誌『Salty!(ソルティ)』やアウトドア系の雑誌やWeb媒体などでの執筆多数。 今も休日には必ず海山湖を駆けまわっている自然派で、あらゆるジャンルの釣りを体験し、季節に合わせて日本中の旬な魚を追っている。 キャンプ用品は、あえて払い下げのミリタリー系ギアで揃えるマニアな一面も。