Bluetoothレシーバーとは
Bluetoothレシーバーとは、Bluetooth機能をもたないスマホやスピーカーなどのデバイスにBluetooth機能を可能にさせるアイテムです。有線接続の製品を無線接続に変換させるのです。
車やテレビなど様々な使い方ができるのも特徴です。スマート家電も普及している中ではあると便利で、欠かせない機器になります。使用シーンをイメージしてご確認くださいね。
Bluetoothレシーバーの選び方 サイズ・操作性・バッテリーで
ソニーショップと一級建築士事務所を運営する、株式会社コール代表の野田博之さんに、Bluetoothレシーバーを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
対応コーデックを確認して選ぶ
Bluetooth対応機器デビューの際、わかりづらくて大きなハードルになるのがコーデックですね。音声データをワイヤレスで飛ばす際、そのままだと大容量すぎるので圧縮します。そのときの圧縮方法がコーデックです。このコーデックにより、音質に大きな差がでます。おもなコーデックは、SBC、AAC、aptx、LDAC、aptx HDの5つです。
SBCはほぼどの機器でも対応していますが、音質はおすすめできません。少しでも音質にこだわるのであれば、AAC、aptxのどちらかは、必須だと思います。LDAC、aptX HDはハイレゾ対応です。スマホなど送信機側が対応しているのであれば、選択したいところです。
持ち運びしやすいサイズ、重量で選ぶ
Bluetoothレシーバーは、室内外を問わず、ヘッドホンやイヤホンと一緒に身につけて使用することになるでしょう。ポケットに入れたり、クリップで留めたり、首にぶら下げたり。やはり、サイズや重量はひじょうに重要です。
スマホなどよりはコンパクトで、軽いものを選びたいところです。おすすめは100g以下ですが、最近のものなら問題ないでしょう。
操作のしやすさで選ぶ
機器選びの際にはあまり気にすることなく、使いはじめてから気づくのが操作性の重要さではないでしょうか。再生、停止、曲送り、曲戻し、音量アップダウン、さらに対応機器ならハンズフリー通話や音声アシスタントの操作性。
意外とリモコンで操作する項目は多いです。いかに少ないボタンでわかりやすく、かつ目視せずにブラインド操作ができるかが重要です。
バッテリーの持ち時間で選ぶ
最大再生時間は、ふだんの使用時間を目安に、プラス1時間くらいの余裕がある機種が理想的でしょう。充電は、1日が終わり自宅で就寝中にしたいものです。外出先で頻繁に充電するのは、使いづらいですよね。
旅行の移動中など長時間連続して使いたい場合は、充電しながら使えるかどうかをあらかじめ確認しておくといいでしょう。
自分の使用スタイルに合う機器を! ソニーショップ店長からのアドバイス
コール徳島店店長
音質重視なのか、使用時間重視なのか、ハンズフリー通話が必要なのか、スマートアシスタントが必要なのか、など、使用スタイルに合うものをじっくりと吟味してください。
Bluetoothレシーバーは、スペック比較がしやすく、できることできないことを事前に把握しやすい商品です。商品の特徴をよく理解して、選んでください。
Bluetoothレシーバーおすすめ9選 シンプルでコンパクトな軽量タイプも
ここまで紹介した、Bluetoothレシーバーの選び方のポイントをふまえて、ソニーショップと一級建築士事務所を運営する、株式会社コール代表の野田博之さんに選んでもらったおすすめ商品をご紹介します。

FiiO(フィーオ)『µBTR(FIO-MBTR)』






出典:楽天市場
サイズ/重さ | 幅55×奥行19×高さ9.1mm/13g |
---|---|
対応プロファイル | - |
対応コーデック | SBC、AAC、aptX |
充電時間 | 1時間 |
連続音声再生時間 | 9時間 |
充電端子 | USB Type-C |
NFC対応 | ○ |

SONY(ソニー)『ワイヤレスステレオヘッドセット(SBH56)』




















出典:Amazon
サイズ/重さ | 幅59.2×奥行24.1×高さ15.2mm/17.2g |
---|---|
対応プロファイル | HSP、HFP、A2DP、AVRCP、HID |
対応コーデック | SBC、AAC |
充電時間 | 2時間 |
連続音声再生時間 | 6時間 |
充電端子 | USB Type-C |
NFC対応 | ○ |
スマホカメラのリモートもできる、異色のレシーバー
手持ちのヘッドホンのほか、付属のイヤホンも使えます。内蔵スピーカーでのハンズフリー通話に対応し、2時間充電で6時間の連続再生が可能となっています。
対応コーデックはSBCとAACです。スマートアシスタントはGoogle、Siriの両方に対応しています。ペアリングはNFCでかんたん接続。重量約17.4gと軽く、上着やカバンへクリップして使えます。
着信時はスマホの連絡帳の名前を読み上げてくれたり(Androidのみ)、専用アプリでスマホのカメラを起動し、撮影(セルフタイマー撮影も)が可能といったほかにはない、独特の便利機能が魅力。とくにスマホとの使い勝手がよい製品です。

SONY(ソニー)『ワイヤレスオーディオレシーバー(MUC-M2BT1)』














出典:Amazon
サイズ/重さ | -/33g |
---|---|
対応プロファイル | HSP、HFP、A2DP、AVRCP |
対応コーデック | SBC、AAC、aptX、LDAC |
充電時間 | 2.5時間 |
連続音声再生時間 | 7.5時間 |
充電端子 | microUSB |
NFC対応 | ○ |

ELECOM(エレコム)『マイク搭載Bluetooth(R)レシーバー(LBT-C/PAR02AV)』

出典:楽天市場
サイズ/重さ | 幅13×奥行100×高さ58.5mm/9g |
---|---|
対応プロファイル | HFP、HSP、A2DP、AVRCP |
対応コーデック | SBC |
充電時間 | 2時間 |
連続音声再生時間 | 6時間 |
充電端子 | microUSB |
NFC対応 | - |

SONY(ソニー)『ワイヤレスステレオヘッドセット(SBH24B)』




















出典:Amazon
サイズ/重さ | 幅32.5×奥行13.7×高さ33.5mm/15g |
---|---|
対応プロファイル | HSP、HFP、A2DP、AVRCP |
対応コーデック | SBC、AAC |
充電時間 | 6時間 |
連続音声再生時間 | 6時間 |
充電端子 | USB Type-C |
NFC対応 | ○ |
OHM(オーム電機)『ワイヤレスサウンドレシーバー(HP-W30N)』

出典:Amazon
サイズ/重さ | 幅57×奥行10.5×高さ13mm/7g |
---|---|
対応プロファイル | HSP、HEP、A2DP、AVRCP |
対応コーデック | SBC |
充電時間 | 2時間15分 |
連続音声再生時間 | 4.5時間 |
充電端子 | microUSB |
NFC対応 | - |
AUKEY(オーキー)『Bluetooth レシーバー(BR-C13)』














出典:Amazon
サイズ/重さ | 幅36mm×奥行18×高さ36mm/16g |
---|---|
対応プロファイル | - |
対応コーデック | - |
充電時間 | 2.5時間 |
連続音声再生時間 | 7~8時間 |
充電端子 | microUSB |
NFC対応 | - |
LEPLUS(ルプラス)『極の音域 Wireless Audio Adapter 受信機&送信機(LP-BTART01BK)』






出典:Amazon
サイズ/重さ | 幅44×奥行12.5×高さ44mm/18g |
---|---|
対応プロファイル | A2DP |
対応コーデック | SBC、AAC、apt-X |
充電時間 | 2時間 |
連続音声再生時間 | 12時間 |
充電端子 | microUSB |
NFC対応 | - |
RADSONE『EarStudio(ES100)』
















出典:Amazon
サイズ/重さ | 幅30×奥行15×高さ53mm/20g |
---|---|
対応プロファイル | HFP、HSP、A2DP、AVRCP |
対応コーデック | LDAC、aptX-HD、AAC、aptX、SBC |
充電時間 | - |
連続音声再生時間 | 14時間 |
充電端子 | USB |
NFC対応 | - |
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする Bluetoothレシーバーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのBluetoothレシーバーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【番外編】車載用FMトランスミッターを紹介
音楽を車内でワイヤレスで楽しめる車載用トランスミッターをご紹介します。
ELECOM(エレコム)『Bluetooth FMトランスミッター(LAT-FMBTB05)』














出典:Amazon
サイズ/重さ | 幅55x奥行107x高さ53mm/56g |
---|---|
対応プロファイル | A2DP、AVRCP |
対応コーデック | SBC |
充電時間 | - |
連続音声再生時間 | - |
充電端子 | USB Type-A |
NFC対応 | - |
「Bluetoothレシーバー」のおすすめ商品の比較一覧表
こちらの記事も参考にしてみてください 【関連記事】
Bluetoothレシーバーについて3つのおさらい
1)持ち運びが前提のものなので、できるだけ軽くコンパクトなものを選ぶ
2)操作のしやすさで選ぶ
3)音質に大きな差が出るので、対応コーデックに注意して選ぶ
4)普段の使用時間+1時間を目安にバッテリーの持ち時間をチェック
Bluetoothレシーバーで、今まで以上にいつでも気軽に音楽を楽しめます。最適な音楽体験をするためにも、上記を参考に自分にあったものを選んでください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/29 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 福本航大)
ソニーにてシステムエンジニアとして勤務後、徳島へUターン。ソニーショップと一級建築士事務所を運営する、株式会社コールの代表を務める。 店舗、Web、ブログ、SNSを使った、リアル&ネット融合型の運営を行っている。 得意ジャンルは、ホームシアターを中心に、映像、音響、カメラ、IT全般。 ソニー情報を中心に発信している、毎日更新ブログ「店長のつぶやき日記ハイパぁ。。。」は、15年目を迎える。