ネットワークオーディオプレーヤーとは? さまざまなファイル形式のサウンドをハイクオリティに再生できる
ネットワークオーディオプレーヤーは、自身のネットワーク上にあるハードディスクやパソコン、NAS(ネットワークハードディスク)などに保存されている音楽ファイルを再生するための機器。手間をかけずに音楽をより自由に楽しむことができるシステムを搭載したツールです。
また、ハイレゾに対応しているものもあり、CDの音源よりさらに上質な音源を楽しむことができるのも特徴。パソコンなどを起動しなくても、NASやハードディスクに繋げることができるので、スムーズに音楽を再生することができます。
ネットワークオーディオプレイヤーのメリットって?
ネットワークオーディオプレイヤーのメリットには、パソコンを立ち上げなくても、NASやHDDと直接繋ぐことができるので、スムーズに音楽を再生できます。なお、アプリ対応モデルだと、お手持ちのスマホやタブレットでライブラリ管理が可能です。
その利便性だけでなく、オーディオメーカーが培ってきたノウハウや技術が凝縮されているので、高音質な音楽を楽しむことができます。
ネットワークオーディオプレーヤーの選び方 高音質な音楽を好きな場所で楽しむ
高音質な音楽を好きな場所でかんたんに再生できるネットワークオーディオプレーヤー。自身のリスニング環境に合ったものを選ぶポイントを4つ紹介します。
対応入力方法で選ぶ
ネットワークオーディオプレーヤーは、有線LANによる接続が一般的ですが、なかにはWi-FiやBluetoothによるワイヤレス入力に対応したモデルもあります。
有線接続の場合は、配線が接続場所によってはごちゃごちゃしてしまうこともありますが、音楽信号の伝達が安定しているのがメリット。Wi-FiやBluetoothなどの無線接続の場合は、機器周辺はスッキリとしますが、電波の状態によっては接続が不安定になる場合もあります。
そのほかには、USBポートでの入力が可能かどうかの確認もしておきましょう。パソコンやUSBポートによる入力や、外付けハードディスクをUSBで繋げるなど、さまざまな方法で利用することができれば、さらに幅広く楽しむことができるでしょう。
出力方式をチェックする
出力方式としては従来の赤と白の端子で接続する「RCAアナログ音声出力」に加え、業務用機器や、一部のマニアックな高級オーディオに使用されている「XLRバランス出力」を備えている機器もあります。
そのほか、ヘッドフォン出力端子やデジタル出力端子があれば、もっと多角的に音楽を楽しめるでしょう。
対応ファイル形式で選ぶ
ネットワークオーディオプレーヤーが対応している音楽のファイル形式は、FLAC・WAV・DSD・ALAC・AIFF・AAC・WMA・MP3・MP4などが一般的。ハイレゾ音源はFLAC形式が多いので、ハイレゾに対応しているプレーヤーはFLACファイルが再生できるかどうか確認しておきましょう。
デジタル音声の場合、サンプリング周波数(Hz)と量子化ビット数(bit)で音質が表現されており、音楽CDは16bit/44.1kHzなので、その数値を超えていればいわゆるハイレゾに分類されます。現在販売されているネットワークオーディオプレーヤーの多くは、24bit/192kHzに対応。高音質な音を再生したいのであれば対応する数字を確認していくといいでしょう。
機能性で選ぶ
これだけ高品位な再生が可能なネットワークオーディオプレーヤーですから、別途アンプを用意してお好みのスピーカーを組み合わせたいものです。ヘッドフォンで楽しむ場合はヘッドフォンアンプ内蔵型もあります。
また、カスは少ないですが、従来のCDでも音楽を聴きたいという場合は、CDプレーヤーが内蔵された機種も。手持ちの機器のスペックを確認して、重複しないように選択するのがおすすめです。
まずはオーソドックスな商品を使ってみましょう 音響機器メーカーのCEOよりアドバイス
音響機器メーカー・時計輸入販売「株)ムジカコーポレーション」代表
ネットワークオーディオは、CDに代わって今後主流になるメディアです。現在は過渡期で多くの機能をもった製品が発売されていますが、実際にすべての機能を使用するわけではありません。オーソドックスなものを選択して「まず使ってみる」ことをおすすめします。
ネットワークオーディオプレーヤー10選【国内メーカー製】 ヤマハやソニー、オンキヨーなど
さまざまな機能やスペックがあるなかでも、おすすめのネットワークオーディオプレーヤーを国内メーカー製、海外メーカー製別に紹介します。

SONY(ソニー)『ハードディスクオーディオプレーヤーシステム(HAP-S1)』










出典:Amazon
サイズ | 265×88×304mm |
---|---|
入力方式 | 光デジタル、同軸デジタル、RCA×2、USB(外付けデバイス用) |
出力方式 | ヘッドフォン、RCA、USB(入力兼用) |
対応ファイル形式 | DSD、DSF、WAV、AIFF、FLAC、ALAC、WMA、MP3、AAC、ATRAC(NON DRM) |

TEAC(ティアック)『Referenceシリーズ USB DAC/ネットワークプレーヤー(NT-505)』






出典:Amazon
サイズ | 290×81.2×248.7mm(突起部を含む) |
---|---|
入力方式 | USB-A、USB-B、同軸デジタル、光デジタル、同軸/光デジタル兼用、Bluetooth、外部クロック |
出力方式 | XLR、RCA、ヘッドホン |
対応ファイル形式 | DSF、DFF、DoP、FLAC、ALAC、WAV、AIFF、MQA、MP3、AAC(m4aコンテナ) |
Pioneer(パイオニア)『ネットワークオーディオコンポーネント(N-30AE)』

出典:Amazon
サイズ | 435×300×103mm |
---|---|
入力方式 | USB-A×2 |
出力方式 | RCA |
対応ファイル形式 | DSD、FLAC、WAV、MP3、WMA、AIFF、ALAC、AAC、MQA |
DENON(デノン)『ネットワークオーディオプレーヤー(DNP-800NE)』
















出典:Amazon
サイズ | 434×107×312mm(アンテナを寝かせた場合) |
---|---|
入力方式 | USB-A×1 |
出力方式 | 光デジタル、Bluetooth、Wi-Fi、ヘッドホン |
対応ファイル形式 | WAV、FLAC、DSD、ALAC、WMA、MP3、MPEG-4 AAC |

YAMAHA(ヤマハ)『ネットワークプレーヤー(NP-S303)』








出典:Amazon
サイズ | 435×87×289mm |
---|---|
入力方式 | USB1、LAN1 |
出力方式 | 光デジタル1、同軸デジタル1、アナログRCA1 |
対応ファイル形式 | WAV、MP3、WMA、MPEG-4 AAC、FLAC、ALAC、AIFF、DSD |
ネットワーク機能をたっぷり楽しみたい方に
YAMAHA(ヤマハ)のフルサイズHi-Fiコンポーネント。DSD 5.6MHzダイレクト再生、AIFF/WAV/FLAC 192kHz/24bit、Apple Lossless 96kHz/24bitに対応したネットワークオーディオ再生機能で、ダウンロードしたハイレゾ音源も本来の音質で再生できます。
ストリーミング再生としては、「Spotify」や「radiko」などの再生にも対応。本体をワイヤレスで操作できる専用アプリや「Amazon Echo」に対応した音声操作もできますので、ネットワーク機能を駆使してたっぷりとオーディオを楽しみたい方にぴったりです。
ONKYO(オンキヨー)『ネットワークオーディオプレーヤー(NS-6170)』

出典:Amazon
サイズ | 435×100×317mm |
---|---|
入力方式 | LAN、USB、Wi-Fi |
出力方式 | 光デジタル、同軸デジタル、アナログ |
対応ファイル形式 | DSD、WAV、AIFF、FLAC、ALAC、MP3、WMA、AAC |
Olasonic(オラソニック)『ネットワークオーディオプレーヤー(NANO-NP1)』












出典:Amazon
サイズ | 149×160×39mm |
---|---|
入力方式 | LAN、同軸デジタル、光デジタル |
出力方式 | 同軸デジタル、光デジタル |
対応ファイル形式 | FLAC、WAV、ALAC、AAC、WMA、MP3、AIFF |
KORG(コルグ)『ネットワークオーディオプレーヤー(DS-DAC-10R)』










出典:Amazon
サイズ | 155×184×49mm |
---|---|
入力方式 | フォノ端子、USB、RCAピンジャック |
出力方式 | RCAピンジャック |
対応ファイル形式 | DSD、PCM |
YAMAHA(ヤマハ)『ネットワークレシーバー(R-N303)』








出典:Amazon
サイズ | 435×141×340mm |
---|---|
入力方式 | フォノ、光デジタル入力、同軸デジタル入力、RCA |
出力方式 | アナログ、ヘッドフォン、スピーカー端子 |
対応ファイル形式 | MP3、WMA、MPEG4 AAC、WAV、FLAC、AIFF、ALAC、DSD2.8/5.6MHz |
DELA『ミュージックライブラリーN100(N100-H10-J)』








出典:Amazon
サイズ | 215×61×269mm |
---|---|
入力方式 | USB 2.0 タイプA、Gigabit Ethernet 対応LAN |
出力方式 | - |
対応ファイル形式 | - |
ネットワークオーディオプレーヤー5選【海外メーカー製】 中華製も!

CAMBRIDGE AUDIO(ケンブリッジオーディオ)『ネットワークプレーヤー CXN-SLV』
![CAMBRIDGEAUDIOケンブリッジオーディオCXN-SLVネットワークオーディオプレーヤーシルバー[ハイレゾ対応][CXNSLV]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
サイズ | 430×85×305mm |
---|---|
入力方式 | USB-A、USB-B |
出力方式 | RCA |
対応ファイル形式 | DSD、PCM、FLAC、AIFF、ALAC、WMA、MP3、AAC |
Marantz (マランツ)『ネットワークオーディオプレーヤ(NA6006)』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 440×371×106mm(ロッドアンテナを寝かせた場合) |
---|---|
入力方式 | 光デジタル、USB-A、Bluetooth、Wi-Fi |
出力方式 | RCA×2(VARIABLE/FIXED) |
対応ファイル形式 | DSD、ALAC、FLAC、AAC、WAV、MP3、WMA |
Marantz(マランツ) 『M-CR612 CDレシーバー(M-CR612)』
















出典:Amazon
サイズ | 303×280×111mm |
---|---|
入力方式 | アナログ 、光デジタル |
出力方式 | アナログ、サブウーハープリアウト 、ヘッドフォン |
対応ファイル形式 | WMA、WAV、DSD、MP3、FLAC、ALAC |
Bose『Wave SoundTouch music system IV (WST IV EB)』










出典:Amazon
サイズ | 500×350×250mm |
---|---|
入力方式 | - |
出力方式 | - |
対応ファイル形式 | CD、MP3など |
S.M.S.L『ミュージックプレーヤー (DP5)』


















出典:Amazon
サイズ | - |
---|---|
入力方式 | USB、USB Audio 、micro SD、 Bluetooth、 DLNA 、SAMBA(NAS) |
出力方式 | ライン、バランス、ヘッドフォン、光ファイバー、同軸、AES 、 Bluetooth /、USB 、I²S |
対応ファイル形式 | DSD、WAV、APEFLAC、AIFF、MP3 |
「ネットワーク オーディオ プレーヤー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ネットワーク オーディオ プレーヤーの売れ筋をチェック
Amazonでのネットワーク オーディオ プレーヤーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
編集部から一言
1)有線LAN接続やWi-Fi接続などネットへの接続方法を確認
2)出力方式もチェック! ヘッドフォン出力端子やデジタル出力端子があれば便利
3)対応ファイル形式や音質の数値にも注目する
4)アンプやCDドライブの有無など機能性をチェック
多彩な音楽ファイルの再生や、利便性にすぐれたネットワークサービスの活用で、ますます音の再生技術も向上しています。より手軽で自由な音楽の再生が可能なお気に入りの1台がきっとみつかるはず。ネットワークオーディオプレーヤーを生活に取り入れることで、日常の音楽ライフをアップデートできるでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/17 コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 平野慎也)
専門は音響アンプの電子回路設計。筐体設計。真空管回路設計。2005年音響機器を開発・製造・販売する会社を設立。国内はもとより、欧州を中心に37ケ国に輸出。 2007年プロオーディオ事業、2013年ログハウス事業、2015年コンサート企画運営事業を開始。2018年から新規事業としてロシア製軍用時計の輸入を始める。その後、数ケ国の機械式腕時計や懐中時計をラインナップ。 2008年よりFM岐阜『ムジカスタイル』(毎週木曜18:30~)ナビゲーター。2020年現在も続く長寿番組に。コラム等の執筆多数。総アクセス数370万を超えるブログは、現在も100万アクセス/年のペースで進行中(2020年現在)。 ローカル鉄道養老鉄道支援組織『乗って残そう揖斐養老線実行委員会』会長。大垣ケーブルテレビ番組審議委員。