リフティングテーブルの特徴について 用途に応じて高さを調節
リフティングテーブルの特徴は、用途に応じて高さが変えられることです。ライフスタイルに合わせて自由に高さを調節できます。
低めにすればコーヒーテーブルや座卓として使え、高めにすれば椅子やソファに合わせて使えるのでとても便利。
ひとつのテーブルをシーンによって使いこなせるのが魅力です。限られたスペースを有効活用できるので、一家に1台あると助かります。
リフティングテーブルの選び方 気になる収納や高さ調節の方法は?
インテリアコーディネーターの秡川寿美礼さんへの取材をもとに、リフティングテーブルを選ぶときのポイントをご紹介します。テーブルの使い心地に関わるポイントばかりですので、よくチェックしておきましょう。
高さ調節の操作性と昇降幅で選ぶ
快適家具27℃『DW-1220 昇降式テーブル』
120×80cmの天板はフットペダルを踏みながら高さを変えられるので、細かく調節することもできます。ブラウンはこちらの1色のみですが、白のカラーバリエーションは、やさしい雰囲気の木目調ホワイトと鏡面仕上げのホワイトのふたつがあります。
>> Amazonで詳細を見るリフティングテーブルを選ぶときのポイントは、脚の構造と昇降方式です。それぞれのタイプと特徴をチェックしてから選びましょう。
インテリアコーディネーター
リフティングテーブルの高さ調節は、ガス圧を使って上下昇降させるものが主流です。そのなかには、ペダルを踏んで操作するものや、レバーハンドルをつかんで甲板を押しながら上下させるものなどがあります。
また、高さは無段階に調節できるものや、数段階に調節できるものもありますが、無段階に調節できるものがおすすめです。理由は、作業に使うテーブルの使いやすい高さは数センチ単位での調節が必要になるため。
高さの調節幅は商品によって異なるため、ダイニングテーブルとして使いたいのか、リビングのローテーブルとして使いたいのか、床や座椅子などに座って使いたいのかなど、まずは使用シーンに合わせて操作性や昇降幅をチェックして選びましょう。
安定感で選ぶなら「X脚タイプ」
リフティングテーブルは安定感が大事です。安定感で選ぶのなら「X脚タイプ」。脚がテーブルの下でクロスしており、4点で支える構造になっているので安定感があります。
テーブルに荷重をかけても安定感があり、長期間の使用でもがたつきません。使わないときは折りたためるので収納にも便利です。
ただし、テーブルの下に足を伸ばせない構造になっています。
足元を広く使いたいなら「1脚タイプ」
「1脚タイプ」はテーブルを1本の脚が支える構造になっています。X脚と違ってテーブル下の空間が広く、足を伸ばせるのが特徴。椅子なども自由な配置が可能です。
ただし、テーブルを1本の足で支えているので安定感に欠けます。テーブルの端に力を入れると傾く恐れがあり、長期に渡って使用するとぐらつきが発生しやすくなります。
微妙な調整をするなら「ガス圧式」か「油圧式」
リフティングテーブルを選ぶときは高さを調整する昇降方式もチェックしてください。微妙な高さを調節できるのが「ガス圧式」や「油圧式」。どちらも少ない力でテーブルの高さを調整できます。
人によって好みの高さがありますが、無段階調節できる商品ならこまかく調整ができるので便利。「ガス圧式」や「油圧式」は力の弱い方にも扱えますが、テーブル全体の重量は重くなります。
故障しにくい「段階式」
リフティングテーブルを選ぶときに故障しにくいことも重要なポイントになります。「段階式」のものは、ピンの位置を手動で変えることで高さを調節する方式。単純な構造なので故障しにくいのが特徴です。
商品によって違いますが、一般的に3段階から6段階ぐらいまで調節可能です。使う場合に何段階ぐらいが適当か、事前に調べておく必要があります。
段階式のものはリーズナブルなので購入しやすいでしょう。
高さと可動域をチェックして選ぶ
リフティングテーブルは商品によって高さの可動域が異なるので、選ぶ前にどのくらいの高さが必要かチェックしておきます。
たとえば座卓として使用する場合と、テーブルとして使う場合は高さが異なります。座卓なら30~40cm、ソファと合わせるなら55~65cm、ダイニングチェアと合わせるなら70~80cmを目安にしてください。
高さが合わないと使いにくく、ストレスがたまります。
便利な機能に注目して選ぶ
リフティングテーブルには便利な機能つきのものがあります。必要な機能が備わっているかチェックしてから選ぶようにしましょう。
らくに移動させるなら「キャスターつき」
リフティングテーブルにあると便利なのが「キャスターつきタイプ」です。キャスターがあればテーブルを自由に動かせます。リビングで使ったり寝室で使ったりする場合は、キャスターつきタイプが便利です。
キャスタータイプのなかにも、キャスターが隠れているものや、固定式タイプなどがあります。固定式タイプは安定性があり、移動させやすいです。
いろいろな用途に使うなら「エクステンションタイプ」
リフティングテーブルは高さ調節ができますが、天板の広さを調節できる「エクステンションタイプ」ものもあります。テーブルを囲む人数によって、広く拡張できるので便利に使えます。
仕組みとしては天板の片面を折りたためるもの、両面を開いて広げるものなどが一般的です。家族で使用する場合は天板を広げ、ひとりで使うときはコンパクトに折りたためます。
来客が多い家庭に備えておきたいのがエクステンションタイプです。
収納重視なら「引き出しつき」、おしゃれ感なら「ガラス天板タイプ」
リフティングテーブルを選ぶときは収納できるタイプも選択肢に入れましょう。天板の下に小物を収納できる引き出しなどが付属している商品なら、普段使いするリモコンなどを収納できます。
おしゃれ感を出せる「ガラス天板タイプ」なら、テーブルとして使うだけでなくインテリアを収納するディスプレイとしても役立ちます。
サイズと形状で選ぶ
インテリアコーディネーター
リフティングテーブルのサイズは、リビングのサイドテーブルやノートPC用のパソコンデスクとして使えるような幅60cm前後のものや、ダイニングテーブルとしても使える幅120cm前後のものが主流。あまり大型のものはありません。ダイニングテーブルとして使う場合は、2〜4人用と考えるといいでしょう。
形状は、長方形、正方形、円形などがあり、設置スペースと用途に合わせて選ぶことができます。
材質とデザイン、重量で選ぶ
ナルミ『リフティングテーブル』
ナチュラル、ブラウン、ホワイトの3色展開。色によって異なる材質を使用しています。脚がX字型で折りたたみも可能。キャスター付きで移動もらくです。同じシリーズに棚付きのシェルフタイプもあります。
>> Amazonで詳細を見るインテリアコーディネーター
リフティングテーブルの天板は、木製やガラス製のものがあります。お部屋の内装の材質や、色に合わせて選ぶといいでしょう。
脚は上下昇降の機能を持った金属製の脚に塗装を施したものが多く、形状は1本脚のもの、2本脚のもの、X字型のものなどがあります。X字型のものは、折りたたんで収納できるものもありますが、天板の材質や厚みなどによっては、かなり重いことも。
頻繁(ひんぱん)に出し入れする場合には、持ち運びが可能かどうかや、重量を確認しておきましょう。
リフティングテーブルのおすすめ10選 おしゃれなタイプや一人暮らしにも最適!天然木も
うえで紹介したリフティングテーブルの選び方のポイントをふまえて、インテリアコーディネーターの秡川寿美礼さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。
丸い天板でおしゃれなもの、伸縮式で微妙な角度や高さに対応できるものなどがあります。それぞれの商品の特徴を見比べてみると、きっと使ってみたいと思えるリフティングテーブルに出会えますよ。

ナルミ『リフティングテーブル』




















出典:Amazon
高さ可動域 | 11〜70cm |
---|---|
天板サイズ | 幅100cm×奥行55cm |
カラー展開 | ナチュラル、ブラウン、オークホワイト、ホワイト(PVC) |
素材 | アッシュ(ナチュラル)、ウォールナット(ブラウン)、オーク(ホワイト)、PVC(ホワイト)、MDF、スチール |
重さ | 約12kg |
操作方法 | 昇降レバー |
力に自信がなくてもらくらく高さ変更可能
無段階に高さ調節できるリフティングテーブルをお探しの方におすすめなのがこちらの商品。ガス圧と油圧でスムーズに11〜70cmまで調節できます。
幅100cm×奥行55cmなので、リビングのセンターテーブルとしてもちょうどよいサイズ。ひとり暮らしの方にもおすすめです。
ダイニングテーブルやデスクとして使うなら70cm程度、リビングのセンターテーブルとして使うなら40cm前後に、床に座って使うなら35cm前後に調節するとテーブルはこれ1台で済みます。
最小の高さに折りたためばベッドの下の空間などに収納することも可能ですが、重量は12kgと重いので少し大変です。収納せずに使いたい方におすすめです。

ナルミ『円形 昇降テーブル』






出典:楽天市場
高さ可動域 | 65.5~103.5cm |
---|---|
天板サイズ | 幅80cm×奥行80cm |
カラー展開 | ブラウン |
素材 | MDF、PVC、スチール |
重さ | - |
操作方法 | 昇降レバー |

ぼん家具『折りたたみ式昇降テーブル シリウス』
















出典:Amazon
高さ可動域 | 43~67cm |
---|---|
天板サイズ | 幅69×奥行45.5cm |
カラー展開 | ブラック、ホワイト、ブラウン、ナチュラル |
素材 | 合成樹脂化粧繊維板(PVC貼)、スチール |
重さ | 5.2kg |
操作方法 | 高さ調節ノブ |

快適家具27℃『DW-1220 昇降式テーブル』












出典:Amazon
高さ可動域 | 51.5~72.5cm |
---|---|
天板サイズ | 幅120cm×奥行80cm |
カラー展開 | ブラウン、ホワイト、ホワイトオーク |
素材 | MDF、スチール |
重さ | - |
操作方法 | フットペダル |

大川家具『ルチア120昇降テーブル』






出典:楽天市場
高さ可動域 | 55~70cm |
---|---|
天板サイズ | 幅120cm×奥行80cm(幅85~130cm、奥行55~90cmでオーダー可能) |
カラー展開 | ブラウン、ナチュラル、ダークブラウン |
素材 | アルダー節あり材、スチール |
重さ | - |
操作方法 | フットペダル |
Narumikk(ナルミ東京営業所 )『リフティングテーブル&シェルフ (27-823)』


































出典:Amazon
高さ可動域 | 20~75cm |
---|---|
天板サイズ | 幅100×奥行48cm |
カラー展開 | ウォールナット |
素材 | MDF、ウォールナット突板、スチール |
重さ | 18kg |
操作方法 | 昇降レバー |
Tohma(トウマ)『AIL 昇降テーブル』


















出典:Amazon
高さ可動域 | 38~78cm |
---|---|
天板サイズ | 幅120×奥行き72~120cm |
カラー展開 | ホワイト、ブラウン、ナチュラル |
素材 | オーク突板貼り、MDF、スチール |
重さ | 33kg |
操作方法 | 昇降レバー |
山善『ガス圧 昇降式 サイドテーブル(KUT-7040)』
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51qt6vko94L.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51-UHiCdKhL.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51I4QAqmnvL.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51MA2pm-jZL.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51ZPrYboEhL.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51Wf-Ett99L.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51li3fiII2L.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51qt6vko94L.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51-UHiCdKhL.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51I4QAqmnvL.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51MA2pm-jZL.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51ZPrYboEhL.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51Wf-Ett99L.jpg)
![[山善]昇降式サイドテーブル高さ60-95㎝4cmの隙間に入る低床キャスターガス圧昇降無段階高さ調節幅70cmベッドテーブルPCテーブル組立品ウォルナットKUT-7040(WL/BK)在宅勤務](https://m.media-amazon.com/images/I/51li3fiII2L.jpg)
出典:Amazon
高さ可動域 | 60~95cm |
---|---|
天板サイズ | 幅70×奥行40cm |
カラー展開 | オーク、ウォールナット、ホワイト木目、ブラック木目 |
素材 | 天然木突板、スチール |
重さ | 9kg |
操作方法 | 昇降レバー |
ぼん家具『昇降式 伸張式 ベッドテーブル(BSNUB1190)』
















出典:Amazon
高さ可動域 | 59~84.5cm |
---|---|
天板サイズ | 幅80×40cm |
カラー展開 | ホワイト、ブラック、ブラウン、ナチュラル |
素材 | プリント紙化粧繊維板、スチール |
重さ | 6.7kg |
操作方法 | 昇降レバー |
PYKES PEAK(パイクスピーク)『上下昇降式 スタンディングデスク(P275)』
















出典:Amazon
高さ可動域 | 70~115cm |
---|---|
天板サイズ | 幅70×奥行40cm |
カラー展開 | ブラック、ホワイト、ブラウン、アイボリーホワイト |
素材 | 合成樹脂化粧繊維板(PVC)、スチール |
重さ | 約14.5kg |
操作方法 | 昇降レバー |
「リフティングテーブル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リフティングテーブルの売れ筋をチェック
楽天市場でのリフティングテーブルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
リフティングテーブルはシーンによって高さを変えて インテリアコーディネーターからのアドバイス
インテリアコーディネーター
広々したリビングダイニングが理想であっても、なかなかじゅうぶんなスペースがないという住宅も多いですよね。
ソファとダイニングテーブルの両方を置くと窮屈(きゅうくつ)になってしまう場合は、ダイニング兼用タイプのソファと、ダイニングテーブルを組み合わせるとスペースをゆったり使うことができます。
リフティングテーブルを利用して、くつろぐときは低めに、食事の時は高めに……とテーブルの高さを調節することで、シーンによって使いわけることができておすすめです。また、椅子との組み合わせも考慮しながら選ぶといいですね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/10/08 コンテンツを一部修正しました(マイナビおすすめナビ編集部 花島優史)
設計事務所(株)木型屋のむすめの仕事部屋を経て、1998年に(有)エル・エル・プランニングを設立。 「ライフスタイルからインテリアをデザインする」という独自の発想と設計手法で、家具、カーテンなどのセ レクトから、造作家具やリフォームの設計まで、トータルなインテリア空間デザインを得意としている。インテリアコーディネーター、マンションリフォームマネジャーの資格を持つ。