赤ちゃん用洗濯洗剤って必要?
赤ちゃん用洗濯洗剤を使用せず、大人と一緒の洗剤で赤ちゃんの衣類を洗濯している方も多いのでは? しかし赤ちゃんの肌は、水分量が少なく皮膚も薄いため、刺激を受けやすくとってもデリケート。通常の洗剤では肌トラブルを起こすこともあります。そのため、心配な方は肌にやさしい成分で作られている赤ちゃん用洗剤を使いましょう。
赤ちゃんと大人の洗濯物を分けるのはいつまで?
「赤ちゃんと大人の洗濯物を分けるのはいつまで」という明確な決まりはありませんが、新生児期を過ぎた時点を一つのタイミングとして、生後2ヶ月目以降から大人の洗濯物と一緒に洗い始めるママが多いようです。
新生児期は洗濯物は別にした方がよいかもしれませんが、「いつまで分ける」と決めつけ過ぎずに、ママが臨機応変に対応していくことが大切ですよ。
大人用の洗濯洗剤と一緒じゃダメな理由は?
赤ちゃんの肌は大人の肌の厚みの半分程度と言われています。その上、大人の肌と比べて乾燥しやすくバリア機能も弱いため、少しの刺激で肌荒れを起こしてしまう可能性があります。
そんな敏感な赤ちゃんの肌に触れる衣服を大人用の刺激の強い洗剤で洗ってしまうと、アレルギーや肌トラブルの原因になるため、最低でも新生児期は低刺激の赤ちゃん用洗剤を使用することが推奨されています。
赤ちゃん用洗濯洗剤の選び方 安心・安全に使えるものを選ぼう!
では、赤ちゃん用洗剤はどのように選べばよいのでしょうか? ここからは選び方を解説していきます。
洗剤のタイプで選ぶ
洗濯洗剤には、大きく分けて「液体洗剤」「粉末洗剤」「ジェルボール」があります。それぞれ使いやすさや特徴が異なるので、自分に合うものを選びましょう。
溶け残りが少なく安心な「液体洗剤」
液体タイプは、ドラム式洗濯機と相性がよいのが特徴。溶け残りが少なく、赤ちゃんの肌を刺激するリスクが減ります。計量もかんたんなので、手軽にかつ安心して使いたい方はこちらのタイプがおすすめです。
食べこぼしやうんち汚れもしっかり落とせる「粉末洗剤」
粉末タイプは洗浄力が高いので、汚れをしっかり落としたい方におすすめ。食べこぼしやうんちなどの汚れもしっかり洗浄してくれます。コスパも高いものが多いのが魅力です。
ただ、液体タイプに比べると溶け残りしやすいので、気になる方はすすぎの回数を増やしたり、ぬるま湯に溶かしてから使ったりと、工夫が必要ですよ。
手軽さを重視するなら「ジェルボール」
洗濯機にポンっと入れるだけで、軽量する手間もなく詰め替える必要もない手軽さが魅力のジェルボール。家事の時短をしたい方におすすめです。ただ、赤ちゃん用洗濯洗剤としては種類が少ないのがデメリットでしょう。
赤ちゃんに影響はないか? 成分表記も確認を
洗濯洗剤には、おもに2つの種類があります。純石けん分がおもな原料の「せっけん洗剤」と、石油や天然油脂などから作られる「合成洗剤」です。
赤ちゃん用石鹸を選ぶときはパッケージなどで判断せず、洗剤の種類や成分表をしっかり確認し、「界面活性剤」や「蛍光増白剤」など気になる成分が配合されていないものを選ぶのがおすすめです。
肌に優しい成分配合の「せっけん洗剤」がおすすめ
赤ちゃん用の洗濯洗剤でおすすめなのは、界面活性剤が含まれていない「せっけん洗剤」。環境に配慮された自然に優しい成分で作られていますが、汚れ落ちがやや弱く、水に溶けにくいといった特徴もあります。
「洗浄力がほしいけれど、合成洗剤は使いたくない」という方は、ココナッツやヤシなどで作られた天然の合成界面活性剤を配合したものを選ぶとよいでしょう。
「合成洗剤」はすすぎの回数を増やすなど工夫が必要
石油由来の合成洗剤は、主成分の界面活性剤にくわえて、蛍光増白剤や漂白剤、香料などさまざまな種類の添加物が含まれています。
汚れ落ちが早く水でも溶けるので便利で合理的な洗剤といえますが、ていねいにすすぎをしないとこれらの成分が繊維に残ることがあります。そのため、合成洗剤を選択する方はすすぎの回数を増やしたり水の量を増やしたりしましょう。
避けたい添加物が入っていないかもチェック
赤ちゃんが身につける肌着やベビー服の繊維に残る代表的な成分は、「界面活性剤」「蛍光増白剤」「合成香料」の3つといわれています。
こうした成分はデリケートな赤ちゃんの肌には刺激が強く、かぶれや赤み、肌荒れや乳児湿疹の原因になることもあります。赤ちゃん用洗濯洗剤を選ぶときは、これらの成分にとくに注意が必要で、できれば配合されていないものを選ぶのがベストです。
パッケージには「無添加」と書かれていても、どの成分が無添加なのかをしっかり確認することが大切。購入するときにパッケージの裏の成分表を確認し、自分の洗濯機の機種やすすぎ回数なども総合的に把握して選択しましょう。
「品質保持成分」もできるだけ入っていないものがベスト
このほか、洗濯洗剤には安定剤や防腐剤などといった品質保持成分が配合されています。とくに敏感肌の赤ちゃんには合わない場合もあるので、赤ちゃんの洗濯洗剤を選ぶ際は、極力配合されていないシンプルなものを選ぶのがよいでしょう。
「皮膚刺激テスト済み」の商品なら安心して使える
赤ちゃんの肌に刺激となる成分が配合されていない洗濯洗剤だけでなく、皮膚刺激テストやアレルギーテストなど、メーカー独自で安全性のテストを行なっている商品もあります。パッケージやメーカーの公式サイトを確認し、こういった表記があると安心して使えるでしょう。
ただ、敏感肌の赤ちゃんの場合は注意が必要なので、はじめて使う際は少量にするなど、工夫して使うのがおすすめです。
長期間使えるか? 価格やコスパの高さで選ぶ
赤ちゃん用洗濯洗剤は、一般的な合成洗剤に比べて割高であることが多く、値段も数百~数千円までなど実に豊富です。洗濯は毎日のことなので、なるべくコストパフォーマンスが高いものを選びましょう。
また、使用期間も大事なポイントに。生後半年までなのか、それとも1歳になるまで使うのかなど、使う期間によってもかかる費用は違ってきます。なかには割高な商品でも首がすわる生後4カ月ごろまでは使う方もいますので、総合的に判断しましょう。
赤ちゃん用洗濯洗剤【液体】おすすめ10選 【先輩ママの口コミあり】人気のアラウ・さらさも!
ここからは、助産師と編集部で厳選した赤ちゃん用洗濯洗剤のおすすめ商品を紹介。薬局・ドラッグストアなどで安い値段で買えるものや、通販でまとめ買いがおトクなものも! ぜひチェックしてみてくださいね。

天然精油のやさしい香りがうれしい
赤ちゃん用のボディーソープで人気があるアラウ.ベビーの赤ちゃん用の洗濯せっけんです。
大人用の洗濯洗剤よりは洗浄力は弱めですが、一般的な汚れはしっかり落とせます。バスタオルや肌着、シーツ類を洗うのに適しています。
また、アロエエキスを配合しているので手荒れしにくく、衣類の部分洗いをしたいママにもうれしいですね。お手ごろ価格なのに800mlとたっぷり入っており、コストパフォーマンスもよいので、赤ちゃんの衣類をやわらかく仕上げたい方におすすめです。
『アラウベビー洗濯せっけん』口コミ
新生児期によくあるミルクの吐き戻しなどの落ちにくい汚れも漬け置き洗いでキレイに落ちます! ほのかなハーブの優しい香りもお気に入り。柔軟剤なしでもふんわりと仕上げてくれるので、赤ちゃん用の肌着からバスタオル、ねんねグッズまでアラウベビーの洗濯せっけんにお世話になっています!(Sさん/0歳女の子ママ)
環境に配慮されたドイツ生まれのオーガニック洗剤
ソネットは、オーガニック洗剤の先駆けともいえるドイツ発のブランド。石油由来成分を一切含まず、植物・ミネラル成分のみを原料としているため、人の肌と環境に配慮されたナチュラル洗剤です。
液体なので水に溶けやすく、洗浄力はしっかりありますが、洗いあがりはふんわり。大人はもちろん赤ちゃんも使えるので、赤ちゃんの肌着から、敏感肌の方の衣類にもおすすめ。天然ラベンダーのエッセンシャルオイル配合で、アロマの香りに包まれます。
大人と一緒に使える! ふんわりとした洗いあがり
大人と一緒に使える衣類用洗濯洗剤です。「大人の衣類と赤ちゃんの衣類を分けないで使いたい」という方にぴったり。蛍光剤や漂白剤、着色料は無添加で、赤ちゃんの肌に優しいにも関わらず、厳選された植物由来成分のはたらきで心地よい洗い上がりに。つけ置きせずともしっかり汚れを落とし、すすぎも1回で済むのがうれしいですね。
詰め替え用も販売されているので、コスパが高いのも魅力。赤ちゃんの肌に優しいものがほしいけど、汚れもしっかり落としたい、家族で使える洗剤がほしいという方におすすめです。
「さらさ洗濯洗剤」口コミ
出産準備の際にネットで口コミが高いさらさに変えました。この商品は無添加洗剤なので、赤ちゃんの敏感な肌にも優しく、安心ということでずっとリピートしていました。個人的に、洗いあがりの香りがすきで、大人用の衣服もさらさで洗っています。
ベビーストアでなくても、ドラッグストアやスーパーで手軽に買えるので、コスパ面でも無理なく購入できていたので2歳頃までさらさで家族全員分洗濯していましたよ。(Rさん/3歳男の子ママ)

タンパク質汚れに強くて環境にやさしい洗剤
赤ちゃん専用の洗濯洗剤ではありませんが、とにかく皮脂汚れやミルク、うんちといったタンパク質汚れに強いところが特徴です。品名は「合成洗剤」ですが、せっけん成分も入っていて合成洗剤とせっけん洗剤の両方のよいところを取り入れた洗剤になります。
合成香料・着色料・漂白剤・蛍光剤無添加なので、「すすぎ1回」でも洗剤除去率99%(※メーカー調べ)で洗剤残りがほとんどないというところも大きな強みです。とくに洗剤かぶれが気になる方へおすすめしたい洗剤になります。

ふんわり洗える! スキンケアブランドの洗剤
赤ちゃん用のUVクリームやスキンケア商品を販売している、太陽油脂のパックスベビーシリーズです。ベビークリームとのつながりでこちらの洗剤を知った方も多いはず。自然食品のお店でも取り扱っているせっけん洗剤です。
いちばんの特徴は、マカデミアナッツオイルなどの植物性油脂から作られているところ。乾いたあとの繊維の立ちあがりがよく、タオル類をたたんだあともふんわり感が持続します。

赤ちゃん特有の汚れに強い!
こちらの商品は液体合成洗剤ですが、皮ふ科医による皮ふ刺激性テスト済みの赤ちゃん用洗濯洗剤になります。
一番の特徴は、黄ばみに働くクエン酸が配合されていて、ミルクやうんちなどの黄ばみ汚れが落ちやすいことです。液体なので汚れの部分にとろりと直接つけられるところもうれしいですね。ぬるま湯(約40度)でつけおき洗いをすると色素が溶けやすくなります。
洗剤残りが少なく肌にやさしい液体洗剤
おもに育児やマタニティ用品を展開するピジョン。この「ピュア」は合成洗剤ですが、衣類の洗剤残りや、皮膚刺激性テストなどを独自に行っており、生まれたての赤ちゃんから使用することができます。
着色料や香料はもちろん、漂白剤、リン、蛍光剤も使わずに作られています。洗剤残りが少ないので、衣類の水通しから使えることもポイントです。
せっけん成分70%使用! ふんわり優しい仕上がり
ファーファから販売されている赤ちゃん用洗剤。洗浄成分は100%植物由来のものを使い、せっけん成分は70%なので赤ちゃんの肌に使いやすいのが魅力です。漂白剤や蛍光剤、合成香料などは無添加なのもうれしいポイント。
衣類をふんわり優しく仕上げてくれます。同シリーズの柔軟剤と併用するのもおすすめです。
パイナップルパワーでしっかり洗浄&肌にもやさしい
パイナップルを主要成分とする、タイ生まれのナチュラル洗剤。パイナップルの発酵液には、酵素や天然界面活性成分などが含まれています。ほかの自然由来成分とはたらくことで、一般的な洗剤と同等、もしくはそれ以上に汚れをしっかり落とすことができます。
一方で、界面活性剤の配合率が非常に低いことも特長。パワフルな洗浄力がありながら、すべて植物由来の成分でできているため、赤ちゃんや敏感肌の方も使用できます。さらに、泡切れがよいのですすぎ1回で充分! 人、環境、そしてお財布にもやさしい洗剤です。

肌にも環境にもやさしい植物由来の合成洗剤
こちらの商品は、赤ちゃん専用ではないのですが、大人の服にも使えて赤ちゃんにも使える洗剤として支持されています。品名は「洗濯用合成洗剤」になっていますが、界面活性剤もヤシ油などの植物由来のものなどからできているため、蛍光増白剤、着色料、酵素が無配合になっている合成洗剤のなかでも自然に近い洗剤といえます。
ベルギーで誕生しヨーロッパ各国の主婦層に愛されている商品です。肌トラブルはないけど、洗剤に少し気をつけたいというママやパパにおすすめです。
赤ちゃん用洗濯洗剤【粉末】おすすめ3選 うんちや食べこぼしもしっかり落とす!
つけ置き洗いでOK! 落ちにくい汚れも取れる
蛍光剤不使用のノンシリコン洗濯洗剤です。赤ちゃんのうんちやおしっこ、食べこぼしなどのたんぱく質に着目し、落ちにくい汚れをしっかり落とせます。
お湯のなかに洗剤を入れて30~60分ほどつけ置きし、あとは洗濯機に入れて洗うだけ。もみ洗いしなくていいので、忙しいママパパにもうってつけです。パッケージもおしゃれなので、贈り物にもおすすめです。
善玉菌酵素のはたらきで洗濯槽までピカピカに
粉末タイプの市販の赤ちゃん洗剤。合成界面活性剤不使用で、赤ちゃんの肌にもやさしいので安心です。善玉菌酵素のちからで衣類の汚れはもちろん、洗濯槽もピカピカにしてくれます。
すすぎは1回でよく、柔軟剤も使用しなくともふんわりとした洗い上がりに仕上げてくれますよ。やさしい成分でコスパが高い洗剤を探している方にぴったりです。
柔軟剤なしでふんわり仕上げる!
敏感肌の赤ちゃんにも優しい無添加洗濯洗剤。気になる蛍光増白剤、香料、着色料、酸化防止剤、合成界面活性剤はすべて使用されていません。
「純石けん分99%」なので洗浄力が高いうえ、柔軟剤いらずでふんわりとやわらかく仕上がるのが特徴で、ウールやシルクなどの衣類にも使えます。
赤ちゃん用洗濯洗剤【ジェルボール】おすすめ1選 手軽に洗濯したいならコレ!
パッケージもおしゃれなジェルボールタイプ
赤ちゃんから大人の衣類まで使える洗剤として人気の「さらさ」。漂白剤・着色料を使用していないジェルボールタイプが登場しています。やさしい洗い上がりでありながら、赤ちゃんの衣類特有の、ミルクの吐き戻しや皮脂汚れはすっきり落としてくれます。
ジェルボールタイプは、なんといっても計量の必要がなく、洗濯機にポンと入れるだけでいいのでとても手軽。洗剤残りが少なく、すすぎ1回でいいので、節水にもなりますよ。
《番外編》赤ちゃん用柔軟剤のおすすめ3選 衣類を柔らかく仕上げる!
ここからは、番外編として赤ちゃん用柔軟剤のおすすめ商品を紹介します。
羽毛のような柔らかい肌触りに仕上げる
P&Gの「さらさ」シリーズの柔軟剤です。この柔軟剤を使うことで、衣類などを羽毛のような軽い肌触りに仕上げてくれます。
着色料無添加なのもうれしいポイント。柔軟剤さらさを使用したTシャツ生地を肌につけ、そのあとの肌状態をチェックしているため、赤ちゃんの衣類も安心して洗濯することができます。
デリケートな赤ちゃんの肌をふんわり包み込む
ファーファのベビー用柔軟剤です。赤ちゃんの肌のことを考えて、100%植物由来の柔軟成分を使用しているのがポイント。着色料や防腐剤、シリコンは無添加です。
ふんわりとした仕上がりになるので、赤ちゃんのガーゼや肌着、タオルなどにおすすめ。保湿成分として天然セラミドを配合。皮膚刺激性テスト済みなのも安心できる点ですね。
衣類やタオルをふんわりさせてくれる仕上げ剤
赤ちゃんの衣類やタオル類は、清潔を保つためにも何度も洗いますが、そのたびに手触りがゴワゴワになっていくのは残念ですよね。こちらは、そんな悩みを解決してくれる洗濯石鹸専用のリンス剤です。
柔軟剤のように洗剤と併用で使うことで、衣類のなめらかさと吸水性を維持してくれます。皮膚刺激や、皮膚科医による乳幼児の安全性などもテスト済みです。ラベンダーの天然精油配合で、ほんのりいい香りもしますよ。
「赤ちゃん用洗濯洗剤」のおすすめ商品の比較一覧表
赤ちゃん用柔軟剤のおすすめ商品比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 赤ちゃん用洗濯洗剤の売れ筋をチェック
楽天市場での赤ちゃん用洗濯洗剤の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
赤ちゃん用洗濯洗剤に関するQ&A
ここでは赤ちゃん用洗濯洗剤に関する疑問にお答えします。
赤ちゃん用洗濯洗剤で大人や子供の衣類も一緒に洗える?

赤ちゃん用の洗濯洗剤であっても、もちろん大人用や子供用衣類の洗濯に使用できます。しかし、界面活性剤不使用で肌に優しい成分で作られている洗濯洗剤は、その分洗浄力がやや弱いです。汚れ落ちが気になる場合は、別で洗濯するのがいいでしょう。
一般的には、赤ちゃんが1歳を過ぎると大人と一緒の洗濯洗剤を使う家庭が多いようです。
アトピーの場合の洗濯の注意点は?

アトピー持ちの赤ちゃんの衣類を洗濯するときは、なるべく衣類に洗剤が残らない、溶け残りが少ない液体タイプを選ぶのがよいでしょう。すすぎの回数を増やしてしっかり洗剤を落とすことも大切です。
赤ちゃんによって刺激となる成分はさまざまなので、いろんな洗剤を試してみるのもおすすめです。
基本は汚れたらすぐ洗い流しを 助産師からのアドバイス
赤ちゃんの肌着や衣類はドロ汚れや皮脂汚れは少ないのですが、母乳やミルクの吐き戻しによる「ミルク汚れ」やうんちの黄ばみなどの「うんち汚れ」といった、赤ちゃん特有の汚れがあります。
基本は汚れたら部分洗いでもよいので、すぐ流水で洗い流しましょう。高温のお湯だとタンパク質成分が凝固(ぎょうこ)するので、かえって落ちにくくなるので注意してください。そして洗剤をいれた洗面器などでつけ置き洗いをし、その日のうちに洗うとほぼ汚れが落ちやすくなります。
赤ちゃん衣類の洗濯方法について詳しくはこちら 【関連記事】
赤ちゃんの肌に優しく洗濯しやすい洗剤選びを
この記事では、赤ちゃん用洗濯洗剤の選び方とおすすめの商品を紹介しました。液体タイプや粉末タイプ、ジェルボールなど洗剤のタイプはさまざまで、特徴も異なります。ママやパパの洗濯のしやすさや、赤ちゃんの肌に合うかを考えて選ぶことが大切です。
大人と赤ちゃんと一緒に使えるものもあれば、大人の衣類は合成洗剤、赤ちゃんの衣類はせっけん洗剤と使い分ける方法もあります。ライフスタイルに合わせて選びましょう。
アラウやピジョン、さらさ、ミヨシ石鹸やさらさなど、いろんなタイプの赤ちゃん用洗濯洗剤を紹介したので、ぜひこの記事を参考に使いやすい商品を見つけてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。