流しそうめん機おすすめ12選|アンパンマンやクレヨンしんちゃんなど紹介!

タカラトミーアーツ『ビックストリーム そうめんスライダー』
出典:Amazon

夏の風物詩である流しそうめんを自宅で手軽に楽しめる「流しそうめん機」。本記事では、プロの家電販売員・たろっささん監修のもと、流しそうめん機の選び方とおすすめ商品をご紹介します。

子供に人気のスライダー型や、お手入れしやすい回転型など個性豊かな商品がたくさん! 記事後半では、楽天など通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミもぜひ参考にしてください。


この記事を担当するエキスパート

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター
たろっさ

家電量販店、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を運営するプロの現役家電販売員。 学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、アルバイトを経てそのまま家電量販店の道へと進んで15年弱。 個人で年間2億円を売り上げ、数々の法人内コンテスト等で表彰された経験を持っています。 家電アドバイザーの資格を有し、家電と名の付く物全てに精通しています。家電で分からないことはありません。 現在は家電ライターの業務も通して「全ての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力しています。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
加藤 佑一

「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年07月19日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

流しそうめん機の選び方

まずは流しそうめん機の選び方をご説明します。自宅の収納スペースや、使用目的に合うものを選びましょう。

流しそうめん機の種類で選ぶ

流しそうめん機は種類によって使い方が異なります。ここではさまざまな種類の流しそうめん機を紹介するので選ぶ際のポイントとして押さえておきましょう。

回転式はみんなで囲んで食べられる

 

回転型は円や楕円形の器のなかでそうめんと水がぐるぐると回り続ける、流しそうめん機ではポピュラーなタイプです。本体がコンパクトなためテーブルに置きやすく、収納もしやすいことから普段使いにもぴったりです。

かんたんなセッティングで使える回転型はどこにいてもそうめんを取りやすく、家族みんながバランスよく食べられるのもメリット。水も飛びづらく、自宅で使いやすいです。

スライダー式はパーティーなど大人数に最適

 

スライダー型は高低差をいかし、そうめんを流して楽しめる本格的なタイプ。回転型とは違いそうめんを流す手間はあるものの迫力があるため、パーティーなど大人数の場合にぴったりの流しそうめん機です。

ワイワイ盛り上がれるスライダー型ですが、小さな子どもにとってはスピードが速すぎるとそうめんが取りにくいもの。商品説明や口コミで水流の早さやスライダーの形を変えて速度が減速できるものを選んでおくと、子どもと一緒に楽しめます。

サイズで選ぶ

 

流しそうめん機を選ぶ際は、サイズもしっかりと確認しておきましょう。回転型は一度にたっぷりそうめんを入れてしまうと動かなくなる可能性があるため、人数に応じたサイズのものを選ぶと良いです。

2~3人なら幅が40cm程度までのものを、4人以上なら大きいサイズのものを選ぶと良いでしょう。スライダー型は卓上にセットしても手が届く高さを選ぶことで、座りながらそうめんを味わえます

流しそうめん機は回転型・スライダー型ともに場所を取るため、使いやすさだけでなく収納のしやすさにも着目してサイズを選びましょう。

使いやすさで選ぶ

流しそうめん機には、そうめんを流す以外の機能が備わっているタイプもあります。あると便利な機能について解説していきます。

薬味置きがあると便利!

 

思いのほか大きい流しそうめん機は、テーブルのうえに置くとスペースを取ってしまいます。薬味を別皿で置くと、スペースを使うだけでなく人によっては遠くなってしまい、取りづらくなることもあるでしょう。

流しそうめん機のなかには、ネギやミョウガなど薬味を置くスペースが付いたものもあります。テーブルのうえを広々と使えるだけでなく、みんなが薬味に手を伸ばしやすくなるのもメリット。薬味を置くスペースがあれば、そうめんをより快適に楽しめます。

分解して丸洗いできるものがおすすめ

 

食べ物を入れて使う流しそうめん機だからこそ、長く使うためには清潔感を保ちたいものです。水は流れているものの、そうめんや薬味なども一緒に流れて汚れるため、各パーツが分解できて洗いやすいものだと便利。

モーター部分には水やそうめんは直接触れないものの、細かな食材のかすなどが入り込む可能性もあります。そのため各パーツの凹凸が少なく、布巾などで拭きやすいものだとお手入れがラクです。

電源方式をチェック

流しそうめんを使うシーンに合わせて電源方式をチェックしましょう。コードの有無によってタイプが分かれます。

乾電池タイプならアウトドアでも活躍

 

乾電池を使って流しそうめんできるタイプのものは、アウトドアなどあらゆるシーンで使うことができます。食卓に置く際もコードが邪魔にならないので、広々とスペースを使うことができます。また、ボタン1つで操作できるので、手間もなく快適な使い心地です。

コード式は電池の減りが気にならない

コード式のものはコンセントにコードを指して使います。電池を用意したり、電池が切れる心配もないので、誰でも使いやすいタイプでしょう。購入する際にはコードの長さを確認しておくことをおすすめします。

作動音が静かなものを選ぶ

 

流しそうめん機を選ぶうえで見落としてしまうのが、作動音です。流しそうめん機は乾電池を使いモーターを動かすことで水流を流しているため、モーター音がうるさ過ぎると食事に集中できない場合があります。音に敏感な子どもは食事に集中できませんし、大人でも話をモーター音で遮られると盛り上がりに欠けるでしょう。

なるべく防音や静音設計のものを選ぶことで、音を気にせずそうめんを楽しめます。

流しそうめん機の人気メーカー

どの流しそうめん機を買おうか悩んだ時には、メーカーで選んでみるのもいいかもしれません。特におすすめのメーカーについて解説していきます。

BRUNO(ブルーノ)

 

「ブルーノ」は、女性に大人気のキッチン家電を販売しているメーカー。見た目のおしゃれさと機能性の高さが特徴です。透明感のある容器で涼しげな雰囲気を感じられ、薬味を置くスペースがあったり屋外でも使用できる電池タイプです。分解しやすいので、お手入れのしやすさも抜群ですよ。

タカラトミーアーツ

 

有名なおもちゃメーカー「タカラトミーアーツ」が販売している流しそうめん機は子供向けの商品がメインです。スライダー式のものや、キャラクターものなど子供が大喜びする仕掛けがたくさん詰まっています。家族で楽しみたい方におすすめのメーカーです。

流しそうめん機【回転式】おすすめ6選 食卓でも簡単に使える!

ここからは、流しそうめん機のおすすめ商品をご紹介します。まずは、設置いらずで簡単に使える「回転式」の商品をご紹介!

Linx(リンクス)『クレヨンしんちゃん流しそうめん器』

子どもに人気のしんちゃんのそうめん機

国民的アニメクレヨンしんちゃんの流しそうめん機。子どももテンションが上がること間違いなし。真ん中には薬味が入れられる箇所があります。全自動でぐるぐる回るので楽しいですよ。

エキスパートのおすすめ

パール金属『アンパンマン そうめん流し器』

パール金属『アンパンマンそうめん流し器』 パール金属『アンパンマンそうめん流し器』 パール金属『アンパンマンそうめん流し器』 パール金属『アンパンマンそうめん流し器』 パール金属『アンパンマンそうめん流し器』 パール金属『アンパンマンそうめん流し器』
出典:Amazon この商品を見るview item

アンパンマンのかわいいそうめん機

水流の向きが変えられるので右利き・左利きどちらでも対応だから、みんなが平等に楽しめます。めんすくい付きなので、お箸が苦手なお子様でも流しそうめんを簡単にすくえて楽しめます。

BRUNO(ブルーノ)『流しそうめん アイスブルー(BHK165-IBL)』

BRUNO(ブルーノ)『流しそうめんアイスブルー(BHK165-IBL)』 BRUNO(ブルーノ)『流しそうめんアイスブルー(BHK165-IBL)』 BRUNO(ブルーノ)『流しそうめんアイスブルー(BHK165-IBL)』 BRUNO(ブルーノ)『流しそうめんアイスブルー(BHK165-IBL)』 BRUNO(ブルーノ)『流しそうめんアイスブルー(BHK165-IBL)』 BRUNO(ブルーノ)『流しそうめんアイスブルー(BHK165-IBL)』
出典:Amazon この商品を見るview item

ラメ入りデザインが涼しげ

家族で手軽に楽しめる、回転型の流しそうめん機。電池で動くため場所を問わず楽しめます。ラメ入りのデザインが涼しげな、夏にぴったりです。

本体には薬味皿が付いており、薬味やちょっとした付け合わせを乗せることでテーブルの上がスッキリとします。スピナーは取り外しが可能なため、メンテナンスもしやすく衛生的です。

Linx(リンクス)『ドラえもん 流しそうめん機』

子どもも喜ぶドラえもんの流しそうめん機!

流しそうめん機にはドラえもんのイラストが描かれており、一緒についてくる容器にもドラえもんが描かれています。子供の大好きなキャラクターをモチーフにした流しそうめん機を使えば、喜んでくれることでしょう。

1人でも楽しめるようなサイズ感で、手軽に楽しめるのもポイントです。乾電池式なので、アウトドアのシーンでも使えます。

グリーンハウス『流しそうめん器(GH-SOMENBS-WH)』

グリーンハウス『流しそうめん器(GH-SOMENBS-WH)』 グリーンハウス『流しそうめん器(GH-SOMENBS-WH)』 グリーンハウス『流しそうめん器(GH-SOMENBS-WH)』 グリーンハウス『流しそうめん器(GH-SOMENBS-WH)』 グリーンハウス『流しそうめん器(GH-SOMENBS-WH)』 グリーンハウス『流しそうめん器(GH-SOMENBS-WH)』 グリーンハウス『流しそうめん器(GH-SOMENBS-WH)』
出典:Amazon この商品を見るview item

音を気にせず流しそうめんが楽しめる!

静音設計となっており、静かなモーター音が特徴。2~4人で楽しめるサイズのため、家族みんなで気軽に流しそうめんが満喫できます。透明感のある器は涼しげ雰囲気も演出しており、夏にぴったりです。

本体には木目調の薬味皿も付けられるため、薬味や付け合わせのおかずを乗せることも可能。テーブル周りをスッキリさせられます。パーツの取り外しもでき、お手入れもかんたんですよ。

ラドンナ『Toffy きらきら流しそうめん器(K-NS2)』

ラドンナ『Toffyきらきら流しそうめん器(K-NS2)』 ラドンナ『Toffyきらきら流しそうめん器(K-NS2)』 ラドンナ『Toffyきらきら流しそうめん器(K-NS2)』 ラドンナ『Toffyきらきら流しそうめん器(K-NS2)』 ラドンナ『Toffyきらきら流しそうめん器(K-NS2)』 ラドンナ『Toffyきらきら流しそうめん器(K-NS2)』 ラドンナ『Toffyきらきら流しそうめん器(K-NS2)』 ラドンナ『Toffyきらきら流しそうめん器(K-NS2)』 ラドンナ『Toffyきらきら流しそうめん器(K-NS2)』
出典:Amazon この商品を見るview item

キラキラ光って華やかなパーティー気分も満喫

本体の底には走るLEDが内蔵。ライトを付けることで夜や暗い部屋のなかで華やかなパーティー気分を味わいながらも流しそうめんが楽しめます

電池式となっており、場所を問わず自由に利用が可能。自宅だけでなく、アウトドアでも活躍します。本体の中心部には薬味皿が付いており、薬味を乗せることでテーブルを広々と使えて便利です。

流しそうめん【スライダー式】おすすめ6選

つづいて、パーティーなどのイベントを盛り上げる「スライダー式」のおすすめ商品をご紹介します。

タカラトミーアーツ『ビックストリーム そうめんスライダー』

タカラトミーアーツ『ビックストリームそうめんスライダー』 タカラトミーアーツ『ビックストリームそうめんスライダー』 タカラトミーアーツ『ビックストリームそうめんスライダー』 タカラトミーアーツ『ビックストリームそうめんスライダー』 タカラトミーアーツ『ビックストリームそうめんスライダー』
出典:Amazon この商品を見るview item

家族みんなで盛り上がること間違いなし

別売りパーツを買い足して、オリジナルコースにカスタム可能なスライダー式そうめん機。サマーランドの人気アトラクション「バッシャハウス」が高速回転し、食卓を盛り上げます。

エキスパートのおすすめ

ドウシシャ『大人のながしそうめん(KWS-B1)』

ドウシシャ『大人のながしそうめん(KWS-B1)』 ドウシシャ『大人のながしそうめん(KWS-B1)』 ドウシシャ『大人のながしそうめん(KWS-B1)』 ドウシシャ『大人のながしそうめん(KWS-B1)』 ドウシシャ『大人のながしそうめん(KWS-B1)』 ドウシシャ『大人のながしそうめん(KWS-B1)』 ドウシシャ『大人のながしそうめん(KWS-B1)』
出典:Amazon この商品を見るview item
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

スライダー型入門機

シンプルな形のスライダー型流しそうめん機です。大きさがそこまで巨大ということもなく、それでいてそうめんを流すという楽しみはしっかりと体感できるバランスの取れた商品。

グルグルとまわりながらすべっていくため、360度どこからでもそうめんを取ることが可能です。取りきれずにすべり終わってしまったそうめんも、下の桶でまわり続け、無駄になることがありません。

氷水カップに氷を入れてあげれば、冷水を保ったまま長時間流しそうめんを楽しむことができます。手軽に流しそうめんの雰囲気を味わうことができるため、小さなお子さまがいらっしゃるご家庭にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

LITHON (ライソン) 『D-STYLIST 本格流しそうめん(KDSM-001G)』

LITHON(ライソン)『D-STYLIST本格流しそうめん(KDSM-001G)』 LITHON(ライソン)『D-STYLIST本格流しそうめん(KDSM-001G)』 LITHON(ライソン)『D-STYLIST本格流しそうめん(KDSM-001G)』 LITHON(ライソン)『D-STYLIST本格流しそうめん(KDSM-001G)』 LITHON(ライソン)『D-STYLIST本格流しそうめん(KDSM-001G)』 LITHON(ライソン)『D-STYLIST本格流しそうめん(KDSM-001G)』
出典:Amazon この商品を見るview item
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

見た目と形にこだわりあり

スライダー型の流しそうめん機なのですが、特筆すべきはその見た目にあります。竹を使用した「元祖流しそうめん」を模したフォルムで、非常にオーソドックス。水を汲み上げて循環させ、そこにそうめんを流し入れるという昔ながらのやり方です。

さらにレールと支柱を組みかえて、ジグザグやコの字など自分の好みにあわせた配置にすることも可能です。食べきれなかったそうめんは下の桶にたまるため、最後においしくいただくことも。昔懐かしいそうめん流しを思い出しながら楽しむことのできる1台です。

エキスパートのおすすめ

タカラトミーアーツ『ビッグストリーム そうめんスライダー ナイトプール』

タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーナイトプール』 タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーナイトプール』 タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーナイトプール』 タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーナイトプール』 タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーナイトプール』
出典:Amazon この商品を見るview item
プロの家電販売員 兼 家電・ITライター:たろっさ

プロの家電販売員 兼 家電・ITライター

今話題のナイトプールが食卓に

近年流行っているナイトプール風の流しそうめん機。7色に輝くパーティモード、暖色系のムードのあるロマンティックモード、寒色系のクールモードなど、さまざまな色にそうめん機を光らせることが可能です。オリジナルの製氷トレイや水瓶が傾いてそうめんを加速させる機能、減速させるためのゲートなど、さまざまな仕掛けが見ていて飽きさせません。

これを使えばあなたもナイトプールの気分が味わえるかも?

パール金属『流麺 スライダーそうめん流し器』

パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』 パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』 パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』 パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』 パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』 パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』 パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』 パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』 パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』 パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』 パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』 パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』 パール金属『流麺スライダーそうめん流し器』
出典:Amazon この商品を見るview item

アレンジ自在のビッグサイズスライダー!

最長約127cmになるビッグサイズの流しそうめん機はスライダー部分が自由自在。スピードのあるストレートタイプや、ジグザグコースにすることでゆっくり流すなど変化が付けられ、小さな子どもから大人まで楽しめます。テーブルの広さや気分に合わせ、形を変化させましょう。

電動ポンプで自動的に水を汲み上げてくれるため、流しそうめんが楽々。電池式となっており、自宅だけでなく庭やキャンプでの使用も可能です。薬味置きも付いていて便利です。

タカラトミーアーツ『ビッグストリーム そうめんスライダー カスタム』

タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーカスタム』 タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーカスタム』 タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーカスタム』 タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーカスタム』 タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーカスタム』 タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーカスタム』 タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーカスタム』 タカラトミーアーツ『ビッグストリームそうめんスライダーカスタム』
出典:Amazon この商品を見るview item

4種類のコースに変形!

使用する人数や場所、シチュエーションによって4種類のコースに変形可能なスライダー型の流しそうめん機。コースを変えることで一人でもパーティーでも流しそうめんが満喫できます。サマーランドでお馴染みのアトラクション、バッシャハウスにインスパイアされた仕組みも付属。頂上から勢いよく水が噴出することで、目で見ても楽しめます。

モーターユニットが水を吸い上げてくれるため、そうめんを流すのも楽々です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Linx(リンクス)『クレヨンしんちゃん流しそうめん器』
パール金属『アンパンマン そうめん流し器』
BRUNO(ブルーノ)『流しそうめん アイスブルー(BHK165-IBL)』
Linx(リンクス)『ドラえもん 流しそうめん機』
グリーンハウス『流しそうめん器(GH-SOMENBS-WH)』
ラドンナ『Toffy きらきら流しそうめん器(K-NS2)』
タカラトミーアーツ『ビックストリーム そうめんスライダー』
ドウシシャ『大人のながしそうめん(KWS-B1)』
LITHON (ライソン) 『D-STYLIST 本格流しそうめん(KDSM-001G)』
タカラトミーアーツ『ビッグストリーム そうめんスライダー ナイトプール』
パール金属『流麺 スライダーそうめん流し器』
タカラトミーアーツ『ビッグストリーム そうめんスライダー カスタム』
商品名 Linx(リンクス)『クレヨンしんちゃん流しそうめん器』 パール金属『アンパンマン そうめん流し器』 BRUNO(ブルーノ)『流しそうめん アイスブルー(BHK165-IBL)』 Linx(リンクス)『ドラえもん 流しそうめん機』 グリーンハウス『流しそうめん器(GH-SOMENBS-WH)』 ラドンナ『Toffy きらきら流しそうめん器(K-NS2)』 タカラトミーアーツ『ビックストリーム そうめんスライダー』 ドウシシャ『大人のながしそうめん(KWS-B1)』 LITHON (ライソン) 『D-STYLIST 本格流しそうめん(KDSM-001G)』 タカラトミーアーツ『ビッグストリーム そうめんスライダー ナイトプール』 パール金属『流麺 スライダーそうめん流し器』 タカラトミーアーツ『ビッグストリーム そうめんスライダー カスタム』
商品情報
特徴 子どもに人気のしんちゃんのそうめん機 アンパンマンのかわいいそうめん機 ラメ入りデザインが涼しげ 子どもも喜ぶドラえもんの流しそうめん機! 音を気にせず流しそうめんが楽しめる! キラキラ光って華やかなパーティー気分も満喫 家族みんなで盛り上がること間違いなし スライダー型入門機 見た目と形にこだわりあり 今話題のナイトプールが食卓に アレンジ自在のビッグサイズスライダー! 4種類のコースに変形!
サイズ 16.9 x 23 x 8.2 cm 幅397×奥行287×高さ100mm 幅33×奥行30×高さ12.5cm 約W230×H82×D169mm(本体) 幅30.6×奥行30.6×高さ11.9cm 幅41.5×奥行×27.5×高さ11cm 約幅47×奥行35.5×高さ55cm 約幅110×奥行29×高さ27cm - 約幅165×奥行24.5×高さ43cm(セット時最大サイズ) 幅70.2×奥行27.1×高さ54cm~幅10.9×奥行27.1×高さ62cm
容量 2,000~2.500ml - - 約3,000ml 約3,000ml 約2,600ml - - -
電源 乾電池 単一アルカリ乾電池2本(別売り) 単2形電池×2(別売) 単3電池×2本(別売) 単2アルカリ乾電池3.0V×2本(別売) 本体:単1アルカリ乾電池×2本(別売)、LEDプレート:単4アルカリ乾電池×4本(別売) 単1形アルカリ乾電池×3本(別売) 単2形アルカリ乾電池×4本(別売) 単2電池×2本(別売) 単2形アルカリ乾電池2本、単4形アルカリ乾電池3本(別売) そうめん流し駆動部:アルカリ単1乾電池1.5V×2本(別売)、ポンプ部:アルカリ単2乾電池1.5V×2本 単1アルカリ乾電池×3本(別売)
連続運転可能時間 - - 30分 約60分 約100~120分 - 約30分 -
付属品 抜き型、製氷皿、おわん2個入、めんすくい - そうめん器本体×1 つゆ鉢×1 電源モーター×1 薬味トレイ×1 薬味トレー×3、取扱説明書、保証書 ユーザーガイド(保証書含む) - - - - -
タイプ 回転型 回転型 回転型 回転型 回転型 回転型 スライダー型 スライダー型 スライダー型 スライダー型 スライダー型 スライダー型
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月17日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 流しそうめん機の売れ筋をチェック

楽天市場、Yahoo!ショッピングでの流しそうめん機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

楽天市場:流しそうめん機ランキング
Yahoo!ショッピング:流しそうめん機ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

流しそうめん機の洗い方

どのタイプであっても、できるだけ細かいパーツを分解して、ぬめりがなくなるまで洗います。薬味置きやモーター部分まで取り外せるものもあるので、パーツの紛失には注意してください。収納する前には必ず水気のないようにしてください。

流しそうめん機に関するQ&A

ここからは、流しそうめん機に関するQ&Aをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

question icon流しそうめん機はそうめん以外でも使える?

answer icon

流しそうめん機は、アイデア次第でそうめん以外も楽しむことができますよ! たとえば、そばやうどん、中華麺などの麺類や、プチトマトなどの野菜、冷しゃぶ、フルーツなど。形が崩れにくく、取りやすいものならきっとみんなで楽しめるでしょう。

question icon衛生面で気を付けることは?

answer icon

口をつけた箸を使って、みんなでそうめんを取る流しそうめんを、不衛生では? と心配に思う方もいますよね。そうめんを取る用の箸と、食べる用の箸は分けて使うとよいです。また、アウトドアなど屋外で行う際も、そうめんを流す人など食品を扱う人は手指消毒をしっかり行うようにしてくださいね。

question icon流しそうめん機はどこに売ってる?

answer icon

ヤマダ電機やケーズデンキなどの家電量販店をはじめ、カインズやコーナンなどのホームセンターや、ドンキホーテなどのディスカウントショップで購入できます。また子供向けの製品であれば、トイザらスのようなおもちゃ専門店でも取り扱いがあります。実店舗以外であれば、Amazonや楽天などのネット通販でも、さまざまな流しそうめん機が販売されていますよ。

そのほかの関連の記事はこちら 【関連記事】

家族や友人みんなと楽しみましょう

今回は、流しそうめん機のおすすめ商品をご紹介しました。夏の風物詩であるそうめんを、家族や友人とより便利に、そして楽しむことができるアイテムです。また、そうめん以外にも使い方次第で工夫できるので、ホームパーティーでぜひ活用してみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部