ゴルフグリップの選び方 4つのポイントをクラフトマンが解説
ゴルフクラフトマンの羽鳥具幸さんに、ゴルフグリップを選ぶときのポイントを4つ紹介してもらいました。
まずはグリップの太さを合わせる
クラフトマン
ゴルフクラブのシャフトの太さでもっとも一般的なものは0.6インチです。グリップは「M60」というサイズが標準とされており、太くしたいなら肉厚の「M58」、細くしたい場合は「M62」を入れる方法があります。女性用は「L58」という表記になりますが、基本的な考え方は同じです。
最近ではシャフト径が0.62インチやそれ以上のものがありますので、それも同じ考え方で太さを調整できます。グリップの太さを変えるとスイングへの影響が大きいため、一度は専門ショップなどでアドバイスを受けることをおすすめします。
安定感を求めるなら太めのグリップを
安定性を向上させたいなら、太めのグリップがおすすめです。0.60インチシャフトなら「M58」、0.62シャフトなら「M60」を選ぶことで太めのグリップにすることができます。
インパクト時に力を集中させたいなら細めがおすすめ
グリップが細いと力が込めやすくなるため、飛距離をもとめるなら細めがおすすめです。0.60インチシャフトなら「M62」、0.58インチシャフトなら「M60」を選ぶとよいでしょう。
グリップの重量も要チェック
クラフトマン
グリップの重量は切り返しのタイミングに影響します。重すぎるとダフリやすく、球も捕まりにくくなります。軽すぎるとトップしやすく、フック系のボールになりやすくなります。
逆にそれを利用して交換のさいに現在の状態から重量を変えるチューニング方法もあります。交換前に、自分が使っているグリップの重量を確認しておくといいでしょう。
エリートグリップス『スタンダードシリーズ S40』
手の小さい人や女性・子供に最適な軽量モデル。雨に強い素材を取り入れ、別売りのラインストーンで手元をおしゃれに演出します。
>> Amazonで詳細を見る素材もスイングに影響する
クラフトマン
最近ではグリップの素材もたくさんの種類から選べるようになってきました。
たとえば、インパクトでグッと力を入れるタイプの方はかためのほうが力が逃げずに伝わる傾向があります。よりかたいフィーリングを好む方は、コード入り(グリップに糸を練りこんであるもの)を選んだりします。
いずれにしても握ったフィーリングだけで選ばず、自分のスイングとの関係も考慮しておくといいです。
コードタイプ
コードタイプはラバーの中に糸が練りこまれているものを指します。硬いコードが内側に入っているため、握った感触が硬く、シャフトのしなりも感じにくくなります。
また、コードが表面に出ているため、グリップ感が強く、 濡れても滑りにくく安心してスイングすることができます。手の皮が厚い人はコードタイプがおすすめです。
樹脂・ラバータイプ
ソフトな素材を使用し、抜群のホールド感を実現。しっかりとした存在感を放ち、手元の感覚を確認しながら扱えます。
グリップ自体が柔らかく、しっとりしたさわり心地が特徴です。シャフトのしなりも感じやすくなります。手の皮がやわらかい人や女性はコードなしがおすすめです。
また樹脂タイプは、プラスチックのため、ラバー程の柔らかさはないですが、耐久性が強いのが特徴です。しかし最近は加工技術により柔らかい素材も出てきています。
バックラインの有無はお好みで
クラフトマン
バックラインとはグリップの裏側に背ばりのように出ている部分を指します。
バックラインがあるグリップは握ったさいに指の部分に引っかかる感じがするのですぐにわかります。このタイプはフェースの向きがわかりやすいので初心者におすすめですが、上級者はフックやスライスを打つためにフェースを開いたり閉じたりするのでバックラインが邪魔という方もいます。
バンカーなどフェースを開いて使うウエッジ系はバックライン無し、他の番手はバックラインありにするという方法もあるので参考にしてみてください。
ゴルフグリップおすすめ人気ランキング ・ベスト12 ゴルフクラブのプロ・クラフトマン羽鳥 具幸さんが選んだ【耐久性、スイング改善最強】
ここまでに紹介したゴルフグリップの選び方のポイントをふまえて、クラフトマンの羽鳥具幸さんにおすすめのゴルフグリップランキング、ベスト12を教えてもらいます。

12位:パーフェクトプロ『X SOFT LADIE’S』






出典:楽天市場
素材 | ABRソフト |
---|---|
サイズ | L58 |
重さ | 40g±2g |
バックラインの有無 | あり |
カラーバリエーション | オレンジ、レッド、ショッキングピンク、ミルキーピンク、ラベンダー、ライトブルー、ダークブルー、イエローなど全11種 |

11位:muziik 『ドライコンパウンドレベル4レディース』

出典:楽天市場
素材 | -- |
---|---|
サイズ | L56 |
重さ | 36±2g |
バックラインの有無 | 有り |
カラーバリエーション | ブラック/オレンジ、ブラック/ネオンイエロー、ブラック/ネオングリーン、ブラック/ネオンピンク |

10位:CADERO(カデロ) 『2X2 Pentagon AIR』






出典:Amazon
素材 | エラストマー |
---|---|
サイズ | M60 |
重さ | 50±2g |
バックラインの有無 | 無し |
カラーバリエーション | 9カラー |

9位:NOW ON『NO.1 GRIP 50シリーズ』

出典:Amazon
素材 | エラストマー |
---|---|
サイズ | M60/M60R |
重さ | 50g±1g |
バックラインの有無 | 有無選択可 |
カラーバリエーション | レッド、ブラック、イエロー、オレンジ、アーミーグリーン、グリーン、ブルー、ショッキングピンク、ピンク、パープル |

8位:ゴルフプライド『ツアーベルベット・ラバー』

出典:Amazon
素材 | 複合ゴム |
---|---|
サイズ | M58X/M58R、M60X/M60R、M62X/M62R |
重さ | 52g/52g、50g/50g、45g/45g |
バックラインの有無 | 有無選択可 |
カラーバリエーション | ブラック |

7位:エリートグリップス『スタンダードシリーズ S40』






出典:楽天市場
素材 | NO.NK510特殊合成ゴム(シリカ配合) |
---|---|
サイズ | M58/M60 |
重さ | ロームキャップ:3g±0.3g、バックライン有:39.5g±1g、バックライン無:39.0g±1g |
バックラインの有無 | 有無選択可 |
カラーバリエーション | ベルニナブラック、シルバーホワイト、クラシックレッド、ワイルドオレンジ、マリンブルー |

6位:マスダゴルフ 『スリックフィットグリップ』




出典:楽天市場
素材 | 特殊ソフトコンパウンド |
---|---|
サイズ | M60、M62(黒・バックラインありのみ) |
重さ | 51±1g |
バックラインの有無 | 有無選択可 |
カラーバリエーション | ブラック、レッド、ブルー |

5位:IOMIC(イオミック)『iXx 1.8(アイ・エックス・ツー)』

出典:Amazon
素材 | エラストマー |
---|---|
サイズ | M60/M60R |
重さ | 48g±2g |
バックラインの有無 | 有無選択可 |
カラーバリエーション | コーラルレッド、ライトブルー、オレンジ、レモンイエロー、ブラック |

4位:muziik 『ドライコンパウンドレギュラー』

出典:楽天市場
素材 | -- |
---|---|
サイズ | M60 |
重さ | 約51g |
バックラインの有無 | 有無選択可 |
カラーバリエーション | ブラック、レッド、ブルー |

3位:ゴルフプライド 『MCC TEAMS ジャパンセレクションモデル』






出典:楽天市場
素材 | -- |
---|---|
サイズ | M60R |
重さ | 50g |
バックラインの有無 | -- |
カラーバリエーション | 5カラー |

2位:ゴルフプライド『MCC』




出典:楽天市場
素材 | 複合ゴム |
---|---|
サイズ | M60X/M60R |
重さ | 48g/47g |
バックラインの有無 | 有無選択可 |
カラーバリエーション | ブラック、ホワイト、イエロー、レッド、ブルー |

1位:パーフェクトプロ『X HOLD RUBBER(エックス ホールド ラバー)』

出典:Amazon
素材 | ABR |
---|---|
サイズ | M60/M60R |
重さ | 49g±2g |
バックラインの有無 | 有無選択可 |
カラーバリエーション | レッド、オレンジ、イエロー、Eグリーン、スカイブルー、ブルー、ピンク、ブラック |
「ゴルフグリップ」のおすすめ商品の比較一覧表
ECサイトのゴルフグリップランキングを参考にする
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのゴルフグリップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各ECサイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ゴルフグリップにスコアアップのヒントも クラフトマンからのアドバイス
クラフトマン
人間とゴルフクラブの唯一の接点でもあるグリップは、実にさまざまな情報を与えてくれます。
すべてを同じ感覚で振るにはパターを除く13本を同じグリップで揃えるのが理想です。とはいえ、ウッドとアイアンでブランド違いのものを使っている場合は、シャフトの太さが違うこともあるので注意が必要です。
最近のクラブはインパクトのさいに、リストターンを必要としないものが多いです。右利きの場合ですが、右手をこねたり必要以上に力が入りすぎたりしないよう、右手の部分のみ太くするなどをおすすめことがあります。グリップのチューンナップは体感しやすいのもメリットなので、遠慮せずに今のスイングの症状なども合わせて相談してみるといいですよ。
スコアアップに役立つ!ゴルフ用品記事はこちら グローブやスコアカウンター、ラインマーカーなど
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/21 コンテンツ修正のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 大熊武士)
1995年よりゴルフギアのクラフトマンとしての活動を開始。 クラブデザイナー、ツアープロコーチのもとでギアとスイングの相関性、その変化も学びながら「あなただけの14本」のための修理、調整、カスタムフィッチングに日々奔走している。 さらに、ファルコンまつばら氏主宰のJCMO(日本クラブMOIマッチング機構)において「3番アイアンがPWのように打ちやすくなる」クラブの振り心地を数値化して整える、クラブMOIマッチング専門店「ゴルフ工房ギアサポート」を営んでいる。