ゴルフグリップの選び方
それでは、ゴルフグリップの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】まずはグリップの太さを合わせる
【2】グリップの重量も要チェック
【3】素材もスイングに影響する
【4】バックラインの有無はお好みで
上記の4つのポイントを押さえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】まずはグリップの太さを合わせる
ゴルフクラブのシャフトの太さでもっとも一般的なものは0.6インチです。グリップは「M60」というサイズが標準とされており、太くしたいなら肉厚の「M58」、細くしたい場合は「M62」を入れる方法があります。女性用は「L58」という表記になりますが、基本的な考え方は同じです。
最近ではシャフト径が0.62インチやそれ以上のものがありますので、それも同じ考え方で太さを調整できます。グリップの太さを変えるとスイングへの影響が大きいため、一度は専門ショップなどでアドバイスを受けることをおすすめします。
▼安定感を求めるなら太めのグリップを
安定性を向上させたいなら、太めのグリップがおすすめです。0.60インチシャフトなら「M58」、0.62シャフトなら「M60」を選ぶことで太めのグリップにすることができます。
▼インパクト時に力を集中させたいなら細めがおすすめ
グリップが細いと力が込めやすくなるため、飛距離をもとめるなら細めがおすすめです。0.60インチシャフトなら「M62」、0.58インチシャフトなら「M60」を選ぶとよいでしょう。
【2】グリップの重量も要チェック
グリップの重量は切り返しのタイミングに影響します。重すぎるとダフリやすく、球も捕まりにくくなります。軽すぎるとトップしやすく、フック系のボールになりやすくなります。
逆にそれを利用して交換のさいに現在の状態から重量を変えるチューニング方法もあります。交換前に、自分が使っているグリップの重量を確認しておくといいでしょう。
【3】素材もスイングに影響する
最近ではグリップの素材もたくさんの種類から選べるようになってきました。
たとえば、インパクトでグッと力を入れるタイプの方はかためのほうが力が逃げずに伝わる傾向があります。よりかたいフィーリングを好む方は、コード入り(グリップに糸を練りこんであるもの)を選んだりします。
いずれにしても握ったフィーリングだけで選ばず、自分のスイングとの関係も考慮しておくといいです。
▼コードタイプ
コードタイプはラバーの中に糸が練りこまれているものを指します。硬いコードが内側に入っているため、握った感触が硬く、シャフトのしなりも感じにくくなります。
また、コードが表面に出ているため、グリップ感が強く、 濡れても滑りにくく安心してスイングすることができます。手の皮が厚い人はコードタイプがおすすめです。
▼樹脂・ラバータイプ
グリップ自体が柔らかく、しっとりしたさわり心地が特徴です。シャフトのしなりも感じやすくなります。手の皮がやわらかい人や女性はコードなしがおすすめです。
また樹脂タイプは、プラスチックのため、ラバー程の柔らかさはないですが、耐久性が強いのが特徴です。しかし最近は加工技術により柔らかい素材も出てきています。
【4】バックラインの有無はお好みで
バックラインとはグリップの裏側に背ばりのように出ている部分を指します。
バックラインがあるグリップは握ったさいに指の部分に引っかかる感じがするのですぐにわかります。このタイプはフェースの向きがわかりやすいので初心者におすすめですが、上級者はフックやスライスを打つためにフェースを開いたり閉じたりするのでバックラインが邪魔という方もいます。
バンカーなどフェースを開いて使うウエッジ系はバックライン無し、他の番手はバックラインありにするという方法もあるので参考にしてみてください。
ゴルフグリップおすすめ人気ランキング ・ベスト12
ここまでに紹介したゴルフグリップの選び方のポイントをふまえて、クラフトマンの羽鳥具幸さんにおすすめのゴルフグリップランキング、ベスト12を教えてもらいます。
▼1位~3位はこちら
▼4位~12位はこちら
各商品がすぐに見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼1位~3位はこちら
まずは、1位~3位の商品をご紹介します。



▼4位~12位はこちら
続いて、4位~12位の商品をご紹介します。




高級感だけじゃなく、おしゃれ心も満載
肉薄仕様なので一般的には女性、ジュニア用と言われるモデルです。
クロームのエンドキャップにラインストーンをつけることができるなど、ちょっとユニークな機能を持っているところも魅力です。WCSと言ってグリップエンドで重量調整がおこなえるので、微妙なフィーリングを求める人にも向いています。
同様に男性でも細身のグリップで軽くないものが欲しいという方はWCSで対応することもできます。




カラフルなレディースモデル
ドライコンパウンドコンセプトの女性用クリップ、優しく握ってもグリップ力が上がるので振り抜きも良くなり飛距離アップにもつながります。
4色の カラフルなデザインでシャフトやキャディバッグ、カバーなどとカラーコーディネートして楽しむことができるモデルです。

レディース専用に素材にこだわったモデル
女性、ジュニアを対象にした細身のグリップです。X状のパターンによる高いグリップ力と、やわらかすぎないレディース専用設計のABRソフト素材によって、握力に自信のない方でもクラブをしっかり振っていけるアイテムに仕上がっています。
11種類もあるカラーバリエーションのなかには、グレー、チョコブラウンと他社にはないカラーがあるのも魅力ですね。
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ゴルフグリップの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのゴルフグリップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】スコアアップに役立つ!ゴルフ用品記事はこちら
ゴルフグリップにスコアアップのヒントも
人間とゴルフクラブの唯一の接点でもあるグリップは、実にさまざまな情報を与えてくれます。
すべてを同じ感覚で振るにはパターを除く13本を同じグリップで揃えるのが理想です。とはいえ、ウッドとアイアンでブランド違いのものを使っている場合は、シャフトの太さが違うこともあるので注意が必要です。
最近のクラブはインパクトのさいに、リストターンを必要としないものが多いです。右利きの場合ですが、右手をこねたり必要以上に力が入りすぎたりしないよう、右手の部分のみ太くするなどをおすすめすることがあります。グリップのチューンナップは体感しやすいのもメリットなので、遠慮せずに今のスイングの症状なども合わせて相談してみるといいですよ。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
1995年よりゴルフギアのクラフトマンとしての活動を開始。 クラブデザイナー、ツアープロコーチのもとでギアとスイングの相関性、その変化も学びながら「あなただけの14本」のための修理、調整、カスタムフィッチングに日々奔走している。 さらに、ファルコンまつばら氏主宰のJCMO(日本クラブMOIマッチング機構)において「3番アイアンがPWのように打ちやすくなる」クラブの振り心地を数値化して整える、クラブMOIマッチング専門店「ゴルフ工房ギアサポート」を営んでいる。