セルカレンズの選び方
IT系ライターの矢口和則さんへの取材のもと、スマホに装着するセルフィー用レンズ、いわゆるセルカレンズの選び方のポイントをご紹介します。レンズの種類やライトの有無をよくチェックすることが大切です。ぜひセルカレンズ選びの参考にしてください。
【1】自分の携帯・スマホに使えるかどうかチェック
セルカレンズは、スマホのカメラレンズ部分にクリップではさんで使用します。クリップの開く幅が商品によって異なるため、スマホの厚みやカバーの有無によっては、クリップがはさめないことがあります。自分のスマホにはさめるかどうかを確認しておきましょう。
また、セルカレンズによっては対応機種があらかじめ決まっているものもあります。対応機種もチェックしておきましょう。
【2】レンズの種類をチェック
IT系ライター
通常セルカレンズには、より広い範囲を撮影するための広角レンズが搭載されています。ただし商品によっては、魚眼レンズや接写レンズなどがセットになっているものもあります。自分の目的にあったレンズなのかを確認しましょう。
より広い背景を写したいなら「広角レンズ」
セルカレンズに搭載されているおもなレンズが広角レンズです。セルフィで背景も写したいときに向いています。広角レンズの倍率が低いほど、より広い背景を撮影できます。
セルカレンズによって広角レンズの倍率が異なります。また、広角レンズの倍率はケラレの発生しやすさにも関連しています。広角レンズの倍率もチェックしておきましょう。
ユニークな写真が撮れる「魚眼レンズ」や「接写レンズ」
セルカレンズには、広角レンズのほかにマクロレンズ(接写レンズ)や魚眼レンズがセットになっているものもあります。マクロレンズは対象物を虫メガネのようにクローズアップして撮影でき、魚眼レンズは対象物を大きく歪曲しての撮影ができます。
IT系ライター
ちなみに魚眼レンズは180度近くの画角を持ち、広角レンズより広い範囲を撮影することが可能です。ただし周辺が円形に歪む写真となるので注意しましょう。この特性を理解すれば、SNS映えするユニークな1枚を撮影することもできますよ。
【3】「ケラレ」が出にくいかどうかチェック
IT系ライター
ケラレとは、撮影した写真のスミが黒くなってしまう現象です。特にセルカレンズのようなコンバージョンレンズ(レンズの上に取り付けるレンズ)の場合、どうしても周辺光量が足りなくなり、ケラレが起きやすくなります。
ケラレを避けるには、できるだけ高品質なレンズの製品を選ぶことが重要です。信頼できるメーカーのものかどうか、極端に安価でないかといった点に気を付けましょう。購入者のレビューなどをチェックするのもポイントです。
またこれとは別に、レンズのフチなどが黒く映り込んでしまうこともあります。この場合は、レンズの取り付け位置などをもう一度確認してみましょう。また暗い場所での撮影ではフラッシュをたくことで光量不足が解消され、ケラレが防げる場合もあります。そして画面サイズを正方形(1対1)に変更してみることも、ケラレ対策として覚えておくといいでしょう。
【4】LEDライトの有無もチェック
IT系ライター
セルカレンズのなかには、撮影時に使えるLEDライトが搭載されている製品もあります。必須のスペックではありませんが、シチュエーションによっては重宝する機能です。
セルカレンズを使うと、製品によってはスマホの背面のフラッシュが隠れてしまうことがあります。そんな場合でもライト付きのセルカレンズだったら安心ですね。また十分な光量がある環境でもライトを使えば、顔の影などを飛ばすこともでき、美肌効果が期待できます。
USBによる充電式のものが多く、また明るさを調整できる製品もあります。美肌セルフィーを撮りたいなら、確認しておきたいポイントですね。
セルカレンズにLEDライトがあると、夜景を背景に撮影したいときにも便利です。また、セルカライトを別に用意する必要がありません。
セルカレンズおすすめ9選
上で紹介したセルカレンズの選び方のポイントをふまえて、IT系ライターの矢口和則さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

AUKEY『2in1スマホレンズ 0.45倍広角+15倍マクロ(PL-WD06)』














出典:Amazon
レンズの種類 | 0.45倍広角レンズ、15倍マクロレンズ |
---|---|
ライトの有無 | なし |
装着方法 | クリップ式+ネジ込み式 |
材質 | 光学ガラス、ABS |
大口径のレンズを搭載し、高画質な撮影を実現
200グラムと軽量なセルカレンズ。気軽に持ち歩けるので、初めて購入するという方にもおすすめです。付属するレンズは0.45倍の広角レンズと15倍のマクロレンズ。0.45倍の広角レンズを使用すると、120度という広い範囲を撮影することができます。したがって、背景を広く写し込んだセルフィーや、グループでの自撮りが可能になります。
大口径レンズを採用しているところも注目すべきポイント。そのため、暗いところでの撮影にも強く、ケラレなども出にくくなっています。なお製品にはレンズカバー、カラナビ付きの収納ケース、クリーニングシートなども同梱されています。

ケンコー・トキナー『リアルプロクリップレンズ 接写+広角120°(KRP-065wm)』
















出典:Amazon
レンズの種類 | 120°広角レンズ、3倍マクロレンズ |
---|---|
ライトの有無 | なし |
装着方法 | クリップ式 |
材質 | レンズ:光学ガラス、本体:アルミ合金 |

MOMAX『X-Lens Case: iPhone XS 6-in-1 Lens Case』














出典:Amazon
レンズの種類 | 10倍マクロ、20倍マクロ、120°広角、180°魚眼、2.0倍望遠(2個) |
---|---|
ライトの有無 | なし |
装着方法 | 背面ケース式 |
材質 | - |
ケースがそのまま6眼のセルカレンズに!
iPhone用ケースと一体化している、ユニークなスタイルのセルカレンズ。常にiPhoneに装着しておけるので、セルカレンズを使いたいときにすぐに利用できます。気軽に使いたい方におすすめですね。
レンズ部分を横にスライドさせることで各レンズが利用できる仕組みになっています。搭載されているのは、画角120度の広角レンズ、2.0倍望遠レンズ、20倍のマクロレンズ、10倍のマクロレンズ、画角180度の魚眼レンズ。広角から望遠、さらに魚眼まで、多彩な撮影が可能です。
なおカラーは黒のほか鮮やかなオレンジも用意。iPhone XS用のほか、iPhone XS MAX用、iPhone XR用の製品もあります。

LIEQI JAPAN『LIEQI JAPAN スマホ用カメラレンズ(LQ-041)』












出典:Amazon
レンズの種類 | 0.36倍超広角レンズ、15倍マクロレンズ |
---|---|
ライトの有無 | あり(弱・中・強、USB充電式) |
装着方法 | クリップ式 |
材質 | - |
Luxsure 『2020 スマホ用カメラレンズ クリップ式レンズ』














出典:Amazon
レンズの種類 | 0.6倍ワイドレンズ、15倍HDのマクロレンズ |
---|---|
ライトの有無 | なし |
装着方法 | クリップ式 |
材質 | レンズ:光学式、レンズクリップの内側:ソフトシリコン |
ActyGo 『セルカレンズ スマホ用カメラレンズ』


















出典:Amazon
レンズの種類 | 0.45x広角レンズ、15xマクロレンズ |
---|---|
ライトの有無 | なし |
装着方法 | クリップ式 |
材質 | レンズフレーム:アルミニウム合金、レンズクリップ:ABS樹脂ラバー、レンズクリップの内側:ソフトシリコン、レンズ:高級複層光学ガ |
Yarrashop 『魚眼レンズ 高画質』
















出典:Amazon
レンズの種類 | 広角レンズ、マクロレンズ、魚眼レンズ |
---|---|
ライトの有無 | なし |
装着方法 | クリップ式 |
材質 | レンズ:高画質光学ガラス、レンズフレーム:アルミ合金、 |
Neingrenze 『フルフレーム 魚眼レンズ 』

出典:Amazon
レンズの種類 | 238度のスーパーワイドレンズ、魚眼レンズ |
---|---|
ライトの有無 | なし |
装着方法 | クリップ式 |
材質 | クリップ:ABS樹脂、レンズ本体:ハイグレードアルミ合金 |
BlitzWolf 『 LEDリングライト スマホ用カメラレンズ』


















出典:Amazon
レンズの種類 | 4K HD(0.6倍)広角レンズ、15倍マクロレンズ |
---|---|
ライトの有無 | USB充電式LEDライト+ 180°回転角度 |
装着方法 | クリップ式 |
材質 | - |
「セルカレンズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする セルカレンズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのセルカレンズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】IT系ライターのアドバイス
IT系ライター
極端に安価な製品は避けましょう!
セルフィーといえばセルカ棒もおなじみですが、最近では周りの邪魔になり危険ということで、禁止しているテーマパークやイベントなどもあります。そういった場所でもセルカレンズであれば、手軽にセルフィーが撮影できます。
なお100円ショップでも販売されているセルカレンズですが、本記事で紹介したように、あまり質がよくないレンズはケラレなどの不具合が発生することがあります。いい写真を撮りたいのであれば、ある程度の価格の製品を選択したほうがいいでしょう。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/05 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
興味の対象はMacからVR、オーディオまでと幅広く、中でもスマホの端末はかれこれ500台以上をレビューなどで触ってきた編集者。 評価のポイントは、使いやすさやスペックだけでなく、作り手の思いが感じられるデバイスであること。