パイナップルジュースの選び方
フードアナリストの平林玲美さんに、パイナップルジュースを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは下記。
【1】原材料がパイナップルだけかチェック
【2】濃縮還元タイプ or ストレートタイプ
【3】産地による味の違い
【4】パイナップルの種類
【5】添加物の有無
【6】パッケージやサイズ
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】原材料がパイナップルだけか表示をチェックしよう
パインアップルと表記されることもあるパイナップルの風味を味わいたいなら、マンゴーなどのトロピカルフルーツとブレンドされていないか確認しましょう。
ほかのフルーツとブレンドされている場合、「果実ミックスジュース」と表示されています。日本農林規格の「パインアップルジュース」「濃縮パインアップル」と表示されていれば、パイナップルのみです。
【2】濃縮還元タイプかストレートタイプか、種類から選ぶ
パイナップルジュースの中には濃縮還元かストレートタイプの2種類があり、製法の違いから味わいが変わってきます。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ストレート|パイナップルを絞っただけ

出典:マイナビおすすめナビ
ストレートタイプはパイナップルの果汁そのものをジュースにしたもの。そのため、濃厚なコクを味わうことができ、パイナップル本来の甘さやフレッシュさを感じることができるでしょう。添加物なども入っていないのでお子様なども安心して飲むことができます。
濃縮還元|大量生産に用いられる

出典:マイナビおすすめナビ
濃縮還元タイプは、パイナップル果汁の水分を飛ばして凝縮し、そのあとで再度水分や香料を加えて濃度を戻す製法です。メーカーなどが大量に安定したパイナップルジュースの味を届けたいという場合に用いられます。
毎度同じ味を生み出すために、香料や甘味料などで味の調整が行われることが多いため、添加物が気になる人にはお勧めできません。
【3】パイナップルの産地による味の違いを楽しもう
パイナップルは7カ国から日本へと輸入されています。主要な輸入先はフィリピン、コスタリカ、インドネシアです。なかでもフィリピンからの輸入量は突出しており、全体の9割以上を占めています。
国内ではおもに沖縄県と鹿児島県で栽培されており、その収穫量のほとんどは沖縄産です。沖縄産の場合、ストレートジュースを楽しめる場合が多いので注目してみましょう。
【4】通なら、使用しているパイナップルの種類にも注目して選ぶ
食用パイナップルの数は106種類もあります。ここでは、パイナップルジュースによく使用されるパイナップルをみていきましょう。
▼パイナップルの種類
・スムースカイエン :酸味と甘味のバランスがよいのに加え果汁も豊富。
・デルモンテゴールド :デルモンテ社によって改良された品種。糖度が高く甘味が強い。
・スウィーティオパイナップル:ドール社が日本人の味覚にあわせて開発。酸味は少なめ、豊かな甘さと香りを誇る。
【5】香料や甘味料、保存料など添加物の有無を確認する
パイナップルジュースに使われる添加物や砂糖の有無も確認してみましょう。果汁100%のジュースも濃縮還元のものも、ジュースに還元する際にバランスをとるため砂糖などの甘味料を添加しているものがあります。
パイナップル本来の自然な甘さを楽しみたい方は、できるだけ砂糖などの甘味料が使われていないものを選ぶと安心です。また、健康志向の強い方は、保存料などの食品添加物が入っていないか、原材料を確認するとよいでしょう。
【6】プレゼントにするなら、パッケージやサイズで選ぶ
パイナップルジュースのパッケージには、瓶やペットボトル、紙パックや缶などさまざまなタイプがあります。自宅用ならペットボトル、ギフト用には瓶タイプ、持ち運び用や飲みきり用には紙パックや缶など、ライフスタイルや用途に合わせて選びましょう。
また、賞味期限内に飲みきれる容量かどうかも検討事項のひとつです。パイナップルの香りや味わいを存分に楽しむためにも、新鮮なうちに飲みきれる量の商品を選んでくださいね。
パイナップルジュースのおすすめ14選 濃縮還元からストレートまで紹介!
うえで紹介したパイナップルジュースの選び方のポイントをふまえて、フードアナリストの平林玲美さんと編集部が選んだおすすめ商品を紹介します。

ゴールデンパインの果肉だけを贅沢に使ったジュース
果汁100%ストレートのパイナップルジュースをお探しの方におすすめしたいのが、こちらの商品。ゴールデンパインの果肉部分だけを贅沢に使用しているため、えぐみや渋みを一切感じないリッチな味わいです。
飲み口はパイナップルらしい甘さを楽しめますが、砂糖などを添加していないため自然な甘さで後味すっきり。そのまま飲むのはもちろん、炭酸水やお酒で割ってもおいしくいただけます。

飲みきりサイズのストレートパイナップルジュース
濃縮還元されていないストレートタイプで、飲みきりサイズをお探しの方にぴったりなのがこちらのパイナップルジュース。1缶160mlという容量は、朝食や小腹満たし、お弁当のおともにもってこいのサイズです。
砂糖や保存料などを一切使用していないので、健康志向の強い方でも安心して召し上がっていただけるでしょう。冷蔵庫に常備しておくと暑い夏にとっても重宝するジュースです。

濃さが調整できる濃縮タイプのパイナップルジュース
希釈タイプのパイナップルジュースをお探しの方におすすめしたいのが、こちらの商品。ドロリと濃厚な原液は、5倍からお好みの濃さに調整できるのがうれしいポイントです。
薄めてジュースとして飲むのはもちろん、濃いめに割ってソースとして使用するのもおすすめ。ヨーグルトのトッピングや、カレーの隠し味にするとグッと味わいが引き立ちます。

贈り物に最適な石垣島産パイン100%のジュース
ギフト用をお探しの方には、こちらの商品がおすすめ。瓶詰めかつ箱入りで、見た目にも華やかな一本です。石垣島の太陽を浴びて育ったパイナップルは、後味までしっかり濃厚。
さらりとした飲み口からは想像できないほど、リッチな味わいを楽しむことができます。ギフトに限らずおもてなしや来客用として常備しておくのもおすすめですよ。

手軽に飲める紙パックタイプのパイナップルジュース
手軽にパイナップルジュースを楽しみたい方は、紙パックタイプのこちらがおすすめ。100%ですが濃縮還元で甘さ控えめ、すっきりとした飲み口は毎日飲んでも飽きのこない味わい。
甘すぎるのが苦手な方や、夏の暑い日にさっぱりしたいときにもってこいの一品です。紙パックは軽くて後始末もらくなので、持ち歩きやお弁当のおともにもとっても重宝しますよ。
特に甘みの強いゴールデンパインを使用!
果汁100%のストレートジュースです。 パイナップルの中でも特に甘く、コクの豊かさが特徴の「ゴールデンパイン」(南国コスタリカ産)品種のみを使用。
無加糖・無香料で、添加物を一切使用していません。
濃縮還元していないストレート果汁なので、パイン本来の濃厚な風味と香りをお楽しみ頂けます。
オリジナル製法で濃縮したパイナップルジュース
完熟したパイナップルを厳選し、日本で独自の製法で果汁を絞った100%ジュースです。さっぱりしたデルモンテならではの香り豊かなおいしさをお楽しみください。
シャーベットやケーキの素材として、またピニャコラーダ、ブルーハワイ、マイタイなどのトロピカルカクテルの材料としても好評です。
※Amazon・Yahooは6本セット、楽天は12本セットです
フレッシュ感満載のトロピカーナの常夏パイン
こちらは、トロピカーナの常夏パインジュース。濃縮還元した100%パインアップルジュースです。パインはフィリピン産を使用しています。
ビタミンCを多く含んでいて、甘酸っぱい味が口いっぱいに広がります。缶タイプなので、冷蔵庫でキンキンに冷やして飲んでください!
スペインの老舗が作る自然志向のジュース
スペインの老舗ジュースメーカーであるブランドのパイナップルジュースで、パイナップルの甘さとフレッシュさを味わえます。こちらのジュースはナチュラルな風味を大切に造られているためオーガニック志向や健康的な食品が好きな人にはぴったりです。糖と香料そして、着色料は一切使用していない、果汁100%のフルーツジュースです。優しい甘さ、フレッシュな果実そのものの味わいを楽しめるのでおすすめですよ。
南国の味を飲みきりサイズで!
太陽の光をたくさん浴びて育ったパイナップルのトロピカルな味わいが特徴です。保存料と着色料不使用の上に国内で製造されているのも魅力的ですよね。1本185gと、一度で飲みきれるサイズなのも嬉しいポイントです。そのまま飲むのも、カクテルの割り材としても楽しむのもおすすめです。値段もお手頃で多くの本数が入っているのでパーティーの時などにも最適なのでぜひ試してみてくださいね。
甘味と酸味のバランスが絶妙な、香り高いジュース
日本有数の飲料メーカーのサンガリアから発売されているパイナップルジュース。甘味と酸味の抜群なバランスの絶妙な味わいが特徴です。華やかなで後味まで美味しさが長続きします。1本あたりの値段がお得であるので、イベントなどで大人数に配りたい時にもおすすめとなっています。家に常備しておいて、家族みんなで楽しんだりホームパーティーなどでも大活躍してくれるでしょう。
沖縄の味をご家庭で
絞りたてのパイナップル果汁をそのまま瓶詰めしているため、濃厚な甘味や爽やかな酸味そして、華やかな香りなど、パイナップルの魅力を存分に満喫できるのがこのジュースです。加工なども沖縄県内の工場で行われているので、国産という安全性の高さも魅力のひとつです。箱に入っており、高級感のある仕上がりなのでお中元などの季節の贈り物にもぴったりです。
高級感のあるストレートジュースはギフトにも
銀座千疋屋の外レートジュース詰め合わせセット。パイナップルのほかにもオレンジやぶどう、りんごなどのストレートジュースもたのしめます。
砂糖や香料をくわえていないストレートジュースなので、フルーツのおいしさをそのまま味わいたい方におすすめです。
いつでもどこでも飲みやすい紙パックタイプ
皮や芯を取り除きパイナップルの果肉部分のみを絞って作られたストレートジュース。贅沢な味わいは、親しみのあるフレーバーでありながら本格派の方にもおすすめです。
産地は中米コスタリカに限定。熱帯地方に特有の強い日差しをふんだんに浴びて完熟パイナップルは濃厚な甘みと華やかで豊かな香りが楽しめます。
「パイナップルジュース」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする パイナップルジュースの売れ筋をチェック
楽天市場でのパイナップルジュースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
パイナップルジュースに関してよくある質問
パイナップルの栄養効果やカロリーなど気になる疑問をまず知ることで、自分に最適な商品が見つけやすくなります! 早速見ていきましょう。
パイナップルジュースの栄養効果とは?
美容や健康に最適!

パイナップルには、ビタミンB1をはじめ、ビタミンA、ビタミンCが豊富にふくまれています。その中でも多く含まれているビタミンB1はからだをイキイキと活性化させ、疲れをリフレッシュさせてくれます。また、クエン酸も多く含まれているので、消化を良くしてくれる働きもあります。
パイナップルには、水に溶けない不溶性食物繊維が豊富で、りんごの約1.5倍含んでいるのが特徴です。不溶性食物繊維は水分を吸収してくれるので、便通もスッキリします。
パイナップルジュースはダイエットにもいいって本当?

パイナップルジュースは、水に溶けない不溶性食物繊維が豊富ということは先に述べましたが、さらにパイナップルにはブロメラインというたんぱく質分解酵素も豊富に含まれています。ブロメラインは、胃液の分泌を活発にして消化を促進してくれる働きがあります。不溶性植物繊維やブロメラインの効果により、胃腸内の働きを活発にし、消化を助けてくれます。そのおかげで、便通もよくなります。食べて痩せるというよりは、便通がよくなりおなか周りがスッキリするということでしょう。
パイナップルジュースのカクテルレシピ 人気のアレンジレシピをご紹介!
パイナップルジュースを使った甘いカクテルは女性に特に人気があります。少ない材料でおいしいカクテルが作れるのでぜひレシピを参考にしてみてくださいね。
ラムベースの『ピニャ・コラーダ』
ピニャコラーダは、ラムベースに、パイナップルジュースとココナッツミルクをクラッシュドアイスと一緒にシェイクしたカクテルです。
【作り方】
ホワイトラム30ccとココナッツミルク45ccとパイナップルジュース80ccを十分にシェイクします。クラッシュドアイスを詰めたグラスに注ぎます。切ったパイナップルとストローをさせば完成です。
ウォッカベースの『チチ』
ハワイなどでカクテルメニューの定番のチチ。パイナップルジュースとココナッツミルクで甘さが引き立つカクテルです。
【作り方】
ウォッカ30mlにパイナップルジュース80ml、ココナッツミルク45mlを合わせて、クラッシュドアイスを入れたグラスに注ぎます。カットしたパインを添えればトロピカルカクテル風に仕上がります。
パイナップルジュースを使ったゼリーレシピ
簡単な作り方は、粉ゼラチンにパイナップル100%ジュースを混ぜて冷蔵庫で固めます。生のパイナップル果汁は酵素が邪魔して固まりません。また、夏の日は冷凍庫に冷やして、シャーベットとして食べるのもおすすめです。子供も喜ぶおやつになります。
パイナップルや缶詰のおすすめはこちらから!
甘酸っぱいパインジュースはお中元にもおすすめ!
この記事では、パイナップルジュースの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
おいしいだけではなく、ビタミンCが豊富に含まれていて美容や健康にもうれしいパインジュース。その分、糖分は多いので飲みすぎには注意してくださいね。
この記事を参考に、ぜひ美味しいパインジュースを買ってみてください!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。