人気の昆布茶、魅力や活用方法を紹介!
昆布を原料としている昆布茶は、おいしいだけでなく、昆布の栄養素も一緒に取れるのが大きな魅力です!
体にうれしいアルギン酸やフコダインを含む
昆布には、海藻類に多く含まれているアルギン酸が含まれています。そのほか、昆布をはじめとした海藻類のぬめりのもとになっているフコダインという成分も。フコダインは医学分野でも注目されている成分です。
ミネラルや鉄分などの栄養素も豊富
昆布にはカルシウムやカリウムなどのミネラルも豊富に含まれています。ミネラルのなかでも、とくにヨード(ヨウ素)の含有量が高いのも昆布の特徴です。ほかにも昆布には鉄分などの栄養素も含まれています。
ノンカフェインでいろいろなシーンに使える
昆布茶はカフェインを含みません。妊婦さんや授乳中の人でもおいしく飲めますし、小さい子どもから高齢者の人まで、幅広い年齢の人が飲める飲みものです。就寝前にリラックスしたいときにもぴったりです。
お湯に入れる、または溶かして飲むだけでなく粉末や細粒タイプなら、昆布のうまみを活かした調味料としても使用できます。
昆布茶の選び方 料理研究家に聞いた!
料理研究家の松本葉子さんに取材をして、昆布茶の選び方のポイントを教えていただきました。形状やフレーバーをよくチェックすることが大切です。ぜひ昆布茶選びの参考にしてください。
梅やレモンなどフレーバーで選ぶ
料理研究家&食専門ライター
昆布茶には、別の風味を加味したものもあります。梅干しを用いた梅昆布茶がその代表格ですが、あられ入りのものや、最近ではレモンやはちみつなどを加えた商品もでてきています。スタンダードな昆布茶だけでなく、ときには別の風味の昆布茶も楽しんでみましょう。
また甘さの度合いも商品によって異なるので、原材料表示で糖分(砂糖、ブドウ糖など)が含まれているかを確認しておくとよいでしょう。
用途に合わせて昆布茶の形状を選ぶ
昆布を正方形などの形にカットしたもの、粉末、細粒いずれも昆布茶としておいしく飲めます。昆布をそのままカットしたものは、お茶だけでなくやわらかくなった昆布も一緒に食べられます。
粉末や細粒のものは、お茶として飲むだけでなく調味料としても使えます。
料理研究家&食専門ライター
昆布(コンブ科の海藻)を使った飲み物である昆布茶には多彩な商品があります。
多くの人がイメージするのは粉末タイプの昆布茶ですが、昆布の形を残して使いやすくカットしたものも。
消費量や使い方でパッケージを選ぶ
昆布茶のパッケージはいろいろなものが発売されています。昆布茶を楽しむシーンや使い方に応じたパッケージを選びましょう。
食卓に置いたまま使いたいときや、会社などでも昆布茶を楽しみたいときには小分けのスティックタイプが向いています。パッケージがコンパクトなため場所を取らず、持ち運びも便利です。たくさん飲みたいときや、家族全員で昆布茶を愛用したいときは、大容量サイズを選びましょう。
料理研究家&食専門ライター
粉末タイプでも、缶などに入っていて好みの量を計って使う商品のほか、1回分ずつパックされたタイプもあるので、使い方や好みによって選んでみましょう。
塩分に注意して選ぶ
料理研究家&食専門ライター
昆布茶の原材料表記を確認すると、昆布より先に食塩が書かれている商品が多々あります。つまり昆布茶は塩分が多い食品なんですね。
そのため、塩分制限をしている方などは摂取量に注意が必要ですが、料理の味つけや夏の塩分補給などにうまく役立てることもできます。塩分が気になるときは減塩タイプの昆布茶を選んでみるのもおすすめです。
昆布茶のおすすめ10選 料理研究家が選ぶ
うえで紹介した昆布茶の選び方のポイントをふまえて、料理研究家の松本葉子さんと編集部が選ぶ、おすすめの昆布茶10選を紹介します。

玉露園『減塩こんぶ茶(粉末)』

出典:Amazon
内容量 | 50g |
---|---|
原材料 | デキストリン(東南アジア産)、食塩(メキシコ産)、砂糖(タイ産、オーストラリア産)、昆布(北海道産) |
賞味期限 | - |

ひしわ『日高産 根昆布茶』

出典:Amazon
内容量 | 50g |
---|---|
原材料 | 根昆布(日高産)、食塩(オホーツク海 |
賞味期限 | 1年 |

羅臼漁業協同組合『羅臼昆布茶100』

出典:楽天市場
内容量 | 50g |
---|---|
原材料 | 醤油、羅臼昆布、食塩、醸造酢、発酵調味料、砂糖、ソルビット、調味料(アミノ酸)、酸味料など |
賞味期限 | - |

日東食品工業『ひろしま瀬戸内れもん昆布茶』

出典:Amazon
内容量 | 40g |
---|---|
原材料 | 食塩、砂糖、昆布粉末、米粉(国産)、レモン、レモン果汁、ゆず果汁/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料 |
賞味期限 | 13カ月 |

をぐら屋『なんちしそ緑』
内容量 | 60g |
---|---|
原材料 | 焼塩、砂糖、澱粉加水分解物、昆布粉末、梅肉(乳を含む)、抹茶、青しそフレーク、調味料(アミノ酸等)、酸味料 |
賞味期限 | 1年 |
前島食品『梅こぶ茶』

出典:Amazon
内容量 | 300g |
---|---|
原材料 | 食塩、砂糖、昆布粉末、梅肉、赤しそ、乳糖ほか |
賞味期限 | - |
玉露園『梅こんぶ茶 缶入』

出典:Amazon
内容量 | 40g |
---|---|
原材料 | 食塩、砂糖、梅干、昆布、デキストリンほか |
賞味期限 | - |
もへじ『こんぶ茶』

出典:Amazon
内容量 | 70g |
---|---|
原材料 | 食塩、砂糖、昆布粉末、調味料(アミノ酸等)、酸味料 |
賞味期限 | 製造より360日 |
不二食品『不二の梅こぶ茶』
















出典:Amazon
内容量 | 115g |
---|---|
原材料 | 食塩、砂糖、凍結乾燥梅肉、昆布粉末、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料 |
賞味期限 | 製造日より2年 |
玉露園『無添加こんぶ茶』

出典:Amazon
内容量 | 108g |
---|---|
原材料 | 食塩、砂糖、昆布、デキストリン、動物たん白加水分解物ほか |
賞味期限 | - |
「昆布茶」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 昆布茶の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの昆布茶の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
料理研究家からのアドバイス 昆布茶を調味料に!
料理研究家&食専門ライター
粉末や角切り、昆布茶のタイプで使いわけて
昆布茶はそのうま味と塩味を生かして、調味料としても使えます。おでんや鍋のだし、煮物の隠し味、肉や魚の下味つけ、漬物や和え物などに使うときは量を加減して使える粉末タイプが便利。
角切りタイプは野菜の煮物や雑炊に具として加えたり、おかゆに添える佃煮代わりに使うとよいでしょう。梅やレモンなどの風味を加えた昆布茶は、その味わいを生かしてパスタやドレッシングに混ぜ込んでみるのがおすすめ。リゾットやお茶漬けに使ってもおいしいですよ。
昆布茶を買ってもなかなか短期間には使い切れないという方は、ぜひ料理に使ってみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:長友るう、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/04 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。 また、毎日のように取り寄せる食品・調理関連品の中から厳選した「価値あるお取り寄せ情報」を限定読者に発信していたが、近くブログとして公開予定。