セカイ系アニメとは?
セカイ系アニメとは、主人公と相手(おもにヒロイン、主人公が女性で相手が女性というパターンも)の関係を軸に、身のまわりで起きている小さな出来事が、世界存亡レベルの大問題に直結しているという構成のアニメ。『新世紀エヴァンゲリオン』がセカイ系の始祖と言われます。
セカイ系アニメおすすめ作品13選 アニメ放映時期・声優陣もチェック!
それでは、足立さんと編集部が厳選したおすすめ作品をご紹介します。内容はバラエティに富んでいますので、プロの選び方と各作品の特徴をチェックしながら、自分好みの作品を見つけてみてくださいね。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』でシリーズ完結
完結版となる劇場版も公開され、今再び話題のアニメとして注目されている『エヴァンゲリオン』。本作に見られる2つの大きな特徴が「宗教」と「音楽」です。「~インパクト」という現象は天地創造を、作中に流れるクラシックは人知を超えた瞬間を表現しており、また、登場人物の真希波・マリ・イラストリアスは、しばしば昭和歌謡を口ずさみながら登場します。
また、視聴者の大半を苛立たせたであろう碇シンジの心の弱さ。すなわち、エヴァンゲリオンは、超現実的(シュルレアリスム)なセカイ系アニメと言っても過言ではありません。そして、「人類補完計画」もユングの提唱した集合的無意識と置き換えることができます。ここまで分野をまたがり考察されたアニメは非常にめずらしく、平成以降の日本アニメ史において金字塔を打ち立てた作品と言えるでしょう。

ただの美少女アニメじゃない奥深い作品
願いを叶える代償として魔法少女になる契約を迫られる本作。ヒロインの鹿目まどかは、終盤の11話までただの傍観者として魔法少女たちと関わっていきます。
願いを叶えた友人たちは、契約して魔法少女として魔女たちと日々戦い、そして命を落としていきます。そして、ついにキュゥべえと契約することを決意するまどか。果たして、まどかの願いとは何だったのでしょうか。物語は、予測できない意外な展開へと向かっていきます。

国民的大ヒットとなったセカイ系の決定版
セカイ系アニメの代表選手というべき新海誠監督による国民的ヒット作。
主人公とヒロインの心と体が突然入れ替わってしまうミニマムでファンタジックなシーンから始まり、彗星落下という絶望的脅威をキーポイントに状況が二転三転していくストーリーは痛快で美しく、セカイ系という概念を根本的に変えてしまいそうな力を感じさせます。

円谷プロの特撮をアニメ化
「ウルトラマン」でおなじみの円谷プロが1993年に制作した特撮作品「電光超人グリッドマン」をベースに現代風にアレンジしたアニメ化作。
グリッドマンと一体化する高校生の主人公・響裕太をめぐる謎多き設定も気になりますが、気に入らない相手と見るや怪獣を作って消してしまうという恐ろしい力をもつ、敵役でクラスメイトの新条アカネも影の主役と言える存在です。原典である特撮ならではの質感をアニメの動きで忠実に再現している描写は圧巻の一言。旧作好きの方なら、より深く楽しめるはずです。

ゆるふわ日常系&ホラーの不思議なミスマッチ
街が突然ゾンビだらけになってしまい、学校に取り残された4人の少女たちは「学園生活部」を立ち上げサバイバル生活を送ります。
ゆるふわ系作品が多い「まんがタイムきらら」系作品ならではのかわいらしいキャラたちと、迫り来るゾンビの恐怖という、まったく相容れないはずの設定が不思議と溶け合ってしまうのは、セカイ系に通じる美少女ゲームを得意としてきたニトロプラス出身作家作品ならではのワザともいえます。

荒廃した世界を行く凸凹少女コンビの奇妙な旅
大戦争により荒廃した世界を、旧ドイツ軍の装甲車ケッテンクラートに乗りながら当てもない旅を続ける2人の少女のロードムービー風アニメ。
一見、凸凹コンビによるほのぼのとした日常を描きながら、突然街ひとつ一瞬で消し去るほどの超兵器を間違って操作してしまうなど、笑えない笑いを挟み込んでくる危うさが、いい意味で卑怯。絵面とは対象的な壮大なBGMも秀逸です。

死に戻りを繰り返し生きるためにもがく主人公に感動
現実世界では無知無能のしがない高校生・菜月昴。ある日突然RPGのような異世界に飛ばされ、そこで自分を危機から救ってくれたハーフエルフの美少女「エミリアたん」の幸せを守るために、唯一手にした死に戻りというリセット能力を駆使して全身全霊で立ち向かう、いわゆる「なろう系」ファンタジー。
繰り返し絶望の淵に立たされてはリセットを繰り返し、最良の選択肢を求めもがきまくる昴の必死の生き様が感動を誘います。
斬新なストーリーが魅力の学園セカイ系アニメ
「ただの人間には興味ありません。」高校入学早々、そんな挨拶をぶちかましたのが今作のヒロイン、涼宮ハルヒです。
平凡な高校生活を望んでいたはずの主人公、キョンはちょっとした好奇心をくすぐられ、彼女の作り出す非日常に巻き込まれていくことになります。
2009年に放送されたTVシリーズ全28話を時系列順に並べて収録されています。アニメファンによく知られている大ヒット作品です。
大人気ゲームを原案にしたオリジナルアニメ
物語の舞台は日本海に面した「綾凪市」。ここは10年前に発生した「同時多発無気力症」という災害から見事な復興を遂げた新興都市です。
高校生の神郷慎が弟の洵とともに、兄の諒と10年ぶりに再会することから物語は始まっていきます。
綾凪市に起こる怪奇事件、事件の裏に潜む組織を追う諒、異形の姿をした「ペルソナ」を覚醒させる慎、兄弟の運命が動き出します。
地球を守るために戦う少年少女たちの物語
夏休みの自然学校に参加した子どもたちは、洞窟でココペリと名乗る謎の男に出会います。ココペリはゲームへ参加することを提案し、軽く考えた子どもたちはココペリと契約を結びますが……。
ゲームの内容は、戦いに負けるか、勝負がつかないまま48時間経つと地球が破壊されるという人類の命運を賭けた命がけのもの。星の人の命を使って動くロボット「ジ・アース」を操縦し戦います。
戦う相手は、自分たちと同じ境遇の「別の世界の少年少女たち」。パイロットはルーレットで決まり、戦いに勝ってもパイロットは死んでしまいます。そして、負ければ地球ごと人類が滅ぶという絶望的なゲーム。絶望的な内容のため、名作であると同時に「鬱アニメ」としても名高い作品です。
斬新なSF設定で話題を呼んだ大ヒット作
「新世代のための叙事詩が今、始まる。」
制作会社ボンズに集結した実力派スタッフによる、臨場感のある美しい作画が印象的なロボットアニメです。
今なお絶大な人気を誇る「エウレカセブン」は、ただのロボットアニメではありません。1人の少年が出会いや困難を乗り越えて成長していく姿は、「勇気」と「感動」を与えてくれます。さらに主題歌や挿入歌もとても良く、様々な角度から楽しめる作品です!
セカイ系アニメの先駆けとも言われる不朽の名作
「この星で、一番最後のラブストーリー」
ドジで不器用だが衝撃的な秘密を抱えるヒロインと普通の高校生のピュアな恋愛模様とヒロインが人間兵器になるSF要素が大きな特徴のアニメです。極限の状況下で芽生える愛が視聴者の感動を呼び起こします。
監督には「GUNDAM08MS小隊 ミラーズ・リポート」「装甲騎兵ボトムズ」などの加瀬充子を起用し、OVA、ゲーム、実写映画化もされた「泣ける」不朽の名作です。
CGによる完全変形・合体も魅力のロボットアニメ
12000年前、大戦の末に封印された人類の天敵である堕天翅(だてんし)が、気候の大異変によって復活した世界が舞台です。人類は堕天翅と再び戦うために、地球再生機構ディーバを設立し、伝説の機械天使アクエリオンを発掘します。
人間狩りで仲間達を連れ去られた主人公アポロは、不思議な声に導かれ、アクエリオンの搭乗者となったことで、パイロットとして活躍していきます。
あらゆる感情をエネルギーに変換し、個性的な必殺技と、名言の数々。「一万年と二千年前から愛してる・・・」の印象的なフレーズの主題歌で話題となったSFロボットアニメです。
「セカイ系アニメ」のおすすめ商品の比較一覧表
主なVOD(動画配信サービス) ネットでラクに観よう!
今すぐ作品を観たい!ということであれば、動画配信サービスをチェックしてみましょう。作品の有無はサービスによって異なるので、それぞれのサイトからチェックしてみてくださいね。
『U-NEXT』 VOD業界トップクラスの配信数
『Netflix』 世界No.1シェア
『Amazonプライム・ビデオ』 500円で始められ特典も豊富
『Hulu』 独自ドラマのラインナップも盛りだくさん!
『Disney+(ディズニープラス)』 ディズニー公式の動画配信サービス
「動画配信サービス(VOD)」のおすすめをご紹介! オンラインで定額見放題も!
通販サイトの人気ランキング セカイ系アニメの売れ筋をチェック
Amazonでのセカイ系アニメの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
セカイ系アニメに関するそのほかの作品情報 【関連記事】
セカイ系アニメの選び方 エンタメライターに聞く
エンタメライターの足立謙二さんに、セカイ系アニメを選ぶときのポイントを教えてもらいました。アニメに詳しい足立さんならではのチェックポイントを参考にしながら、セカイ系アニメを探してみましょう。
内向き主人公に共感してみる
一時期に比べると数こそ減ったとはいえ、男女関係を軸にした王道的セカイ系(言葉的に矛盾していますが)の作品は今も健在です。ネット環境がスマホ・SNS主体へシフトするなかで、初期のセカイ系アニメの中心視聴層だったハイティーンは20代後半〜30代へと歳を重ね、この世代ならではの内向き志向の心に共鳴した作品が、ときに社会現象を起こすまでになっています。
内向きになりたくなる悩みを多少なりとも抱えているのは、世代を問わない共通のものなので、このようなセカイを楽しめる作品を探してみるのもいいでしょう。
地球の危機・終末的非日常を楽しむ
主人公とヒロインといったミニマムな日常が、地球の危機やこの世の終わりといった巨大な非日常と結びつくというのが基本形とされるこのジャンル。両極をつなぐ中間的な存在(政府や軍、世界情勢など)がほとんど言及されないのが通例です。
細部にこだわりがちな視聴者からは「警察は何をしてるんだ!」的なツッコミが入りそうですが、外部環境のこまかい説明を省くことで、主要キャラの描写をより深く掘り下げています。感情移入できる作品を探している方にはおすすめです。
荒廃から始まるストーリー展開にも注目
核戦争や大規模災害でいったん高度文明が滅んだ状態から物語が始まるといった作品は、現実に起きた東日本大震災以降、とくに顕著になっているように思えます。
無の世界から生まれるミニマムな物語が、苦境の中で小さな幸せを積み重ねてひとつの方向へ成就していくストーリーは、重苦しさが漂う傾向が強いこの作品群にあって、新たな流れと言えるかもしれません。そんなセカイ系アニメを探している方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
異世界転生もセカイ系として楽しむ
前世の記憶を維持したままファンタジーのセカイに転生、もしくは召喚され第2の人生を送るという、いわゆる「なう系」のアニメが近年人気化しています。
転生ものの主人公は、現実のコミュニティから阻害された引きこもりだったり、仕事はそつなく淡々とこなす一方でプライベートではネットゲームやプラモデルなどの趣味に興じるオタク的なキャラだったりします。そして、現世ではとうてい無理だった野望を次々と叶えていく(反面逆説的な絶望的な展開から始まる作品も少なくないですが)というのがひとつのテンプレートとなっています。
これはゲームの中や異世界といったひとつの狭い世界を舞台に主人公の生き様が強調されるという、セカイ系作品の派生ジャンルととらえることができるかもしれません。
セカイ系かどうかは人それぞれ エンタメライターからのアドバイス
先に述べたように、セカイ系には明確な定義がないため、人によってその作品がセカイ系かどうかは議論が分かれる宿命を負っているといえます。
ここでは、なるべく一般的に異論が生じないであろう作品から代表的なものを挙げてみましたが、とりあえず「これはセカイ系じゃない!」的な考えは横において、「これもセカイ系かもしれない」という寛容な視点で作品に接してもらえれば、楽しく鑑賞できると思います。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。