「韓国のお菓子」のおすすめ商品の比較一覧表
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
ヘテ製菓『ハニーバターチップス』
|
農心『バナナキック』
|
『ハッカ キャンディー』
|
ORION(オリオン)『オ! ガムジャ』
|
ORION(オリオン)『コブクチップ』
|
ORION(オリオン)『まるごとアーモンド飴』
|
ヘテパシフィック『バターワッフルクッキー』
|
『毎日おこげ飴』
|
ヘテ製菓『エース クラッカー』
|
『手作りダルゴナ』
|
ORION(オリオン)『イェガム』
|
ORION(オリオン)『チョコパイ 情(チョン)』
|
ヘテパシフィック『辛ダンドン トッポキ味スナック 甘ピリ辛味』
|
Samlip(サムリプ)『ミニヤッカ』
|
GILIM INTERNATIONAL(ギリムインターナショナル)『ハニーバターアーモンド』
|
オリオン『マーケットオー リアルブラウニー』
|
ヘテパシフィック『ブルダック激辛スパイシーチキン味』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お菓子のタイプ |
スナック
|
スナック
|
キャンディ
|
スナック
|
スナック
|
キャンディ
|
クッキー
|
キャンディ
|
クッキー
|
キャンディ
|
スナック
|
チョコ
|
スナック
|
伝統菓子
|
ナッツ
|
チョコ
|
スナック
|
内容量 |
60g
|
45g
|
750g
|
50g
|
80g
|
90g
|
52g
|
750g
|
121g
|
20g
|
64g
|
1箱(12個入り)
|
75g
|
70g×10個
|
250g
|
640g(8個入り×4箱)
|
1袋70g
|
原材料 |
ジャガイモ(米国産)、混合油(パームオレイン油、ひまわり油、トコフェロール)、ハニーバター風味シーズニングほか
|
コーンミール(トウモロコシ・フランス産)、バナナ粉末、精白糖、パームオルレイン、でんぷん、米糠油 ほか
|
水飴、砂糖、香料(はっか脂)
|
ジャガイモフレーク、ジャガイモ粉末、植物繊維、砂糖、食塩、ひまわり油、パーム油 ほか
|
とうもろこし(遺伝子組換えでない)、とうもろこしパウダー(遺伝子組換えでない)、植物性油脂、砂糖、果糖、マルトデキストリン ほか
|
アーモンド ほか
|
小麦粉、精白糖、牛乳、卵、全脂粉乳、大豆、精製塩、酸度調節済、合成着香料、生クリームレジン ほか
|
水飴、清白糖、キャラメル、食塩、植物性油脂、合成着香料(おこげ香)
|
小麦粉(小麦:アメリカ産)、混合食用油、白砂糖、穀類加工品粉末、結晶ブドウ糖、スキムミルク ほか
|
砂糖、水飴、炭酸水素ナトリウム
|
じゃがいもフレーク、コーンスターチ、植物油脂、食用精製加工油脂、砂糖、じゃがいも風味パウダー、とうもろこし粉、調味塩 ほか
|
コーンシロップ、砂糖、コーンスターチ、マルチトールシロップ、植物性油脂、デキストリン、ココア粉末、クリームパウダー、乳糖、ほか
|
小麦粉、パームオレイン、小麦澱粉、じゃがいも、乾燥玉ねぎ粉末、合成着色料、玉ねぎ、カルシウム、ほか
|
-
|
アーモンド(アメリカ産)、水飴、砂糖、ハニーバターシーズニング、ハチミツ、コーン油、大豆油、こめ油、香料、甘味料、ほか
|
チョコレート、小麦粉、鶏卵、バター、ココナッツオイル、脱脂粉乳、砂糖、コーンシロップ、カカオパウダー、食塩、香料、乳化剤、酒精、
|
小麦粉、植物油脂(パーム油、ひまわり油)、砂糖、水あめ、激辛チキン風味粉末ほか
|
個包装 |
なし
|
なし
|
あり
|
なし
|
なし
|
あり
|
-
|
あり
|
なし
|
なし
|
なし
|
あり
|
なし
|
あり
|
なし
|
あり
|
なし
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月11日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年4月8日時点 での税込価格
|
色も形もさまざまな韓国菓子。どれもとてもおいしそうです。
ここでは韓国のお菓子の選び方について紹介します。パッケージがハングルで書かれているものや、ひとつひとつ個包装してあるものはおみやげにもおすすめです。
また、なかには韓国独特の伝統菓子もあります。目的や好みに合わせてお菓子を選んでみてくださいね。選ぶポイントは下記の4つ。
【1】食べるシーンや目的
【2】原材料
【3】お土産用or自宅用
【4】パッケージのデザイン
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
韓流ブームで人気に火がつき、日本でも食べられるようになった韓国のお菓子。ひとくちにお菓子と言っても、甘いおやつ系からスナック系、伝統菓子系と種類も豊富です。
ここでは、味のタイプ別にみていきましょう。
おやつの時間だけでなく、お酒のおつまみとしても人気のスナックやナッツ類。甘いものが苦手な方にも喜ばれるお菓子です。ポテトチップスなどのスナック以外にも、アーモンドやくるみなどのナッツも人気のおやつです。
プレーンな味のナッツ以外にもハチミツやバターで味つけをしたナッツなどもあり、気がつけば一袋を完食していた! なんてこともあるかもしれません。
韓国には甘いチョコレートやクッキーなどのお菓子もバラエティ豊かにそろっています。なかでも韓国の「チョコパイ」はよく知られている甘いお菓子。クリームやマシュマロがはさんであるものもあり、それぞれ味が違います。
また、さくさくとした軽い食感が魅力のクッキーは、コーヒーなどに浸して食べる方法もあります。しっとりとした食感も趣きが変わっておいしいので機会があれば、試してみてください。
韓国と聞くと、まず唐辛子の辛い味つけを思い浮かべるかもしれません
韓国のお菓子には、塩味のものだけでなく、韓国らしい唐辛子などを使用した辛口の味つけのお菓子もあり、甘辛いものから激辛のものまであるので、食べる方の好みに合わせて選ぶといいでしょう。
ビールや焼酎、日本酒がついつい進んでしまいそうですが、マッコリなど韓国のお酒とセットにすると相性もピッタリですよ。お土産を選ぶ際には選択肢のひとつに加えるといいかもしれません。
韓国旅行のお土産として選ぶなら、韓国料理のトッポギ風のスナックや、餅あられなど、韓国の伝統的な味がわかるものを選ぶといいでしょう。そのほかにヤッカなど伝統のお菓子もあります。
そして韓国の甘味として忘れてはならないのが「飴」です。日本でも焼肉料理のあとに飴をもらったことがあるかもしれません。辛い口のなかを癒してくれるアイテムとして「おこげ飴」などを選ぶのもいいでしょう。
日常生活で食べるものに気をつけている方への贈りものなどに韓国のお菓子を選ぶ場合は、原材料にも注意しましょう。米(もち米)やアーモンドなどが体に合わない方もいるかもしれません。
事前に食べるものに制限があるとわかっている方以外に、とくに食べものに制約がない方に送る場合でも、できるだけ合成香料や保存料などを使っていないものを選ぶといいでしょう。
韓国のお菓子を購入するときは、自宅用かお土産用かをチェックしましょう。お土産として配るのであ学校や職場など、大人数に配りたい場合は、個包装になっているものを選ぶと、配りやすいでしょう。クッキーやチョコレートなどに多いので、人数分+αの個数が入っているかを確認して選びましょう。
自宅用や、ごく親しい方用に選ぶならコスパを考えて大袋入りなどがぴったりです。ただし、移動の際にお菓子が割れたり粉々になるリスクもあるので、その点は注意が必要です。
韓国のお菓子を選ぶときは、パッケージにも注目してみましょう。ハングル文字がデザインされたものは韓国らしさが感じられるので、お土産にぴったりです。レトロなデザインのかわいらしいパッケージもあるので、そちらもぜひチェックしてみてください。
韓流アイドルが好きな人に渡すのであれば、韓流アイドルとのコラボパッケージのお菓子を選ぶのもよいでしょう。
選び方のポイントを踏まえて、ここからはよりすぐりの韓国のお菓子を紹介します。気になるものがあればぜひ試してみてくださいね。
韓国で爆売れした人気スナック
韓国の製菓メーカー・ヘテと日本のカルビーがタッグを組んで生まれたハニーバターチップス。韓国では100日で100億ウォンの売り上げを達成するほどの人気があるポテトチップスです。日本でも好きな人が多いでしょう。
アカシアハチミツとフランス産発酵バターとポテトの組み合わせは、いつまでも食べ続けたいおいしさです。
甘いバナナがスナックになった!
1970年代、バナナは韓国でもまだなじみがうすい存在でした。そのバナナの自然の甘みを活かし大人にも子どもにも愛されるスナックとして「バナナキック」が生まれました。くるりとカーブがつけられたフォルムは、バナナの形そのものです。
プレーンなバナナ味以外にも、イチゴバナナ味、チョコバナナ味、抹茶バナナ味とバラエティ豊かなテイストの展開があります。
ハッカ好きにはたまらない大容量キャンディ
焼肉のあとの口直しや気分転換をしたいときにぴったりのハッカキャンディ。夏の暑い盛りにもお口のなかに清涼感をもたらしてくれます。
そんなお口のクールな相棒ともいえるハッカキャンディが750gの大容量となった商品です。学校や職場のばらまき用としても、なんだか口寂しいとき用としても活躍します。
ガムジャは韓国語で「ジャガイモ」の意
日本語に直訳すると「お~! ジャガイモだ!」となるこちらのスナックの主原料はもちろんジャガイモです。そのジャガイモをマカロニのような形状にしてフライにしています。思わず「お~!」と言いたくなるほどのおいしさなので、日本で販売されているどのポテト菓子とも違う味わいを楽しんでください。
あげ油はひまわり油を使用しているから、トランス脂肪酸0%です。
やさしいコーンスープ味のスナック
ひと息つきたいときにほしくなる、やさしい甘さのコーンスープ。そのおいしさをスナックにしたのがコブクチップです。生地がパイのように層になっているので、食感もふわふわと軽いのが魅力。アメリカンコミックのようなユーモラスなパッケージが目印です。
スナック菓子が大好きな子どもだけでなく、大人のお酒のおつまみとしてもピッタリです。
サクサク噛むか、しっとり舐めるか、楽しみ方2倍
大粒のアーモンドが、バターの風味豊かなキャンディとコラボ。韓国のお土産の上位勢からいいところ取りをしたキャンディです。キャンディを口のなかで溶かしてアーモンドを救出するか、アーモンドごとガリガリと味わうか、楽しみ方も人それぞれ。
一粒一粒が個包装になっているので、大人数に配るお菓子としてもぴったり。個包装のパッケージも大人かわいい感じでかわいいものが好きな方に喜ばれそうです。
コーヒーや紅茶とともに優雅にいただく
バターの風味がリッチな気分にさせてくれる、バタークッキーです。サクサクとした食感がポイント。ティータイムに、コーヒーや紅茶、ミルクと一緒にゆっくりといただきたいお菓子です。
サクサク感に満足したあとは、コーヒーやミルクに浸して、しっとりとなったクッキーも味わってみてください。大人には、好みのウイスキーやブランデーを一緒に楽しむ方法も!
文字どおり毎日食べられる大容量キャンディ
香ばしいおこげの風味がどこか懐かしく感じられるキャンディです。じんわりとした甘みがお口いっぱいに広がります。疲れたときや濃い味のお料理や辛い味つけのもののあとにピッタリ。小さな子どもにも好まれる味でしょう。
個包装なので保存も可能ですが、750gの大容量だから、まわりの方とシェアしてもたっぷりと楽しめるのもうれしいポイントです。
名前どおり韓国クラッカーの代名詞
しっとりしたクラッカーが好みの方にピッタリのエースクラッカーです。そのまま食べても、好きなものを載せてオードブルとしても楽しめる手ごろな大きさのクラッカーです。韓国のミックスコーヒーとの相性もぴったり。小腹がすいたときのために常備しておきたいお菓子です。
個包装されていないので、開封したら早めに食べるか、乾燥剤と一緒に保存するといいでしょう。
日本でも懐かしのあの駄菓子
一時期日本でも「ダルゴナコーヒー」というホイップされたコーヒーがブレイクしましたが、ダルゴナは、砂糖や水飴を煮詰め泡を立てた駄菓子。日本でも「カルメ焼」の名で親しまれてきたお菓子です。
サクサクとした食感で、香ばしくシュワっと溶ける不思議な食感が魅力です。プチサイズなのでポイポイと口に運んでしまいそうなリスキーなお菓子といえるかもしれません。
ノンフライなのにサクサク
こちらはポテトチップスのように見えますが、ジャガイモをこねて焼いたスナックです。それなのに、ポテトチップスみたいにサクサクとあとを引くおいしさ。ギザギザ加工されているから、食感も楽しく食べられます。
味はジャガイモの味がしっかり感じられるオリジナルとジャガイモと濃厚なチーズのコラボがうれしいチーズグラタン味の2種類があり、どちらも人気です。
ORION(オリオン)『チョコパイ 情(チョン)』
ヘテパシフィック『辛ダンドン トッポキ味スナック 甘ピリ辛味』
GILIM INTERNATIONAL(ギリムインターナショナル)『ハニーバターアーモンド』
濃厚なのに甘すぎなくておいしい!
韓国のお土産でも人気のチョコレートブラウニーです。ホームメイドスタイルで、100%カカオバターから作られたチョコレートを使用。しっとり濃厚なカカオの味は、自然な甘さで重くなくパクパク食べられます。
小麦粉を最小限に抑え、マーガリンや合成着色料、膨張剤などの添加物は不使用。こちらは32個入りセットでたっぷり楽しめます。
ヘテパシフィック『ブルダック激辛スパイシーチキン味』
この辛さがクセになる! 火を噴くおいしさ
韓国料理のなかでも激辛と位置付けられる「ブルダック」がトッポキスナックに! 「ブル」は火(辛い)、ダックは「鶏」のことで、火が出るほど辛いという意味。激辛好きならぜひ試していただきたいスナック菓子です。
辛いけど止まらない……! そんなやみつきになるおいしさ。ビールとの相性もいいので、おつまみスナックとしておすすめです。
※Amazonのリンクは15袋セットの商品です。
Yahoo!ショッピングでの韓国のお菓子の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
美容や体作りにもいいと評判で人気のゆず茶。柚子の果肉や皮をまるごと使ったジャムタイプや気軽に飲める粉末タイプなどがおすすめ。韓国のお菓子だけでなく、お茶も用意してティータイムを楽しみましょう!
韓国のお菓子のおすすめ商品を紹介しました。「韓国で見つけた美味しいお菓子は、韓国でしか買えないお土産なの?」「日本ではどこで売ってるの?」と思っている方は、通販で韓国のお菓子を購入しましょう!
日本のスーパーやコンビニなどでは手に入らない、個性豊かなお菓子が手軽に手に入りますよ。Amazonなどの通販で気軽に日本で買えるものがたくさんあるので、気になるものがみつかったらぜひ試してみてくださいね!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
お取り寄せ歴は20年以上。 料理研究家の母の影響で「食べる」楽しみや大切さを自然に学び、お取り寄せが生活の中に溶け込んだ環境で育ち、20歳過ぎから自分でもお取り寄せ生活を開始。毎日のようにお取り寄せを楽しむ日々。 自分が感じた「美味しい」、お取り寄せ生活の楽しさをひとりでも多くの友人たちに伝えたい、一緒に共有したい、という思いで、ブログ・雑誌・ラジオ・セミナーなどで活動中。