インスタントココアの魅力
ココアの原料であるカカオには、ポリフェノールが含まれています。また、ホットで飲むことが多いココアは、身体を温めてくれて、ホッと一息つくことができるのもうれしいポイント。
インスタントココアなら、お湯を沸かして入れるだけのとてもかんたんな工程で、飲みたいと思ったときにすぐにいただけるのも大きなメリットです。
ココアの栄養&うれしい効果
ココアに含まれるポリフェノールには、抗酸化作用や血の巡りをよくする効果があるといわれています。血液の流れが整えられてくれると、より生きいきとした生活をたのしめるようになりますね。
また、血流がよい状態をキープできれば、手足などの身体の末端が冷えたり、むくんだりしてしまうことも少なくなるのもうれしいメリットです。
「調整ココア」・「純ココア」の違い
インスタントココアは大きく分類すると、「調整ココア」と「純ココア(ピュアココア)」のふたつに分けられます。
▼調整ココア|砂糖・ミルクあり
「調整ココア」は、ココアパウダーに、さらに味つけがされているインスタントココアのことです。飲みやすくなるように、砂糖やミルクの成分が含まれていて、甘くておいしいココアドリンクがココアスティックなどの粉末を入れるだけでたのしめます。
砂糖など、カロリーが高いものがたくさん含まれているので、飲みすぎには注意しなければなりませんが、手軽さが魅力です。
▼純ココア|砂糖・ミルクなし
砂糖やミルクなどを加えていない、カカオ豆のココアパウダーだけで生産されているインスタントココアが「純ココア」(ピュアココア)です。
脂肪分の豊富なカカオ由来のカロリーは含まれていますが、ほかの甘さを加える成分のカロリーがないので、ヘルシーです。
ホットココアのほかにも、洋菓子やパンに入れてチョコレートの風味をたのしめます。ココア本来の味わいや香りを強く感じられるのがポイントです。
(★)ポイント:調整ココア・純ココアは両方に良さがある!
1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員
インスタントココアは「調整ココア」と「純ココア」に大別できます。どちらが良い悪いではなく、甘さ、機能性、カロリーや容量など、ご自身で気になるポイントを軸に選びましょう。自分ですべて調整でき、お料理にも使える「純ココア」も魅力ですし、すぐほっと一息つきたいときには「調整ココア」の手軽さや甘さが心地よいです。
個人的にもココアが大好きなので3~5種類常備して気分で飲み変えています。皆さまのお気に入りが見つかりますように。
インスタントココアの選び方
それでは、インスタントココアの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の4つ。
【1】ポリフェノールの含有量
【2】カロリー
【3】砂糖の量
【4】個包装かどうか
上記の4つのポイントをおさえると、より具体的に自分に合うインスタントココアを選ぶことができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ポリフェノールの含有量をチェック
ココアの特徴であるポリフェノールがどれくらい含まれているかという点を、インスタントココアを選ぶ基準にできます。
ポリフェノールがたくさん入っているものは、カカオが多く、カカオのテイストが濃くなっているものが多いです。あまりビターなココアは得意でないという方は、ミルクで割るなど味を調整すれば、よりたのしめるでしょう。
【2】カロリーをチェック
カロリーがカットされているインスタントココアを選ぶなら、ダイエットを目指している方でも、ココアをたのしめます。甘みを感じられるようにしながら、カロリーが半分以下に抑えられている商品などを試してみてください。
おいしくて飲みすぎてしまうと、結果的にカロリーをより多く摂取してしまうことになり、太る原因となるなど身体に悪いので、避けるようにしましょう。
【3】砂糖の量をチェック
インスタントココアの甘さは商品によって異なります。純ココアは砂糖不使用なので、そのまま飲むと甘味がなく苦めの味わいになっています。一方で、調整ココアはビタータイプの場合でも砂糖を使用しているため甘みが感じられます。
原材料表示は配合量の多い順に記載されているので、砂糖とココアパウダーのどちらが先に記載されているかを甘さの目安にすることができます。甘すぎるココアが苦手な方は、購入前にチェックしておくと安心ですよ。
【4】個包装かどうかチェック
インスタントココアのパッケージは、缶に入っていてスプーンなどですくってお湯と混ぜるタイプと、個包装になっていて、一杯分をコップに出せるようになっているタイプがあります。
大家族みんなで飲む場合など、たくさん消費するなら、大きな缶のパッケージで、個包装されていないものの方が買い求めやすい価格になります。ひとり暮らしで毎日ココアを飲むわけではないケースなら、個包装で保存しやすくなっているものを選びましょう。
おすすめ商品の比較一覧表
インスタントココアのおすすめ商品
それでは、おすすめのインスタントココアをご紹介いたします。すぐに各商品が見たい方は、下記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ18選|調整ココア
▼おすすめ5選|純ココア
▼おすすめ18選|調整ココア
まずは、調整ココアのおすすめ商品をご紹介いたします。ココア好きの人はぜひ参考にしてくださいね。


AGF『ブレンディ スティック ココア・オレ』


▼おすすめ5選|純ココア
続いて、砂糖やミルクが入っていない市販の純ココアのおすすめ商品をご紹介します。お菓子作りにも活躍しますよ!

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする インスタントココアの売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでのインスタントココアの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
純ココアの美味しい作り方・飲み方
おいしいココアをたのしむには、まず、鍋でココアパウダーと砂糖を少量の水やミルクを入れながら混ぜて、ペースト状にしていきます。鍋を中火にかけ、ミルクを加えながらよくかき混ぜます。
うまく溶けないと、ダマになって残ってしまい、おいしさが失われてしまうので、注意しましょう。
◆マシュマロやホイップクリームをトッピングしてアレンジして飲むのもおすすめ!
【関連記事】人気のインスタントコーヒーもチェック
好みのココアを見つけて!
インスタントココアには、いろいろなタイプの商品があります。ポリフェノールがたくさん含まれているもので、毎日をより元気に過ごせるようになります。カロリーが気になるなら、甘さ控えめのタイプや、低カロリー商品を選ぶようにしましょう。
調整ココアなら、お湯を注ぐだけでかんたんにつくれますし、純ココアは、自分好みのテイストに仕上げていくたのしみがあります。それぞれのメーカーごとに味わいに個性がありますから、お好みのココアをぜひ見つけてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
全国47都道府県はもちろん、世界20カ国以上のレストランに着物で行きグルメ誌に連載中。 食の専門家としてテレビ出演多数。年間700軒以上は食べ歩き、星付きレストランからコンビニ・デパ地下・ご当地グルメ・お取り寄せ品など、食に関して幅広い知識を持つ。