インスタントコーヒーの選び方

Photo by Alisa Anton on Unsplash
インスタントコーヒーはお湯さえあればかんたんに作れます。
インスタントコーヒーを選ぶときのポイントを紹介します。どのようなインスタントコーヒーにしようか考えている方はぜひ参考にしてください。
パッケージやコスパで選ぶ
インスタントコーヒーは瓶のものやスティックのものがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
瓶タイプは詰替え用があればコスパ最高
瓶に入ったインスタントコーヒーは、中身が見えるものが多いので、容量を一目で把握することができます。また、大容量タイプなので頻繁にコーヒーを飲む人向けでしょう。量が多かったり、詰め替えができる分、コストを抑えることができます。量の配分も自分好みに調整できる点もポイント。
スティックタイプは携帯に便利
スティックのインスタントコーヒーは、瓶が不要でかんたんにコーヒーを作ることができ、持ち歩ける点が魅力です。また、ひとつひとつ袋に入っているので、保存方法もかんたんで、コーヒーの劣化を気にしなくてもよいです。
最近多くなってきているスティックタイプにはブラックだけでなく、砂糖や甘味料、クリーミングパウダーなどが調合してあるフレイバータイプも多くあるのが魅力です。
好みの味や香りで選ぶ
コーヒーの味をあらわす要素は、大きく分けて「苦味」「酸味」「コク」「香り」。苦めのコーヒーが好きなのか、軽くフルーティなコーヒーが好きなのかで、選ぶコーヒーは変わってきます。
コーヒー豆を買う場合と違って、インスタントコーヒーのパッケージには「ほろにが」「コクがリッチ」「甘さなし」「微糖」など、味の特徴がしっかり書かれているので、コーヒー初心者の方にも優しいですね。
いろいろ試してみて自分好みの味を探ってみたり、スティックタイプなら数種類の味が入っているものもあるので、その日の気分や天気によって飲み分けてみるのもコーヒーの醍醐味です。
ホットかアイス?どちらでインスタントコーヒーを飲みたいかで選ぶ 水溶きできるタイプや、氷で溶かすタイプも
インスタントコーヒーはお湯を入れるだけでかんたんに飲めるのが特徴ですが、なかには水に溶けるものや、お湯を入れたあとに氷を入れておいしく飲めるタイプのものもあります。
製法によってはアイスコーヒーに向いているコーヒーもあります。ホットだけでなくアイスでも飲みたいと考えている方は、アイスコーヒーでもおいしくのめるものなのかどうかチェックしておきましょう。
コーヒーの製法は、スプレードライ or フリーズドライか
インスタントコーヒーの製法は大きく分けて「スプレードライ」と「フリーズドライ」の2種類があります。
スプレードライ製法
粉状のものはスプレードライ製法と呼ばれる方法で、コーヒー液をスプレーで噴射し、熱風で水分を飛ばしてつくられているのが特徴。こまかい粉なので溶けやすいという利点があり、アイスコーヒーにしたり、ミルクと混ぜたりするのにおすすめです。
フリーズドライ製法
粒の大きいほうはフリーズドライ製法という方法でつくられています。こちらはコーヒー液を凍らせてこまかく砕いたのち、真空状態で水分を昇華させ乾燥するので、コーヒーの風味が状態よく保存されるのが利点。粒が大きい分、溶け残りがあるという点を除けば、ホットでしっかりコーヒーのコクや風味を味わえるのはフリーズドライのほうです。
豆の種類や産地も重要! 酸味や香りに違いがでる
生豆の生産国を見ておくと、だいたいの味が想像できるため知っておくとよいでしょう。コーヒー豆の違いによって酸味や香りも異なります。
ブラジル産の豆は酸味と苦味のバランスがよく、香りが高い特徴があります。メキシコ産の豆は酸味と香りが適度で、やわらかい上品な味と言われています。また、コロンビア産の豆は甘い香りに加え、とがりのない酸味とまろやかなコクが特徴。タンザニア産は、酸味が強く酸っぱいですが甘い香りと豊かなコクがありますよ。
カフェインレスタイプかチェックする 妊娠中や産後の人にも!
妊婦さんや授乳中のママさんにおすすめの「カフェインレスコーヒー」。天然の液体二酸化炭素と水だけでカフェインを除去する製法なので香りや味わいを逃しません。
カフェインが入っていないコーヒーには「カフェインレス」「ディカフェ」「ノンカフェイン」といった表記がされています。
一般的にはカフェインを90%以上取り除いたものをカフェインレス、カフェインが原料に一切含まれていないものをノンカフェインといいます。ディカフェは、カフェインを取り除いたコーヒー全般のことを指すため、微量ながらカフェインが含まれているものも対象となっています。
配合量が気になる妊婦さんなどは、コーヒーに表記されているカフェインの量を確認するようにしましょう。
コラムニスト・イラストレーター
カフェインレスやディカフェの表記をチェック
妊婦さん、授乳中のママさんでも安心して飲めるのが、カフェインレスコーヒーです。カフェインを気にせずに飲めるため、夜寝る前までコーヒーを楽しみたいコーヒーラバーにもぴったりです。
最近のカフェインレスコーヒーはバラエティが豊富で、味も普通のコーヒーと変わらないほどのレベルです。
カフェインが気になる方は、「カフェインレス」や「ディカフェ(デカフェ)」の表記があるものを選びましょう。

【PR】INIC MARKET『INIC coffeeスムースアロマ』

出典:公式サイト
インスタントコーヒー|瓶タイプおすすめ15選
ここからは瓶タイプの詰め替えができるインスタントコーヒーを紹介します。

AGF ちょっと贅沢な珈琲店『スペシャル・ブレンド』














出典:Amazon
内容量/本数 | 80g |
---|---|
生豆生産国 | ブラジル、インドネシアほか |
製法 | フリーズドライ製法 |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |
老舗ブランド!人気のブレンドインスタントコーヒー
デザイン・ネーミングからも高級感が見て取れるように、コーヒー豆にはブラジル産最上級グレードのものを使用。
フリーズドライ製法でつくられていて、瓶を開けるとよい香りが漂います。
酸味が少なく、コクがありまろやかな味。インスタントコーヒーであっても、本物の味を楽しみたい方におすすめです。
また、粉を多めに入れるとさらにコクや深みが増します。ミルクとの相性もよいので、ブラックだけでなくミルクを混ぜたりバラエティをもたせた飲み方もおすすめ。
こちらのスペシャルブレンドのほかにも、モカ、キリマンジャロ、モーニングブレンドと、いろいろな種類が販売されていますので、それぞれ試して味の違いや好みを探してみるのもよいかもしれません。

Nestle(ネスレ)ネスカフェ『ゴールドブレンド』

出典:Amazon
内容量/本数 | 80g |
---|---|
生豆生産国 | - |
製法 | 挽き豆包み製法 |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |

マウントハーゲン『オーガニック フェアトレード カフェインレスインスタントコーヒー』

出典:Amazon
内容量/本数 | 100g |
---|---|
生豆生産国 | パプアニューギニア、ペルー、メキシコ |
製法 | 超臨界二酸化炭素抽出法、フリーズドライ製法 |
カフェインの有無 | 無(カフェイン残留率0.3%未満) |
用途 | ホット、アイス |
カフェインレス!しっかり味わいがある最強コーヒー
ドイツのコーヒー会社「マウントハーゲン」ではオーガニックインスタントコーヒーをつくっていますが、そのカフェインレス版です。
カフェインレスですが、しっかりとした深みとコクのある味わい。化学肥料や農薬が使用されていないのはもちろんのこと、コーヒー農家としっかりパートナーシップを結んでおり、その証拠に商品名に「フェアトレード」と入っています。
とくにカフェインレスを飲む方は妊娠中・授乳中の方も多いでしょうから、自分が飲むコーヒーの豆がどのように育てられてきたのか、知っておくことは大切ですね。
夜寝る前にホッとひと息つきたい方も、カフェインで眠れないことを気にせずに飲める、安心のコーヒーです。
Nestle(ネスレ)ネスカフェ『プレジデント』

出典:Amazon
内容量/本数 | 65g |
---|---|
生豆生産国 | - |
製法 | 挽き豆包み製法 |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |
UCC『職人の珈琲 芳醇な味わい』








出典:Amazon
内容量/本数 | 90g |
---|---|
生豆生産国 | ブラジル |
製法 | - |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット、アイス |
ユニコ・ジャパン『ウェスティンカフェ マイルドブレンド』










出典:Amazon
内容量/本数 | 200g |
---|---|
生豆生産国 | インドネシア |
製法 | - |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |
KEY COFFEE(キーコーヒー)『スペシャルブレンド』

出典:楽天市場
内容量/本数 | 90g |
---|---|
生豆生産国 | ベトナム、メキシコ |
製法 | フリーズドライ製法 |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |
UCC『ザ・ブレンド 114』

出典:Amazon
内容量/本数 | 90g |
---|---|
生豆生産国 | ブラジル、エクアドル ほか |
製法 | - |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット、アイス |
Nestle(ネスレ)ネスカフェ『エクセラ』

出典:Amazon
内容量/本数 | 150g |
---|---|
生豆生産国 | - |
製法 | 挽き豆包み製法 |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |
AGF『ブレンディ』














出典:Amazon
内容量/本数 | 80g |
---|---|
生豆生産国 | ベトナム、インドネシア ほか |
製法 | スプレードライ製法 |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット、アイス |
マルバディ『100%コナコーヒー インスタント』

出典:Amazon
内容量/本数 | 42.5g |
---|---|
生豆生産国 | アメリカ(ハワイ) |
製法 | フリーズドライ製法 |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |
ダーボン・オーガニック『オーガニックマウンテン有機インスタントコーヒー』








出典:Amazon
内容量/本数 | 100g |
---|---|
生豆生産国 | コロンビア |
製法 | フリーズドライ製法 |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |
KREIS CAFE(クライス カフェ)『カフェインレス・コーヒー』

出典:Amazon
内容量/本数 | 50g |
---|---|
生豆生産国 | ブラジル、コスタリカ、タンザニア |
製法 | 超臨界二酸化炭素抽出法、フリーズドライ製法 |
カフェインの有無 | 無(カフェインを99.7%カット) |
用途 | ホット |
Nestle(ネスレ)ネスカフェ『ゴールドブレンド カフェインレス』












出典:Amazon
内容量/本数 | 80g |
---|---|
生豆生産国 | - |
製法 | 挽き豆包み製法 |
カフェインの有無 | 無(カフェインを97%カット) |
用途 | ホット |
山洋商事『最高級インスタントコーヒー 2本セット』






出典:楽天市場
内容量/本数 | 100g×2本 |
---|---|
生豆生産国 | ブルーマウンテン:ジャマイカ、ブラジル、コロンビア キリマンジャロ:タンザニア |
製法 | - |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |
インスタントコーヒー|スティックタイプおすすめ8選
ここからはオフィスのランチタイムに飲んだり、キャンプに数本持っていったりと便利なスティックタイプのインスタントコーヒーを紹介します。

AGF マキシム『ブラックインボックス アソート』
















出典:Amazon
内容量/本数 | 2g×50本 |
---|---|
生豆生産国 | ブラジル、インドネシア、エチオピア、タンザニア、コロンビア ほか |
製法 | フリーズドライ製法 |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |
UCC『インスタントコーヒー スティック』














出典:Amazon
内容量/本数 | 2g×40本 |
---|---|
生豆生産国 | コロンビア、ブラジル |
製法 | フリーズドライ製法 |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |
INIC caffee『デイタイム アイス アロマ 』








出典:Amazon
内容量/本数 | 5.5g×2本 |
---|---|
生豆生産国 | コロンビア、タンザニア |
製法 | - |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | アイス |
Nestle(ネスレ)ネスカフェ『ゴールドブレンド スティック』




出典:楽天市場
内容量/本数 | 6.6g×100本 |
---|---|
生豆生産国 | - |
製法 | 挽き豆包み製法 |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |

AGF ブレンディ『スティック エスプレッソ微糖』














出典:Amazon
内容量/本数 | 7g×30本 |
---|---|
生豆生産国 | - |
製法 | - |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット、アイス |
AGF ブレンディ『スティック カフェオレ やすらぎのカフェインレス』














出典:Amazon
内容量/本数 | 9g×21本 |
---|---|
生豆生産国 | - |
製法 | - |
カフェインの有無 | 無(カフェインを93%カット) |
用途 | ホット |
マウントハーゲン『オーガニック フェアトレード カプチーノ』

出典:Amazon
内容量/本数 | 12.5g×10本 |
---|---|
生豆生産国 | ドイツ |
製法 | - |
カフェインの有無 | - |
用途 | ホット |
片岡物産『アストリア まろやかなコクのミルキー』

出典:Amazon
内容量/本数 | 12g×8本 |
---|---|
生豆生産国 | - |
製法 | - |
カフェインの有無 | - |
用途 | ホット、アイス |
インスタントコーヒー|ドリップタイプおすすめ
便利なインスタントコーヒーもよいですが、ドリップする方法もあります。コーヒーをさらに本格的に味わいたいという方向けにドリップコーヒーも紹介します。
UCC『職人の珈琲』


























出典:Amazon
内容量/本数 | 7g×100包 |
---|---|
生豆生産国 | インドネシア、コロンビアほか |
製法 | - |
カフェインの有無 | 有 |
用途 | ホット |
「インスタントコーヒー」のおすすめ商品の比較一覧表
おいしいコーヒーを入れる方法
まず、乾いた清潔な計量スプーンで約2g程度のインスタントコーヒーをカップに入れましょう。
お湯は新鮮な水を沸騰させ、少し時間が経って約90度になってからカップに注ぎます。水道水でもいいですが、カルシウムやマグネシウムの濃度が低めのミネラルウォーターを使うとよいでしょう。
最後にインスタントコーヒーが溶けきるまでしっかりとかき混ぜてください。しっかりとかき混ぜることでおいしいインスタントコーヒーを味わえます。
インスタントコーヒーの保存方法
瓶タイプのインスタントコーヒーは、開封する際に内蓋シールが付いています。途中まで開けておくのではなく、すべて取ってしまうか、一カ所小さな穴を開けておきましょう。はがし残しがあることで、蓋をしてもシールの隙間から空気や水分が入ってしまい、味わいに変化が生じてしまいます。
なるべく密閉した状態にしておき、高温多湿を避けた冷暗所で保存しましょう。このとき香りが強い食品のそばに置いてしまうと、においを吸収してしまうので注意しましょう。
冷蔵庫での保存は温度の変化によって容器の内部に水滴がつき、湿気を含んでしまうことも。粉が固化してしまうので、できるだけ冷蔵庫での保存は避けましょう。
自分の好みの味探しを楽しんでみましょう コラムニストの岩田リョウコさんからのアドバイス
コラムニスト・イラストレーター
かんたんにおいしいコーヒーを作れるのが特徴
インスタントコーヒーはかんたんにつくることができますが、決して質の悪いコーヒーという意味ではありません。
上質の豆が使われており、コーヒー器具や淹れ方の知識がなくても、おいしいコーヒーをつくれるのがインスタントコーヒーのよいところです。
自分好みの味を探し出すプロセスも楽しめたら、ますますコーヒーが楽しくなりますよね。
ひとつ気をつけたいのは、瓶タイプを選ぶ場合はふたをしっかりしめておくこと。密封すると、風味の劣化を防ぐことができます。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする インスタントコーヒーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのインスタントコーヒーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
その他のコーヒーおすすめ商品はこちら 【関連記事】
もっとスティックコーヒーを探したい人はこちらの記事を!
時間がない人でも、お湯を注ぐだけで手軽に飲めるスティックコーヒー。仕事中に一息入れたいときにもサッと用意でき、さらにはお店のコーヒーにも負けない濃厚な味の商品も増えてきました。ブラックコーヒー、砂糖やミルクを加えたもの、カフェインレスのものなど、さまざまなおすすめ商品を紹介しています!
自宅で手軽にコーヒーを飲むなら、こちらの記事も!
豆を挽いて香りを楽しみながら抽出したいときに便利なのが、1回分がパックされているタイプのドリップコーヒー。お湯さえあればサッと入れられて、専用の器具も必要なく、手軽にコーヒーを楽しめます。
カフェやコンビニなど多種多様な楽しみ方があるコーヒーですが、持ち運びや保存のしやすさで言えばペットボトルコーヒーが便利です。豆にこだわったブラックコーヒーから甘いミルクコーヒーまで選択肢はさまざま。料理家の玉利紗綾香さんへの取材をもとに、ペットボトル入りコーヒーの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
まとめ
インスタントコーヒーのメリットは、いつでも飲める手軽さと、安定した味です。その反面、ついつい飲みすぎてしまい、眠れなくなったりしてしまうことも。
その場合は、カフェインレスコーヒーをうまく日常に取り入れてみて、上手にコーヒーと付き合いましょう。
ブラックで飲む方、ミルクや豆乳・砂糖を入れる方とさまざまだと思いますが、いろんなインスタントコーヒーを試してみて、ぜひ美味しく飲む方法やお気に入りの味を見つけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/18 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 渡辺裕美)
コロラド大学大学院で日本語教育学を学び、2009年から外務省専門調査員としてシアトル日本国総領事館勤務。 趣味で立ち上げたコーヒーのトリビアをイラストで紹介する『I Love Coffee』が月間訪問者数60万人のサイトに成長しアメリカで書籍化される。 中国語、韓国語、ロシア語に翻訳出版されている。 日本語著書に『シアトル発ちょっとブラックなコーヒーの教科書』。 宝島社リンネルwebやTABI LABOでコーヒーコラム連載中。