デジタルクッキングスケールおすすめ13選【タニタやドリテックも】0.1g単位で計量

タニタ クッキングスケール キッチン はかり 料理 デジタル 1kg 0.5g単位 ストーンホワイト KJ-114 SWH すぐにピタッとはかれる
出典:Amazon

料理やお菓子作りにあると便利な「デジタルクッキングスケール」。無印やニトリなどでも販売されており、1g単位、あるいは0.1gといった細かい単位まで重さを量ることができる、キッチンはかりです。

この記事では、そんな便利なデジタルクッキングスケールの選び方とおすすめの製品をご紹介! タニタやドリテック、オーム電機など有名メーカーの製品を幅広くピックアップしています。

記事後半には、Amazonや楽天市場など通販サイトの人気売れ筋ランキングや、デジタルクッキングスケールに関するQ&Aも掲載! ぜひ最後までチェックして、使い勝手のよい製品を見つけてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

ITライター
酒井 麻里子

IT分野を中心に、スマホ、PC、ガジェットなどのアイテムレビューや、企業DXの取材、業界・技術関連の解説記事などを手がける。 noteでは、趣味で集めているプログラミングロボットの話題なども発信。テレワーク×メタバースの可能性を考えるWEBマガジン『Zat's VR』運営。株式会社ウレルブン代表。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2019年06月14日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

デジタルクッキングスケールの選び方

デジタルクッキングスケール
ペイレスイメージズのロゴ

クッキングスクールの選び方にはポイントがあります。値段が安い高いにとらわれず、目的にあったものを見つけてください。ポイントは以下の7つです。

【1】作る量に合う最大計量を選ぶ
【2】お菓子やパンを作る場合は「最小表示単位」も重要
【3】「ゼロ設定」できるタイプが便利
【4】お手入れのしやすさもチェック
【5】収納のしやすさも忘れずに確認しよう
【6】便利なオプション機能もチェック!
【7】スプーン型のデジタルスケールも!


上記のポイントを押さえることで、あなたに合った商品を見つけることができます。ぜひ参考にしてみてください。

【1】作る量に合う最大計量を選ぶ

 

デジタルクッキングスケールは、製品によって計れる量が異なります。基本的には1kg~2kgまで計ることができ、一般的な家庭で使用する場合はこれで十分です。

しかし、たくさんの人数の食事を用意したり、ガラス製など重たいボウルを使う場合は、3kg以上のものを用意するのがおすすめ。また食材以外に郵便物を計るためにも使いたい場合も、同様です。

【2】お菓子やパンを作る場合は「最小表示単位」も重要

 

「最小表示単位」とは、デジタルクッキングスケールで計ることができる最も小さな単位のことです。お菓子やパンを作る場合など、材料をきっちり計量する必要がある場合は、この単位が小さいものを選ぶのが賢明。きちんと計量できないと、味や見た目が変わってしまいます。

また、モードを切り替えることによって、通常の1g単位の計量と、1g以下でこまかく計量できるスケールの切り替えができるモデルもあります。この機能があれば、通常の調理にも対応できるでしょう。

【3】「ゼロ設定」できるタイプが便利

 

ゼロ設定とは、デジタルクッキングスケールに物が乗っている状態で重量表示をゼロにリセットできる機能のことです。たとえば、材料をボウルに入れて計量したい場合、ボウルを乗せてから重量表示をゼロにすると、材料の重さのみを正確に計ることができます。

はじめに小麦粉を計って、同じボウルで続けて砂糖を計る、というように、追加で別の材料を入れて計ることも可能。作業効率を上げてくれる、あると便利な機能です。

【4】お手入れのしやすさもチェック

 

キッチンスケールは、調味料や粉などで意外と汚れやすいです。そのため、手入れのしやすいものを選ぶことをおすすめ

拭き掃除ができるステンレス製や強化ガラス製、取り外して水で洗えるシリコン製は、とくに手入れがしやすい素材。中には防水加工を施した商品があり、キッチンスケールを丸ごと洗うことができます。

【5】収納のしやすさも忘れずに確認しよう

 

収納の際に場所を取らない薄型のデジタルクッキングスケールも多く販売されています。薄型でフラットな形状なら、キッチンの引き出しにしまったり、わずかなスペースに立て掛けたりできて便利です

また、キッチンの壁に吊るして収納できる、フック穴つきのデジタルクッキングスケールもあります。スマートな収納にこだわりたい方は、薄型のデジタルクッキングスケールをぜひチェックしてみてくださいね。

【6】便利なオプション機能もチェック!

 

デジタルキッチンスケールは、ただ計量する以外にも、いろいろなオプション機能がついているのもポイントです。たとえば、電源を自動で落とすパワーオフ機能や、体に気を使いたい方向けのカロリー計測など。

オプション機能で迷ったら、自分にとって必要かどうかを考えましょう。機能が多いと、その分操作もたいへんになります。

【7】スプーン型のデジタルスケールも!

 

デジタルクッキングスケールのなかには、スプーン型のものもあります。小麦粉などの粉ものをすくってそのまま計量したり、醤油などの液体をスプーンで量って味付けをしたりと、洗い物を増やすことなく正確に計量できるのが魅力です。

スプーン型ひとつだけあればいいというものではないですが、粉ものや液体をよく計量する人にとっては便利なので、用途にあわせて検討してみてください。

人気メーカーをチェック!

どれを選べばいいか迷ってしまった方は、デジタルクッキングスケールの人気メーカーで選ぶのもひとつの方法です。ここでは、とくに種類が豊富で評判のよい「タニタ」と「ドリテック」のメーカーの特徴について紹介していきます!

電源を入れてからすぐに計量できる「タニタ」

 

タニタのキッチンスケールは、電源オンから計量完了までの時間が早いことが特徴です。計量もすばやくおこなうので、忙しい時でもスムーズに調理ができるでしょう。

また収納のしやすさもポイント。フックに引っ掛けられるよう、穴が開いてあったり、薄さにこだわったりと、使いやすい仕様です。丸洗いもできるので、衛生面に優れています。

表示が大きく使いやすい「ドリテック」

 

ドリテックのキッチンスケールは、シンプルでおしゃれなデザインが目を引きます。色もピンクやブラウンなど、ほかのメーカーではあまりないカラー展開です。

機能面もよく、計量皿や表示画面を大きくすることで、誰でも見やすい形になっています。立てて置けたり、オートパワーオフ機能があるなど、あると便利な機能もそろっています。

デジタルクッキングスケールのおすすめ13選 ゼロ設定できるものや0.1g単位で計量できるものも!

ここからはおすすめのデジタルクッキングスケールを紹介します。

タニタ『クッキングスケール(KF-200)』

タニタ『クッキングスケール(KF-200)』 タニタ『クッキングスケール(KF-200)』 タニタ『クッキングスケール(KF-200)』 タニタ『クッキングスケール(KF-200)』 タニタ『クッキングスケール(KF-200)』 タニタ『クッキングスケール(KF-200)』
出典:Amazon この商品を見るview item

パステルカラーがかわいいスケール

パステルカラーがかわいらしいクッキングスケールです。高さが3cmと薄いので、狭い場所にもコンパクトに収納できます。お試し用電池もついているので、すぐに使えます。

機能として、0表示機能がついているのもうれしいポイント。表示を0にリセットしてから追加計量できるため、お菓子を作る時など、ボウルに材料を追加しながら計ることができます。

エキスパートのおすすめ

タニタ『デジタルクッキングスケール(KJ-212)』

タニタ『デジタルクッキングスケール(KJ-212)』 タニタ『デジタルクッキングスケール(KJ-212)』 タニタ『デジタルクッキングスケール(KJ-212)』 タニタ『デジタルクッキングスケール(KJ-212)』 タニタ『デジタルクッキングスケール(KJ-212)』 タニタ『デジタルクッキングスケール(KJ-212)』 タニタ『デジタルクッキングスケール(KJ-212)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

「微量モード」で0.1gまでも計量可能

最大計量2,000gのシンプルな製品。デジタルクッキングスケールとしてはスタンダードなモデルです。1g単位で計量できる通常モードに加え、必要に応じて0.1gや0.5g単位で量ることが可能な「微量モード」が用意されています。

日常的な料理やお菓子作りに使うなら、過不足のない性能をもったちょうどいい製品ではないでしょうか。

タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』

タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』 タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』 タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』 タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』 タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』 タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』 タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』 タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』 タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』 タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』
出典:Amazon この商品を見るview item

すぐに計量できて便利! おしゃれな見た目も魅力

このクッキングスケールは、重さが表示されるまでの反応が早いです。水や小麦粉など、材料を少しずつ加えたいときも、スムーズに計量できます。材料の出し入れを最小限に抑えられるでしょう。

またふだん使いしやすいよう、デザインにもこだわっているのがポイント。収納に便利なフック掛けや、滑りにくいシリコンゴム脚がついてます。

Latuna『デジタルスケール』

Latuna『デジタルスケール』 Latuna『デジタルスケール』 Latuna『デジタルスケール』 Latuna『デジタルスケール』 Latuna『デジタルスケール』 Latuna『デジタルスケール』 Latuna『デジタルスケール』
出典:Amazon この商品を見るview item

国産メーカーがつくったスケール

国産メーカーが設計した日本製クッキングスケールは、精度の高い重量計測が特徴です。精度の高さを維持するため、工場から出荷する時と検品時の2回、校正をおこなっています。

また表示が見やすいように、液晶にバックライトを搭載。ボタンも大きく、軽さにもこだわりました。操作がシンプルなので、ご年配の方でも使いやすいでしょう。

ドリテック『キッチンスケール(KS-257WT)』

ドリテック『キッチンスケール(KS-257WT)』 ドリテック『キッチンスケール(KS-257WT)』 ドリテック『キッチンスケール(KS-257WT)』 ドリテック『キッチンスケール(KS-257WT)』 ドリテック『キッチンスケール(KS-257WT)』 ドリテック『キッチンスケール(KS-257WT)』 ドリテック『キッチンスケール(KS-257WT)』
出典:Amazon この商品を見るview item

計量皿が開くキッチンスケール

計量機器メーカー・ドリテックのキッチンスケールは、計量皿がぱかっと開くのが特徴。パスタや郵便物など、長細いものもこぼさずに計量することができます。キッチン以外の場でも活躍するでしょう。

大画面表示で、くっきり見えるのもポイントです。オートパワーオフ機能もついているので、電源を切り忘れる心配がありません。

ボマタ『キッチンスケール』

ボマタ『キッチンスケール』 ボマタ『キッチンスケール』 ボマタ『キッチンスケール』 ボマタ『キッチンスケール』 ボマタ『キッチンスケール』 ボマタ『キッチンスケール』 ボマタ『キッチンスケール』
出典:Amazon この商品を見るview item

USB給電もできるキッチンスケール

ボマタのキッチンスケールは、乾電池からの給電はもちろん、USBからの給電も可能です。mlモードもあるので、牛乳なども測れます。

計量皿はステンレス製で、汚れの拭き取りもしやすいです。オート小吹能の秒数は3種類から選べ、機能を取り消すこともできます。日常のさまざまな場面で活躍するでしょう。

エキスパートのおすすめ

オーム電機『クッキングスケール 2kg(COK-S203)』

オーム電機『クッキングスケール2kg(COK-S203)』 オーム電機『クッキングスケール2kg(COK-S203)』 オーム電機『クッキングスケール2kg(COK-S203)』 オーム電機『クッキングスケール2kg(COK-S203)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

カラフルで手ごろな価格がうれしい商品

2,000gまでの計量に対応し、1,000gまでは0.5g単位で計量可能と、スペックが充実していながら、価格がリーズナブルな点が魅力。それほど頻繁には使わないので、なるべくお手ごろなものがほしいという人にはうれしい製品です。

本体はパステルカラーの黄色、計量1,000gのモデルにはピンクも用意されています。白いだけのスケールではつまらない、キッチンを明るくにぎやかにしたいという人にもおすすめです。

エキスパートのおすすめ

ジアレッティ『ウルトラスリム&ライト キッチンスケール(GR-9620)』

ジアレッティ『ウルトラスリム&ライトキッチンスケール(GR-9620)』 ジアレッティ『ウルトラスリム&ライトキッチンスケール(GR-9620)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

スリムで収納スペースにも困らないタイプ

厚さわずか1.4cm、重さ220gと、軽くてスリムなクッキングスケール。本体に付属したフックを使って、壁や冷蔵庫などにかけて収納することもできます

また、ボタンや液晶画面の部分と食材を置く台の間に段差のないフラットなタイプなので、汚れを拭き取りやすく外観もおしゃれ。キッチンの収納スペースが少ない人や、おしゃれなスケールを探している人向けです。

エキスパートのおすすめ

ドリテック『デジタルスケール「バルケット」5kg (KS-513)』

ドリテック『デジタルスケール「バルケット」5kg(KS-513)』 ドリテック『デジタルスケール「バルケット」5kg(KS-513)』 ドリテック『デジタルスケール「バルケット」5kg(KS-513)』 ドリテック『デジタルスケール「バルケット」5kg(KS-513)』 ドリテック『デジタルスケール「バルケット」5kg(KS-513)』 ドリテック『デジタルスケール「バルケット」5kg(KS-513)』 ドリテック『デジタルスケール「バルケット」5kg(KS-513)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ITライター:酒井 麻里子

ITライター

最大計量5kgなのに購入しやすい価格がうれしい

5kgまでの計量に対応したモデル。最大計量の大きいタイプは高価な製品が多いなか、こちらは価格も手ごろです。

梅酒や味噌などを自宅で作る場合、梅の実や大豆といった重い材料を量ることになります。体重計で代用する人も多いですが、食材を体重計で量るのに抵抗のある人は、このような最大計量の大きなタイプを1台用意しておくと便利です。

エキスパートのおすすめ

タニタ『カロリースケール(CK-005)』

ITライター:酒井 麻里子

ITライター

量った食材のカロリー表示で食事療法に使える製品

ダイエットや食事療法などのために食材の重さを量りたい人に便利な製品です。計量したい食材を選択すると、量った食材のカロリーが表示されます。さらに、計量した食材を保存することで、1日の摂取カロリーの計算も可能です。

通常のクッキングスケールで食材を量り、自分でカロリー計算をするのは手間がかかりますが、この製品ならとてもかんたん。カロリー計算で挫折してしまったことのある人にも使いやすいと思います。

パール金属『キッチンスケール マットブラック(D-5159)』

パール金属『キッチンスケールマットブラック(D-5159)』 パール金属『キッチンスケールマットブラック(D-5159)』 パール金属『キッチンスケールマットブラック(D-5159)』 パール金属『キッチンスケールマットブラック(D-5159)』 パール金属『キッチンスケールマットブラック(D-5159)』 パール金属『キッチンスケールマットブラック(D-5159)』
出典:Amazon この商品を見るview item

スタイリッシュでおしゃれ!

コンパクトな薄型設計で、収納にも困らないパール金属のキッチンスケールです。マットブラックでシンプルなデザインで、スタイリッシュな部屋に合います。

液晶画面は見やすく、使い勝手も良好。約65秒でオートオフする機能もついています。目盛りは1gから、最大2kgまで計量できます。

Hanmir『デジタルキッチンスケール』

Hanmir『デジタルキッチンスケール』 Hanmir『デジタルキッチンスケール』 Hanmir『デジタルキッチンスケール』 Hanmir『デジタルキッチンスケール』 Hanmir『デジタルキッチンスケール』 Hanmir『デジタルキッチンスケール』 Hanmir『デジタルキッチンスケール』
出典:Amazon この商品を見るview item

最大10kgまで計れる万能キッチンスケール

1gから10kgまで、幅広く計量できるHanmirのデジタルクッキングスケール。単位切替機能がついていて、「ml」と「g」で計れるのが便利です。液体も粉も正確に計量して、お菓子づくりやパンづくりに役立ちます。

シンプルなつくりで操作もお手入れもしやすく、日本語の説明書付きなので安心です。

dretec(ドリテック)『スプーンスケール』

dretec(ドリテック)『スプーンスケール』 dretec(ドリテック)『スプーンスケール』 dretec(ドリテック)『スプーンスケール』 dretec(ドリテック)『スプーンスケール』 dretec(ドリテック)『スプーンスケール』 dretec(ドリテック)『スプーンスケール』 dretec(ドリテック)『スプーンスケール』
出典:Amazon この商品を見るview item

計量スプーン型で調味料の計量にも!

ドリテックの計量スプーン型デジタルスケールです。粉ものをすくって計量したり、液体を計量するのに便利。0.1g単位ではかることができます。g(グラム)とml(ミリリットル)の2パターンで表示できるのもポイント。

30mlと15mlの大小ふたつのスプーンがついていて、用途にあわせて使い分けができます。スプーン部分は取り外して洗うことができるので、いつでも衛生的です。

「デジタルクッキングスケール」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
タニタ『クッキングスケール(KF-200)』
タニタ『デジタルクッキングスケール(KJ-212)』
タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』
Latuna『デジタルスケール』
ドリテック『キッチンスケール(KS-257WT)』
ボマタ『キッチンスケール』
オーム電機『クッキングスケール 2kg(COK-S203)』
ジアレッティ『ウルトラスリム&ライト キッチンスケール(GR-9620)』
ドリテック『デジタルスケール「バルケット」5kg (KS-513)』
タニタ『カロリースケール(CK-005)』
パール金属『キッチンスケール マットブラック(D-5159)』
Hanmir『デジタルキッチンスケール』
dretec(ドリテック)『スプーンスケール』
商品名 タニタ『クッキングスケール(KF-200)』 タニタ『デジタルクッキングスケール(KJ-212)』 タニタ『クッキングスケール(KJ-114SWH)』 Latuna『デジタルスケール』 ドリテック『キッチンスケール(KS-257WT)』 ボマタ『キッチンスケール』 オーム電機『クッキングスケール 2kg(COK-S203)』 ジアレッティ『ウルトラスリム&ライト キッチンスケール(GR-9620)』 ドリテック『デジタルスケール「バルケット」5kg (KS-513)』 タニタ『カロリースケール(CK-005)』 パール金属『キッチンスケール マットブラック(D-5159)』 Hanmir『デジタルキッチンスケール』 dretec(ドリテック)『スプーンスケール』
商品情報
特徴 パステルカラーがかわいいスケール 「微量モード」で0.1gまでも計量可能 すぐに計量できて便利! おしゃれな見た目も魅力 国産メーカーがつくったスケール 計量皿が開くキッチンスケール USB給電もできるキッチンスケール カラフルで手ごろな価格がうれしい商品 スリムで収納スペースにも困らないタイプ 最大計量5kgなのに購入しやすい価格がうれしい 量った食材のカロリー表示で食事療法に使える製品 スタイリッシュでおしゃれ! 最大10kgまで計れる万能キッチンスケール 計量スプーン型で調味料の計量にも!
サイズ 110×154×30mm 196×130×27mm 170x120x27mm 127×106×18mm 110×30×176mm 212×155×30mm 188×140×27mm 220×170×14mm 180×130×31mm 245×150×44mm 17.5×11.6×2.5cm 約15.5×21.2×3cm 幅221×奥行き65×高さ26mm
重量 - 361g 210g 275g 236g 355g 210g 220g 404g 600g 230g 約355g 約58g(電池含む)
最大計量 2,000g 2,000g 2,000g 2,000g 2,000g 5,000g 2,000g 2,000g 5,000g 2,000g 2,000g 10,000g 300g
最小表示単位 1g 通常モード/1g、微量モード/0.1g(0~200g)0.5g(200~1,000g) 0.5g 0.1g 1g 0.5g 0.5g(2g~1000gまで) 1g 1g 1g 1g 0.1g
カラー ピンク、ホワイト、グリーン ホワイト、ブルー、レッド ココナッツホワイト、ストロベリーピンク、ブルーベリーパープル - - - イエロー オレンジ、グリーン、ホワイト ホワイト、レッド ホワイト マットブラック - グリーン、レッド
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年8月25日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする デジタルクッキングスケールの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのデジタルクッキングスケールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:デジタルタイプクッキングスケールランキング
楽天市場:キッチンスケールランキング
Yahoo!ショッピング:クッキングスケールランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

専門家からのアドバイス

ITライター:酒井 麻里子

ITライター

デジタルクッキングスケールを使って食材を正確に量れるようになると、少し手の込んだメニューなども作りやすくなります。いつも目分量でおなじみの料理だけを作っているけれど飽きてしまったという人や、新しいメニューに挑戦してみたいという人にとって、あると役立つアイテムになるはずです。

手ごろな価格のものから高性能なものまでそろっているので、使う頻度や利用シーンに合わせて選んでみてください

デジタルクッキングスケールに関するQ&A

question iconデジタルクッキングスケールの使い方は?

answer icon

計量したいものを準備して、重さをはかる部分に乗せるだけ。ゼロ設定できるものなら、お皿などを先に置いてからゼロ表示にし、そのあと計量したいものを乗せましょう。

question iconデジタルクッキングスケールの寿命って?

answer icon

使い方や使用頻度によって異なりますが、だいたい5~6年ほどで買い替える場合が多いようです。電池を交換すれば使えるので、7年、10年と長い間愛用されている方もいますよ。

そのほかの計量ツールおすすめ商品はこちら

デジタルキッチンスケールでよりよい調理を

デジタルキッチンスケールは普通のスケールよりも、重量を正確に測れるだけでなく、デジタル特有の機能がついているのがポイントです。とくに風袋引き機能は、皿の重さを考慮する必要がないので、材料の準備がスムーズにおこなえます。

またキッチン以外にも、郵便物や小型ペットの重さなど、日常生活のさまざまな場面で使用できます。今回紹介した選び方を参考に、自分が使いやすい1台を選んでください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部