USBで使える扇風機の選び方
事前にどんなシーンで使いたいかを検討し、自分にとって一番使いやすい扇風機を選び、快適に過ごしましょう!
家電のエキスパートである東 智美さんへの取材のもと、USB扇風機の選び方を解説いたします。どのくらいの大きさがいいか、強風かどうか、携帯できるかどうかなどさまざまなポイントがありますので、ぜひ参考にしてください!
また、USB扇風機以外にも、下記の記事では「【2020年】プロ厳選の扇風機ランキング」も発表していますので気になる方はご覧ください!
【1】使い方に合わせて種類を選ぼう
ひとくちにUSB扇風機といっても、オフィスで使用するのか、外出先で使用するのかによって、タイプが異なります。ひとつひとつチェックして、自分にピッタリのUSB扇風機のタイプを選びましょう!
「卓上タイプ」:オフィスでも使える置き型
デスク作業などに向いているのが卓上タイプ。デスクに立てて使うスタンドタイプが一般的です。手で持つ必要がないため、なにかを作業しながら風を当てたいときにピッタリです。
【ポイント】
サイズ感には注意。基本的にデスクに置くため、幅を取ります。デスクのスペースを考えながら商品を選ぶようにしましょう。
「クリップタイプ」:机などに挟む
デスク作業だけでなく、持ち歩いて外でも使用できるのがクリップタイプ。棚などに挟んで固定することで、デスクのスペースを使わず設置することができます。また、比較的コンパクトなため、持ち歩いて使用したり、車内で使用したり、ベビーカーに設置し、赤ちゃんにも風を当てられます。
【ポイント】
外出先で使用する際は、充電機能がついていることがマストになります。また、クリップの大きさが製品により違うので、設置する厚さなどは確認しておきましょう。
「ハンディタイプ」:コードレス&おしゃれデザインも
持ち歩きに便利なハンディタイプは、外出先で手軽に使うことができます。最近では、手に持って歩いても負担にならない軽いものや、おしゃれなデザインのものが豊富にあります。
また、顔や首、腕など体温が高くなっている場所に、自由に風を送れるので快適です。歩いている最中、迷惑にならない程度に電車やバスといった移動先でも使える魅力があります。
【ポイント】
「外出先で急に電池が切れた」ということがないよう、連続稼働時間を事前に確認するようにしましょう。
ポイント:扇風機を持ち歩くなら電池式とバッテリー内蔵式から選ぼう
株式会社トーモ 代表取締役社長
USB接続できるタイプの扇風機は小型のものが多いため、デスクに置くだけでなく、持ち歩きたいという人もいるでしょう。
持ち歩きタイプの小型扇風機は、電池を入れるタイプかバッテリーが内蔵されるタイプに分類されます。
外出時、電池式であれば、電池が切れても、新しく電池を入れるだけですぐに使用できます。バッテリー式は、バッテリーが切れたときに、その場で充電してすぐに再使用することは難しいです。使用シーンによって電源やバッテリー容量を選択することが大切です。
【2】風の強さと静音性に注目
扇風機の風の強さと静音性は、内部に搭載されたモーターとかなり関係性が高いです。そのため、モーターの基礎知識も踏まえながら解説いたします。
●DCモーターの特徴
使い方次第ですが、一般的にDCモーターの消費電力は、ACモーターの約半分程度。その代わり購入時の本体価格は割高です。また、風量調節が細かく設定できる、静音性が高いといったメリットもあります。
そのため、赤ちゃんを起こさないように風を送りたい時や、電車やバスでの公共機関で使用する時、オフィスで長時間使用する際など、静かな扇風機の方が心置きなく使えます。
●ACモーターの特徴
ACモーターの扇風機は、昔ながらの手軽な送風です。リーナブルな価格が魅力で手軽に購入できることもメリット。しかし、風量調節が細かくできないことと、ランニングコストが高いのがデメリットです。
下記の記事では、各モーターの特徴や仕組みについて詳しく解説しているので、ぜひ確認してみてください。
(※)ポイント:どのくらいの風量が必要なのか、しっかりチェックしよう
株式会社トーモ 代表取締役社長
扇風機を選ぶ際に、風の強さは大切なポイントになってきます。
たとえば羽を2つ使用することで、空気の吸い込みと送り出しを行い強力な風を作るダブルファンのモデル。1枚のファンを大きくすることで風量を生み出すモデル。その他に、風の強弱を操作可能な扇風機も販売されています。
扇風機と自分が風にあたるまでの距離を考え、強い風が必要なのか、それともそよ風が必要なのか、などを考えたうえで選ぶといいでしょう。
【3】首ふり機能をチェック
直に風に当たりすぎないために、首振り機能があると便利です。ずっと同じ角度で風に当たり続けると体の一部だけが冷えてしまい、それが原因で体調を崩してしまうこともあります。
また、扇風機のモデルにもよりますが、角度調節ができれば、風向きを上下左右に調節することが可能。自分の最適なポジションで送風できます。
【4】大きさや折りたたみ可能かを確認しよう
株式会社トーモ 代表取締役社長
家庭で使う床置きタイプの扇風機は大きくてかさばるものが一般的。風量はあるものの、置き場所やしまう場所に困ってしまうということも多々あります。
その点、USB接続できる卓上タイプやハンディタイプの扇風機は、基本的に小さめの商品が多く、それほど場所をとるということはありません。それでも、使っているときに場所を占有しないか、使っていないときはコンパクトにしまえるか、という点は商品選びの基準になってくるでしょう。デスク周りでじゃまにならないものなどを選ぶと、場所を取らずに気持ちのいい風に当たることができます。
USB扇風機おすすめ8選
上記でご紹介した選び方のポイントをふまえて、家電のエキスパートである東 智美さんに選んでいただいたおすすめ商品をご紹介します。縦長のスリムな扇風機や、風速を調整できる扇風機など、さまざまな商品があります。使用シーンを考慮して、自分にとって一番使いやすい扇風機を選びましょう!

リズム時計工業『Silky Wind Ⅱ』








出典:Amazon
サイズ | 幅168.5×奥行97×高さ115mm |
---|---|
羽根枚数 | 前後2枚羽根 |
電源 | USB |
重さ | 380g |
風量切替 | 2段階 |
バッテリー | - |
コンパクトでもしっかりとした風量のUSB扇風機
幅が10.2cmとコンパクトなサイズ。それでありながら、2重反転羽根を採用しているため、しっかりとした風量を感じることができます。
前モデルから羽根の設計がリニューアルされ、よりしっかりと風を送ってくれるようになりました。また、より低騒音になったのもユーザーとしてはうれしいところです。首の向きは上と左右に調整が可能。そのため風に当たり続けたくないという方にはイチオシ。風量も2段階の調節ができます。
シンプルでモノトーンな見た目はインテリアをじゃませず、男性も女性も手に取りたくなるデザイン。色はブラックとホワイトの2色から選択可能です。
また、この手の固定タイプには珍しく、掃除の為に蓋の取り外しも可能です。1シーズン使うと、羽にホコリや髪の毛がついてしまうことも多いので掃除は大切ですよ。
iBUFFALO『USB冷風扇 タワータイプ 加湿機能付(BSOTOS10WH)』










出典:Amazon
サイズ | 幅98×奥行85×高さ265mm |
---|---|
羽根枚数 | - |
電源 | USB、単4乾電池 |
重さ | 約285g |
風量切替 | 2段階 |
バッテリー | - |

ヒロコーポレーション『羽根なし ハンディファン』






出典:楽天市場
サイズ | 約幅88×奥行51×高さ211.5mm(台座含む) |
---|---|
羽根枚数 | - |
電源 | 充電池(USB充電) |
重さ | 本体:約123g 台座:約37g |
風量切替 | 3段階 |
バッテリー | リチウムイオン電池 |
ハンディタイプの羽根なし扇風機
有名な羽根なし扇風機をオマージュしたハンディサイズの扇風機です。普段は外出先で使用するハンディ扇風機として、家では台座にセットしてテーブルの上で、シチュエーションにあわせて使い分けができる2WAY仕様です。お子さんが使用してもケガの心配が少ないのは、羽根なし扇風機の魅力です。
USBでの充電式のため、電池交換の手間がなくケーブルが絡まる心配もありません。しかも、内蔵バッテリーも大容量のため、約2時間の充電で最長3.5時間使用できます。1日中しっかりハンディ扇風機を使用したい方や、子供どもに持たせるのに安全なものがいいという方はチェックしてみてください。
ELECOM(エレコム)『USB扇風機(FAN-U34)』

出典:Amazon
サイズ | 約幅100×奥行75×高さ165mm ※ケーブルを除く |
---|---|
羽根枚数 | 1枚羽根 |
電源 | USB |
重さ | 約142g |
風量切替 | 無段階 |
バッテリー | - |

siroca(シロカ)『卓上扇風機 (SDF-129)』
![siroca卓上扇風機SDF-129セラミックホワイト[USB可/コンセント可/コンパクト]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cocomaroon/cabinet/img/22/e12gd52s49_1.jpg)
![siroca卓上扇風機SDF-129セラミックホワイト[USB可/コンセント可/コンパクト]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cocomaroon/cabinet/img/22/e12gd52s49_2.jpg)
![siroca卓上扇風機SDF-129セラミックホワイト[USB可/コンセント可/コンパクト]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cocomaroon/cabinet/img/22/e12gd52s49_3.jpg)
![siroca卓上扇風機SDF-129セラミックホワイト[USB可/コンセント可/コンパクト]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cocomaroon/cabinet/img/22/e12gd52s49_1.jpg)
![siroca卓上扇風機SDF-129セラミックホワイト[USB可/コンセント可/コンパクト]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cocomaroon/cabinet/img/22/e12gd52s49_2.jpg)
![siroca卓上扇風機SDF-129セラミックホワイト[USB可/コンセント可/コンパクト]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cocomaroon/cabinet/img/22/e12gd52s49_3.jpg)
出典:楽天市場
サイズ | 幅116×奥行112×高さ175mm |
---|---|
羽根枚数 | 前後2枚羽根 |
電源 | USB、AC |
重さ | 約300g |
風量切替 | 3段階 |
バッテリー | -- |
USB・AC電源のハイブリッド&自動首振りタイプ
2重反転羽根を使用してパワフルな風を届けてくれる卓上扇風機です。こちらはACアダプターも付属しているため、パソコンやモバイルバッテリーから電源を取るだけでなく、コンセントからも給電することが出来ます。
左右の首振りを自動で行ってくれる機種はコンパクトな扇風機ではそれほど見られないため、首振りをよく使う方にとっては大きなポイントになります。風に当たりっぱなしだと体調を崩す、という人にはこのタイプがオススメです。ちなみに、上下の首振りは自動ではなく、手動。こちらの小型扇風機に限りませんが、USBハブから使用する際などは、バスパワーで電力が足りるかを確認して購入しましょう。

ヒロコーポレーション『Handy Rabbit Fan(DLFS19042)』






出典:楽天市場
サイズ | 約幅90x奥行35×高さ215mm |
---|---|
羽根枚数 | 1枚羽根 |
電源 | 充電池(USB充電可) |
重さ | 約125g |
風量切替 | 2段階 |
バッテリー | リチウムイオン電池 |
うさみみがカワイイ、コンパクトなハンディファン
本体の上部にうさ耳がついた、見た目が可愛いツートンカラーのハンディ扇風機。シンプルな見た目の商品が多い扇風機にキュートな要素をプラスした、オリジナリティのある商品です。
色はピンク、ブルー、イエローの3種類から選べます。手になじむハンドルとストラップは、うっかり落としてしまうことを防ぐため、首かけで使用するのに便利です。ただし、ストラップが羽根に絡まると故障の原因となるので、ストラップ使用時には注意しましょう。
本モデルは、USBで充電できるバッテリー内蔵型。本体ケーブルがないので、カバンの中がごちゃごちゃすることがありません。スポーツ観戦や遊園地といった屋外での使用にぴったりです。他のハンディ扇風機に比べて価格帯が安いこと、ワンポイントうさ耳が付いているのが本商品のおすすめポイントです。

リズム時計工業『コンパクトファン(9ZF022RH13)』














出典:Amazon
サイズ | 幅115×奥行122.5×高さ37mm(閉じた状態) |
---|---|
羽根枚数 | 1枚羽根 |
電源 | USB |
重さ | 160g |
風量切替 | 3段階 |
バッテリー | - |

ACCELUMINA『ミニUSB扇風機』






出典:楽天市場
サイズ | プロペラ:約95mm 本体:約幅15×奥行30×高さ35mm |
---|---|
羽根枚数 | 1枚羽根 |
電源 | USB |
重さ | - |
風量切替 | - |
バッテリー | - |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする USB扇風機の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのUSB扇風機の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【最後に】家電エキスパートからのアドバイス
株式会社トーモ 代表取締役社長
安価なUSB扇風機がいろいろと販売されていますが、使用シーンと一致していないものを購入すると失敗しがちです。まずは使用するのが、外出時なのか家やオフィスなのかということをチェックして選ぶことが大事です。
また、USB扇風機がいくら小型とはいえ、羽根部分に指や体が当たるとケガをする可能性があります。指や髪の毛が入らないように、使用時には注意が必要です。便利なUSB扇風機を使って、快適な生活をおくってくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/16 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
女性向けのアプローチを得意する女性中心のクリエイティブ会社「toomo(トーモ)」代表。ガジェット周辺が得意。 関連(親?)メーカー「cheero(チーロ)」で企画・プロモーションを手がけ、2012年にリリースした「ダンボーバッテリー」は、シリーズ累計350万台以上を売り上げるベストセラーに。 2016年、自社スマホケースブランド「RAKUNI(ラクニ)」を立ち上げヒットさせた。 その人気デザインは、多くのメディアで話題に。 自らも「flick!」「日経クロステック」などに連載を持ち、「FNNプライムニュース α」の海外テックイベントのレポーターを務めるなど、業界のオピニオン・リーダーとして著名。