「ルーズリーフ」のおすすめ商品の比較一覧表
ルーズリーフとは? メリットを紹介 いろいろな使い方ができる
ルーズリーフとは、穴が開いているノート用紙のことで、バインダーに綴じて見返したり、いらない部分は抜いたりすることができます。中学生や高校生の受験勉強や、大学生の授業、社会人になっても会議のメモ用などで幅広く使えます。持ち運びに便利で、あとから追記したいときや内容の順番を入れ替えたいときにも簡単に整理が可能。
罫線も、横書きだけでなく白紙の無地や方眼などもあるので、自分に合ったルーズリーフを見つけることができます。ルーズリーフバインダーにもおしゃれなデザインや機能的なものなどさまざまな種類があるので、使いやすいものを選んでくださいね。
ルーズリーフの選び方 書きやすいルーズリーフを探そう
ここからは、ルーズリーフの選び方をご紹介します。
使い道にあわせてサイズを選ぶ
ルーズリーフのサイズは、B5サイズやA4サイズが主流。ほかに、A5サイズもあります。
学校の授業には「B5」がおすすめ
もっとも一般的なサイズが「B5サイズ」です。小学校や中学校の授業で使われる教科書サイズは、ほとんどがB5なので、ルーズリーフも同じサイズが使いやすいですよ。
スタンダードなノートと同じサイズなので、学生の間だけでなく社会人になっても違和感なく使えます。
大きめの「A4」はプリントと同じサイズ
授業中に配られるプリントや、会社で一般的に使用されている書類のサイズは「A4」である場合がほとんどです。A4サイズのルーズリーフを選べば、ノートとプリントをファイルにきれいにまとめることができます。また、ほかのサイズよりも大きめなので、1ページにたくさんの内容を書き込めることも魅力です。
コンパクトな「A5」は持ち運びに便利
B5サイズから一回り小さいサイズが「A5」。手帳や家計簿でもよくつかわれる大きさです。コンパクトなサイズ感で、かばんの中でもかさばらずに持ち運びに便利。授業中の板書には小さいですが、日常生活や仕事でのメモ帳など、勉強以外の用途におすすめです。
罫線の種類で選ぶ
ルーズリーフで採用されている罫線は、オーソドックスな横罫のほか、方眼や無地などもあります。
文字を書くなら「横罫」
横罫は、下線に沿って書けるため乱雑になりにくく、見やすく記録できます。学生の板書や社会人のメモ書きなど、文字を書くのに適していて、豊富なデザインのなかから好みのものを選べるというメリットがあります。
表や図が描きやすい「方眼」
マス目がガイドとなるので、表や図形を描きやすい方眼タイプ。ほかにもスケジュール管理やアイデアの整理、また家計簿にも使えるので、学生だけでなく社会人にも広く選ばれています。
自由なレイアウトで書ける「無地」
文字・絵・図・表を書いたり、切り抜きを貼ったり、自由なレイアウトで記録できます。柔軟な発想を書きとめてアイデアをまとめるのに、無地のルーズリーフを活用してみてはいかがでしょう。
ノートをキレイにまとめるなら「ドット入り」
横罫の罫線にドットが入ったタイプは、文字の大きさをそろえたり、文字の書き始めの位置を揃えたりできるのでノートをキレイにまとめることができます。ドットが付いているものの、主張は強くないのでノートが読みにくくなるという心配もありません。
見出しなどもつけやすく、後から見返したい暗記ものの勉強などにも便利。図やグラフも美しく書くことができ、テスト勉強や受験勉強に使いたい学生ら人気があります。
罫線幅の違いもチェック
罫線の幅は、「A罫」と「B罫」の2種類です。
広めの「A罫」
A罫は7ミリの行間で、広めなのが特徴。字を大きく書けるのはもちろん、隙間に細かい文字を書き入れることができます。ついつい文字が大きくなってしまう人や、あとから追記したい人にはA罫をおすすめします。
定番は「B罫」
B罫は、6ミリとA罫よりも少し狭い幅になっています。一般的なノートの罫線の幅はB罫に近いので、とりあえずB罫を選択すれば違和感はないはずです。
紙質で選ぶ
ルーズリーフには、「上質紙」が使われているものがほとんどです。ペン先が引っかかることなく、なめらかな書き心地が特徴。
メーカーによっては、独自に開発したオリジナル用紙を使用していることもあります。どんな書き心地が得られるのか、チェックしておくことをおすすめします。
穴の大きさや穴の開き方にも注意
ルーズリーフを使うなら、書きやすさだけでなく収納のしやすさにも注目したいところ。バインダーに収納するなら、穴の大きさや開き方をチェックしておきましょう。
たとえばA4サイズのルーズリーフであれば30穴が一般的ですが、中には2穴タイプも。それぞれ対応するバインダーが異なります。なかには30穴タイプでも2穴にも対応できるよう、2カ所だけ大きめの穴が開いているルーズリーフもあり、どちらにも対応できて便利です。
忙しい受験生に! スケジュール管理ができるタイプも
ルーズリーフのなかには、学生に人気の「スタディープランナータイプ」もあります。スケジュール帳のように、1日タイプやウィークリータイプがあり、フォーマットに沿って「どんな教科のどんな内容を勉強するか」「実際に勉強した内容」「タイムスケジュール」「振り返り」などが記載できます。
予定を立てて勉強することで、効率的に学習をすすめることができますよ。また、自分がどれくらい頑張ったかが記録できるので、日々のモチベーションアップにもつながります。
ルーズリーフおすすめ17選 かわいい絵柄付きも!
ここからは、おすすめのルーズリーフをご紹介します。値段が安い、コスパのいい商品を中心にセレクトしていますよ。
KOKUYO(コクヨ)『キャンパスルーズリーフ(さらさら書ける)A4 A罫 100枚(ノ-816AEN)』










出典:Amazon
maruman(マルマン)『書きやすいルーズリーフ A4 無地(L1106H)』












出典:Amazon
KOKUYO(コクヨ)『三色刷りルーズリーフ 経費明細帳 B5 26穴 100枚(リ-113)』












出典:Amazon
Nakabayashi(ナカバヤシ)『スイング ロジカル ルーズリーフ(LL-B501A)』

出典:Amazon
PLUS(プラス)『ルーズリーフ B5 B罫(NL-200B 76806)』












出典:Amazon
KOKUYO(コクヨ)『キャンパスルーズリーフ(しっかり書ける)A罫 A4 50枚(ノ-S816A)』

出典:Amazon
ライフ『ノーブル ルーズリーフ A5 方眼(R80)』






出典:Amazon
日本ノート(アピカ)『余白つきルーズリーフ B5 A罫』

出典:Amazon
KOKUYO(コクヨ)『キャンパスルーズリーフ(さらさら書ける)A4 無地 50枚(ノ-827W)』

出典:Amazon
無印良品『植林木ペーパー裏うつりしにくいルーズリーフ』

出典:Yahoo!ショッピング
maruman(マルマン)『ルーズリーフ ジウリス(HL107B)』












出典:Amazon
etranger di costarica(エトランジェ・ディ・コスタリカ)『EDC B5 ルーズリーフ 100シート(B罫)[Macarons]』

出典:Amazon
maruman(マルマン)『画用紙リーフ A4 無地(L1135)』












出典:Amazon
KOKUYO(コクヨ)『キャンパスルーズリーフBiz ドット入り罫線(ノ-G836BT)』

出典:Amazon
KOKUYO(コクヨ)『さらさら書ける ドット入り罫線 B5 B罫(ノ-836BTN)』






出典:Amazon
カミオジャパン『MARVEL ルーズリーフノート』

出典:Amazon
KOKUYO(コクヨ)『キャンパス スタディプランナー ルーズリーフ デイリー罫みえる化(ノ-Y836MDX2)』






















出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ルーズリーフの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのルーズリーフの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
エキスパートからのアドバイス
教育・受験指導専門家
ノートと違って、自由に組み合わせることができるのがルーズリーフのメリットです。どれにしようか決めかねるのなら、複数の種類のルーズリーフを合わせてバインダーに挟んでおくことをおすすめします。
使い勝手を試し、用途に合わせて使用。使う頻度によって挟んでおく枚数の増減を調整することで、自分仕様のルーズリーフバインダーとなります。
ほかの文具もチェック 【関連記事】
レポート用紙は大学でのレポート提出用だけでなく、ビジネスシーンでも使われます。大きさはA4サイズやB5サイズが一般的。この記事では、作家・脚本家の南原 順さんへの取材をもとに、レポート用紙の選び方とおすすめ商品をご紹介します。
メモ帳は、身近な文房具のひとつです。ひと口にメモ帳と言っても、機能性やサイズ、書き味などさまざま。この記事では、教育・受験指導専門家の西村 創さんにお話をうかがい、メモ帳の選び方とおすすめ商品をビジネス向けから子ども用まで幅広くご紹介。記事後半には、通販サイトの最新人気ランキングのリンクがある...
作文や小論文など、意外と使い道の多い原稿用紙。縦書きタイプの400字詰めだけではなく、200字詰めや横書きタイプなどさまざまな商品が発売されています。最近では、無料ダウンロードやWordで作成することもできますが、事前に用意したほうがやっぱりラクです。この記事では、monoライター・杉浦 直樹...
使用目的に注意して自分にぴったりのルーズリーフを選ぼう!
使用目的によって、どのタイプのルーズリーフが使いやすいのかが変わってきます。そのため、何の目的で使うのかをはっきりさせるのが大切です。ぜひ記事を読んだうえでお気に入りのルーズリーフを見つけてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings等で指導歴25年、指導生徒3,000人以上。 大学入学と同時に栄光ゼミナールや明光義塾で講師のアルバイトを始める。 新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位を取り、社長から表彰される。 駿台ではシンガポール校講師を経て、社歴80年初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。 河合塾Wingsでは入社後11年間、生徒の授業満足度全講師中1位、講師研修や保護者セミナーなども運営。 また、編集プロダクション運営、All Aboutの教育・受験ガイド、教育・受験情報webメディアのコンテンツ執筆・編集、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。 書籍出版10冊(KADOKAWA、PHP研究所他)は全て重版更新中、累計14万部突破。 テレビ・新聞・雑誌などのメディア出演、掲載多数。 「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信中。