英検問題集の選び方 最新版、頻出問題、重要単語、過去問題集など

Photo by Thought Catalog on Unsplash
英検の問題集はたくさん出版されていますが、教育・受験指導専門家の西村 創さんに、英検問題集を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
最新の英検に対応したものを選ぶ 出題形式の変更、問題の傾向も変化
英検の問題集を選ぶときに重要なのは、新試験対応のものを選ぶという点です。過去にもスピーキングテストやライティングテストが導入されたり、採点方法が変更になったりした例があります。
すべての級において最も新しい情報をチェックして、もし試験内容が変わっていたら、それに対応している問題集を選ぶことが大事です。
過去問が少ないときは、新試験の予想問題や模擬テストつきの問題集で学習してください。
試験全体の概要がつかめるものを
英検は過去に問題形式の変更などがあるため、問題集を選ぶときには試験全体の概要がしっかりつかめるものが必要です。
具体的には、読む・書く・聞く・話すの4つと面接試験に対応しているものを選んでください。試験の全体像をつかんだうえで、自分の弱点を見つけて補強学習をします。
試験前には弱点を集中的に学習できる問題集を選びましょう。
教育・受験指導専門家
年々変化する試験問題の対策は最新の参考書で
英検2級にもライティングテストが出題されるようになりました。英検はこのような出題形式の変更が度々行われるだけでなく、問題の傾向も年々少しずつ変化しています。
1点でも多く点数を稼ぐために、形式の変更や傾向の変化には柔軟に対応する必要があります。最新の英検の問題に対応するために、問題集はできるだけ直近に出版されたものを選ぶようにしましょう。
リスニング学習ができるものを選ぶ
リスニング学習をするなら、音声CDが付属しているものをものを選びます。問題集に対応した別売りのものもありますが、値段が高めです。音声CDつきの問題集の方が買いやすいでしょう。なかにはフリーでダウンロードできる問題集もあります。
音声CDがセットになっているものなら、購入してすぐにリスニング学習が可能です。何度も聞くことが大事なので、いつでも聞けるものを選んでください。
試験までの期間に合わせて選ぶ
英検を受験する方のなかには、申し込みしてから学習をはじめるというケースもあります。そのような方は試験までの時間がないため、集中的に取り組める問題集を選んでください。過去問だけを集めたものや、短期でマスターできるものなど、いろいろあります。
試験まで余裕がある方は、総合的に学習できるものがじっくり取り組めるのでおすすめです。試験日までどのくらい期間があるかによって、問題集の選び方も変わってくることも知っておきましょう。
頻出問題や重要単語を収録している問題集を選ぶ 高校・大学入試やTOEICとの違い
教育・受験指導専門家
英検らしい出題傾向への対策もしっかりと
英検は高校・大学入試やTOEICといった試験とは少し毛色が異なる部分があります。英検独自の頻出問題や重要単語が数多く存在するため、これらをきっちり収録した問題集を選ぶようにしましょう。
とくに単語については、語彙力に自信がない人は英検対策専用の単語集を一冊用意し、他の教材と並行して学習しておきましょう。
過去問題の解答内容が充実しているかチェック 対策や出題傾向、勉強方法も
英検に合格するために欠かせないのが過去問題です。
ただ単に解答が記されているだけでなく、解答の内容が充実しているかどうかが選ぶ時のポイント。
解答の内容に有益な情報がたくさん入っており、対策や出題傾向、勉強方法などにも触れている過去問題集があります。頻出語句や長文での難しい単語、表現方法などが詳しく解説されている問題集なら内容が充実していると言えるでしょう。
基礎から上級までマルチに活用できる単語帳を選ぶ 基礎、中級、上級
英語を勉強するうえで欠かせないのが単語帳です。
大学受験だけでなく英検でも単語帳は必須のアイテム。単語帳は何冊も持っているよりも、一冊をボロボロになるまで使いこなすのがポイント。
そのためには基礎だけでなく、中級、上級とマルチに使える単語帳がいいでしょう。海外留学や海外就職にも使えるもので、自分の分身のように肌身離さず携帯できる単語帳を選んでください。
英文読解力が身につく問題集を選ぶ 速読力と精読力の両面を
英検に挑戦するためには英文読解力を鍛える必要もあります。長文問題を楽に解けるようになるためには、英文の構造を基礎からきっちりと勉強できる問題集を選ぶとよいでしょう。
とくに文法解説が的確でわかりやすいかどうか、解答の和訳が違和感なく読みやすいかどうかがポイント。
また、速読力と精読力の両方が身につくような、英文解釈に定評のある問題集を選ぶことが大事です。
本番前に一度は模擬試験と過去問題を解いておこう! 二次試験対策も
教育・受験指導専門家
模擬試験や動画教材で試験の雰囲気に慣れておこう
本番前に模擬試験や過去問を解いておくのは、自分の現状の実力を把握するという点だけでなく、テストの雰囲気をつかんでおくという点においても重要です。
対策が難しい二次試験(面接)においても、今は動画などを利用することでより本番に近い形でシミュレートすることができます。本番前に最低でも一度は模擬試験と過去問題を解いておきましょう。
【1級】英検問題集のおすすめ
ここまでの英検問題集の選び方やポイントをふまえて、教育・受験指導専門家の西村 創さんに選んでもらったおすすめ問題集、編集部で選んだ問題集を紹介します。1級、準1級、2級、3級、4級、5級、小学生向けとあるので、目標とするレベルをめざしましょう。
ジャパンタイムズ『最短合格! リスニング問題完全制覇』






出典:Amazon
ページ | 352ページ |
---|---|
クラス | 英検1級 |
出版年 | 2018年 |
過去問 | なし |
付属品 | CD、音声ダウンロード |
旺文社『2020年度版 英検1級 過去6回全問題集』
















出典:Amazon
ページ | 160ページ |
---|---|
クラス | 英検1級 |
出版年 | 2020年 |
過去問 | あり |
付属品 | 無料アプリ、音声ダウンロード |
【準1級】英検問題集のおすすめ
旺文社『英検準1級リーディング問題 改訂版』
















出典:Amazon
ページ | 128ページ |
---|---|
クラス | 英検準1級 |
出版年 | 2018年 |
過去問 | なし |
付属品 | 音声ダウンロード |
ジャパンタイムズ『最短合格! 英検準1級 英作文問題完全制覇』
















出典:Amazon
ページ | 272ページ |
---|---|
クラス | 英検準1級 |
出版年 | 2017年 |
過去問 | なし |
付属品 | 音声ダウンロード |
Jリサーチ出版『英検準1級 面接大特訓』

出典:Amazon
ページ | 255ページ |
---|---|
クラス | 英検準1級 |
出版年 | 2014年 |
過去問 | なし |
付属品 | CD(2枚) |
【2級】英検問題集のおすすめ

旺文社『2020年度版 英検2級 過去6回全問題集』
















出典:Amazon
ページ | 176ページ |
---|---|
クラス | 英検2級 |
出版年 | 2019年 |
過去問 | あり(過去6回分) |
付属品 | 面接シミュレーション動画(WEB特典) |

学研プラス『英検2級をひとつひとつわかりやすく。』














出典:Amazon
ページ | 148ページ |
---|---|
クラス | 英検2級 |
出版年 | 2016年 |
過去問 | なし |
付属品 | CD |

旺文社『でる順パス単 英検2級』






出典:Amazon
ページ | 280ページ |
---|---|
クラス | 英検2級 |
出版年 | 2012年 |
過去問 | なし |
付属品 | 無料音声ダウンロード |

アスク『英検2級 ライティング大特訓』
















出典:Amazon
ページ | 200ページ |
---|---|
クラス | 英検2級 |
出版年 | 2017年 |
過去問 | なし |
付属品 | なし |

アスク『面接・攻略ポイント20』










出典:Amazon
ページ | - |
---|---|
クラス | 英検2級 |
出版年 | 2018年 |
過去問 | なし |
付属品 | CD、面接動画(QRコード) |
成美堂出版『英検2級過去6回問題集』

出典:Amazon
ページ | 191ページ |
---|---|
クラス | 英検2級 |
出版年 | 2020年 |
過去問 | あり(過去6回分) |
付属品 | CD(2枚) |
【3級】英検問題集のおすすめ
旺文社『7日間完成 英検3級 予想問題ドリル 5訂版』






















出典:Amazon
ページ | 96ページ |
---|---|
クラス | 英検3級 |
出版年 | 2019年 |
過去問 | なし |
付属品 | 自動採点サービス/英作文(ライティング)トレーニング/スピーキングテスト 予想問題 動画など |
学研プラス『ランク順 英検3級 英単語1350』
















出典:Amazon
ページ | 275ページ |
---|---|
クラス | 英検3級 |
出版年 | 2018年 |
過去問 | なし |
付属品 | 無料アプリ |
学研プラス『英検3級をたった7日で総演習 新試験対応』












出典:Amazon
ページ | 119ページ |
---|---|
クラス | 英検3級 |
出版年 | 2018年 |
過去問 | なし |
付属品 | CD |
中学生に実力がつく3ステップ方式
英検に挑戦する中学生のための問題集で、7日間で試験に出る内容をマスターできるようになっています。英検3級の過去問を徹底的に分析して、出題形式別に予想問題を取りあげているので無理なく効率的に勉強ができるでしょう。
初心者でも無理なく合格力が身につくように3ステップ方式を採用。「弱点発見模試」で苦手をチェックし、「たった7日の総演習」で実力を身につけ、「本番直前模試」で自分の実力を確認できる構成になっています。この3ステップにより7日間で英検3級に合格できるように工夫された問題集です。
また、リスニング対策としてCDが付属しており、リスニング問題の対策もできます。2次試験の面接にも対応しており、ポイントと例題を解くことによって万全の対策ができます。
【4級】英検問題集のおすすめ
旺文社『2020年度版 英検4級 過去6回全問題集』














出典:Amazon
ページ | 128ページ |
---|---|
クラス | 英検4級 |
出版年 | 2020年 |
過去問 | あり |
付属品 | 無料アプリ、音声ダウンロード |
【5級】英検問題集のおすすめ
旺文社『英検5級 過去6回全問題集』














出典:Amazon
ページ | 104ページ |
---|---|
クラス | 英検5級 |
出版年 | 2020年 |
過去問 | あり(過去6回分) |
付属品 | 予想問題(WEB特典) |
丁寧な解説で英検を攻略できる
刊行45年の実績を誇るロングセラーの「全問題集」シリーズで、過去6回分の英検5級で出題された問題を完全収録しています。英検を受験するなら過去問へのトライは必須ですが、この問題集には丁寧な解説、試験形式と攻略ポイントがついているのでしっかりと学習できるでしょう。
別冊解答には、出題のポイントをとらえ、解答にいたるまでの最短の考え方を示した解説を掲載しています。わかった問題もわからなかった問題も、解説を読むことで理解をより深めることができます。
また、はじめての受験でも安心なように、「解答用紙6回分」のほか、英検受験の流れを解説したマンガを掲載しています。前もって英検受験をイメージすることで、本番でも落ち着いて試験に臨むことができるでしょう。
さらに、Web特典ではスピーキングテストの予想問題を体験することができます。
旺文社『7日間完成 英検5級 予想問題ドリル 4訂版』


















出典:Amazon
ページ | 72ページ |
---|---|
クラス | 英検5級 |
出版年 | 2019年 |
過去問 | なし |
付属品 | CD(2枚)、音声アプリ |
【小学生向け】英検問題集のおすすめ
一ツ橋書店『ENGLISH for FUN! 小学生の2級テキスト&問題集』

出典:Amazon
ページ | 144ページ |
---|---|
クラス | 英検2級 |
出版年 | 2016年 |
過去問 | あり |
付属品 | CD、ごほうびシール |
小学生の英検受験に最適
小学生向けの英検2級のテキストと問題集です。英語教育が小学校にも本格的に導入されるようになり、小学生の英検受験が増えています。この問題集は、そのような小学生受験生のために、無理なく学べる受験対策の参考書です。オールカラーになっており、ルビつきで読みやすく、小学生にぴったりの一冊です。
文法などもわかりやすく解説してあり、ステップを踏んで学習できるので実力が着実に身につくでしょう。楽しく英語学習ができるように工夫されており、達成感を得られる「ごほうびシール」がついているので、より学習意欲がわきそうです。
リスニング対策のCDも付属しているので、これから英検に挑戦したい小学生でも気軽にチェレンジできるでしょう。
「英検問題集」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 英検問題集の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの英検問題集の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
基準以上の英語4技能が条件 教育・受験指導専門家からのアドバイス
教育・受験指導専門家
英検に合格するには、基準以上の英語4技能(「読む」「聞く」「話す」「書く」)を持ち合わせていることが条件となります。
一次試験と二次試験を通してこれら4つの技能が問われることになり、全てをバランス良く学習するのが合格への近道と言えます。
ここでは、英検合格を目指す人におすすめの問題集を紹介しています。教材選びの参考にしていただき、ベストな問題集をつかってください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/02 一部コンテンツ修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 横尾忠徳)
早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wings等で指導歴25年、指導生徒3,000人以上。 大学入学と同時に栄光ゼミナールや明光義塾で講師のアルバイトを始める。 新卒入社の早稲田アカデミーでは入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位を取り、社長から表彰される。 駿台ではシンガポール校講師を経て、社歴80年初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。 河合塾Wingsでは入社後11年間、生徒の授業満足度全講師中1位、講師研修や保護者セミナーなども運営。 また、編集プロダクション運営、All Aboutの教育・受験ガイド、教育・受験情報webメディアのコンテンツ執筆・編集、全国の中学校・高校でのセミナー講演、書籍執筆などに携わる。 書籍出版8冊(KADOKAWA、PHP研究所他)は全て重版更新中、累計10万部突破。 テレビ・新聞・雑誌などのメディア出演、掲載多数。